JPS60175348A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPS60175348A
JPS60175348A JP3194984A JP3194984A JPS60175348A JP S60175348 A JPS60175348 A JP S60175348A JP 3194984 A JP3194984 A JP 3194984A JP 3194984 A JP3194984 A JP 3194984A JP S60175348 A JPS60175348 A JP S60175348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faceplate
skirt
ray tube
panel
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3194984A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Ichihara
市原 哲憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3194984A priority Critical patent/JPS60175348A/ja
Publication of JPS60175348A publication Critical patent/JPS60175348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/87Arrangements for preventing or limiting effects of implosion of vessels or containers

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はし極線管、特に防爆型陰極線管に係わる。
背景技術とその問題点 防爆型陰極線管として、例えば第1図に示すようにその
陰極線管管体蚤1)のパネル部(1p)の、内面に螢光
面(2)が形成されたフェース(lpf)の外周縁より
後方に屈曲延長した周側壁即ちスカート(lps)の外
周に帯状の防爆補強用締付はバンド(3)を巻き付は緊
締してなるものがある。このような防爆補強用締付はバ
ンドが巻き付けられた陰極線管は七〇爆縮事故を効果的
に防止でき、また万一爆縮事故が発生した場合はそのガ
ラスの飛散を効果的に抑制することができるものである
。この防爆補強用締付はバンド(3)の締付は位置は、
パネル部(1p)の作製に当ってのガラスモールド時に
生ずるいわゆるモールドマツチレイン(5)上にこれに
沿って巻き付は緊締する。このパネル部(1p)のスカ
ート部(lps)におけるモールドマツチライン(5)
とは、パネル部(1p)のガラスモールド成型に当って
金型のいわゆる型抜きによって生ずるものである。即ち
、このパネル部(1p)のガラス成型は、例えば第2図
に示すように、主としてスカート(lps)に対応する
部分を囲むいわゆるシェル部+61と、このスカート部
(lps)からフェース(lpf)の前方部に相当する
部分の成型を行うボトム部(7)の各金型と、プランジ
ャー(8)との間にガラス材(9)を充填してパネル部
(1p)の成型をなすものであるが、この場合、その成
型後に金型を取り外すいわゆる型抜きができるようにそ
のシェル部(6ンとボトム部(7)の対向部を境に夫々
パネル部(1p)のスヵ−) (lps)の周面におい
てその断面が前方及び後方に内側に傾斜する傾斜面T1
及びT2が形成されこれら両頭斜面の突き合わせ部即ち
両金型のシェル部(6)及びボトム部(7)間の接合部
にモールドマツチライン(5)が生ずるものである。こ
の場合、モールドマツチライン(5)の位置は、肩部S
の曲率半径Rの存在によってスカート(lps)のテー
パT2と上述した円aとの接線位置Pより成る距離eの
位置となる。そして、通常この種の陰極線管管体(1)
のパネル部(1p)は、その機械的強度を保持するため
にそのフェース(lpf)は、第3図にその要部の断面
を示すように、所要の彎曲面に形成されると共にこのフ
ェース(lpf)の外面からスカート(lps)の外周
面に向う屈曲肩部Sは、通常その断面が纂3図図中破線
aで示すよ、うに5〜8■の曲率半径Rを有する面で形
成される。この場合、その締付はバンド(3)による締
付は応力が実際に生する領域即ち実効利用領域は、テー
パT2の円aとの接線位置Pより後方となる。したがっ
て、その実効利用領域は、フェース(Ipf)の外面の
延長面(第3図図中符号すを付して示す線)より大きく
後方に後退した位置となっている。
一方、この種の陰極線管管体において、その軽量化を図
る上で管体特にパネル部(1p)の厚さを薄(すること
が望まれる。また、通常の陰極線管管体においては、そ
のパネル部(ip)は、X線遮蔽効果を有する高価格な
ガラス材によって構成されているので、これを薄く形成
することは、材料費の低減化の上で望ましい。ところが
、このようにパネル部(1p)を肉薄にする場合、その
機械的強度が問題となる。また通常の陰極線管管体にお
けるそのパネル部(ip)のフェース(lpf)のJ?
−サは、中央部に比して周辺部が肉厚とされるものでそ
の中央部の厚さを1とするとき周辺部の所定位置例えば
いわゆるフローティングポイントと呼称される位置の厚
さは、通常1.2〜3に選定されているが、上述した軽
量化及び材料費の低減化を図る上においてこの比は1.
0〜1.5とすることが望まれる。ところがパネル(1
p)の7エース(lpf)を肉薄にし且つその中央部と
周辺との厚み差を減少させる場合、その機械的強度が問
題となって(る。
この強度の補強は前述した防爆補強用締付はバンドの締
付は効果が得られる実効利用領域ができるだけ前方、即
ちフェース(lpf)の延長ffMbに近い位置とされ
ることが望ましい。
ところが上述したように、通常の陰極線管においては、
実効利用領域はフェース(lpf)の面すより太き(後
退した位置であり、またモールドマツチライン(5)の
位置は位置Pより距離悲だけ後退した位置にあるので、
締付バント責3)の位置を充分前方に持ち来してフェー
ス(lpf)の補強効果を充分薄ることができない。
発明の目的 本発明においては、上述した防爆型陰極線管において、
そのパネル部の厚さを充分薄くし、更にそのフェースに
おける中央部と周辺部との肉厚を一様ないしは僅少な差
として陰極線管管体の軽量化と材料費の低減化を図るよ
うにし、しかも充分な強度を得て確実に爆縮防止の効果
を得るようにした陰極線管を提供するものである。
発明の概要 本発明においては、陰極線管管体のパネル部の外周に防
爆補強用締付はバンドが配置されて成る陰極線管におい
て、そのパネル部のフェース外面からスカートの外周面
に至る屈曲肩部が3叫以下の曲率半径をもち、締付はバ
ンドが、その締付け ゛による応力の実効利用領域がフ
ェースの外面の彎曲延長面にまで及ぶように配置するも
のである。
実施例 第4図を参照して本発明の一例を詳細に説明する。第4
図において第3図と対応する部分には同一符号を付す。
本発明においては、パネル部(1p)のフェース(lp
f )の外面からスカート部(Ips)の外周面に至る
屈曲肩部Sの曲率半径Rを3甜以下例えば2〜3WRに
選定する。尚、この場合、必要に応じてその肩部Sと対
向する内面形状をアーチ型の梁構造とするテーパT3を
形成してこの肩部Sにおける実質的肉厚を大にすること
もできる。そして、フェース(lpf)の中央部の厚さ
を1とするときの周辺部の厚さを1.0〜1.5に選定
する。
このような構成によるパネル部(1p)は、第2図に説
明したと同様の方法によってガラスモールドして作製し
得るものであるが、この場合、上述した屈曲肩部Sの曲
率半径が3yo+以下に小にされていることによってモ
ールドマツチライン(5)を充分前方に持ち来すことが
でき、また、円aに対するテーバT2の接線位置Pを、
第3図で説明したフェース(lpf)の外面の延長面す
とほとんど一致する位置まで前方にもちきたすことがで
きる。言い換えれば締付はバンド(3)による締付は応
力の実効利用領域を、フェース(lpf)の彎曲、延長
面すにまで及ばしめる。
発明の効果 上述したように本発明による陰極線管によれば、そのパ
ネル部(lp)のフェース(Ipf)の外面カラスカー
ト部(lps)に至る屈曲肩部Sの曲率半径Rを3wn
以下としたことによって、バンド(3)のi付は応力の
発生位置、即ち実効利用領域を前方にもちきたしたので
、このバンド(3)の締付けによるパネル部(1p)の
補強を効果的に行うことができ、パネル部(1p)のフ
ェース(lpf)を肉薄に、また中央と周辺との肉厚差
を皆無もしくは僅少にすることができこれに伴なって陰
極線管の軽量化と材料費の低減化を図ることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に供する陰極線管管体の一部を断面とす
る側面図、第2図はそのパネル部の成型の説明に供する
一部の路線的断面図、第3図は従来の陰極線管の要部の
路線的拡大断面図、第4図は本発明による陰極線管の要
部の路線的拡大断面図である。 (1)は陰極線管管体、(1p)はそのパネル部、(l
pf)はフェース、(lps)はスカー)煎、Sは屈曲
肩部、第1図 第3図 第4図 手続補正書 昭和59年6月 4日 1、事件の表示 昭和59年特許願第 31949 号 2、発明の名称 陰極線管 3、補■をする者 事件との関係 ・ 特許出願人 代表取締役 大 賀 典 雄 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日6、補正により
増加する発明の数 7、補 正 の 対 象 明#I門の兄明の詳細な成明
の欄。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極線管管体のパネル部の外周に防爆補強用締付はバン
    ドが配置されて成る陰極線管において、上記パネル部の
    フェース外面からスカート外周面に至る屈曲肩部が3掴
    以下の曲率半径をもち、上記締付はバンドが、その締付
    けによる応力の実効利用領域が上記フェース部外面の彎
    曲の延長面にまで及ぶ位置に配置されて成る陰極軸管。
JP3194984A 1984-02-21 1984-02-21 陰極線管 Pending JPS60175348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194984A JPS60175348A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194984A JPS60175348A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60175348A true JPS60175348A (ja) 1985-09-09

Family

ID=12345207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194984A Pending JPS60175348A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175348A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048222A1 (en) * 1999-02-15 2000-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode-ray tube
WO2002049062A3 (en) * 2000-12-13 2003-07-24 Thomson Licensing Sa Implosion prevention band for a crt
KR100470339B1 (ko) * 2002-07-13 2005-02-05 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 칼라 음극선관

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048222A1 (en) * 1999-02-15 2000-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode-ray tube
US6922012B1 (en) 1999-02-15 2005-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode-ray tube with a reinforcing band
WO2002049062A3 (en) * 2000-12-13 2003-07-24 Thomson Licensing Sa Implosion prevention band for a crt
KR100470339B1 (ko) * 2002-07-13 2005-02-05 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 칼라 음극선관

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60175348A (ja) 陰極線管
US3244921A (en) Optical fiber face-plate assembly for image tubes
US4870473A (en) X-ray image intensifier having a support ring that prevents implosion
JPH0320007B2 (ja)
US4472657A (en) Support frame for color cathode-ray tube
US3942064A (en) Reinforcing ring structure for a shadow mask
US3350593A (en) One piece metal cone for a cathode ray tube
EP0471206B1 (en) X-ray image intensifier and method of manufacturing the same
JPS5871536A (ja) X線像増倍管の入力面及びその製造方法
KR0177114B1 (ko) 음극선관 지지방법 및 방폭밴드
GB1081513A (en) Face plate assembly for electron image tubes
JPS6396850A (ja) 防爆形ブラウン管
EP0194731B1 (en) X-ray detector tube
EP0412983A1 (en) Television picture tube
JPS5920949A (ja) シヤドウマスクアセンブリ
JPS6313243A (ja) 偏向ヨ−ク
JPS583580B2 (ja) カラ−陰極管シャドウマスクの製造方法
KR100246284B1 (ko) 음극선관의 스커트부 판넬
JPS5818848A (ja) イメ−ジ管
US3495153A (en) Bulbs for cathode tubes,particularly for television tubes
JP2000155270A (ja) イメージガイド・レンズ構造体
JPH04342934A (ja) 偏平型陰極線管
KR930007531Y1 (ko) 수상관용 음극선관의 보강밴드
JPH0373981B2 (ja)
JP2002110070A (ja) チタン材料を用いたブラウン管