JPS60174110A - 座席の背もたれの傾斜を調節する機構 - Google Patents
座席の背もたれの傾斜を調節する機構Info
- Publication number
- JPS60174110A JPS60174110A JP59242213A JP24221384A JPS60174110A JP S60174110 A JPS60174110 A JP S60174110A JP 59242213 A JP59242213 A JP 59242213A JP 24221384 A JP24221384 A JP 24221384A JP S60174110 A JPS60174110 A JP S60174110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side wall
- fixed
- backrest
- spigot
- mechanism according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 34
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/22—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
- B60N2/235—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
- B60N2/2352—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with external pawls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は1.不連続な調節をする、すなわち段階的に調
節する型式の傾斜機構、すなわち歯のある扇形体が座席
の背もたれに連結されるが、前記扇形体を固定しまたは
この扇形体の枢軸のまわりの回動を許容するようにこの
扇形体から離れて位置するように別の扇形体が摺動可能
に取り付けられている機構に関する。
節する型式の傾斜機構、すなわち歯のある扇形体が座席
の背もたれに連結されるが、前記扇形体を固定しまたは
この扇形体の枢軸のまわりの回動を許容するようにこの
扇形体から離れて位置するように別の扇形体が摺動可能
に取り付けられている機構に関する。
従来技術
今日における上記型式の機構の製作においては、多数の
部品を積み重ねるかまたは相対的に位置させ、次いでリ
ベットで留めるか、溶接をするか、またはボルトで固定
することによって固定することが必要で、ある。したが
って、前記の製作は連続した2つの操作を必要とする。
部品を積み重ねるかまたは相対的に位置させ、次いでリ
ベットで留めるか、溶接をするか、またはボルトで固定
することによって固定することが必要で、ある。したが
って、前記の製作は連続した2つの操作を必要とする。
さらに、上記の製作には細心の注意を要する。その理由
は、固定する装置が、たとえば突然の制動の際または偶
然の出来事の場合に、できる限り衝撃に抵抗できるよう
に計画することが必要だからである。
は、固定する装置が、たとえば突然の制動の際または偶
然の出来事の場合に、できる限り衝撃に抵抗できるよう
に計画することが必要だからである。
明が解決しようとする問題点
本発明の目的は、上記の欠点を克服して製作が簡Ill
にされているが、衝撃また体向様のものに対する抵抗が
増大される機構を提供することである。
にされているが、衝撃また体向様のものに対する抵抗が
増大される機構を提供することである。
1題点な 決するための手
したがって、本発明は、座席、特に車両の座席の背もた
れの傾斜を調節する機構であって、2つの側壁を有し、
一方の側壁は前記背もたれに固定され、他方の側壁は前
記座席の基部に固定されており、また各側壁が歯のある
扇形体を担持しており、ざらに前記扇形体のうちの一方
の扇形体が前記背もたれを固定する他方の扇形体と係合
する第1の位置と、前記一方の扇形体が前記他方の扇形
体から離れて位置し前記背もたれを枢軸のまわりに回動
させる第2の位置との間の前記一方の扇形体の移動を制
御する装置を有する機構:を提供する。
れの傾斜を調節する機構であって、2つの側壁を有し、
一方の側壁は前記背もたれに固定され、他方の側壁は前
記座席の基部に固定されており、また各側壁が歯のある
扇形体を担持しており、ざらに前記扇形体のうちの一方
の扇形体が前記背もたれを固定する他方の扇形体と係合
する第1の位置と、前記一方の扇形体が前記他方の扇形
体から離れて位置し前記背もたれを枢軸のまわりに回動
させる第2の位置との間の前記一方の扇形体の移動を制
御する装置を有する機構:を提供する。
上記の機構においては、多くの部品がそれらを集めては
め合わせるだけで組み立てられ、また可動の側壁ど他方
の側壁の反対側の端の近くにあるハウジング上にある1
つの不動の点との間に取り付けられた前記背もたれをま
っすぐにするばねによって横方向に保持されるハウジン
グにより上記部品が所定位置に維持される。
め合わせるだけで組み立てられ、また可動の側壁ど他方
の側壁の反対側の端の近くにあるハウジング上にある1
つの不動の点との間に取り付けられた前記背もたれをま
っすぐにするばねによって横方向に保持されるハウジン
グにより上記部品が所定位置に維持される。
上記の機構においては、部品を位置決めして一緒になる
ようにはめ合わせるだけで、イれ以外になんらの操作も
要することなく、組立てが自動的に行なわれる。
ようにはめ合わせるだけで、イれ以外になんらの操作も
要することなく、組立てが自動的に行なわれる。
組み立てられるべぎ部品のうちの少なくとも1つの部品
、特に固定された側壁が、中心点を構成する突出部また
はビンもしくはこれらの双方を有し、また他方の側壁が
前記ビンまたは突出部がうまく嵌まる対応する形状の孔
を有することが好ましい。
、特に固定された側壁が、中心点を構成する突出部また
はビンもしくはこれらの双方を有し、また他方の側壁が
前記ビンまたは突出部がうまく嵌まる対応する形状の孔
を有することが好ましい。
前記突出部およびビンが大きな強度を有しまた組立てが
容易になるように、前記突出部およびビンをこれらを構
成するシートの内部から引き抜くことが好ましい。
容易になるように、前記突出部およびビンをこれらを構
成するシートの内部から引き抜くことが好ましい。
実施例
限定的でない例として添付図面に示されている1つの実
施例についての下記の説明は、本発明の特徴と利益とを
明らかにするであろう。
施例についての下記の説明は、本発明の特徴と利益とを
明らかにするであろう。
知られているように、傾斜を調節する機構には、調節を
しなければならない座席の背もたれに固定されている側
壁1とこの座席の基部に固定されている側壁2とがある
。
しなければならない座席の背もたれに固定されている側
壁1とこの座席の基部に固定されている側壁2とがある
。
図面、特に第1.2及びあ3図に示すように、側壁2に
は、この側壁を構成するシートの内部から引き抜かれた
中心点を構成するスピゴット4があり、このスピゴット
は側壁2の一方の側面から突出しており、他方の側面に
は空所が形成されている。可動側壁1にはスピゴット4
の直径にほぼ等しい直径を有する孔6があり、上記機構
が組み立てられるときに、第1図に示すように、スピゴ
ット4が孔6にうまく嵌まるようにされている。
は、この側壁を構成するシートの内部から引き抜かれた
中心点を構成するスピゴット4があり、このスピゴット
は側壁2の一方の側面から突出しており、他方の側面に
は空所が形成されている。可動側壁1にはスピゴット4
の直径にほぼ等しい直径を有する孔6があり、上記機構
が組み立てられるときに、第1図に示すように、スピゴ
ット4が孔6にうまく嵌まるようにされている。
側壁1には、ざらに、タブ8があり、このタブは固定側
壁2の方向に外向きに打ち抜かれかつ形成されている。
壁2の方向に外向きに打ち抜かれかつ形成されている。
このタブは可動側壁1をスピゴット4のまわりに回動さ
けることにより固定側壁2を可動側壁1とタブ8との間
に容易に嵌めこむことができるようになっていて、固定
側壁2の対応する端部を横方向に動かないようにする。
けることにより固定側壁2を可動側壁1とタブ8との間
に容易に嵌めこむことができるようになっていて、固定
側壁2の対応する端部を横方向に動かないようにする。
固定側壁2には、さらに、湾曲した2つの突出部1oど
12とがあり、これらの突出部に湾曲した孔16と18
どを右りる平たい爪14が嵌めこまれる。
12とがあり、これらの突出部に湾曲した孔16と18
どを右りる平たい爪14が嵌めこまれる。
孔16と18の曲率は突出部10と12の曲率に一致し
ているが、前記孔の長さは前記突出部の艮ざより大きい
ので、爪14は固定側壁2上にあるその平面に平行な方
向に摺動づることができ、突出部10と12とに案内さ
れ、また側壁2と接触したままである。
ているが、前記孔の長さは前記突出部の艮ざより大きい
ので、爪14は固定側壁2上にあるその平面に平行な方
向に摺動づることができ、突出部10と12とに案内さ
れ、また側壁2と接触したままである。
爪14には、また、−列の歯20を有する扇形部があり
、この扇形部は可動側壁1の端縁によって担持され°C
いる別の扇形部の一列の歯22と係合することができる
。−列の歯20と一列の歯22とは、これらの歯のうち
のいずれかの歯の角度位置の全部にわたってかみ合い状
態を維持できるように一致する( correspon
ding )曲率を有する。突出部10.12と孔16
.18との間にすきまが存在することにより、爪14を
側壁1に固定する(第4図)か、または、第5図に示す
ように、側壁1の一列の歯22から爪14を離すことが
できる。
、この扇形部は可動側壁1の端縁によって担持され°C
いる別の扇形部の一列の歯22と係合することができる
。−列の歯20と一列の歯22とは、これらの歯のうち
のいずれかの歯の角度位置の全部にわたってかみ合い状
態を維持できるように一致する( correspon
ding )曲率を有する。突出部10.12と孔16
.18との間にすきまが存在することにより、爪14を
側壁1に固定する(第4図)か、または、第5図に示す
ように、側壁1の一列の歯22から爪14を離すことが
できる。
上記の運動を容易にするために、爪14は延長してフッ
ク24を形成しており、フック24は制御レバー30の
端部に形成されたカム28の突出部26と協働する。レ
バー30はカム28の1質的に中心に孔32を有し、側
!2に固定されている枢軸となるスピゴット34が孔3
2にうまく嵌まることを可能にし、スピゴット34は側
壁2の材料の内部から引き抜かれることが好ましい。カ
ム28は、さらに、弯曲した表面36を有し、この表面
は、第4図に示すレバー30の固定位置において、対応
した形状をしている爪14の傾斜部38と接触する。こ
の位置において、実際に、カム28の突出部26はフッ
ク24との係合を解除されるが、表1fi36は傾斜部
38に当接して爪14を一列の歯22に当接するように
押しやりかくして側壁1を固定する。
ク24を形成しており、フック24は制御レバー30の
端部に形成されたカム28の突出部26と協働する。レ
バー30はカム28の1質的に中心に孔32を有し、側
!2に固定されている枢軸となるスピゴット34が孔3
2にうまく嵌まることを可能にし、スピゴット34は側
壁2の材料の内部から引き抜かれることが好ましい。カ
ム28は、さらに、弯曲した表面36を有し、この表面
は、第4図に示すレバー30の固定位置において、対応
した形状をしている爪14の傾斜部38と接触する。こ
の位置において、実際に、カム28の突出部26はフッ
ク24との係合を解除されるが、表1fi36は傾斜部
38に当接して爪14を一列の歯22に当接するように
押しやりかくして側壁1を固定する。
これに反して、レバー30が図において時計回りに回動
すると、表面36は傾斜部38を案内し、突出部26が
フック24に当接してフック24に引く力を加え、この
力が爪14を移動させて一列の歯20を一列の歯22か
ら離れさせる。したがって、第5図に、示すように、側
壁1は釈放されてスピゴット4のまわりに自由に回動可
能になる。
すると、表面36は傾斜部38を案内し、突出部26が
フック24に当接してフック24に引く力を加え、この
力が爪14を移動させて一列の歯20を一列の歯22か
ら離れさせる。したがって、第5図に、示すように、側
壁1は釈放されてスピゴット4のまわりに自由に回動可
能になる。
可動側壁1は、さらに、孔40を有し、この孔は、組み
立てると、固定側壁2に設けた湾曲した孔42に面する
関係に位置し、孔42の中心は側壁1の枢軸の軸線、す
なわち中心点を構成するスピゴット4の軸線上にある。
立てると、固定側壁2に設けた湾曲した孔42に面する
関係に位置し、孔42の中心は側壁1の枢軸の軸線、す
なわち中心点を構成するスピゴット4の軸線上にある。
曲がった管44が孔42の中に延びるように孔40の中
に挿入される。
に挿入される。
管44は、この管に沿ってその軸線方向に隔置されてい
るが互いに心が片寄っている(orrset)直径方向
に正反対の位置にある2対の突出5I146と48の作
用により可動側壁1に対して動かないようにされる。管
44の端に最も近い突出部46は孔40の側方への延長
部47を通って延びているが、突出部48は第4図およ
び第5図に明瞭に示すように、孔40の壁によって運動
を停止させられる。前記の図においては、図の理解を容
易にするように、管44を、この管が側壁1から離され
ている位置に、おいて図示しである。しかしながら、突
出部46は、側壁1を回動させるときに、孔42を通っ
て移動することができるような大きさである。したがっ
て、孔42の長さは側壁1を回動させることができる角
度を制御する。
るが互いに心が片寄っている(orrset)直径方向
に正反対の位置にある2対の突出5I146と48の作
用により可動側壁1に対して動かないようにされる。管
44の端に最も近い突出部46は孔40の側方への延長
部47を通って延びているが、突出部48は第4図およ
び第5図に明瞭に示すように、孔40の壁によって運動
を停止させられる。前記の図においては、図の理解を容
易にするように、管44を、この管が側壁1から離され
ている位置に、おいて図示しである。しかしながら、突
出部46は、側壁1を回動させるときに、孔42を通っ
て移動することができるような大きさである。したがっ
て、孔42の長さは側壁1を回動させることができる角
度を制御する。
管44にはコイルばね50を取り付けてあり、このばね
は一端において管44のフランジ52に当接し、また他
端においてハウジング56の端部によって担持されてい
るタブ54に当接している(第1図、第2図)。はぼU
字形状をしているハウジング56には、側12に形成さ
れたスロット60.62の中へ入り込むようにされた突
出部58が形成されており、スロット60と62とは一
方では側壁1と反対側にある側壁2の端の近くに形成せ
られ、また他方では側壁1の近くに形成されている。し
たがって、ハウジング56は上記機構の種々の部品の上
方に延びており、このことはばね50についても同様で
ある。かくして、ばね50は側壁1とハウジング56と
の間で張力を受ける状態に置かれる。ハウジング56は
レバー30のカム28と爪14とを側壁2に対して作用
さぜる。ばね50は、また、ハウジング56を側壁2に
当接するように弾圧するが、一方ハウジング56は組立
体の外部を保護する。
は一端において管44のフランジ52に当接し、また他
端においてハウジング56の端部によって担持されてい
るタブ54に当接している(第1図、第2図)。はぼU
字形状をしているハウジング56には、側12に形成さ
れたスロット60.62の中へ入り込むようにされた突
出部58が形成されており、スロット60と62とは一
方では側壁1と反対側にある側壁2の端の近くに形成せ
られ、また他方では側壁1の近くに形成されている。し
たがって、ハウジング56は上記機構の種々の部品の上
方に延びており、このことはばね50についても同様で
ある。かくして、ばね50は側壁1とハウジング56と
の間で張力を受ける状態に置かれる。ハウジング56は
レバー30のカム28と爪14とを側壁2に対して作用
さぜる。ばね50は、また、ハウジング56を側壁2に
当接するように弾圧するが、一方ハウジング56は組立
体の外部を保護する。
さらに、ばね50は管44のフランジ52に固定されて
おり、管44は一列の歯22の近くにかつ側壁2の外方
端縁の近くに設けた孔40の中に装架されており、可動
側壁1の基部に、この側壁に固定されている座席の背も
たれをまっすぐにする、すなわち垂直な位置まで枢軸で
旋回させるのに役立つ圧力を常時作用させる。
おり、管44は一列の歯22の近くにかつ側壁2の外方
端縁の近くに設けた孔40の中に装架されており、可動
側壁1の基部に、この側壁に固定されている座席の背も
たれをまっすぐにする、すなわち垂直な位置まで枢軸で
旋回させるのに役立つ圧力を常時作用させる。
ハウジング56はばね50が当接しているタブ54を越
えて伸び腕64を形成しており、台腕64の終端には突
出部58があり、これらの突出部の少なくとも1つには
小さいばね66の一端を固定するための孔65が形成さ
れている。ばね66の他端はレバー30から側方に突出
しているフォーク68に引っ掛けられて(ho’oke
d )いる(第1図、第5図)。ばね66はフォーク6
8に引く力を作用ざゼてフA−り68をハウジング56
に向゛かつて弾圧し、またレバー30を第4図に示す固
定位置に向かって弾圧し、それによって爪14を★内ブ
ロックすなわち突出部10と12とに沿って摺動させて
側W!iを固定させ、したがって、背もた゛れを選択さ
れた位置に固定される。
えて伸び腕64を形成しており、台腕64の終端には突
出部58があり、これらの突出部の少なくとも1つには
小さいばね66の一端を固定するための孔65が形成さ
れている。ばね66の他端はレバー30から側方に突出
しているフォーク68に引っ掛けられて(ho’oke
d )いる(第1図、第5図)。ばね66はフォーク6
8に引く力を作用ざゼてフA−り68をハウジング56
に向゛かつて弾圧し、またレバー30を第4図に示す固
定位置に向かって弾圧し、それによって爪14を★内ブ
ロックすなわち突出部10と12とに沿って摺動させて
側W!iを固定させ、したがって、背もた゛れを選択さ
れた位置に固定される。
しかしながら、ばね66の作用に抗してレバー30に力
を加えるだけで、側壁1を釈放して背もたれの傾斜を加
減することができ、レバー30はそれが釈放されると直
ちに自動的に固定位置に戻る。
を加えるだけで、側壁1を釈放して背もたれの傾斜を加
減することができ、レバー30はそれが釈放されると直
ちに自動的に固定位置に戻る。
上記機構を相み立てるためには、種々の構成部品を一緒
にはめ合わせるだけで十分である。実際に、側壁1と2
とが、先ず、スピゴット4を側壁1の孔6に嵌め込み、
次いで側壁2の端縁がタブ8の下方で摺動するように前
記2つの側壁を枢軸のまわりに回動させる(第3図)こ
とによって組み立てられる。爪14が側壁2の上に置か
れ、爪14の孔16ど18とが湾曲した突出部10と1
2との上に置かれ、それによって爪14は横方向にはそ
の中心点が決定されるが、同時に制限された長手方向の
移動を許される。次いで、カム28がフック24の前方
で動くようにレバー30がスピゴッ1−34に取り付け
られる。管44を孔40と孔42の中に導入し、次いで
、ハウジング56の突出部58をスロット60と62の
中に押し入れ、かつハウジング56のタブ54をばね5
0に対してブロックすること(旧ocking)により
ハウジング56を取り付【ノ、ぞれにJ:つて、1−記
すへての部品の横方向の整備を完了する。次いで、ばね
66がフォーク68とハウジングの腕64の間の所定位
階に買かれ、」二記’fa +8はいつでも使用できる
状態になる。
にはめ合わせるだけで十分である。実際に、側壁1と2
とが、先ず、スピゴット4を側壁1の孔6に嵌め込み、
次いで側壁2の端縁がタブ8の下方で摺動するように前
記2つの側壁を枢軸のまわりに回動させる(第3図)こ
とによって組み立てられる。爪14が側壁2の上に置か
れ、爪14の孔16ど18とが湾曲した突出部10と1
2との上に置かれ、それによって爪14は横方向にはそ
の中心点が決定されるが、同時に制限された長手方向の
移動を許される。次いで、カム28がフック24の前方
で動くようにレバー30がスピゴッ1−34に取り付け
られる。管44を孔40と孔42の中に導入し、次いで
、ハウジング56の突出部58をスロット60と62の
中に押し入れ、かつハウジング56のタブ54をばね5
0に対してブロックすること(旧ocking)により
ハウジング56を取り付【ノ、ぞれにJ:つて、1−記
すへての部品の横方向の整備を完了する。次いで、ばね
66がフォーク68とハウジングの腕64の間の所定位
階に買かれ、」二記’fa +8はいつでも使用できる
状態になる。
機構を構成する部品を集めて互いにはめ合いにさせて積
み重ねることだけが必要であった。それ以、トのなんら
の固定する操作も行なうべきではない。
み重ねることだけが必要であった。それ以、トのなんら
の固定する操作も行なうべきではない。
効果
上記のように、作動を極度に信頼することができ、かつ
ボルト、リベット、または衝撃などを遮断する( br
eak upon)装置が全く存在しない傾斜を調節す
る機構が得られる。また他方では、上記機構を構成する
部品の中心が明瞭に決定されて相互に対して有効に案内
される。
ボルト、リベット、または衝撃などを遮断する( br
eak upon)装置が全く存在しない傾斜を調節す
る機構が得られる。また他方では、上記機構を構成する
部品の中心が明瞭に決定されて相互に対して有効に案内
される。
第1図は本発明による傾斜機構の側面図、第2図は第1
図に示す機構の分解組立図、第3図は固定側壁と可動側
壁との組立体を、第1図で見た側 。 と反対の側から見た側面図、第4図と第5図とは、ばね
と保護ハウジングとがそれぞれ固定する位置と背もたれ
を回動させる位置に置かれる以前における、第1図に示
す傾斜機構を拡大して示す図である。 1・・・可動側壁 2・・・固定側壁 4・・・スピゴット 6・・・孔 8・・・タブ 10.12・・・突出部 14・・・爪 16.18・・・湾曲した孔 20.22・・・−列の歯 26・・・突出部 28・・・カム 30・・・制御レバー 34・・・枢軸スピゴット 38・・・傾斜部 50・・・ばね 56・・・ハウジング 66・・・戻しばね 代理人 浅 村 皓 手続補正書(方式) 昭和ど0年3月8日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和〃年特許願第ユq12/J 号 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏 名 クイ/71し フシ゛a (名 称) 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和6v年1 月:Lb 日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象
図に示す機構の分解組立図、第3図は固定側壁と可動側
壁との組立体を、第1図で見た側 。 と反対の側から見た側面図、第4図と第5図とは、ばね
と保護ハウジングとがそれぞれ固定する位置と背もたれ
を回動させる位置に置かれる以前における、第1図に示
す傾斜機構を拡大して示す図である。 1・・・可動側壁 2・・・固定側壁 4・・・スピゴット 6・・・孔 8・・・タブ 10.12・・・突出部 14・・・爪 16.18・・・湾曲した孔 20.22・・・−列の歯 26・・・突出部 28・・・カム 30・・・制御レバー 34・・・枢軸スピゴット 38・・・傾斜部 50・・・ばね 56・・・ハウジング 66・・・戻しばね 代理人 浅 村 皓 手続補正書(方式) 昭和ど0年3月8日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和〃年特許願第ユq12/J 号 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏 名 クイ/71し フシ゛a (名 称) 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和6v年1 月:Lb 日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) 座席、特に車両の座席の背もたれの傾斜を調節
する機構であって、2つの側壁を有し、一方の側壁は前
記背もたれに固定され、他方の側壁は前記座席の基部に
固定されており、また各側壁が歯のある扇形体を担持し
ており、さらに前記扇形体のうちの一方の扇形体が前記
背もたれを固定する他方の扇形体と係合する第1の位置
と、前記−1方の扇形体が前記他方の扇形体から離れて
位置し前記背もたれの枢軸のまわりの回動を許容する第
2の位置との間の前記一方の扇形体の移動を制御llI
′1Jる装置を有する1lIIIJにおいて、多数の部
品がこれらの部品をはめあいにするだけで組み立てられ
、また上記側壁のうちの可動の側壁と他方の側壁の反対
側の端の近くにあるハウジングの1つの個所との間に取
り付けられた前記背もたれを上方に揺動させるばねによ
って横方向に、保持されている前記ハウジン、グにより
上記多数の部品が所定位置に維持されることを特徴とす
る機構。 (2、特許請求の範囲第1項に記載する機構であって、
少なくとも固定された側壁がスピゴットまたは中心点を
構成する突出部もしくはその双方を有し、他方の側壁が
前記スピゴットまたは突出部がうまくはまる対応する形
状の孔を有する機構。 (3) 特許請求の範囲第1項または第2項に記載する
機構であって、前記突出部またはスピゴットが前記側壁
を作る金属シートの内部から引き抜載する機構もケコで
、前記ハウジングが突出部によって固定側壁に保持され
ており、前記背もたれを上方に揺動させる前記ばねが前
記ハウジングにより保護されかつ前記ハウジングに固定
されている機構。 (5) 特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
かの項に記載する機構であって、可動の扇形歯輪が爪に
形成されており、この爪には細長い孔があり、この孔は
固定された側壁の突出部にぴったり合っているが、この
孔の長さは前記型が前記固定された側壁の上を摺動でき
るように前記突出部の長さより長くなっている機構。 (6) 特許請求の範囲第5項に記載する機構であって
、前記型が制御レバーの端部を収容するカム面を有する
機構。 (7) 特許請求の範囲第6項に記載する機構であって
、前記制御レバーが、一方では、前記型を固定した状態
から解除する突出部を形成し、また他方では前記型を固
定する位置に追いやる傾斜部を形成しているカムを有す
る機構。 (8) 特許請求の範囲第1項から第7項までのいずれ
かの項に記載する機構であって、前記機構を固定する位
置に復帰させる戻しばねを有する機構。 (9) 特許請求の範囲第8項に記載する機構であって
、前記戻しばねが前記制御レバーのフォークと前記保護
をするハウジングとの間に取り付けられている機構。 (10) 特許請求の範囲第6項から第9項までのいず
れかの項に記載する機構であって、前記制御レバーの前
記カムが前記固定された側壁に連結された枢軸となるス
ピゴットとぴったり合っている機構。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8318225A FR2554695B1 (fr) | 1983-11-16 | 1983-11-16 | Mecanisme d'inclinaison pour siege, et notamment pour siege d'automobile |
FR8318225 | 1983-11-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60174110A true JPS60174110A (ja) | 1985-09-07 |
JPH0366883B2 JPH0366883B2 (ja) | 1991-10-21 |
Family
ID=9294181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59242213A Granted JPS60174110A (ja) | 1983-11-16 | 1984-11-16 | 座席の背もたれの傾斜を調節する機構 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4645263A (ja) |
EP (1) | EP0142428B1 (ja) |
JP (1) | JPS60174110A (ja) |
CA (1) | CA1235995A (ja) |
DE (1) | DE3460949D1 (ja) |
ES (1) | ES282883Y (ja) |
FR (1) | FR2554695B1 (ja) |
ZA (1) | ZA848859B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5091053A (en) * | 1990-02-28 | 1992-02-25 | At&T Bell Laboratories | Matte finishes on optical fibers and other glass articles |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5138744A (en) * | 1991-03-13 | 1992-08-18 | Bertrand Faure Ltd. | Zero chuck recliner with floating pawl |
GB2269986B (en) * | 1992-07-30 | 1997-03-19 | Flight Equip & Eng | Vehicle seats |
US6161899A (en) * | 1998-08-18 | 2000-12-19 | Fisher Dynamics Corporation | Seatback latch mechanism with locking pin |
US6290297B1 (en) | 1998-08-18 | 2001-09-18 | Fisher Dynamics Corporation | Latch assembly and seat hinge with interlock |
US6550864B1 (en) * | 1998-08-18 | 2003-04-22 | Fisher Dynamics Corporation | Seatback latch mechanism with pivoting locking pin |
JP3833936B2 (ja) * | 2001-12-25 | 2006-10-18 | アイシン精機株式会社 | シート装置 |
DE102004038999B4 (de) * | 2004-08-10 | 2010-09-30 | Johnson Controls Gmbh | Verstellvorrichtung, insbesondere für einen Sitz und Verfahren zur Montage einer Verstellvorrichtung für einen Sitz für ein Kraftfahrzeug |
CN106515521B (zh) * | 2016-12-06 | 2019-06-28 | 浙江天成自控股份有限公司 | 具有辅助锁紧结构的座椅调角器 |
US11370332B2 (en) | 2020-06-19 | 2022-06-28 | Fisher & Company, Incorporated | Latch mechanism for seat assembly |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS488172U (ja) * | 1971-06-10 | 1973-01-29 | ||
JPS52147158A (en) * | 1976-05-28 | 1977-12-07 | Brugger Metalcraft | Device for adjusting seat |
JPS56117846U (ja) * | 1980-02-08 | 1981-09-09 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2336013A (en) * | 1940-03-07 | 1943-12-07 | American Seating Co | Chair |
DE1239951B (de) * | 1961-12-07 | 1967-05-03 | Recaro G M B H & Co | Gelenkbeschlag fuer Sitze mit verstellbarer Lehne, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge |
DE2232117C3 (de) * | 1972-06-30 | 1980-10-02 | Bremshey Ag, 5650 Solingen | Höhen- und neigungsverstellbarer Fahrzeugsitz |
US4178037A (en) * | 1975-02-26 | 1979-12-11 | Ferro Manufacturing Corporation | Seat recliner assembly |
GB1513822A (en) * | 1975-03-04 | 1978-06-14 | Parnall & Sons Ltd | Backrest adjustment mechanism for chairs |
FR2377175A1 (fr) * | 1977-01-13 | 1978-08-11 | Faure Bertrand | Perfectionnements aux articulations de siege |
US4165900A (en) * | 1977-02-28 | 1979-08-28 | J. C. Sales & Mfg., Inc. | Reclinable seating structures |
US4218092A (en) * | 1978-03-23 | 1980-08-19 | Rockwell International Corporation | Seat recliner mechanism |
US4223946A (en) * | 1978-09-25 | 1980-09-23 | Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co. Kg | Vehicle seat fitting |
-
1983
- 1983-11-16 FR FR8318225A patent/FR2554695B1/fr not_active Expired
-
1984
- 1984-11-06 US US06/668,924 patent/US4645263A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-11-06 EP EP84402229A patent/EP0142428B1/fr not_active Expired
- 1984-11-06 DE DE8484402229T patent/DE3460949D1/de not_active Expired
- 1984-11-13 ES ES1984282883U patent/ES282883Y/es not_active Expired
- 1984-11-14 ZA ZA848859A patent/ZA848859B/xx unknown
- 1984-11-15 CA CA000467876A patent/CA1235995A/en not_active Expired
- 1984-11-16 JP JP59242213A patent/JPS60174110A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS488172U (ja) * | 1971-06-10 | 1973-01-29 | ||
JPS52147158A (en) * | 1976-05-28 | 1977-12-07 | Brugger Metalcraft | Device for adjusting seat |
JPS56117846U (ja) * | 1980-02-08 | 1981-09-09 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5091053A (en) * | 1990-02-28 | 1992-02-25 | At&T Bell Laboratories | Matte finishes on optical fibers and other glass articles |
US5448672A (en) * | 1990-02-28 | 1995-09-05 | At&T Corp. | Optical fibers with matte finishes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3460949D1 (en) | 1986-11-20 |
ZA848859B (en) | 1985-07-31 |
ES282883U (es) | 1985-04-16 |
CA1235995A (en) | 1988-05-03 |
US4645263A (en) | 1987-02-24 |
JPH0366883B2 (ja) | 1991-10-21 |
FR2554695B1 (fr) | 1986-03-28 |
ES282883Y (es) | 1985-11-16 |
FR2554695A1 (fr) | 1985-05-17 |
EP0142428A1 (fr) | 1985-05-22 |
EP0142428B1 (fr) | 1986-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1247688B1 (en) | Child car seat | |
US4456196A (en) | Seat belt retractor with a tension eliminator | |
US2965942A (en) | Buckle construction for safety belts | |
JPS60174110A (ja) | 座席の背もたれの傾斜を調節する機構 | |
US5622410A (en) | Seat recliner for reducing chucking | |
EP0773132A2 (en) | Seat reclining device | |
JPS58216008A (ja) | 固定角調整装置 | |
CA1236390A (en) | Slide element employing balls and slide structure including said element | |
US4136425A (en) | Anchoring devices for vehicle safety belts and harnesses | |
GB2183714A (en) | A lightweight, multiple-point, quick release safety buckle for body harnesses | |
EP0450441A2 (en) | Automatic release device for seat belts in motor-vehicles or the like | |
EP0187933B1 (en) | Manual seat recliner | |
US2543510A (en) | Straight pull brake lever assembly | |
EP2116416A1 (en) | Headrest for motor vehicle seat | |
EP1053905A1 (en) | Seat sliding apparatus | |
AU632733B2 (en) | Seat belt retractor | |
US4620677A (en) | Seat belt retractor | |
US6609672B2 (en) | Seat belt retractor spool | |
US4982981A (en) | Mechanism for seat belt with a manually adjustable position | |
US5820059A (en) | Retractor for seat belt | |
US20190210556A1 (en) | Belt retractor | |
WO1982001136A1 (en) | Seat belt retractor assembly with post emergency spool release | |
JPH08133011A (ja) | ウエビング巻取装置 | |
US4760975A (en) | Seat belt retractor | |
JPS6215783B2 (ja) |