JPS601756B2 - 放電灯調光装置 - Google Patents
放電灯調光装置Info
- Publication number
- JPS601756B2 JPS601756B2 JP12088980A JP12088980A JPS601756B2 JP S601756 B2 JPS601756 B2 JP S601756B2 JP 12088980 A JP12088980 A JP 12088980A JP 12088980 A JP12088980 A JP 12088980A JP S601756 B2 JPS601756 B2 JP S601756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- voltage
- gate
- circuit
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は放電灯調光装置に関する。
周知のように放電灯の調光には、放電灯に印加される電
圧を放電維持電圧以上の範囲で増減すればよい。
圧を放電維持電圧以上の範囲で増減すればよい。
従来では放電灯に直列にインピーダンス素子とスイッチ
素子との並列回路を接続しておき、スィッ素子をオン・
オフすることによって調光するようにしているが、イン
ピーダンス素子にはランプ電流が流れるので、電力損が
大きくなるし、又スイッチ素子についてもこれが安定器
の2次回路に挿入されている関係上、高い電圧が加わっ
ており、その操作に危険がともなうし、更にスイッチ素
子にゲート付半導体スイッチを使用するにしてもゲート
信号を与えるためにはゲート回路に2本のIJードが必
要となり、それだけ回路構成が複雑となるなどの欠点が
ある。この発明は電力損を小さく、又危険をあまりとも
なわず、しかも簡単な回路構成で放電灯の調調光を可能
にすることを目的とする。この発明の実施例を図によっ
て説明すると、IA,IBは電源電路、2は1次コイル
3,2次コ‐ィル4を備えた安定器、5は放電灯、6は
進相用コンデンサである。
素子との並列回路を接続しておき、スィッ素子をオン・
オフすることによって調光するようにしているが、イン
ピーダンス素子にはランプ電流が流れるので、電力損が
大きくなるし、又スイッチ素子についてもこれが安定器
の2次回路に挿入されている関係上、高い電圧が加わっ
ており、その操作に危険がともなうし、更にスイッチ素
子にゲート付半導体スイッチを使用するにしてもゲート
信号を与えるためにはゲート回路に2本のIJードが必
要となり、それだけ回路構成が複雑となるなどの欠点が
ある。この発明は電力損を小さく、又危険をあまりとも
なわず、しかも簡単な回路構成で放電灯の調調光を可能
にすることを目的とする。この発明の実施例を図によっ
て説明すると、IA,IBは電源電路、2は1次コイル
3,2次コ‐ィル4を備えた安定器、5は放電灯、6は
進相用コンデンサである。
これらの構成は通常のこの種放電灯点灯装置と大差はな
い。この発明にしたがい、1次コイル3と電源線路IB
との間に分圧用のインピーダンス素子7を接続し、この
インピーダンス素子に並列に双方向性サィリスタたとえ
ばトライアツク8を接続する。又放電灯5に並列にゲー
ト信号取出回路9を接続する。図の例はコンデンサー0
,11及び抵抗12の直列回路によって構成されてあり
、コンデンサ11の端子電圧をトライアツク8のゲート
Gに加えるようにしている。この構成に代えてトランス
の1次コイルをもってゲート信号取出回路とし、その2
次コイルの電圧をゲート信号としてもよいし、或いはホ
トカプラその他の信号伝達素子を利用するようにしても
よい。トライアック8のゲートGには別に線路13を接
続し、これと電源線路IBとの間にスイッチ素子14を
接続しておく。上記の構成において、スイッチ素子14
をオフとした状態で電源線路IA,IBを商用交流電源
に接続したとする。
い。この発明にしたがい、1次コイル3と電源線路IB
との間に分圧用のインピーダンス素子7を接続し、この
インピーダンス素子に並列に双方向性サィリスタたとえ
ばトライアツク8を接続する。又放電灯5に並列にゲー
ト信号取出回路9を接続する。図の例はコンデンサー0
,11及び抵抗12の直列回路によって構成されてあり
、コンデンサ11の端子電圧をトライアツク8のゲート
Gに加えるようにしている。この構成に代えてトランス
の1次コイルをもってゲート信号取出回路とし、その2
次コイルの電圧をゲート信号としてもよいし、或いはホ
トカプラその他の信号伝達素子を利用するようにしても
よい。トライアック8のゲートGには別に線路13を接
続し、これと電源線路IBとの間にスイッチ素子14を
接続しておく。上記の構成において、スイッチ素子14
をオフとした状態で電源線路IA,IBを商用交流電源
に接続したとする。
するとその電源電圧は安定器2の1次コイル3とインピ
ーダンス素止7との直列回路に印加される。ここで1次
コイル3とィンピダンス比を1対1としておいたとする
と、1次コイル3には電源電圧の半分の電圧が印加され
ることになる。その半分の電圧を1次電圧として安定器
2に2次電圧が昇圧されて発生し、これがゲート信号取
出回路9に加わる。このときのコンデンサー1の端子電
圧がトライアツク8のゲートGに加わるので、ここでト
ライアツク8はオンとされる。このオンによって1次コ
イル3には全電源電圧が加わり、この電圧を1次電圧と
して安定器2に2次電圧が発生し、この2次電圧が放電
灯5に加わって放電灯5が点灯するに至る。放電灯5の
点灯後においては、ゲート信号取出回路9にはランプ電
圧が印加される。
ーダンス素止7との直列回路に印加される。ここで1次
コイル3とィンピダンス比を1対1としておいたとする
と、1次コイル3には電源電圧の半分の電圧が印加され
ることになる。その半分の電圧を1次電圧として安定器
2に2次電圧が昇圧されて発生し、これがゲート信号取
出回路9に加わる。このときのコンデンサー1の端子電
圧がトライアツク8のゲートGに加わるので、ここでト
ライアツク8はオンとされる。このオンによって1次コ
イル3には全電源電圧が加わり、この電圧を1次電圧と
して安定器2に2次電圧が発生し、この2次電圧が放電
灯5に加わって放電灯5が点灯するに至る。放電灯5の
点灯後においては、ゲート信号取出回路9にはランプ電
圧が印加される。
この電圧印加に基〈コンデンサ11の電圧がトライアッ
ク8のゲートGに加わるので、トライアック8は放電灯
5の点灯後においてオン状態となり、放電灯5の点灯は
維持されることになる。上記のように点灯された放電灯
5を調光するたわにはスイッチ素子14をオンとすれば
よい。
ク8のゲートGに加わるので、トライアック8は放電灯
5の点灯後においてオン状態となり、放電灯5の点灯は
維持されることになる。上記のように点灯された放電灯
5を調光するたわにはスイッチ素子14をオンとすれば
よい。
するとトライアック8はそのゲートGが短絡されるため
オフされる。そのため起動時と同じように1次コイル3
には電源電圧の半分の電圧が印加されるため、安定器2
の2次電圧は小さくなり、これに応じてランプ電流も減
少し、調光されるようになる。ただしこのときの2次電
圧は放電灯5の放電維持電圧以上でなければならないこ
とは当然である。なおスイッチ素子14は手動で開閉す
るものであってもよいが、自然光に応動するもの、たと
えばホトトランジスタ.光伝導素子などを使用すると自
動調光が可能となる。又インピーダンス素子7のインピ
ーダンス値を適当に選定することによって調光後の放電
灯の明るさを任意に設定することができる。インピーダ
ンス素子7としては、図の実施例ではィンダクタンスコ
ィルを使用した例を示しているが、これに限られるもの
ではなく、コンデンサ.抵抗これらの組合せによって構
成することができる。上記の構成によると、調光のため
には、安定器の1次コイルに加わる電圧を変更して2次
電圧を変更するようにしたので、2次電圧を分圧して放
電灯の印加電圧を変更する場合のように大きな電力損は
発生しない。
オフされる。そのため起動時と同じように1次コイル3
には電源電圧の半分の電圧が印加されるため、安定器2
の2次電圧は小さくなり、これに応じてランプ電流も減
少し、調光されるようになる。ただしこのときの2次電
圧は放電灯5の放電維持電圧以上でなければならないこ
とは当然である。なおスイッチ素子14は手動で開閉す
るものであってもよいが、自然光に応動するもの、たと
えばホトトランジスタ.光伝導素子などを使用すると自
動調光が可能となる。又インピーダンス素子7のインピ
ーダンス値を適当に選定することによって調光後の放電
灯の明るさを任意に設定することができる。インピーダ
ンス素子7としては、図の実施例ではィンダクタンスコ
ィルを使用した例を示しているが、これに限られるもの
ではなく、コンデンサ.抵抗これらの組合せによって構
成することができる。上記の構成によると、調光のため
には、安定器の1次コイルに加わる電圧を変更して2次
電圧を変更するようにしたので、2次電圧を分圧して放
電灯の印加電圧を変更する場合のように大きな電力損は
発生しない。
又トライアックには電源電圧を分圧した電圧が加わるの
で、ゲートのアースに対する電圧は充分小さく、したが
ってその操作に感電その他の危険はともなわない。更に
トライアツクのゲートに調光のために与える信号回路に
電源線路を兼用しているので、ゲートからは1本の線路
を引出すだけでよく、それだけ回路構成は簡単となる。
以上詳述したようにこの発明によれば電力損を小さくし
、感電その他の危険が少なく、更に調光のためのゲート
信号回路が簡単となるといった効果を奏する。
で、ゲートのアースに対する電圧は充分小さく、したが
ってその操作に感電その他の危険はともなわない。更に
トライアツクのゲートに調光のために与える信号回路に
電源線路を兼用しているので、ゲートからは1本の線路
を引出すだけでよく、それだけ回路構成は簡単となる。
以上詳述したようにこの発明によれば電力損を小さくし
、感電その他の危険が少なく、更に調光のためのゲート
信号回路が簡単となるといった効果を奏する。
図はこの発明の実施例を示す回路図である。
Claims (1)
- 1 安定器の1次コイルを分圧用のインピーダンス素子
に直列接続して電源線路に接続するとともに、前記イン
ピーダンス素子に並列に双方向性サイリスタを接続して
なり、又放電灯に並列にゲート信号取出回路を接続し、
このゲート信号取出回路から得たゲート信号を前記双方
向性サイリスタのゲートに印加してなり、更に前記双方
向性サイリスタのゲートと前記電源線路との間に、前記
ゲートを開閉する調光用のスイツチ素子を接続してなる
放電灯調光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12088980A JPS601756B2 (ja) | 1980-09-01 | 1980-09-01 | 放電灯調光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12088980A JPS601756B2 (ja) | 1980-09-01 | 1980-09-01 | 放電灯調光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5746500A JPS5746500A (en) | 1982-03-16 |
JPS601756B2 true JPS601756B2 (ja) | 1985-01-17 |
Family
ID=14797479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12088980A Expired JPS601756B2 (ja) | 1980-09-01 | 1980-09-01 | 放電灯調光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS601756B2 (ja) |
-
1980
- 1980-09-01 JP JP12088980A patent/JPS601756B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5746500A (en) | 1982-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0613328B1 (en) | Bi-level lighting control system for HID lamps | |
US3925705A (en) | Low-cost power-reducing device for hid lamp | |
US5430354A (en) | HID lamp and auxiliary lamp ballast using a single multiple function switch | |
US4480214A (en) | Starter circuit for gaseous discharge lamp | |
US2268512A (en) | Series lamp circuit | |
US3991344A (en) | Solid-state dimmer for dual high pressure discharge lamps | |
US3845350A (en) | Arrangement for the controllable supply of an electric lamp | |
US4047076A (en) | Emergency lighting system for gaseous discharge lamps | |
US3735141A (en) | Electronic lighting control responsive to ambient light | |
US4520295A (en) | Step-wise dimmer control circuit for a discharge lamp | |
JPS601756B2 (ja) | 放電灯調光装置 | |
US4792729A (en) | Fluorescent lamp brightness control | |
US2195114A (en) | Nonstroboscopic discharge lamp unit | |
US4728865A (en) | Adaption circuit for operating a high-pressure discharge lamp | |
US5453666A (en) | High intensity discharge lamp ballast having a transient protected power factor correction scheme | |
JPS5845799B2 (ja) | 高圧放電灯調光装置 | |
JPS592159B2 (ja) | 照明装置 | |
JPS5931037Y2 (ja) | 放電灯用段調光装置 | |
GB2028027A (en) | Device for regulating the brightness of fluorescent lamps | |
JPS6262404B2 (ja) | ||
JPS5853040Y2 (ja) | 螢光灯点灯装置 | |
SU909807A1 (ru) | Устройство дл регулировани светового потока люминесцентных ламп | |
DK96884D0 (da) | Hjaelpeindretning til regulering af lysstyrken fra lavspaendings-lysstoflamper | |
JP2019164935A (ja) | Led照明調光補助装置及びled照明調光システム | |
JPS61260597A (ja) | 定電力放電灯点灯装置 |