JPS601733A - メツシユレス型陰極線管 - Google Patents

メツシユレス型陰極線管

Info

Publication number
JPS601733A
JPS601733A JP11041783A JP11041783A JPS601733A JP S601733 A JPS601733 A JP S601733A JP 11041783 A JP11041783 A JP 11041783A JP 11041783 A JP11041783 A JP 11041783A JP S601733 A JPS601733 A JP S601733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron
cylindrical electrode
cylindrical
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11041783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiharu Saito
斉藤 「きみ」春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd, Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP11041783A priority Critical patent/JPS601733A/ja
Publication of JPS601733A publication Critical patent/JPS601733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/80Arrangements for controlling the ray or beam after passing the main deflection system, e.g. for post-acceleration or post-concentration, for colour switching

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、オシロスコープ、ストレージオシロスフープ
等に使用するだめの陰極線管(CRT)に関し、更に詳
細にはメツシュ電極を除去した構造のメツシュレス型陰
極線管に関するものである。
従来技術 従来の一般的な後段加速型陰極線管は電子銃から放射さ
れた電子ビームを垂直又は水平に偏向させた後、平面メ
ツシュ又は曲面メツシュとバルブ内壁の後段加速電極と
による後段加速電界によって加速することにより、螢光
スクリーン上に輝度を増大σせたスポットを得るよ5に
構成されている。しかし、この種の陰極線管にはメツシ
ュのためにスポットの分解能及び電子銃効率が悪化する
という欠点、及びメツシュに当って出る2次電子による
ハレーションがスクリーン面に生じるとい5久点があっ
た。
この種の欠点を解決するために、従来の後段加速型メツ
シュレス陰極線管として、例えば特公昭44−.316
13号公報に開示されている2つの四極レンズと半球型
電極との構成によりメツシュを省いたものがある。しか
し、この形式の陰極線管には偏向角が大きくなるのでス
クリーン面の端でボケが生じてスポットの一様性が悪(
なるという欠点、電子銃効率がメツシュを使用したもの
より悪(なるという欠点、更にパターン歪を補正するた
めに例えば特公昭55−43229号公報に記載されて
いる2枚の電極を追加配置しなければならないという欠
点があった。また特開昭53−87161号公報には互
いに噛み合い4極レンズを構成する2個の筒状電極部材
を有する後段加速型メツシュレス陰極線管が開示されて
いる。これは前記噛み合い部分が一方は2葉状、他方は
3葉状と構造が複雑で装造が困難であり、且つ前記スク
リーン側の筒状電極はスクリーン電位に電気的に接続す
るため、もう一方の筒状電極との耐圧を維持するのが難
かしいなどの欠点があった。筐た特公昭57−2594
2号公報に箱形走査拡大レンズが開示されている。しか
し、この形式の陰極線管では前記レンズが全長10.6
cm、巾6.3cm。
高さ2.5 cmとドームメツシュ方式よりも非常に太
きいため、従来のガラスバルブが使用出来ない欠点と、
後段加速型陰極線管に使用する場合は前記レンズの出口
電極をスクリーン電位に電気的に接続するため、他の電
極との耐圧を維持するのが難かしい欠点があった。
更に、本件出願人に係わる特公昭58−8543及び特
開昭55−53858号公報にはスリットを有する箱形
レンズが開示されている。これは、3分割又は2分割さ
れた箱に基づいて生じるレンズ(以下、第ルンズと呼ぶ
)と、この箱のターゲット側の面のスリットに基づいて
生じるレンズ(J2J、下、第2レンズと呼ぶ)とから
成り、第ルンズと第2レンズとの相互作用で上下ボケの
少ない表示を可能としたものである。しかし、3分割方
式には、3分割された箱形レンズの中間電極はカソード
及びターゲットの両方向に凸状又は凹状になっているた
め、各電極間の組立精度を向上させることが難かしいと
いう欠点がある。また3分割及び2分割の両方式とも、
絶縁の為に各電極間に設けられた約1 mmのギャップ
に後段加速電界が入り込まないよりにする為に、第ルン
ズのまわりをシールド電極で囲む必要があり、不便であ
った。
発明の目的 そこで、本発明の目的は製作が容易なメツシュレス型陰
極線管を提供することにある。
発明の構成 上記目的を達成するための本発明は、電子銃と、該電子
銃から放射された電子ビームを第1の方向と核第1の方
向に直交する第2の方向とに偏向する偏向系と、前記偏
向系よりも後段に設けられた少な(とも1つの後段電極
と、前記電子銃から放射でれた電子ビームを衝撃させる
ターゲットと、前記後段電極の近傍に配置された電子レ
ンズとを少な(とも具備するメツシュレス型陰極線管に
於いて、前記電子レンズは、第1の筒状電極と、読出1
の筒状電極のターゲット側の端は包まないが、少なくと
も前記第1の筒状電極の電子銃側の端は包むように配置
された第2の筒状電極とから成り、前記第1の筒状電極
は・第1、第2、第3及び第。
、4の、面から成る断5面形゛状略、矩□形の筒状部と
前記筒状部のターゲット側の端をスリットを有して閉塞
する第5の面から成り、前記第2の筒状電極は断面形状
略矩形になるよ5に配置された第1、第2、第3及び第
4の面から成り、前記断面形状略矩形の一対の長辺が前
記第2の方向に延び、前記断面形状略矩形の一対の短辺
が前記第1の方向に延びるように前記第1及び第2の筒
状電極が夫々配置され、前記スリットは前記第5の面の
略中夫に於いて前記第2の方向に延びるように長平に形
成され、前記第1の筒状電極の対向する前記第1及び第
3の面の電子銃側の端が曲率を有した凹状又は凸状に形
成され、前記第1の筒状電極の対向する前記第2及び第
4の面の電子銃側の端がこの第1の筒状電極の前記第1
及び第3の面の電子銃側の端の凹状又は凸状と反対方向
に湾曲するような曲率を有した凸状又は凹状に形成され
、前記電子ビームを前記第1の方向に集束きせるレンズ
作用を前記スリットに生じさせると共に前記偏向系によ
って前記第1の方向に振られた電子ビームの進行方向を
前記電子レンズ内で反転して偏向拡大する作用を生じさ
せ且っ前記偏向系によって前記第2の方向に振られた前
記電子ビームを前記電子内で偏向拡大する作用を生じさ
せるように前記第1及び第2の筒状電極と前記後段電極
とに電位を与える電位付与手段が設けられていることを
特徴とするメツシュレス型陰極線管に係わるものである
発明の作用効果 上記発明によれば、第2の筒状電極が電子レンズを構成
する働きを有すると共に、前記第1の筒状電極の電子銃
側の端をシールドする働きを有するので、電子レンズの
構成の簡略化及び小型化が可能になり、且つ製造が容易
になる。
実施例 次に図面を参照して本発明の実施例に係わるオシロスコ
ープのCRTについて述べる。第1図に示すCRTは、
真空外壁(1)内の管軸上に、カソード(2)と第1グ
リツド(3)と第2グリツド(4)と第1陽極+51と
第2陽極(6)とから成る電子銃(7)、この電子銃(
7)から放射される電子ビームを第1の方向(垂直方向
)に偏向する垂直偏向板[81と第2の方向(水平方向
)に偏向する水平偏向板(97とから成る偏向系([0
1、及び偏向拡大用の筒状電子レンズ[111を順次に
有し、更に外壁(11の内面に設けた導電性被覆から成
る後段加速電極σ2、及びターゲラ) f13+を有す
る。この内、電子銃(7)、偏向糸α0)、後段加速電
極0.及びターゲラ)t131は公仰の部分であり、筒
状電子レンズ旧)が本発明に係わる新規な部分である。
なお、ターゲット賎は、フェースプレートαルと、螢光
体層Q51と、後段加速電極σ2に接続された導電層0
61とから成る螢光体スクリーンである。
本発明に係わる電子レンズ(11)は、第1及び第2の
筒状電極t1ηQalを有し、第1の筒状電極(171
のターゲット側の端に後段加速電極(121の電界が作
用するように配置されている。
上述の如く構成されたCRTを動作させるために、例え
ば、カソード(2:に−2,5kV 、第1グリツド(
3)に−2600〜−2500V、第2グリツド(4)
にOV、第2陽極(6)に−200〜+200■、後段
加速電極+121に17.5 kV、電子レンズσII
の第1の筒状電極aηに+1600V、第2の筒状電極
a〜にOVを供給すれば、カソード(2)から放射され
る電子ビームが第1グリツド(3)でビーム量制御でれ
、第2グリツド(41で加速され、次に、第2グリツド
(41と第1及び第2陽極(5バ6)で構Jy、される
ユニポテンシャルレンズにより集束され、偏向系(10
1に送り込まれる。偏向系[101にて電子ビームを第
1の方向(垂直方向)に振ったとすれば、このビームの
進行方向が電子レンズαDの内で反転され、第1の方向
の偏向拡大がなされる。また、偏向系(101にて電子
ビームを第2の方向(水平方向)に撮ったとすれば、こ
のビームを第2の方向に偏向拡大させるように電子レン
ズαυが働(。
第1図の電子レンズαυを拡大して詳しく示す第2図〜
第6図から明らかなように、第1の筒状電極(171t
s、第1、第2、la 3 & ヒliS 4 〕1i
HEGn+221を有して扁平な断面形状矩形に形成さ
れ且つターゲット側の端をスリット(2カを有して閉塞
する第5の面のを備えている。第2の筒状電極a8は第
1、第2、第3及び第4の面(251@ t2η剛を有
して断面形状矩形に形成され、第1の筒状電極(1ηの
ターゲット側の端は露出はせるが、その電子銃側の端は
包むように配置されている。なお、第1及び第2の筒状
電極αUS+の夫々の第1の而(191(251及びこ
れに対向する第3の面[2D(2ηによって第6図に示
す如く生じる断面矩形の一対の長辺が第2の方向(水平
方向)に一致し、夫々の第2の而(20+■及びこれに
対向する第4の面(221(281によって生じる断面
矩形の一対の短辺が第1の方向(垂直方向)に一致する
ように、第1及び第2の筒状電極(1η賎が管軸上に配
置されている。
第1の筒状電極anの電子ビームの入口を構成する電子
銃側の端(左端〕は第2の筒状電極a印に包まれ、電子
ビームの出口となるターゲット側の端は第2の筒状電極
部から突出し、スリット(至)を有する第5の面(23
1で塞がれている。この第1の筒状電極071に対向す
る第1及び第3の而(141(21+の電子銃側の夫々
の端(ハ)は第2図及び第3図に示す如く円又は楕円又
は双曲線の一部のようにターゲット方向にアーチ状にく
ぼんだ曲率を有した凹状に形成され、対向する第2及び
第4の[h +221の電子銃側の夫々の端■は第2図
及び第4図に示す如く円又は楕円又は双曲線の一部のよ
うに電子銃方向にアーチ状に突出している曲率な有した
凸状に形成されている。従って、第1及び第3の面(1
9CI!11の電子銃側の端+291と第2及び第4の
面シ■2の電子銃側の端■とは互いに反対方向に湾曲し
ている。
第1の筒状電極σηの第5の而(ハ)のスリット(24
1は第5図から明らかな如く第2の方向(水平方向〕に
長平に形成され且つこの中心が管軸に一致するよプに配
置されている。
縦8 cm 、横10 cmの表示スクリーンを、有す
るCRTに於ける第1及び第2の筒状電極a71(18
1の幾何学的寸法を例示すると、第1の筒状電極<17
1の垂直方向の高さが約13 mm 、水平方向の幅が
約30mm 、端口の曲率半径が約24 mm 、端■
の曲率半径が約7 mm 、スリットQaの垂直方向の
幅が約5mm 、水平方向の長さが約28 mm 、第
2の筒状電極(181の高ざが約16 mm 、水平方
向の幅が約34mm、全長が約33mm、第2の筒状電
極部の電子銃側の端から第1の筒状電極C171のター
ゲット側の端までの長はが約35mmである。また、第
6図に示す第1の筒状電極卸の第1及び第3の面a9(
2υと第2の筒状電極α〜の第1及び第3の而C?51
 (2nとの間のギャップ6υは夫々的1mm、第1の
筒状電極aηの第2及び第4の面剛(22と第2の筒状
電極a印の第2及び第4の而[261例との間のギャッ
プ(32は夫々約1.5mmである。なお、各電極(L
η賭は厚さ0−5mmの非磁性ステンレス鋼で形成され
ている。但し、第5の面的のみが厚さ帆3 mmの非磁
性ステンレス鋼で形成されている。また、Mlの筒状電
極Q7)は第2の筒状電極賭に対して電気的に絶縁分離
された状態に配置され、且つ絶縁部材(ビーディングガ
ラス〕によって位置決めされ且つ電子銃偏向系と一緒に
固定され且つ第1図に示す如く独立に電位を与えるため
のリード部材を備えている。
次に第7図及び第8図を参照して電子レンズ旧)での電
子ビームの軌道を説明する。今、第1の筒状電極αηに
例えば+1600V、第2の筒状電極QeK 9IJえ
ばOV(対カニ/−1’+2.5kV)、後段加速電極
σ2に例えば17.5 kVを印加して電子レンズを構
成すれば、第7図に示す如く垂直方向(第1の方向〕に
振られた電子ビーム(331又はC341は鎖線で示す
ようには進まず、第1の筒状電極(171と第2の筒状
電極σ印との間に生じる収束レンズ作用によって進行方
向が反転され、その後スリット(24Jを通ってターゲ
ット[3)に到る。この結果、電子レンズ旧jによって
、垂直方向に撮られたビーム(33)又は(34Jの偏
向拡大がなされる。
一方、第8図に示す如く水平方向(第2の方向)に振ら
れた電子ビーム(351又は(361は鎖線で示すよう
に進まず、第1の筒状電極(171と第2の筒状電極(
flitとの間に生じる発散レンズ作用によって実線で
示すように水平方向に偏向拡大されてターゲット<13
1に到達する。
本装置を設計する際には、CRTの全長、管面有効域及
び水平並びに垂直方向感度等から第1の筒状電極(17
)の寸法を決め、更に管面上でのパターン歪が最良にな
るよ5に、第1の筒状を極αnの端(2!]l夏の曲率
半径と、第1の筒状電極(lηの電子銃側の端(291
■からスリット(2)までの距離を決定する。
なお、第1の筒状電極aηの端■の曲率半径を例えば小
さくすれば、縦輝線はバレル歪を生じる方向へ、横輝線
はビンクッション歪を生じる傾向となる。また第1の筒
状電極住ηの端のの曲率半径を例えば小さくすれば、縦
輝線はビンクッション歪を生じる方向へ、横輝線はバレ
ル歪を生じる傾向となる。また端四と■のいずれの曲率
半径を小さくしても電子レンズ作用が強くなり、偏向率
が良くなる。上述の如く、端(ハ)及び■の曲率はパタ
ーン歪に関係するので、パターン歪が少なく且つ必要な
偏向率(偏向感度〕が得られる値に決定される。
ところで、後段加速電極(12+に例えば17.5 k
Vが印加式れ、第1の筒状電極σηに後段加速電極(1
2Iよりも低い例えば+1600Vが印加されると、第
1の筒状電極αηの第5の而(231が後段加速電極(
12)に囲まれるように配置されているので、スリット
(241から電界が入り込み、スリン) 041の近傍
に電子レンズ(以下スリットレンズと呼ぶ〕が形成はれ
る。
第9図は第1の筒状電極aηのスリン) c!41の近
傍の垂直方向の等電位線βη及びこれによるレンズ作用
を示す。この第9図から明らかな如く、スリット(24
1を通って等電位線+31が第1の筒状電極αη内に突
出し、収束レンズが形成される。このため、スリット(
241よりも前で一度フオーカスされて発散傾向となっ
たビーム費又はC31がスリットレンズによって収束さ
れてターゲット(131に向う。この場合、電位分布が
第9図のようになっているので、偏向されないで管軸上
を進むビーム38]に対して最も強い収束レンズ作用が
働き、垂直方向に振られて上方向からスリットc!41
を通過するビーム69には弱い収束レンズ作用が働く。
即ち垂直方向の偏向角度が太きくなるに従ってビームに
作用するスリットレンズの収束効果は小になる。
垂直方向に撮られたビームの進行方向を反転させると共
に垂直偏向感度を太き(するように設計すれば、電子レ
ンズ(111内のビームの第1結像点(41からターゲ
ラ)Q3+までの距離が垂直偏向量に応じて変化し、も
し、スリット(2滲に収束レンズがないとすれば、第9
図の点線(41Jでフォーカスし、スクリーンの上下方
向でビームスポットのボケが生じる。しかし、第9図で
はスリット(24Jにビームの入射角度によって収束作
用が異なる収束レンズを有するので、垂直方向に撮られ
たビーム(,391がターゲット(13j上でフォーカ
スするように補正される。即ち、無偏向ビームμs)を
ターゲット[131上にフォーカスきせるフォーカス電
圧と同一のフォーカス電圧で、垂直方向に振られて反転
されたビーム(3!1もターゲットaJ上に結像させる
ことが出来る。
第10図はスリット(241に於ける水平方向の等電位
線(42を示すものである。この等電位線(421はほ
ぼ直線であるので、管軸上のビーム(43及び水平偏向
されたビーム(41に対してスリット(24Iが殆んど
影響しない。
このCRTに於ける電子ビームの垂直フォーカスと水平
フォーカスとを光重類推で示すと、第11図囚CB1と
なる。第11図に於けるレンズ+451 +4りは、電
子銃(7)に於ける第2グリツド(4)と第1及び第2
陽極+51 (61とで構成されるレンズであり、(4
η、(48)は筒状電子レンズUの内部に構成される収
束レンズと発散レンズであり、 +491はスリット(
至)のレンズであり、ビームスポット(501’ −(
531は鎖線54+ −C57J上のビームスポットの
断面形状を示す。
上述から明らかな如く本実施例によれば、第2の筒状電
極賭を電子レンズの構成に利用すると共に後段加速電界
から第1の筒状電極αηの電子銃側の端をシールドする
ように配置したので、構造が簡単になり、組立が容易に
なる。また、装置の小型化が可能になる。
変形例 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば
次のような変形が可能なものである。
(al 垂直方向の有効域を拡大するために、第12図
に示す如く、第1及び第2の筒状電極Cl71 asの
第2及び第4の面(至)t221@(至)をターゲット
方向に末広がりにしてもよい。
(b3 水平方向の感度を向上させるために、第2図の
第1及び第2の筒状電極(17)(1〜の第1及び第3
の面任3(2vQ印p面を夫々第13図に示す如くター
ゲット方向に末広がりに形成してもよい。
(c) 水平方向の偏向感度を向上させるために第14
図に示す如(、第1の筒状電極αηの第5の面C!〜t
ターゲット方向に曲率ン有して突出するように形成して
もよい。また、第12図、第13図の末広がり形状の第
1の筒状電極aηの第5の面のを曲率を有する凸状とし
てもよい。
(d) 第1〜第4の面a9〜+221.(ハ)〜□□
□の全部をターゲット方向に末広がりにし、更に第5の
面(ハ)を曲率な有する凸状としてもよい。
(el 第1図〜第6図に示した第1の筒状電極(17
)の第1〜第4の面a9〜(221の端CI!91■の
凹凸の方向を第15図に示す如く逆にしてもよい。この
場合には、第1の筒状電極aηに例えば−1200〜−
1500V1第2の筒状電極端に例えばOVを印加する
(f) 第2図ではスリン) (241を略矩形とした
が、水平方向の偏向感度を更に向上させたい場合は、第
16図に示す如く、スリット(24Jの中心付近を狭(
シ、両端に近づ(につれて次第に広くなるようにしても
よい。この場合、横輝線のバレル歪が発生することがあ
るが、これは第1の筒状電極端の電圧kg整することに
より除去することが出来る。
(g> 電子銃部分に集束レンズとして、第17図に示
す如(3組の四極レンズf5811591 f60)を
配設するCRTにも適用可能である。また第18図に示
す如く、垂直偏向板(8)と水平偏向板(91との間に
1つの四極レンズT8itを含むCRTにも適用可能で
ある。
龜] 後段加速電極任21以外の電極によってスリット
図の近傍に電界を与えても全(同様にスリットレンズ効
果を得ることが出来る。従って、後段加速電極(121
以外の後段電極を有するC’R,T例えばコリメーショ
ン電極を後段電極として有する蓄積管にも適用可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるC’RTを示す断面図
、第2図は第1図のCRTの電子レンズの拡大斜視図、
第3図は第2図の電子レンズの一部切欠平面図、第4図
は第2図の電子レンズの一部切欠平面図、第5図は第2
図の第2の筒状電極の右側面図、第6図は第3図のVl
−Vl線の断面図、第7図は電子レンズの垂直方向の作
用を示すビーム軌道図、第8図は電子レンズの水平方向
の作用を示すビーム軌道図、第9図はスリット部分の垂
直方向の断面図、第10図はスリット部分の水平方向の
断面図、第11図は第1図のC”RTの光学類推の垂直
及び水平フォーカスを示すビーム軌道図、第12図は変
形例の電子レンズを示す斜視図、第1≦図及び第14図
は変形例の電子レンズを夫々示す平面図、第15図は変
形例の電子レンズを示す斜視図、第16図は変形例のス
リットを示す側面図、第17図及び第18図は変形例の
CRTを示す断面図である。 (7)・・・電子銃、(10)・・・偏向系、(11)
・・・電子レンズ、(121・・・後段加速電極、Q3
1・・・ターゲット、(171・・・第1の筒状電極、
餞・・・第2の筒状電極、翰・・・第1の面、翰・・・
第2の面、シト・・第3の面、(221・・・第4の而
、の・・・第5の面、(至)・・・スリット、(至)・
・・第1の面、□□□)・・・第2の面、□□□・・・
第3の面、は・・・第4の面、(291f30+・・・
電子銃側の端。 代理人 高野則次 第1図 第17図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +I+ 電子銃と、 該電子銃から放射された電子ビームを第1の方向と該第
    1の方向に直交する第2の方向とに偏向する偏向系と、 前記偏向系よりも後段に設けられた少な(とも1つめ後
    段電極と、 前記電子銃から放射された電子ビームン衝撃させるター
    ゲットと、 前記後段電極の近傍に配置された電子レンズとヲ少すく
    とも具備するメツシュレス型陰極線管に於いて、 前記電子レンズは、第1の筒状電極と、該第1の筒状電
    極のターゲット側の端は包まないが、少なくとも前記第
    1の筒状電極の電子銃側の端は包むように配置された第
    2の筒状電極とから成り、前記第1の筒状電極は第1、
    第2、第3及び第4の面から成る断面形状略矩形の筒状
    部と前記筒状部のターゲット側の端をスリットを有して
    閉塞する第5の面とから成り、 前記第2の筒状電極は断面形状略矩形になるように配置
    された第1、第2、第3及び第4の面から成り、 前記断面形状略矩形の一対の長辺が前記第2の方向に延
    び、前記断面形状略矩形の一対の短辺が前記第1の方向
    に延びるように前記第1及び第2の筒状電極が夫々配置
    され、 前記スリットは前記第5の面の略中夫に於いて前記第2
    の方向に延びるように長手に形成され、前記第1の筒状
    電極の対向する前記第1及び第3の面の電子銃側の端が
    曲率な有した凹状又は凸状に形成され、 前記第1の筒状電極の対向する前記第2及び第4の面の
    電子銃側の端がこの第1の筒状電極の前記第1及び第3
    の面の電子銃側の端の凹状又は凸状と反対方向に湾曲す
    るような曲率を有した凸状又は凹状に形成され、 前記電子ビームを前記第1の方向に集束きせるレンズ作
    用を前記スリットに生じさせると共に前記偏向系によっ
    て前記第1の方向に振られた電子ビームの進行方向を前
    記電子レンズ内で反転しτ偏向拡大する作用を生じさせ
    且つ前記偏向系によって前記第2の方向に撮られた前記
    電子ビームを前記電子レンズ内で偏向拡大する作用を生
    じさせるよ5に前記第1及び第2の筒状電極と前記後段
    電極とに電位を与える電位付与手段が設けられているこ
    とを特徴とするメツシュレス型陰極線管。 +21 前記第1及び第2の筒状電極は、ターゲット方
    向に末広がりに形成されたものである特許請求の範囲第
    1項記載のメツシュレス型陰極線管。 (3)前記第5の面はターゲット方向に曲率を有して突
    出する面である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    メツシュレス型陰極線管。 (4) 前記後段電極は後段加速電極であり、前記ター
    ゲットは螢光スクリーンである特許請求の範囲第1項又
    は第2項又は第3項記載のメツシュレス型陰極線管。
JP11041783A 1983-06-20 1983-06-20 メツシユレス型陰極線管 Pending JPS601733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041783A JPS601733A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 メツシユレス型陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041783A JPS601733A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 メツシユレス型陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601733A true JPS601733A (ja) 1985-01-07

Family

ID=14535235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11041783A Pending JPS601733A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 メツシユレス型陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461569A (en) * 1992-03-30 1995-10-24 Honda Giken Kogyo K.K. Abnormality diagnostic system for internal combustion engines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461569A (en) * 1992-03-30 1995-10-24 Honda Giken Kogyo K.K. Abnormality diagnostic system for internal combustion engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3548249A (en) Color cathode ray tube of the pluralbeam,single electron gun type
CA1096922A (en) Cathode ray tube having an electron lens system including a meshless scan expansion post deflection acceleration lens
JP2938476B2 (ja) カラー受像管装置
US3497763A (en) Grid to compensate for astigmatic quadrupolar lens
JP2928282B2 (ja) カラー受像管装置
US3619686A (en) Color cathode-ray tube with in-line plural electron sources and central section of common grid protruding toward central source
US5621286A (en) Color cathode ray tube having improved focus
US3696261A (en) Cathode ray tube with plural beams for each color element
US4543508A (en) Cathode ray tube with an electron lens for deflection amplification
JPS601733A (ja) メツシユレス型陰極線管
CA1091747A (en) Charge image charge transfer cathode ray tube having a scan expansion electron lens system and collimation electrode means
US3732457A (en) Electrode lens potential arrangement for a post-acceleration picture tube
CA1194081A (en) Cathode ray tube
CA1196371A (en) Accelerating and scan expansion electron lens system
US3278780A (en) Storage display tube with a shield separator between the writing gun and the flood gun
JPH01258346A (ja) ブラウン管用電子銃
Lubszynski et al. New all-electrostatic vidicon
JPS59219840A (ja) メツシユレス型陰極線管
JPS588543B2 (ja) 後段加速型陰極線管
JPS6023939A (ja) メツシユレス型陰極線管
JPH041457B2 (ja)
US3619687A (en) Color tv tube having curved convergence deflection plates
JPS6065436A (ja) メツシユレス型陰極線管
JP3040271B2 (ja) カラー受像管装置
JPS6161350A (ja) メツシユレス型陰極線管