JPS60173380A - ダイヤフラムポンプ - Google Patents

ダイヤフラムポンプ

Info

Publication number
JPS60173380A
JPS60173380A JP59027414A JP2741484A JPS60173380A JP S60173380 A JPS60173380 A JP S60173380A JP 59027414 A JP59027414 A JP 59027414A JP 2741484 A JP2741484 A JP 2741484A JP S60173380 A JPS60173380 A JP S60173380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
valve seat
tongue piece
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59027414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656150B2 (ja
Inventor
Isao Imagawa
今川 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP59027414A priority Critical patent/JPH0656150B2/ja
Publication of JPS60173380A publication Critical patent/JPS60173380A/ja
Publication of JPH0656150B2 publication Critical patent/JPH0656150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はダイヤフラムポンプに係り、弁膜から延出する
舌片に形成された吸入用弁体と排出用弁体を、該舌片の
上面から段落差を設けて形成するとともに、弁座の上面
を傾斜面としたものである。
ダイヤフラムポンプは、吸入弁と排出弁を交互に開閉し
て流体を圧送するものであり、例えば吸入器や自動加圧
式血圧計等の小型ポンプとして広く使用されている。こ
の種ダイヤフラムポンプの弁体は、CR等の弾性材料に
より形成された薄膜状弁膜から延出する舌片に形成され
ており、上記弁膜を圧力室上に装着してモータにより高
速振動させ圧力室の流体圧の脈動により吸入用弁体と排
出用弁体を交互に弁座に接離させて負荷側へ流体を圧送
し、負荷側の流圧体を次第に高めていくようになってい
る。かかるダイヤフラムポンプには高度の精密性が要求
されるものであって、上記弁体の弁座に対する接離性が
わずかでも低下すると、負荷側の流体圧を順調に昇圧で
きないこととなる。またこの種ダイヤフラムポンプば、
−Cに上記弁膜を基体に形成された圧力室上に載置し、
その上から蓋体を装着して基体と蓋体の隅部同士をネジ
化めするなどして組立てられるため、ネジのネジ込みツ
ノにばらつきがあったりして弁体がわずかでもねじれる
と、弁体の弁座に対する接離性に狂いを生じ、ひいては
ポンプ特性も悪化してしまうものである。
そこで本発明は上記の点を勘案し、弁体の弁座に対する
接離性にずくれたダイヤプラムポンプを提供することを
目的としてなされたものであって、基体に形成された圧
力室の上部に弾性材料から成る弁膜を装着し、該弁膜か
ら延出する舌片に形成された吸入用弁体と排出用弁体と
を、上記基体に形成された弁座の上面にそれぞれ接離自
在に当設し、その上から蓋体を装着して該蓋体と上記基
体とを結合して成るダイヤフラムポンプにおいて、上記
両弁体を上記舌片の上面からともに段落差を設けて形成
するとともに、上記各弁座の上面を、上記各弁体の基端
部側から先端自由端部側へ向かって上り勾配の傾斜面と
したものであり、かくするごとにより弁体の弁座に対す
る接離性を向上させるとともに、基体と蓋体の結合力に
ばらつきがあったりしても弁体がねじれにくいものとし
、また上記両弁体がわずかにねじれても、両弁体の上記
接離性を略等しくして上記両弁体を規制正しく開閉させ
、負荷側の圧力を順調に昇圧できるようにしたものであ
る。以下自動加圧式血圧開用ダイヤフラムポンプを例に
とり図面を参照しながら本発明の詳細な説明を行う。
第1図は本発明に係るダイヤフラムポンプの分解斜視図
、第2図〜第4図は組立て状態での平面図、底面図、縦
断面図であって、本ダイヤフラムポンプlは合成樹脂か
ら成る基体2、該基体2上に載置されるCR等の弾性材
料から成る薄膜円板状弁膜3、該弁膜34二に装着され
る合成樹脂から成る蓋体4から成っている。基体部2は
略円形部5とこれに連接する略方形部6とから成ってお
り、略円形部5の」二面には圧力室7が略すり林状に凹
設されている(第5図、第6図を併せて参照)。8.9
は圧力室7がら略方形部6−・向かって溝状に形成され
た吸入路と排出路であって、吸入路8はまっすぐに形成
されているが1、排出路9は略くの字状に途中で屈折し
て形成されている。このように比較的低圧の吸入路8を
まっすぐに形成し、より高圧の排出路9を屈折させて形
成すれば、高圧排出路9の流体の流通性を抑えて両路8
.9の圧力バランスの均衡を確保し、後述する吸入用弁
体23と排出用弁体24を交互に規則正しく開閉させる
ことができるものであり、特に」−記弁膜3を高速振動
させて流体を高圧輸送する場合に効果を発揮する。
IIば上記吸入路8の先端に凹設された円形状凹部であ
って、該凹部11の中央には吸入孔12が形成され、か
つ該吸入孔工2の周縁には円環状弁座13が突設されて
いる。12aは吸入孔12に連通ずる吸入管であって、
略方形部6の下面に垂設されている。
15ば上記排出路9の先端に凹設された略方形状の四部
であって、該凹部15の中央に略つの字状に突設された
弁座16の両側には排出孔17.18が形成されている
。17aS 13aは各排出口17.18に連通ずる排
出管であって(第7図も併せて参照)、一方の排出管1
7aは、例えばカフ帯(図示せず)に連通し、他方の排
出管18aは集音マイク(図示せ1′)に連通している
。19は基体2の四隅に形成された結合用ボスである。
22は上記弁膜3がら側方に延出する舌片であり(第1
θ図〜第12図も併せて参照)、該舌片22には吸入用
弁体23と排出用弁体24が並設して切欠形成されてい
る。両弁体23.24ば、ともに舌片24の上面から段
落差tを設けて同一平面上に肉薄に形成されている。弁
膜3は上記略円形部5上にl!置され、また舌片22は
上記略方形部6上に載置されるが、その状態で各弁体2
3.24の下面は上記各弁座13.16の上面13a、
16aに接離自在に当接する(第8図および第9図も併
せて参照)。
ここで各弁座13.16の上面13a、16aは、各弁
体23.24の基端部側から先端自由端部側へ向かって
上り勾配の傾斜面となっており、したがって両弁体23
.24はその先端自由端部側へむかって上向きに傾斜し
て各」二面13a、16aに当接する。このように各弁
体23.24を傾斜させて各弁座13.16に突設当接
さゼると、上記冬目12.17.18を開口する側への
流体圧が加わったときに、各弁体23.24は立ち上り
よく各弁座13.16から離れて冬目12.17.18
を瞬時に開口させることができる。25は弁膜3の」二
面中央に立設された駆動体であって、該駆動体25の上
部には後述するモータ33により駆動されて回転する偏
心ビン34の嵌入口26が形成されている。
蓋体4の一側には上記弁膜3に対応する同口28が形成
されている(第13図および第14図もあわゼで参照)
。また該蓋体4の上面−例には排出バイブ29が立設さ
れている。該排出パイプ29は上記凹部15上に位置し
て該凹部15に連通するものであり、その上部には微定
速リーク弁30が挿着される。31は蓋体4の後部に立
設された立壁であり、該立壁31に形成された凹部32
にモータ33を嵌着して配設する。34はモータ33に
より駆動回転される偏心ピンであり、該ピン34を上記
駆動体25の嵌入孔26に嵌入してモータ33を駆動す
ると、弁膜3は圧力室7上を上下に振動する。35は蓋
体4の四隅に形成された結合用ボスであり、各ボス35
を上記基体2の四隅に形成されたボスJ9に合わせ、ネ
ジ36a〜36dを螺入することにより、基体2と蓋体
4を結合する。
その際上記両弁体23.24は、ともに舌片22の上面
から段落差tを設けて同一平面上に形成されているので
、各ネジ36a〜36dのネジ込み力にばらつきがあっ
ても、両弁体23.24はねじれに<<、各弁座13.
16の上面13a、16aに確実に当接する。また各ネ
ジ36a〜36dのネジ込み力にばらつきがあったりし
て仮に両弁体23.24にわずがなねじれを生じても、
両弁体23.24ばほぼ同様にねじれるので、両弁体2
3.24の各弁座13.16に対する接離性もほぼ同様
に低下するがら、両弁体23.24の各弁座I3.16
に対する交互の接離タイミングがお互いに太き(狂うこ
とな(、両弁体23.24は交互に規則正しく開閉して
負荷側を昇圧できる。ずなゎら第15図に示すように一
方の弁体23にのみ段落差tを設け、他方の弁体24に
は段落差tを設けずに舌片22の上面と同一平面上に形
成すると、ネジ36a、36t+をボス35.19にネ
ジ込んで組立てる際、両ネジ36a、36bのネジ込み
力にばらつきがあると、両弁体23.24は同一平面上
にないので両弁体23.24に生じる応力にはかなりの
差異が生じ、したがゲて ゛両弁体23.24はほぼ同
様にはねしれず、両弁体23.24の各弁座13.16
に対する当接性や接離性がばらついてしまい、したがっ
て両弁体23.24は交互に規則正しく開閉しなくなっ
て負荷側を正常に昇圧できないこととなる。しかしなが
ら本ダイヤフラムポンプ1の各弁体23.24は、とも
に舌片22の上面から段落差りを設けて形成しているの
で、かがる問題を生じない。なお、各弁体23.24を
取り囲むように断面三角形状のシールようリブ4゜を形
成することにより、組立時のネジによる加圧位置を特定
し、より角弁体23.24のねじれを抑制できる。
本ダイヤフラムポンプ1は上記のような構成より成り、
モータ33を回転させると弁膜3は上下に振動し、空気
は吸入孔12がら吸入路8を通って圧力室7に入り、さ
らに排出路9を通って排出孔]7に入り、排出管17a
を通ってカフ帯(図示せず)へ送られ、カフ帯の内圧を
昇圧する。ここで上記各弁座13.16の状面13a、
16aは上記のように傾斜面となっているので、両弁体
23.24は立ち上りよく開閉し、順調にカフ帯を4圧
する。カフ帯が所定圧力まで昇圧されたならば、カフ帯
内の空気は逆流して排出孔17から−に記聞部15内に
入り、さらに排出パイプ29のリーク弁30を通って徐
々に外部へ排出される。その際排出音は他方の排出管1
8aに連通ずる集音マイク(図示ゼず)に集音される。
上記実施例は、自動加圧式血圧計に適用されるダイヤフ
ラムポンプ1を例にとって説明したが本発明に係るダイ
ヤフラムポンプは吸入器等の他の機器にも適用できるも
のである。
以上説明したように本発明は、基体2に形成された圧力
室7の上部に弾性材料から成る弁膜3を装着し、該弁膜
3から延出する舌片22に形成された吸入用弁体23と
排出用弁体24とを、上記基体2に形成された弁座13
.16の上面13a、16aにそれぞれ接離自在に当設
し、その上から蓋体4を装着して該蓋体4と上記基体2
とを結合して成るダイヤフラムポンプ1において、上記
両弁体23.24を上記舌片22の上面からともに段落
差tを設けて形成するとともに、上記各弁座13.16
の上面13a、16aを、」二記各弁体23.24の基
端部側から先端自由端部側へ向かって」−かり勾配の傾
斜面としているので、弁体23.24は立ち上りよく弁
座13.16から離れて弁座13.16に対する接離性
を向上でき、また基体2と蓋体4の結合力にばらつきが
あったりしても両弁体23.24はねじれにくく、また
仮に両弁体23.24がわずかにねじれても、両弁体2
3.24のねじれ具合は略等しいから、両弁体23.2
4の弁座13.16に対する接離性はほぼ同様に低下し
、したがってかくなっても両弁体23.24はやはり交
互に規則正しく開閉して負荷側を順調に昇圧することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図はダイ
ヤフラムポンプの分解斜視図、第2図、第3図、第4図
は組立て状態での平面図、底面図、縦断面図、第5図、
第6図、第7図は基体の平面図、縦断面図、横断面図、
第8図(a)、(b)はそれぞれ吸入部の断面図および
弁座の平面図、第9図(a)、(b)はそれぞれ排出部
の断面図および弁座の平面図、第10図、第11図、第
12図は弁膜の平面図、背面図、断面図、第13図およ
び第14図は蓋体の平面図および縦断面図、第15図は
参考のための斜視図である。 1・・・ダイヤフラムポンプ 2・・・基体3・・・弁
膜 4・・・蓋体 7・・・圧力室 13.16・・・弁座13a、16a
・・・弁座の上面 22・・・舌片 23・・・吸入用弁体24・・・排出
用弁体 t・・・段落差出願人 九州日立マクセル株式
会社 代理人 弁理士 高 松 利 行 第1図 第2図 第3図 3 第10図 第14図 2 第15図 J−ニーr(’;is ネ市−l]ヱ i2j&、!二
(方式)昭和59イ(6月1. l Lj 持詐庁長〔V じV 1論。 l、事件の表j−て 昭和59;j ′l−s許願 第27−114号−2発
明の名称 タイヤソラl、ポンプ 3−酌]=、をする者 ゛11件、との関1!も 特許出願入 江 所 福岡県田川郡ツノ城町人字伊方4680番地名
 J41; 九州日立−ノクセル株式会ネ1代表者 福
 原 隆 二。 4、代理人 昭和59年5月29日(発送日) 6、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明1の欄 7、補正の内容 明細式第13頁第6行Gこ記載の7参考のためlを、一
本発明の説明の1こめ−:と袖止しまず。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体2に形成された圧力室7の上部に弾性材料から成る
    弁膜3を装着し、該弁膜3から延出する舌片22に形成
    された吸入用弁体23と排出用弁体24とを、上記基体
    2に形成された弁座13.16の上面13a、16aに
    それぞれ接離自在に当設し、その上から蓋体4を装着し
    て該蓋体4と上記基体2とを結合して成るダイヤフラム
    ポンプ1において、上記両弁体23.24を上記舌片2
    2の上面からともに段落差tを設けて形成するとともに
    、上記各弁座13.16の上面13a、16aを、上記
    各弁体23.24の基端部側から先端自由端部側へ向か
    って上がり勾配の傾斜面としたことを特徴とするダイヤ
    フラムポンプ。
JP59027414A 1984-02-16 1984-02-16 ダイヤフラムポンプ Expired - Fee Related JPH0656150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027414A JPH0656150B2 (ja) 1984-02-16 1984-02-16 ダイヤフラムポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027414A JPH0656150B2 (ja) 1984-02-16 1984-02-16 ダイヤフラムポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173380A true JPS60173380A (ja) 1985-09-06
JPH0656150B2 JPH0656150B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=12220428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59027414A Expired - Fee Related JPH0656150B2 (ja) 1984-02-16 1984-02-16 ダイヤフラムポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656150B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264503U (ja) * 1985-10-09 1987-04-22
KR100597837B1 (ko) 2004-09-07 2006-07-10 이덕우 다이아후렘 펌프 및 다이아후렘 펌프에 사용되는다이아후렘
CN101829977A (zh) * 2010-04-15 2010-09-15 云南大红山管道有限公司 一种单向阀的锁紧方法
CN103267014A (zh) * 2013-04-27 2013-08-28 余俊忠 一种自吸泵

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842372U (ja) * 1981-09-15 1983-03-22 松下電工株式会社 ポンプの弁装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842372U (ja) * 1981-09-15 1983-03-22 松下電工株式会社 ポンプの弁装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264503U (ja) * 1985-10-09 1987-04-22
KR100597837B1 (ko) 2004-09-07 2006-07-10 이덕우 다이아후렘 펌프 및 다이아후렘 펌프에 사용되는다이아후렘
CN101829977A (zh) * 2010-04-15 2010-09-15 云南大红山管道有限公司 一种单向阀的锁紧方法
CN103267014A (zh) * 2013-04-27 2013-08-28 余俊忠 一种自吸泵

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656150B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5154701A (en) Hemostasis valve
US20040001766A1 (en) Unit for pumping fluid, particularly blood
US20130178752A1 (en) Valve, fluid control device
JPH03505771A (ja) 一定の吐出量を有する小型ポンプ
CA2445585A1 (en) Disposable infusion cassette with low air bubble retention and improved valves
JP2001165054A (ja) 蠕動式ポンプ及びカセット
JPH08210528A (ja)
EP1553297A2 (en) Check valve and pump including the same
MXPA04012848A (es) Valvula de diafragma y elemento para abrir/cerrar dicha valvula.
US20220333704A1 (en) Valve and application apparatus
JPS60173380A (ja) ダイヤフラムポンプ
JPH0744766Y2 (ja) 空気圧縮装置
JP5668582B2 (ja) 流体制御装置
JPS60192708U (ja) 液体状化粧料収納容器
JPS607371U (ja) 圧縮機の吐出弁装置
JPS60195987U (ja) 圧電体振動子ポンプ
JPS61294175A (ja) ブ−スト・ポンプ
JPH02149880U (ja)
JPH059513Y2 (ja)
JPH02245482A (ja) 圧電マイクロポンプ
CN1168898C (zh) 超微型电子泵
JPH038680U (ja)
JPH03225086A (ja) マイクロポンプ
JP2001193656A (ja) 圧電素子ポンプ
JPH05161614A (ja) 血圧計の加圧ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees