JPS6017215B2 - 一液型エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

一液型エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6017215B2
JPS6017215B2 JP1252677A JP1252677A JPS6017215B2 JP S6017215 B2 JPS6017215 B2 JP S6017215B2 JP 1252677 A JP1252677 A JP 1252677A JP 1252677 A JP1252677 A JP 1252677A JP S6017215 B2 JPS6017215 B2 JP S6017215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
component epoxy
emulsion
aqueous emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1252677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5398357A (en
Inventor
浩 北林
▲ひろ▼明 清水
裕男 竹下
敏勝 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIDEN KAGAKU KK
Original Assignee
SAIDEN KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIDEN KAGAKU KK filed Critical SAIDEN KAGAKU KK
Priority to JP1252677A priority Critical patent/JPS6017215B2/ja
Publication of JPS5398357A publication Critical patent/JPS5398357A/ja
Publication of JPS6017215B2 publication Critical patent/JPS6017215B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は常温乃至低温で架橋硬化して耐水,耐溶剤,耐
熱,耐薬品性に優れ、硬度及び密着性,接着性,耐汚染
性に優れた樹脂を形成する一液型のェポキシ樹脂水性ェ
マルション組成物に関する。
従来ェポキシ樹脂は溶剤型又はェマルション型で硬化剤
と併用する二液型か或いは一液型ではマイクロカプセル
によって一液化を試みた例はあるが、ポットライフの問
題或いは硬化温度等で使用に際し非常に不便であり、長
年にわたって一液化は困難視されて釆た。
本発明はカルボキシル基を有する合成樹脂の水性ェマル
ションに一般式NH2(CQC日2NH)nCQC日2
NH2(式中nは0又は1以上の整数を表わす)で示さ
れる化合物の少なくとも1種を混合して得られるポリィ
オン鏡体の水性ェマルションに、非水港性のポリェポキ
サィド化合物を疎水性の溶剤に熔解したものを前記水性
ェマルション中の乳化剤を利用して分散めしめるが、或
いはポリェポキサィド化合物と反応しない界面活性剤を
添加して、前記水性ェマルションに分散せしめてなる一
液型ェポキシ樹脂水性ェマルションで、疎水性溶剤が共
存している限り安定性に優れ、疎水性溶剤の揮発及び水
の揮発により反応を開始し、架橋硬化して耐水,耐溶剤
,耐熱,耐薬品,硬度,密着,耐汚染性等に優れた樹脂
を常温乃至100oo以下の低温で形成する一液型ェポ
キシ樹脂組成物である。
本発明においてカルボキシル基を有する合成樹脂水性ェ
マルションとはカルボキシル変性スチレンーブタジェン
共重合体ラテツクス,カルボキシ変性アクリロニトリル
ーブタジェン共重合体ラテックス,カルポキシ変性クロ
ロプタンラテツクス,カルポキシ変性メチルメタクリレ
ートープタジェン共重合体ラテックス,カルボキシ変性
ブチルゴムラテツクス,カルボキシ変性ポリブタジェン
ラテックス,カルボキシ変性のスチレン,(メタ)アク
リレート,飽和カルボン酸ビニールェステル,(メタ)
アクリロニトリル,クロトン酸ェステル,ジマレエート
,ジフマレート,ジイタコネート等のエチレン性不飽和
単量体の英重合体ェマルションなどである。
又、一般式NH2(CH2CH2NH)nCH2C日N
H2(但しn=0又は1以上の整数)で示される化合物
とは、エチレンジアミン,ジエチレントリアミン,トリ
エチレンテトラミン,テトラエチレンベンタミン,ベン
タエチレンヘキサミン,ポリエチレンィミン等であり、
このうち好ましいのはテトラエチレンベンタミン及びペ
ンタェチレンヘキサミンであり、カルボキシル基を有す
る合成樹脂ェマルション中のカルボキシル基を1/2当
量以上中和し、更にPH9前後を保つ量のアンモニア乃
至他のアミンの添加が好ましい。
非水溶性ポリェポキサィド化合物としてはビスフエノー
ルA,ビスフエノールF,などのポリフェノール類,ノ
ボラック樹脂,レゾルシノール,カテコールなどのポリ
ヒドロキシベンゼン及びその誘導体とェピクロルヒドリ
ン又はメチルェピクロルヒドリソとの縮合物,プタジェ
ソ,ィソブレン等のジオレフィン化合物のェポキシ化物
,脂環式化合物のェボキシ化物などが例示され、前記ポ
リアミンに対する当量前後のェポキシ化合物を使用する
事が好ましい。
ポリヱポキサィド化合物を熔解する疎水性の溶剤として
はトルヱン,キシレン,ベンゼン,ガソリン,ケロシン
,リグロイン,テトラリン,デカリン,テレビン油,ア
ルキンベンゼン,ハロゲン化炭化水素,クロルベンゼン
,クロルトルェン’疎水性のケトン類,例えばメチルィ
ソプチルケトン,疎水性エーテル類,例えばィソプロピ
ルェーテル,ェステル類,例えば酢酸ブチル,プロピオ
ン酸プチル,プチルセロソルプアセテート,各種フタレ
ート,各種アジべ−トなどが挙げられる。
これらの溶剤の使用量は溶解液の粘度と乳化と関連性が
あり、ポリェポキサィド化合物に対して倍量以上が好ま
しい。疎水性溶剤に溶解したポリェポキサィド化合物を
乳化させるための界面活性剤としては、カルボキシル基
又はアミノ基或いはィミノ基などのェポキシ基と反応し
得る官能基を含まないアニオンか又はノニオン活性剤が
好ましいが、界面活性剤を使わなくても通常のェマルシ
ョンには容易に乳化分散出来るので強いて界面活性剤を
使わなくても実施出来る。
本発明の組成物は被覆材として使用する場合、当然体質
顔料、各種着色顔料が併用されるが長期間の貯蔵安定に
何らの支障もなく、又架橋硬化に際して酸性、アルカリ
性等の支配を受けず、その適用範囲は広く、ェポキシ樹
脂の優れた性質が加味されて金属,無機質,プラスチッ
ク等広範囲の基材に対して優れた密着性を有する。
更に本発明物は薮着剤として耐熱,耐水性の優れた広範
囲の接着に適用可能であり、又粘着剤としてカルボキシ
ル基の量を調節する事により耐熱クリープも向上出来る
。更に又、紙用コーティング剤としても適用可能でブロ
ッキングの問題も解決し得る。次に本発明を更に実施例
により説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
なない。実施例 1 サィビノールEC−70肥(サィデン化学製のアクリル
酸−アクリレート共重合体ェマルション・固型分45%
)10の重量部(以下部とす〉テトラエチレンベワタミ
ン1.5部上記2成分を良く燈拝し、均一に混合する。
次にキシoール1碇都‘こビスフェノールA型ェポキシ
樹脂(旭化成製AER−331)5部を溶解した溶液を
上記ェマルションに徐々に縄拝しながら添加する。容易
に分散乳化する。本品を4000加速安定放置試験の結
果3週間放置後も異常ない。
又40q0加速放置前と3週間放置後のそれぞれのェマ
ルションを以下の処方で塗料化しグロスの差を比較する
。酸化チタン(石原産業製のR−550) 70碇
都SMAレジン(アルコケミカル製のスチレンー無水マ
レィン酸共重合体) 100〃消泡剤(ベーラブ74
8) 13〃アンモニア水
3〃以上をコロイドミルで練り、次いで 上記チタン白ペースト 35の都前記ェマ
ルション 650〃を蝿拝混合して塗料
とする。
本塗料をみがき鋼板に塗布し、80qo×10分の乾燥
をする。
放置前グロス 65% 放置後グロス 65% 又前記ェマルションを顔料を入れずにガラス板に塗布す
ると、常温8日後よりキシロールに不落(わずか膨潤)
,アセトンには不落,耐水性は優秀な皮膜が得られる。
又密着性にも陵れている。実施例 2ク。
スレンNA−10 10碇都(武田
薬品工業製.カルポキシ変性NBRラテツクス・固型分
40%) ペンタェチレンヘキサミン 1.5部を均
一に混合する。
次にェピコート1001(シェル化学製ビスフェノール
型ェポキシ樹脂)5部を2礎邦のトロールに溶解し、上
記ェマルションに額拝しながら添加すると容易に乳化分
散する。
本品を5000加速放置安定で試験路内で3週間放置し
たが何等異常を認められなかった。
本品をガラス板に塗布し、8000,1び分間の乾燥に
よりトロール,アセトンに不熔,耐水性,耐熱性の優れ
た皮膜が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カルボキシル基を有する合成樹脂の水性エマルシヨ
    ンに一般式NH_2(CH_2CH_2NH)_nCH
    _2CH_2NH_2(式中_nは0又は1以上の整数
    を表わす)で示される化合物を混合して得られるポリイ
    オン錯体水性エマルシヨンに、非水溶性のポリエポキサ
    イド化合物を疎水性の溶剤に溶解したものを分散せしめ
    てなる一液型エポキシ樹脂組成物。
JP1252677A 1977-02-09 1977-02-09 一液型エポキシ樹脂組成物 Expired JPS6017215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252677A JPS6017215B2 (ja) 1977-02-09 1977-02-09 一液型エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252677A JPS6017215B2 (ja) 1977-02-09 1977-02-09 一液型エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5398357A JPS5398357A (en) 1978-08-28
JPS6017215B2 true JPS6017215B2 (ja) 1985-05-01

Family

ID=11807766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252677A Expired JPS6017215B2 (ja) 1977-02-09 1977-02-09 一液型エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017215B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017117169A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Low bake autodeposition coatings

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5398357A (en) 1978-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101213230B (zh) 作为触变流变改进剂的聚脲制品
ES2844943T3 (es) Reticulación controlada de polímeros de látex con aminas polifuncionales
CN101925628B (zh) 热固化型环氧树脂组合物
JP5147096B2 (ja) 多彩模様塗料組成物
US20070010636A1 (en) Latent hardener
US8039522B2 (en) Latent curing agent
MXPA97005437A (en) Composition of aqueous coating fastening and pinting
CA2838567A1 (en) Water redispersible epoxy polymer powder and method for making the same
EP0666885B1 (en) Novel ionic emulsion polymers and their preparation
JP4181773B2 (ja) 水性分散液型の緩み止め剤組成物
Klein et al. Two-component aqueous epoxy binders free of volatile organic content (VOC)
JPS5859266A (ja) 水性塗料組成物
JPS6017215B2 (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
TW502043B (en) Process for preparing self-emulsified aqueous epoxy resin dispersion, single-pack double curable aqueous resin composition comprising the same and single-pack curable composition of aqueous hybrid resin comprising the same
JPH06504085A (ja) ポリエステル類およびアクリルポリマー類のブレンドの製造方法
JPS5883023A (ja) 硬化性組成物
JP5360378B2 (ja) 潜在性硬化剤の製造方法、及び接着剤の製造方法
US6121350A (en) Single package ionic emulsion polymers and their preparation
JPS63223027A (ja) 硬化性組成物
JP4715517B2 (ja) マイクロカプセル型接着剤組成物
CN110358112A (zh) 一种固体环氧树脂乳液的制备方法
JPS6251293B2 (ja)
US3322713A (en) Dispersion of pigments using salts of alkyl esters of olefin-maleic anhydride copolymers
JPH03152168A (ja) 水性樹脂分散液
JPS6030334B2 (ja) 硬化性混合物