JPS60174204A - 圧延機 - Google Patents

圧延機

Info

Publication number
JPS60174204A
JPS60174204A JP2779484A JP2779484A JPS60174204A JP S60174204 A JPS60174204 A JP S60174204A JP 2779484 A JP2779484 A JP 2779484A JP 2779484 A JP2779484 A JP 2779484A JP S60174204 A JPS60174204 A JP S60174204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
bus
roll chock
window
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2779484A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Tanaka
明弘 田中
Toshiyuki Shiraishi
利幸 白石
Susumu Yamaguchi
進 山口
Hiroyuki Shiozaki
宏行 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, IHI Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2779484A priority Critical patent/JPS60174204A/ja
Publication of JPS60174204A publication Critical patent/JPS60174204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/222Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a rolling-drawing process; in a multi-pass mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は金属ストリップ材を圧延する圧延機に係わシ、
特[1スタンド当たシ多段の圧延が同時に可能な圧延機
に関する。
〔発明の技術的背景〕
第1図は、lスタンド当た93段の圧延が同時に可能な
従来の圧延機(1スタンド3パスミル)を示すもので、
符号1はスタンドを構成するハウジングポストを表わし
ている。この圧延機においては、ハウジングポスト1に
形成されたウィンド2にロールチョック3,4,5,6
,7,8が鉛直方向に下からこの1−にかつウィンド2
の鉛直方向に延在する縁壁に沿って摺動自在に取シ付け
られている。また、ロールチョック3.4,5,6゜7
.8にはロール9 、10 、11. 、12 、13
 、14が回転自在に支持されている。
なお、ロールチョック3,8に支持されたロール9,1
4はバックアップロールであり、一方、ロールチョック
4,5,6.7に支持されたロール10 、11 、1
2 、13はワークロールである。
このlスタンド3バスミルにおいては、ストリップ材(
被圧延材)15は先ずワークロール10 、11間のパ
ス(以下第1パス)、ワークロールii 、 12間の
パス(以下第2バス)およびワークロール12゜13間
のパス(以下第3パス)を順次通される。この間、ワー
クロールio 、 itによる第1段の圧延、ワークロ
ール11 、12による第2段の圧延およびワークロー
ル12.13に:よる第3段の圧延が1スタンド和て同
時に行われる。
そして、被圧延材15は第1段の圧延によってその板厚
がり。からh工とされ、また第2段の圧延によって板厚
がh4からh2とされ、さらに第3段の圧延によって板
厚がh2からh3とされる。
したがって、この1スタンド3バスミルにおける1スタ
ンドの圧下率は で表わせ、1スタンド1パスミルと比iして圧下率は大
きく、生産性に優れかつ圧延プロセスのコンパクト化に
適するという利点を有する。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、従来のものではバックアップロール9,
14に加えられる荷重が均等に働き、第1バス、第2バ
スおよび第3バスにおける圧延荷重が共に等しくなるた
め次のような難点があった。
即ち、圧下制御で板厚精度保証の制御を実施する場合、
圧下制御に伴う荷重変動は即金てのバスにおける荷重変
動となシ、板厚h工およびh2も荷重変動に応じて常に
変動することとなシ、出側板厚であるh3を精度良く一
定にすることは、少なくとも圧下A G C(Auto
matic Ga1n Control )のみの制御
では不可能に近かった。
また、被圧延材15にかかる張力(出側張力、入側張力
またはバス間の張力)を制御することによシ板厚制御を
実施する場合即ち張力AGCを実施する場合には、結果
として荷重制御を実施することになシ前記と同様の難点
を有することになる。
さらに、バス毎のワークロールの真速効果によシ荷重制
御を実施して板厚制御を行なう場合も同様である。
なお、かかる事情は1スタンド3バスミルにおいてだけ
でな〈従来の1スタンド多バスミルにおいて共通である
〔発明の目的〕
本発明は、従来の1スタンド多バスミルの板厚制御を実
施する上での欠点を除去すると共に、1スタンド多バス
ミルの利点を最大限に発揮することのできる圧延機を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、かかる目的を達成するため、スタンドを構成
するハウジングポストと、このハウジングポストに移動
自在に取シ付けられる少なくとも3個のワークロールと
を備え、1スタンドで多段の圧延を可能とした圧延機に
おいて、前記ハウジングポストに、前記ワークロールの
移動を制止するための係止部を設け、1スタンドの圧延
荷重を2水準以上としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
なお、従来と同一部分については同一符号を付し、その
説明は省略する。
第2図は本発明に係る圧延機の第1の実施例を示すもの
で、ハウジングポストlにはウィンド2の両側縁よシラ
インド2内に突出する突出部(係止部)16が設けられ
ている。
そして、突出部16よシ上方のウィンド2の上部拡開部
には、この拡開部の横幅と同一寸法のワークロールチョ
ック6.7およびパックアップロールヂ1ツク8が下か
らこの順にかつ拡開部側縁に沿って摺動自在に取シ付け
られている。また、ハウジングポスト1の突出部16に
よ多形成されるウィンド2の中央狭搾部には、この狭搾
部の横幅と同一寸法のワークロールチョック4,5が下
からこの順Kかつ狭搾部に沿って摺動自在に取り付けら
れている。さらに、突出部16よシ下方のウィンド20
下部拡開部には、この拡開部の横幅と同一寸法のバック
アップロールチョック3が拡開部に摺動自在に取シ付け
られている。
また、この纂1の実施例は、圧延中ワークルールチョッ
ク6の下面が常に突出部16の上面(第2図にABで示
される面)に当接されるように構成されている。したが
って、バックアップロール14゜9に加えられる荷重を
PA、PB(但しPA>PB)とすれば、ワークロール
チョック6の摺動は突出部16により制止されると共に
、ワークロールチョック6は突出部16からPA−PB
の大きさの反力を受けることになるので第1バス、第2
ノくスおよび第3バスにおける圧延荷重P、、 P2お
よびP8はそれぞれFB、 FBおよびPAとなる。
このよう罠、第1の実施例圧おいては第1ノくスおよび
第2バスの圧延荷重に比べ第3ノ(スの圧延荷重をPA
−PBだけ大きくかけられるので、この分だけ相対的に
強圧下が可能となる。したがって、バックアップロール
14に加えられる荷重PAを変えることによシ出側板厚
h3の制御の精度および信頼性が向上することとなる。
なお、この実施例においては、圧延中突出部16の下面
(第2図にCDで示される面)とノ(ツクアップルール
チョック3の上面とが当接しないように設計することが
必要であシ、また、ワークロールチョック4.5の許容
寸法およびロール組み替えに支障のない範囲で、突出部
15の上面の耐荷重が出来るだけ大きくなるように設計
することが好ましい。
第3図は第2の実施例を示すもので、))ウジングポス
トIKはウィンド20両側縁よりウィンド2内に突出す
る突出部(係止部)16が設けられている。
そして、突出部16よシ上方のウィンド2の上部拡開部
には、この拡開部の横幅と同一寸法のバックアップロー
ルチョック8が拡開部側縁に沿って摺動自在に取シ付け
られている。また、ハウジングボスト1の突出部によ多
形成されるウィンド2の中央狭搾部には、この狭搾部の
横幅と同一寸法のワークロールチョック6.7が下から
この順にかつ拡開部側縁に沿って摺動自在に取シ付げら
れている。さらに、突出部16より下方のウィンド20
下部拡開部には、この拡開部の横幅と同一寸法のバック
アップロールチョック3およびワークロールチョック4
,5が下からこの順にかつ拡開部側縁に沿って摺動自在
に取シ付げられている。
また、この第2の実施例は、圧延中ワークロールチョッ
ク5の上面が常に突出部16の下面(第3図にCDで示
される面)に当接されるように構成されている。したが
って、バックアップロール14゜9に加えられる荷重を
PC9PD(但しPC<PD)とすれば、ワークロール
チョック50摺動は突出部16によ)制止されると共に
、ワークロールチョック5は突出部16からPD−Pc
の大きさの反力を受けることになり、第1バス、第2バ
スおよび第3バスにおける圧延荷重P、、 P、および
P8 はそれぞれPD、PCおよびPCとなる。
このように、第2の実施例においては第2バス。
第3バスの圧延荷重に比べ第1バスの圧延荷重をPD 
−Pc だけ大きくかけられるので、この分だけ強圧下
が可能となる。したがって、バックアップロール9に加
えられる荷重PDを変えることによシ入側板厚り。の不
整を制御することができ、第1バス通過後の板厚h□の
精度保証によシ以後の圧延の制御が容易となると共K、
安定した操業が可能となシ、しかも出側板厚h3の偏差
を最小に押えることができる。
なお、この実施例においても、圧延中突出部16の上面
(第3図にABで示される面)とバックアップロール8
の下面とが当接しないように設計することが必要であシ
、また、ワークロールチョック6.7の許容寸法および
ロール組み替えに支障のない範囲で突出部15の下面の
耐荷重が出来るだけ大きくなるように設計することが好
ましいことは勿論である。
第4図は第3の実施例を示すもので、ハウジングボスト
1にはウィンド2の両側線よシラインド2内に突出する
突出部(係止部)16a、16bが上下方向に間隔を隔
てて設けられている。
そして、突出部16aより上方のウィンド2の上部拡開
部には、この拡開部の横幅と同一寸法のバックアップロ
ールチョック8が拡開部側縁に沿って摺動自在に取シ付
けられている。またハウジング1の突出部16aによっ
て形成されるウィンド2の上部狭搾部には、との狭搾部
の横幅と同一寸法のワークロールチョック7が狭搾部側
縁に沿って摺動自在に取シ付けられている。さらに、突
出部16a及び突出部16bによって挾まれるウィンド
2の中央拡開部には、この拡開部の横幅と同一寸法のワ
ークロールチョック6が拡開部側縁に沿って摺動自在に
取シ付けられている。また、ハウジング1の突出部16
bによって形成されるウィンド2の下部狭搾部には、こ
の狭搾部の横幅と同一寸法のワークロールチョック4,
5が下からこの順にかつ狭搾部側縁に沿って摺動自在に
取シ付けられている。さらに、ハウジング16bの下方
のウィンド20下部拡開部には、この拡開部の横幅と同
一寸法のバックアップロールチョック3が拡開部側縁に
沿って摺動自在に取シ付けられている。
また、この第3の実施例は、圧延中ワークロールチョッ
ク6の上面が突出部16aの下面(第4図にCDで示さ
れる面)に当接されるよう構成されている。したがって
、バックアップロール14,9に加えられる荷重をpE
、 pF(但しPE<PF)とすれば、ワークロールチ
ョック6は突出部16aからp、 −PEの大きさの反
力を受けることになシ、第1バス、第2バスおよび第3
バスにおける圧延荷重PP およびP8はそれぞれp、
、 PFおよ 2 びP、となる。
このように、第3の実施例においては第1バス。
第2バスおよび第3バスにおける圧延荷重P1. P2
およびP3をそれぞれP、、pFおよびP。とすること
ができるので、バックアップに−ル14に加えられる荷
重PEを変えることにより第1の実施例と同様の効果が
得られる。
なお、この実施例においては、圧延中突出部16aの上
面(第4図にABで示される面)とバックアップロール
チョック8の下面とが当接しないように設計することが
必要であp、また、ワークロールチョック7の許容寸法
およびロール組み替えに支障のない範囲で突出部16a
の下面の耐荷重が出来るだけ犬きくなるように設計する
ことが好ましい。
また、この第3の実施例において、PE>PFとして圧
延中ワークロールチョック6の下面が突出部16bの上
面(第4図A’ B’で示される面)に当接させること
もできる。但し、この圧延を行なうためには、第4図に
おいて、バックアップロールチョック8の下面と突出部
16aの上面との間隙δ1とワークロールチョック6の
下面と突出部16bの上面との間隙J=2 との間にδ
1〉δ2なる関係がなければならない。
この圧延においては第1バス、第2バスおよび第3バス
の圧延荷重P、、1)2およびP3 をそれぞれp、、
 ’p、およびPEとすることができるので、バックア
ップロー/I/14に力Uえられる荷重PFを変えるこ
とによシ第1の実施例と同様の効果が得られる。
なお、この第3の実施例において、前記2通シの圧延の
うちどちらか一方を行う場合には突出部16a、16b
のうちいずれか1つで良いことは勿論である。
第5図は第4の実施例を示すもので、ハウジングボスト
1にはウィンド20両側縁よシラインド2内に突出する
突出部(係止部)16a、16bが上下方向に間隔を隔
てて設けられている。
そして、突出部16aよシ上方のウィンド2の上部拡開
部には、この拡開部の横幅と同一寸法のバックアップロ
ールチョック8が拡開部側縁に沿って摺動自在に取り付
けられている。また、ハウジング1の突出部16aによ
つ【形成されるウィンド2の上部狭搾部には、この狭搾
部の横幅と同一寸法のワークロールチョック6.7が下
からこの順にかつ狭搾部側縁に沿って摺動自在に収シ付
けられている。さらに、突出部16a及び突出部16b
によって挾まれるウィンド2の中央拡開部には、この拡
開部の横幅と同一寸法のワークロールチョック5が拡開
部側縁に沿って摺動自在に取シ付けられている。また、
ハウジング1の突出部1.6 bによって形成されるウ
ィンド20下部狭搾部には、この狭搾部の横幅と同一寸
法のワークロールチョック4が狭搾部側縁に沿って摺動
自在に取シ付けられている。さらに、突出部16bよシ
下方のウィンド2の下部拡開部には、この拡開部の横幅
と同一寸法のバックアップロールチョック3が拡開部側
縁に沿って摺動自在に取り付けられている。
また、この第4の実施例は、圧延中ワークロールチョッ
ク5の下面が突出部113bの上面(第5図にA’B’
で示される面)に当接されるよう構成されている。し゛
たがって、バックアップロール14゜9に加えられる荷
重をPG、P□1(但しPG>PH)とすれば、ワーク
ロールチョック5は突出部16bからPG−PHの大き
さの反力を受けることになシ、第1バス、第2バスおよ
び第3バスにおける圧延荷重P1.P2およびP8 は
それぞれPH9PGおよびPGとなる。
このように、第4の実施例においては第1バス。
第2バスおよび第3バスにおける圧延術′MP1.P2
およびP3をそれぞれPH9PGおよびPGとすること
ができるので、バックアップロール14九加えられる荷
重PHを変えることにより第2の実施例と同様の効果が
得られる。
なお、この実施例においては、圧延中突出部16aの上
面(第5図にABで示される面)とバックアップロール
チョック8の下面とが当接しないように設計することが
必要であシ、また、ワークロールチョック4の許容寸法
および四−ル組み替えに支障のない範囲で突出部16b
の上面の耐荷重が出来るだけ大きくなるように設計する
ことが好ましい。
また、この第4の実施例において、PG<PHとして、
圧延中ワークロールチョック6の上面が突出部16aの
下面(第5図にCDで示される面)に当接させることも
できる。但し、この圧延を行なうためには、第5図にお
いて、バックアップロールチョック3の上面と突出部1
6bの下面との間隙δ3とワークロールチョック5の上
面と突出部16bの下面との間隙δ4との間にδ3〉δ
4なる関係がなければならない。
この圧延においては第1バス、第2バスおよび第3バス
の圧延荷重P11P2およびP3 をそれそt’LPH
,PGおよびPGとすることができるので、バックアッ
プロール14に加えられる荷重PHを変えることによシ
第2の実施例と同様の効果が得られる。
第6図は第5図の実施例を示すもので、ハウジングボス
ト1にはウィンド20両側縁よりウィンド2内に突出す
る突出部(係止部)16 a 、 16 bが上下方向
に間隔を隔てて設けられている。
そして、突出部16aよシ上方のウィンド2の上部拡開
部には、この拡開部の横幅と同一寸法のバックアップロ
ールチョック8が拡開部側縁に沿って摺動自在に取シ付
けられている。また、ハウジング1の突出部16aによ
って形成されるウィンド2の上部狭搾部にはこの狭搾部
の横幅と同一寸法のワークロールチョック7が狭搾部側
縁に沿って摺動自在に取シ付けられている。さらに、突
出部16a及び突出部16bによって挾まれるウィンド
2の中央拡開部には、この拡開部の横幅と同一寸法のワ
ークロールチョック5,6が下からこの順にかつ拡開部
側縁に沿って摺動自在に取シ付けられ工いる。また、ハ
ウジング1の突出部16bによって形成されるウィンド
20下部狭搾部には、この狭搾部の横幅と同一寸法のワ
ークロールチョック4が狭搾部側縁に沿って摺動自在に
取っ付けられている。さらに、突出部16bの下方のウ
ィンド2の下部拡開部には、この拡開部の横幅と同一寸
法のバックアップロールチョック3が拡開部側縁に沿っ
て摺動自在に取シ付けられている。
また、この第5の実施例は、圧延中ワークロールチョッ
ク6の上面が突出部16aの下面(第4図CCDで示さ
れる面)に当接されるよう構成されている。したがって
、バックアップロール14,9に加えられる荷重をPl
、 PJ(但しPl(P、)とすれば、ワークロールチ
ョック6は突出部16aからPJ−Plの大きさの反力
を受けることになシ、第1バス、第2バスおよび第3バ
スにおける圧延荷重P1.P2およびP3 はそれぞれ
P□、PlおよびP、となる。
このように、第5の実施例においては第1バス。
第2バスおよび第3バスにおける圧延荷重P□。
P2およびP3をそれぞれp工、 :p■およびP、と
することができるので−バックアップロール14に加え
られる荷重P、を変えることにより第1の実施例と同様
の効果が得られる。
なお、この実施例においては、圧延中突出部16bの下
面(第6図にC’ D’で示される面)とバックアップ
ロールチョック3の上面とが当接しないように設計する
ことが必要であり、また、ワークロールチョック7の許
容寸法およびロール組み替えに支障のない範囲で突出部
16aの下面の耐荷重が出来るだけ大きくなるように設
計することが好ましい。
また、この第5の実施例において、Pl>PJとして、
圧延中ワークロールチョック5の下面が突出部16bの
上面(第4図A’B’で示される面)に当接させること
もできる。但し、この圧延を行なうためには、8g6図
において、バックアップロールチョック8の下面と突出
部16aの上面との間隙δ3とワークロールチョック5
の下面と突出部16bの上面との間隙δ4との間にδ3
〉δ4なる関係がなければならない。
この圧延においては第1バス、第2バスおよび第3バス
の圧延荷重P1.P2およびP3 をそれぞれP、、P
□およびPl とすることができるので、バックアップ
ロール14に加えられる荷重PJを変えることによp第
2の実施例と同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、スタンドを構成するハウ
ジングポストに移動自在に取シ付けられる少なくとも3
個のワークロールを備え、1スタンドで多段の圧延を可
能とした圧延機において、前記ハウジングポストに、前
記ワークロールの移動を制止する係止部を設け、1スタ
ンドにおける圧延荷重を2水準以上にしたので、1スタ
ンド多バスミルにおける圧延製品の品質の向上・生産性
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の圧延機の概略構成図、第2図。 第3図、第4図、第5図および第6図はそれぞれ本発明
に係る圧延機の第1.第2.第3.第4および第5の実
施例の概略構成図である。 】・・・ハウジングポスト、2・・・ウィンド、9.1
4・・・バックアップ四−ル、10 、11 、12 
、13・・・ワークロール、 16.16a 、 16
b・−突出部(係止部)。 出願人代理人 猪 股 清 B I 図 ら2 図 2 t 13 図 64 図 わ 5 図 −6口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スタンドを構成するハウジングポストと、このハウジン
    グポストに移動自在1c*夛付けられる少なくとも3個
    のワーク四−ルとを備え、lスタンドで多段の圧延を可
    能とした圧延機において、前記ハウジングポストに、前
    記ワーク目−ルの移動を制止する係止部を設け、1スタ
    ンドの圧延荷重を2水準以上としたことを特徴とする圧
    延機。
JP2779484A 1984-02-16 1984-02-16 圧延機 Pending JPS60174204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2779484A JPS60174204A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2779484A JPS60174204A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60174204A true JPS60174204A (ja) 1985-09-07

Family

ID=12230877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2779484A Pending JPS60174204A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174204A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442347A (en) * 1977-09-10 1979-04-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Rolling mill with multi-stage rolling mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442347A (en) * 1977-09-10 1979-04-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Rolling mill with multi-stage rolling mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06297005A (ja) 帯状圧延材を冷間圧延するための可逆式小型圧延装置
GB945936A (en) Improvements in or relating to apparatus for manufacturing beams
JP3144726B2 (ja) 形状クラウン制御熱間圧延機および圧延方法
JPS60174204A (ja) 圧延機
US5343726A (en) Rolling train for rolling girder sections
DE102010049908A1 (de) Vielwalzen-Walzwerk vom Cluster-Typ
GB1243192A (en) Improvements in and relating to the rolling of strip
US4856313A (en) Method of controlling strip crown in planetary rolling
JPS5937690B2 (ja) フラツトロ−ル圧延機における被圧延材ガイド装置
JPS61212410A (ja) スキンパス・ミル
JPS6028566B2 (ja) 板クラウン制御法
JP2981135B2 (ja) 板材の冷間圧延方法
JPS6152911A (ja) 1スタンド3パス多段圧延機
JPS595362B2 (ja) 板圧延における板厚制御方法
CA1302743C (en) Method of controlling strip crown in planetary rolling
JPH0142764B2 (ja)
RU1827302C (ru) Непрерывный полосовой прокатный стан
SU1435351A1 (ru) Вводна проводкова арматура
KR830000352B1 (ko) 금속 가공물의 압연장치
JPS6032522B2 (ja) 板クラウン減少方法
JPS61140303A (ja) タンデム圧延装置
JP2003136120A (ja) 鋼帯の幅反りおよび光沢むらを防止する調質圧延機および調質圧延方法
JPS6152910A (ja) 1スタンド3パス多段圧延機
JPS63140705A (ja) タンデム圧延機
JPS61150704A (ja) 圧延設備