JPS60175617A - 着底式大型海洋構造物の建造および据付け方法 - Google Patents

着底式大型海洋構造物の建造および据付け方法

Info

Publication number
JPS60175617A
JPS60175617A JP3072184A JP3072184A JPS60175617A JP S60175617 A JPS60175617 A JP S60175617A JP 3072184 A JP3072184 A JP 3072184A JP 3072184 A JP3072184 A JP 3072184A JP S60175617 A JPS60175617 A JP S60175617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
dock
half bodies
sea bottom
shelters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3072184A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kuragaki
倉垣 孝夫
Norio Kishimoto
規男 岸本
Junichi Tsujitani
辻谷 潤一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP3072184A priority Critical patent/JPS60175617A/ja
Publication of JPS60175617A publication Critical patent/JPS60175617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/02Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業の利用分野 この発明は、氷海域において海底油田の開発や生産など
を行なうために海底に着底される海洋構造物に関するも
のである。
従来技術 この種の海洋構造物は、波浪や氷塊などの外圧による横
滑りを起さないように、重量を大きくするとともに接地
面積を大きくとる必要があり、いきおい巨大なものとな
っている。しかし一般に既存の造船用ドックは最大幅1
00m程度のものであるため、上記のような大型の構造
物を既存のドックにおいて一体的に建造することは不可
能で7る。そのため大型構造物用の大型ドックを設けて
ここで建造を行なうか、あるいは洋上にパージを数隻連
ねて、その上で建造を行なうなどの手段をとらなければ
ならず、建造物のコスト高が避けられない。
発明の目的 この発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、
既存の造船ドックにおいて支障なく建造することができ
かつ所要場所に安定性よく据付けることのできる着底式
大型海洋構造物の建造および据付は方法を提供すること
を目的とする。
発明の構成 この発明による方法は、垂直方向に伸びる連結用の凹凸
面を有する左右一対の半休をそれぞれドックにおいて建
造し、これら半休をそのまま洋上の据付は場所に曳航し
、ここで一対の半休を各凹凸面どうしが嵌合するように
順次または同時に沈下させて一体構造物を構成するか、
または建造後の一対の半休を各凹凸面どうしの嵌合によ
りその場で一体化した後、一体構造物を上記据付は場所
に曳航してここで沈下させることを特徴とする着底式大
型海洋構造物の建造および据付は方法である。
上記方法において、構造物半休の建造は、最大幅100
m程度の既存の造船用ドックにおいて行なわれる。半体
はいずれも貯水用の中空部を有している。
この発明の一つの実施態様においては、一方の半休の凹
凸面は、下方に徐々に幅狭くなされた蟻溝形の凹部と、
下方に徐々に幅広くなされた蟻形の凸部とよりなり、か
つ他方の半休の凹凸面は、下方に徐々に幅狭くなされた
蟻形の凸部と、下方に徐々に幅広くなされた蟻溝形の四
部とよりなっている。そしてこれら凹部および凸部は一
対の半休の凹凸面どうしが嵌合するような寸法で形成さ
れている。
この実施態様の場合、一対の半休をそのまま洋上の据付
は場所に曳航し、ここでまず一方の半休を沈下させ、つ
いで他方の半休を、凹凸面どうしが嵌合するように沈下
させる。こうして着底状態の一体構造物を構成する。
この発明のもう一つの実施態様においては、凹凸面のす
べての凹部および凸部がそれぞれ全長にわたって均一の
幅を有している。この場合、一対の半休を洋上の据付は
場所において、順次沈下しても、同時に沈下してもよい
。また上記のように一対の半休を据付は場所において一
体化するほか、建造後の一対の半休をその場で一体化し
た後、一体構造物を据付は場所に曳航してここで沈下さ
せてもよい。
実施例と作用 つぎにこの発明の実施例および作用について図面に基づ
いて具体的に説明する。
実施例1 最大幅100m程度の既存の造船用ドックにおいて、第
1図に示す円錐台形の一体構造物(1)を左右に分けた
形状の一対の半休(2)(3)をそれぞれ建造する。こ
れら半休(2)(3)は各分割面にそれぞれ垂直方向に
伸びる連結用の凹凸面(4)(5)を有し、また内部に
貯水用の中空部を有している。
一方の半休(2)の凹凸面(4)は、F方に徐々に幅狭
くなされた蟻溝形の凹部(6)と、下方に徐々に幅広く
なされた蟻形の凸部(7)とよりなっている。また他方
の半休(3)の凹凸面(5)は、下方に徐々に幅狭くな
された蟻形の凸部(8)と、下方に徐々に幅広くなされ
た蟻溝形の凹部(9)とよりなっている。そしてこれら
凹部(6)(9)および凸部(7)(8)は、一対の半
休(2)(3)の凹凸面(4)(5)どうしが嵌合する
ような寸法で形成されている。
こうして建造した一対の半休(2)(3)をそれぞれタ
ダボートによって洋上の据付は場所へ曳航する。そして
ここでまず、第2図(イ)に示すように、一方の半休(
2)を内部注水によって沈下させ、ついで同図!(ロ)
に示すように、他方の半休(3)を一対の凹凸面(4)
(5)どうしが嵌合するように沈下させる。こうして同
図(ハ)に示すように、一対の半休(2>(3)を凹凸
面(4)(5)において一体に連結しながら所要位置に
着底せしめる。
実施例2 実施例1と同じドックにおいて、第1図および第2図に
示す一体構造物(11)を左右に分けた形状の一対の半
休(12)(13)をそれぞれ建造する。
これら半休(12)(13)は平面に見ていずれも略半
円形であり、各分割面にはそれぞれ垂直方向に伸びる連
結用の凹凸面(14)(15)を有している。
そしてこれら凹凸面・−(14)(15)の凹部(16
)(19)および凸部(17018)は、それぞれ全長
にわたって均一な幅を有している。
以下実施例1と同じ操作によって、据付は場所において
着底状態の一体構造物(11)を構成する。
発明の効果 この発明の方法によれば、既存の造船ドックにおいて左
右一対の半休を建造し、これら半休を洋上の据付は場所
に曳航してここで一体化させながら沈下させるか、また
はこれら半休をその場で一体化しついで据付は場所へ曳
航してここで沈下させるので、既存の造船ドックを利用
して、大型の構造物を支障なく建造することができると
ともに、所要場所に安定性よく据付けることができる。
また一対の半休にはそれぞれ垂直方向に伸びる連結用の
凹凸面を設けたので、連結の際にボルトその他の連結具
を必要としない上に、連結作業を楽になし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の構造物を示す斜視図、第2図(イ)
 (ロ) (ハ)は実施例1の据付は方法を示す一対の
半休の側面図、第3図および第4図は実施例2の構造物
の一部切欠き正面図および平面図である。 (1)・・・一体構造物、(2)(3)(12)(13
)・・・半休、(4) (5) (14H15)・・・
凹凸面、(6)(9) (16)(19)・・・凹部、
(7) (8) (17018)・・・凸部。 以上 外4名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 垂直方向に伸びる連結用の凹凸面を有する左右
    一対の半休をそれぞれドックにおいて建造し、これら半
    休をそのまま洋上の据付は場所に曳航し、ここで一対の
    半休を各凹凸面どうしが嵌合するように順次または同時
    に沈下させて一体構造物栃構成するか、または建造後の
    一対の半休を各凹凸面どうしの嵌合によりその場で一体
    化した後、一体構造物を上記据付は場所に曳航してここ
    で沈下させる、着底式大型海洋構造物の建造および据付
    は方法。
  2. (2) 洋上の据付は場所において、まず一方の半休を
    沈下させ、ついで他方の半休を凹凸面どうしが嵌合する
    ように沈下させる、特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP3072184A 1984-02-20 1984-02-20 着底式大型海洋構造物の建造および据付け方法 Pending JPS60175617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072184A JPS60175617A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 着底式大型海洋構造物の建造および据付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072184A JPS60175617A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 着底式大型海洋構造物の建造および据付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60175617A true JPS60175617A (ja) 1985-09-09

Family

ID=12311508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3072184A Pending JPS60175617A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 着底式大型海洋構造物の建造および据付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281374A (en) * 1987-05-29 1994-01-25 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Automatic purging method for injection molding machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281374A (en) * 1987-05-29 1994-01-25 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Automatic purging method for injection molding machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511288A (en) Modular island drilling system
KR102292821B1 (ko) 부유 가능한 콘크리트 블록 구조물 및 그 제작 방법
JPS61501860A (ja) 強化コンクリ−ト製海上プラットホ−ム
KR102368919B1 (ko) 부력조절이 가능한 콘크리트 폰툰을 이용한 해상 부유식 소파제
KR102050997B1 (ko) 해상부유 구조물
CN114182764B (zh) 一种基础防冲刷装置及施工方法
KR102310131B1 (ko) 부유 가능한 콘크리트 블록 구조물 및 그 제작 방법
KR102105709B1 (ko) 해상부유 구조물
JPS60175617A (ja) 着底式大型海洋構造物の建造および据付け方法
CN115787728A (zh) 一种组合式的水中悬浮隧道
JP4018288B2 (ja) 通水可能な函体からなる人工地盤とその施工方法
KR101919870B1 (ko) 커넥터 블록을 이용한 조립식 부유 해상구조물의 시공방법
GB2301800A (en) Buoyant Platform
JPH0726403Y2 (ja) 浮桟橋構造
KR100933512B1 (ko) 조력발전 방조제용 조합형 통선문 시공방법
KR102445095B1 (ko) 부력조절이 가능한 콘크리트 폰툰을 이용한 해상 부유식 주차장
JPH077371Y2 (ja) 浮桟橋構造
KR101919868B1 (ko) 커넥터 블록을 이용한 조립식 부유 해상구조물
De Oliveira et al. Concrete hulls for tension leg platforms
KR102368917B1 (ko) 부력조절이 가능한 콘크리트 폰툰을 이용한 해상 부유식 방파제
JPH07149286A (ja) ケーソン建造進水用非水密ドック及びバージ
EP4299899A1 (en) Floatable concrete block structure and method for manufacturing same
KR102460710B1 (ko) 선박 계류시스템
JP3212514B2 (ja) 環境配慮型浮体構造物およびその製造方法
JPH01247293A (ja) 大型セミサブリグの建造方法