JPS60173903A - 全方向性レ−ダリフレクタ装置 - Google Patents

全方向性レ−ダリフレクタ装置

Info

Publication number
JPS60173903A
JPS60173903A JP59029150A JP2915084A JPS60173903A JP S60173903 A JPS60173903 A JP S60173903A JP 59029150 A JP59029150 A JP 59029150A JP 2915084 A JP2915084 A JP 2915084A JP S60173903 A JPS60173903 A JP S60173903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regular
corner
radar reflector
concaved
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59029150A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Sha
謝 国章
Hitoshi Suzaki
須崎 均
Mitsuhiro Ono
光弘 小野
Michiya Suzuki
道也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAGATA DAIGAKU
Original Assignee
YAMAGATA DAIGAKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAGATA DAIGAKU filed Critical YAMAGATA DAIGAKU
Priority to JP59029150A priority Critical patent/JPS60173903A/ja
Publication of JPS60173903A publication Critical patent/JPS60173903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • H01Q15/18Reflecting surfaces; Equivalent structures comprising plurality of mutually inclined plane surfaces, e.g. corner reflector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電波を反射して自己の位置を知らしめるもの
(例えば標識)に用いて好適なレーダリフレクタ装置に
関する。
従来のレーダリフレクタ装置には、コーナーリレフタを
数個使用したものや、発泡樹脂などによる誘電体レンズ
を使用したものがあるが、両者とも反射パターンに反射
のない部分[ホール(hole)]が生じ、これにより
ある入射角からの電波は反射しないという欠点があり、
また、後者では水分に弱いという欠点もある。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、あらゆる入射角からの電波を反射できるようにした、
全方向性レーダリフレクタ装置を提供することを目的と
する。
このため、本発明の全方向性レーダリフレクタ装置は、
正六面体における1頂点に隣接する3頂点を通る平面で
同正六面体を切断して成る正三角錐の形状をした凹状の
コーナーリフレクタを20個そなえ、これらのコーナー
リフレクタの各開口面が正二十面体の各面位置で外方を
向くように配設されていることを特徴としている。
以下、図面により本発明の一実施例としての全方向性レ
ーダリフレクタ装置について説明すると、第1図はその
外観図、第2図はそのコーナーリフレクタを説明するた
めの図、第3〜9図はいずれもその作用を説明するため
のグラフ、第10図は本装置を海上標識に応用した例を
示す模式図である。
本装置Rは、第2図に示すようなコーナーリ7レク夕1
をその構成単位(要素)としている。すなわち、このコ
ーナーリフレクタ1は、−辺がa(aは任意の正数)の
正六面体における1頂点Aに隣接する3頂点B、C。
Dを通る平面でこの正六面体を切断して成る正三角錐の
形状をした凹状に形成されている。すなわちこのコーナ
ーリフレクタ1の開口面1aは一辺がfiaの正三角形
状をしている。
そして、本装置Rは、第1図に示すごとく、かかる凹状
のコーナーリフレクタ1を20個そなえており、これら
のコーナーリフレクタ1の各開口面1aが正二十面体の
各面位置で外方を向くように配設されている。
なお、第1図では、表半部しか見えていないが、対称性
により裏牛部も第1図と同形状となる。
また、木製WIRを構成する各コーナーリフレクタ1は
全表面が平滑な金属板(電波的鏡)で作られている。
次にこのようなレーダリフレクタ装置Rの一測定結果を
第3,4図に示す。第3図は水平面反射パターンを示し
、第4図は垂直面反射パターンを示す。
これらの図から、全方向に対し十分実用的な値が得なお
、方位角とは本装置Rの水平面内でのOo 〜360°
に亘る角度、天頂角とは天頂を0° とし水平線方向を
90° とする角度をいう。
さらに、本装置Rの他の測定結果を第5〜9図に委す。
これらのグラフで、縦軸はルウネベルグレンズを使用し
たレーダリフレクタ装置く直径30 c+++)の実用
上の最大反射電力を基準(RC3は10m2)としてい
る。
周波数は9.5G+−1zである。
第5〜9図によれば、天頂角0’、30°、90°では
、本装置Rによるもの(図中の実線参照。以下同じ)が
、ルウネベルグレンスイ史用のもの(図中の点線参照。
以下同し)に比べて反射電力レベルか低下しているが、
天頂角60°ではルウネベルグレンズ使用のものは反射
電力が極めて低下しでいるのに対し、本装置Rは実用的
な値を示している。
また、子午線」二においては、ルウネベルグレンズ使用
のものにみられるようなホールがなく、良くなっている
。天頂角0°の図を除いた全図にシンチレーシヨンがあ
るが、これは実用上問題にしなくてもよい程度である。
さらに、方位角に対するくり返し特、性に乱れがあり、
かつ、天頂角0゛で一定の反射電力レベルを保たないの
は、製作」二の誤差のためである。
最後に木製rlIRを海J−の標識として応用した例を
第10図に示す。すなわち洋上に浮か!ζブイ2上に奉
賛1dRを取すイ」け、他の船上の場所から発振器3を
用いてアンテナ4から送信し、この送信電波を被動素子
としての本装置Rに反射させて、この反射波をアンテナ
・1を介し受信器5で受けることにより、上記ブイ2の
位nFlを知るようにするのである。
なお、第10図中の符号6はサーキュレータを示す。
その池本装置Rは、強化プラスチンクや木造の船舶の安
全航海のために利用できるほか、航路標識・、漁具。
(t12]i養殖いかだなど)の位置確認、救命ボート
などの海難救助等のためにも利用でbる。
また雪が電波透明体であることに着目して、道路の除雪
にも利用できる。すなわち道路の両脇に本装置Rを設置
することにより、除雪車のレーダセンサで道路の両端を
確認しながら除雪作業を的確に行なうことができるので
ある。
以」二詳述したように、本発明の全方向性レーダリフレ
クタ装置によれば、正六面体における1頂点に隣接する
3頂点を通る平面で同正六面体を切断して成る正三角錐
の形状をした凹状のコーナーリフレクタを20個そなえ
、これらのコーナーリフレクタの各開口面が正二十面体
の各面位置で外方を向くように配設されているという簡
素な単体構成で、あらゆる入射角からの電波を反射する
ことができるほか、シンチレーションの振幅も小さくで
トるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例としての全方向性レーダリフレク
タ装置を示すもので、第1図はその外観図、第2図はそ
のコーナーリフレクタを説明するための図、第3〜9図
はいずれもその作用を説明するためのグラフ、第10図
は本装置を海上標識に応用した例を示す模式%式% レクタの開口面、2・・ブイ、3・・発振器、4・・ア
ンテナ、5・・受信器、6・・サーキュレータ、R・・
レーダリフレクタ装置。 代理人 弁理士 飯沼義彦 第1図 第2図 第3図 日 二 第4図 ヨ 第5図 カイ証%(il) 第6図 (J0 第7図 力a角U1.) 第8図 天子f<Aoo ラフ イイU (A) 第9図 天 丁員角(崖) 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正六面体における1頂点に隣接する3頂点を通る平面で
    同正六面体を切断して成る正三角錐の形状をした凹状の
    コーナーリフレクタを20個そなえ、これらのコーナー
    リフレクタの各開口面が正二十面体の各面位置で外方を
    向くように配設されていることを特徴とする、全方向性
    レーダリフレクタ装置。
JP59029150A 1984-02-17 1984-02-17 全方向性レ−ダリフレクタ装置 Pending JPS60173903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029150A JPS60173903A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 全方向性レ−ダリフレクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029150A JPS60173903A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 全方向性レ−ダリフレクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173903A true JPS60173903A (ja) 1985-09-07

Family

ID=12268225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029150A Pending JPS60173903A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 全方向性レ−ダリフレクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173903A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232222A (ja) * 1991-12-03 1993-09-07 Nec Corp 海難救助システム
US5670959A (en) * 1994-10-19 1997-09-23 Nippondenso Co., Ltd. Antenna reflector
WO2000048271A1 (en) * 1999-02-12 2000-08-17 Kjartan Mathisen Equipment for reflection of radar signal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3039093A (en) * 1956-05-31 1962-06-12 Cook Electric Co Reflective radar target

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3039093A (en) * 1956-05-31 1962-06-12 Cook Electric Co Reflective radar target

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232222A (ja) * 1991-12-03 1993-09-07 Nec Corp 海難救助システム
US5670959A (en) * 1994-10-19 1997-09-23 Nippondenso Co., Ltd. Antenna reflector
WO2000048271A1 (en) * 1999-02-12 2000-08-17 Kjartan Mathisen Equipment for reflection of radar signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3721950A (en) Responsive navigation beacon
US2116717A (en) Distance and direction determining system
US6664916B1 (en) System and method for identifying navigational markers using radar
CA1323087C (en) Marine navigation and positioning system
JPS60173903A (ja) 全方向性レ−ダリフレクタ装置
CN107632301B (zh) 一种航海雷达海上搜救装置及搜救方法
KR100854126B1 (ko) 인공위성 합성개구레이더를 이용한 위치 및 이동방향식별시스템
US5838275A (en) Marine personal locator and automatic opening omnidirectional radar retroreflector incorporated therein
EP0056673B1 (en) Buoy
US4176355A (en) Radiation reflecting target surface
JP7107764B2 (ja) 基準点用リフレクタ
WO2022116780A1 (zh) 一种救生圈
JPH0727020B2 (ja) レ−ダ−装置
RU2464205C1 (ru) Способ подготовки летного бассейна гидроаэродрома для выполнения взлета и приводнения гидросамолета
Urick et al. A summary of underwater acoustic data, part II: target strength
CN102282607B (zh) 水声信标
Leenhardt Side scanning sonar-a theoretical study
JP3323447B2 (ja) データ伝送ブイ
US2789382A (en) Method and system for checking the position of fishing nets
GB1360345A (en) Method of and apparatus for locating and following sound emitting objects in water
CN116929538B (zh) 具有姿态控制功能的水听器及其监听设备
US4007437A (en) Acoustic foghorn for directional signaling
Davies A theoretical comparison of acoustic systems for near-bottom navigation
KR20090068442A (ko) 보조 반사체를 형성한 선박용 레이더 반사체
JPH04355388A (ja) コーナーリフレクタ装置