JPS60174676A - カ−ドプリンタ装置 - Google Patents

カ−ドプリンタ装置

Info

Publication number
JPS60174676A
JPS60174676A JP3101484A JP3101484A JPS60174676A JP S60174676 A JPS60174676 A JP S60174676A JP 3101484 A JP3101484 A JP 3101484A JP 3101484 A JP3101484 A JP 3101484A JP S60174676 A JPS60174676 A JP S60174676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
loading
transfer paper
paper
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3101484A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenji Izumisawa
泉沢 善司
Kobo Yoshida
吉田 弘法
Yusuke Yamamoto
祐輔 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP3101484A priority Critical patent/JPS60174676A/ja
Publication of JPS60174676A publication Critical patent/JPS60174676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/22Supply arrangements for webs of impression-transfer material
    • B41J17/24Webs supplied from reels or spools attached to the machine

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は定期券発行装置のように、券紙に必要事項を印
字して発行するカードプリンタ装置の機構に関す。
(bl 技術の背景 近来定期券発行の如き業務も、オフィスオートメーショ
ンの一環として、手書きからプリンタ装置による印字方
式に移行しつ−ある。
tc+ 従来技術と問題点 以下従来方法について第1図及び第2図を参照して説明
する。第1図は定期券発行装置の側面図、第2図は定期
券発行装置のプリンタ部の構成を示す正面図である。
第1図に示す如く、定期券発行装置はデスク形筺体1と
、合板上に設置したキーボード2及びディスプレイ等か
ら成り、デスク形筺体1の側面は開閉可能な扉4構造に
なっていて、扉4を開くとプリンタ装置が内部に装着さ
れている事を見る事が出来る。オペレータ5がキーボー
ド2に所要の入力をすると、ディスプレイ2上にデータ
が表示されて、正しければ装置が稼動し、定期券取り出
し口6から定期券が排出されるようになっている。
以下第2図を参照して、プリンタ装置の概要を述べる。
定期券発行装置の印字方式として、最近では熱転写方式
が一般化しつ−ある。
これはマスター材料(基材)の上に、熱で溶解する性質
を有するインクを塗布してロール状に捲回した転写紙7
と称する部材と、券紙(印刷巻)8とを重ね合わせて、
感熱ヘッド9で転写紙7に信号に基いたドツト加熱をし
、転写紙7の加熱部のインクを熔解して券紙8に転写し
、印字をする方式である。
図に示す如く、プリンタ装置は基板10の上に構成され
ている。
リール状の転写紙7は図に於て右方の装填軸11aに装
填され、係止板12で固定された後、ガイド軸13a、
13bでガイドされ、軸14を支点にして矢印A−B方
向に回動自在に構成した感熱ヘッド9部に至り、感熱ヘ
ッド9の摘み25を持って矢印入方向に回動させ、開状
態の感熱ヘッド9の下部を通す。そしてガイド軸13c
でガイドされて巻取り軸15aに装填した空リール16
に先端部を巻付ける。
然る後感熱ヘッド9を摘み25を持って矢印B方向に回
動して元位置に戻し、発熱部9aがプラテン口・−ラ1
7に圧接するようにセントする。
−万券紙8はホッパー18にストックされていて、ベル
ト19aで連結された繰り出しローラ20a、20bの
矢印C方向の回転に依り矢印り方向に1枚ずつ繰り出さ
れる。繰り出された券紙8はガイド板21aにガイドさ
れて、フィードローラ22aとピンチローラ23aの当
接部に至り、フィードローラ22aの矢印C方向の回転
に依ってガイド板2Ib上を送られて、矢印C方向に回
転しているプラテンローラ17に至る。こ\で転写紙7
を介して感熱ヘッド9に圧接し、所要の印字が行なわれ
た後に、プラテンローラ17とベルト19bで連結され
てプラテンローラ17と共に回転しているフィードロー
ラ22bと、フィードローラ22bと当接し感熱ヘッド
9に設けられたピンチローラ23bとに依って送られて
、排出部に至る。
排出部はベルト19cを張架したフィードローラ22c
及び従動ローラ24aと、ベルト19cに当接するよう
に設けたベルト19dを張架したフィードローラ22d
及び従動ローラ24bとから構成されている。
従ってフィードローラ22Cが矢印C方向に、フィード
ローラ22dが矢印E方向に回転すると印字部の券紙8
は、排出部のベルト19c、19dに依って搬送され、
装置の外部に排出される事になる。
以上のプリンタ装置の稼動の際には、転写紙7は券紙8
と同速度で巻取られる必要があり、転写紙7は巻取り軸
15aの矢印E方向の回転に依って空リール16に巻取
られている。此の際転写紙7には弛み等が無く、張力を
以て張架している必要が有り、従って図示省略したが図
に於て右方の転写紙7を装填した装填軸11aにはブレ
ーキが掛けられていて、左方の巻取り軸15aの駆動系
は、図示省略した摩擦クラッチ機構を介して実際の巻取
り速度よりも速く回転している。
然し乍ら斯かる構成のプリンタ装置に於て、転写紙7を
装置に装填する場合には、装填側から巻取り側進所定ル
ートを経て装填しているが、転写紙7の幅が大きく、且
つ厚さが非常に薄い為に破れ易く、皺が発生したりし、
又装填の手順が複雑で困難を伴なって、装填に多くの時
間を要する欠点があった。
(d) 発明の目的 本発明の目的は上記欠点を解決し、転写紙装填時の操作
を簡易化したカードプリンタ装置を提供するにある。
(e) 発明の構成 上記目的を達成する為に本発明に於ては、リールに捲回
した転写紙を装填と巻取りの2軸間に張架し、且つその
途中に前記転写紙をプラテンと対向して設けた感熱ヘッ
ドから成る印字部に当接させ、−万券紙をストックする
ホッパーと、前記券紙を前記ホッパーから前記印字部に
搬送し、印字部の券紙を排出する搬送部とを備えたカー
ドプリンタ装置であって、前記転写紙の前記装填及び巻
取り軸を一体に構成して、前記印字部及び前記搬送部か
ら分離し、装置本体に着脱可能としたちのである。
(fl 発明の実施例 以下本発明の一実施例を第3図及び第4図を参照して説
明する。
第3図は本発明に依る定期券発行装置のプリンタ部の構
成を示す正面図、第4図はカセットの要部を裏面から見
た斜視図である。
図に於て、llbは装填軸、15bは巻取り軸、26は
カセット、27.28はガイドレール、29はパネル、
30は固定軸、31はハンドル、32は把手、33は係
合部材、34は係止溝、35は突出舌片、36は回転軸
、37はピン、38は押圧部材である。企図を通じ同一
符号のものは同一物である。
本発明に於ては、転写紙7の装填操作を容易に行なえる
ように、転写紙7の装填部及び、そのガイドルート部を
一体に取り纏めてカセット26化したものである。
即ち第3図及び第4図に示す如く、カセット26はパネ
ル29に転写紙7を装填する装填軸11b、巻取り軸1
5b1転写紙7の係止板12、ガイド軸13a〜13c
を取り付けて、一体にカセット化したものであって、更
にカセット26にはカセット26を装置本体に装着、或
いは本体から抜去の際に使用する把手32と、本体にカ
セット26を固定する為の固定軸30及び固定軸30を
回転させるハンドル31等を備えている。
プリンタ装置の基板10には、カセット26をガイドし
保持するガイドレール27及び28と、第4図に示す如
く固定軸30と係合する係合部材33と、装填軸11b
、巻取り軸1.5 bを駆動する回転軸36とが設けら
れている。
そして装填軸11b1巻取り軸15bには、押圧部材3
8が埋め込まれていて、これに依り転写紙7の挿入の際
に軸とり−ル16の滑りを防止し軸の回転トルクを転写
紙7に伝達する働きをしている。
又固定軸30の先端部には、ピン32が軸と直交するよ
うに設けてあり、本体側の係合部材33に設けられた鉤
状に曲った溝34と係合し、ハンドル31を矢印G方向
に回動する事で、カセット26を装置本体に固定するよ
うになっている。
更に又、装填軸1 l b、 @取り軸15bの先端部
は、突出舌片35状になっていて、回転軸36の先端部
に突出して設けられた一対のピン37とトンキングし、
回転力を伝達される。
斯かる構成のカセット26を操作する場合には、先ず感
熱ヘッド9の摘み25を持って矢印A方向に回動して、
開状態にしてからハンドル31を矢印F方向に回動して
装置との係合を解き、基板10からカセット26を取り
出す。然る後装填軸11b、巻取り軸15bから使用済
の転写紙7を取り外し、装填軸11bには新しい転写紙
7を、巻取り軸15bには空リール16を軸の奥迄差し
込んで装填する。そして装填軸11b側から転写紙7を
各ガイド軸13a〜13Cに沿わせて巻取り軸15bに
達せしめ、その先端部をリール16に固定する。
以上の装填作業が完了したら、カセット26をガイドレ
ール27及び28に乗せ、奥迄差し込んでから、ハンド
ル31を矢印G方向に回動して、カセット26を装置本
体に固定する。そして感熱ヘッド9の摘み25を持って
、矢印B方向に感熱ヘッド9を回動して、元位置に戻す
。斯くしてプリンタ装置は使用可能状態となる。
(gl 発明の詳細 な説明した様に、本発明のカードプリンタ装置を適用す
る事に依り、転写紙の装填が極めて容易になり装填時間
の短縮が出来る他、カセット化した為に場所を問わずに
自由な所で転写紙の装填を行なう事が出来、又カセット
を予備に準備しておけば非常時等何時でも自由な時間に
短時間で交換し装填する事が可能となる等その効果は大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は定期券発行装置の側面図、第2図は定期券発行
装置のプリンタ部の構成を示す正面図、第3図は本発明
に依る定期券発行装置のプリンタ部の構成を示す正面図
、第4図はカセットの要部を裏面から見た斜視図である
。 図に於て7は転写紙、8は券紙、9は感熱ヘッド、10
は基板、lla、llbは装填軸、12は係止板、13
a〜13Cはガイド軸、15a115bは巻取り軸、1
6は空リール、17はプラテンローラ、18はホッパー
、19a、19b。 19c、19dはベルト、20a、20bは繰り出しロ
ーラ、21a、21bはガイド板、22a、22b、2
2c、22dはフィードローラ、23a、23bはピン
チローラ、24a、24bは従動ローラ、25は摘み、
26はカセット、27.28はガイドレール、29はパ
ネル、30は固定軸、31はハンドル、32は把手、3
3は係合部材、34は係止溝、35は突出舌片、36は
回転軸、37はピン、38は押圧部材である。 1 第1吋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リールに捲回した転写紙を装填と巻取りの2軸間に張架
    し、且つその途中に前記転写紙をプラテンと対向して設
    けた感熱ヘッドから成る印字部に当接させ、−万券紙を
    ストックするホッパーと、前記券紙を前記ホッパーから
    前記印字部に搬送し、印字部の券紙を排出する搬送部と
    を備えたカードプリンタ装置であって、前記転写紙の前
    記装填及び巻取り軸を一体に構成して、前記印字部及び
    前記搬送部から分離し、装置本体に着脱可能とした事を
    特徴とするカードプリンタ装置。
JP3101484A 1984-02-21 1984-02-21 カ−ドプリンタ装置 Pending JPS60174676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101484A JPS60174676A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 カ−ドプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101484A JPS60174676A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 カ−ドプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60174676A true JPS60174676A (ja) 1985-09-07

Family

ID=12319684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3101484A Pending JPS60174676A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 カ−ドプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174676A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0558419A2 (en) * 1992-02-25 1993-09-01 Sony Corporation Card printing apparatus
US5622440A (en) * 1994-06-14 1997-04-22 Minolta Co., Ltd. Ink film cassette having a torque applying device therein
US6019529A (en) * 1995-10-30 2000-02-01 Minolta Co., Ltd. Ink film cassette and reel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205183A (en) * 1981-05-29 1982-12-16 Toshiba Corp Heat sensitive transfer printing device
JPS58112785A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Fujitsu Ltd 熱転写記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205183A (en) * 1981-05-29 1982-12-16 Toshiba Corp Heat sensitive transfer printing device
JPS58112785A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Fujitsu Ltd 熱転写記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0558419A2 (en) * 1992-02-25 1993-09-01 Sony Corporation Card printing apparatus
US5622440A (en) * 1994-06-14 1997-04-22 Minolta Co., Ltd. Ink film cassette having a torque applying device therein
US6019529A (en) * 1995-10-30 2000-02-01 Minolta Co., Ltd. Ink film cassette and reel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454517A (en) Printing apparatus with coacting printer head movement and paper advancement
JP2721112B2 (ja) 用紙搬送装置
US7025518B2 (en) Printer for thermally sensitive adhesive sheet
US4712114A (en) Label feeding apparatus for a thermal label printer
US5959652A (en) Thermal ink ribbon cassette for mailing machines
CA1296949C (en) Apparatus for printing an information carrier
JPS60174676A (ja) カ−ドプリンタ装置
JPH0717281B2 (ja) プリンタ装置
JPS59115231A (ja) ラベルの印刷貼付装置
JP6787994B2 (ja) ラベル搬送装置、ラベル発行装置、及びラベル搬送方法
JP3520383B2 (ja) プリンタ
JPS5831786A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH1016186A (ja) カード印刷機
JP4390161B2 (ja) ラベル剥離装置
JP3932718B2 (ja) ラベルライター用テープ、ラベルライター用テープカセット及びラベルライター
JPS61205164A (ja) 自動チエツクライタ−
JP3179668B2 (ja) 記録装置
JPS5812774A (ja) 転写型感熱プリンタ
JP2918678B2 (ja) 画像形成装置
JPH0250869A (ja) インクリボンのオートローディング装置
JPS6011379A (ja) 転写印刷装置
JPH03186530A (ja) シートフィーダー及び前記シートフィーダーを用いる記録装置
JP2514549Y2 (ja) 記録装置におけるインクフィルムの押圧解除装置
JPH02175273A (ja) 画像形成装置
JPS5833485A (ja) 発券プリンタ