JPS6017057Y2 - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPS6017057Y2
JPS6017057Y2 JP11114476U JP11114476U JPS6017057Y2 JP S6017057 Y2 JPS6017057 Y2 JP S6017057Y2 JP 11114476 U JP11114476 U JP 11114476U JP 11114476 U JP11114476 U JP 11114476U JP S6017057 Y2 JPS6017057 Y2 JP S6017057Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
leaf spring
track
recording
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11114476U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5329229U (ja
Inventor
博 米谷
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP11114476U priority Critical patent/JPS6017057Y2/ja
Publication of JPS5329229U publication Critical patent/JPS5329229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017057Y2 publication Critical patent/JPS6017057Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高密度記録する為相隣れる記録トラックのアジ
マスが互に異なる様に記録された記録媒体を再生する様
にした再生装置に関し、特にスチル画像再生を良好に行
うことができる様にしたものである。
従来磁気テープに対する映像信号の記録量を大幅に増や
す方法として相隣れる記録トラックを接して設ける様に
すると共にこの相隣れる記録トラックのアジマスを互に
異なる様にしたものが提案されている。
即ち回転磁気ヘッドIA及びIBを互に180度の角間
隔をもって設け、毎秒3(2)の速度で回転させると共
に、磁気テープ2をテープ案内ドラ、゛、・b沿って略
々180度の角範囲に亘って斜N町− めに走行させる。
この場合、第2図に示す様にヘッドIA及びIBの作動
ギャップ3A及び3Bの幅方向、即ちアジマス角を互に
違え、例えば十〇、−〇とする。
そして映像信号を、記録可能帯域の高域側を占めるよう
な周波数変調信号に変換し、この周波数変調映像信号を
ヘッドIA及びIBに供給する。
従ってこのような記録方法に依れば第1図に示す様に映
像信号の1フイールドが1本の磁気トラックとして磁気
テープ2上に斜めに記録されると共にヘッドIAとIB
とではアジマス角が+θ及び−θで互いに違えられてい
るので、これに対応してトラックa1.a2.a3・・
・・・・とbi、b2t ba・・・・・・とでは、ア
ジマス角は互に違うことになる。
そしてこのような記録パターンを、ヘッドIA、IBで
再生した場合を考える。
すると、ヘッドIAによってトラックa□、a2.a3
・・・・・・から周波数変調映像信号が再生され、ヘッ
ドIBによってトラック”it b29 b3・・・・
・・から周波数変調映像信号が再生されるが、この場合
ヘッドIAとトラック”it b2.b3・・・・・・
とではアジマス角が違い、又ヘッドIBとトラックa1
.a2.a3・・・・・・とでもアジマス角が違うと共
に周波数変調映像信号は高域側に記録されているので、
アジマス損失のためヘッドIAによりトラックbi、b
2.b3・・・・・・は再生されないし、又ヘッドIB
によりトラックa1.a2.a3・・・・・・は再生さ
れない。
この為トラック間クロストークを生じることなく周波数
変調映像信号を再生できる。
そしてこのように再生された周波数変調映像信号にトラ
ック間クロストークを生じることがないので、記録時、
第1図に示すように隣り合う夫々のトラックa1.b1
.a2.b2.a3.b3・・・・・・間にガートバン
ドがないようにあるいは隣り合うトラックa1.b1.
a2.b2.a3.b3・・・・・・が一部重なルヨう
に周波数変調映像信号を記録することができ、従って記
録量を大幅に増やすことができる。
然しなから斯る記録再生装置に於いて、再生時磁気テー
プ2の走行を停止してスチル画像を得ようとしたときは
ヘッドIA及びIBが夫々同じ記録トラック例えば第1
図トラックa1を再生することになるので何れか一方の
ヘッド例えばヘッドIAにしか再生出力信号が得られず
、しかもヘッドIAの記録トラックa□に対する軌跡は
最良の場合で第3図に破線Tに示す如くなり、記録トラ
ックa1の再生される有効トラック部は斜線で示す如く
中央部で全部であるがこの記録トラックa□の両端部に
行くに従って順次減少し、その両端部では半分となり、
その1フイ一ルド間■に於けるヘッドIAよりの出力信
号は第4図に示す如く、その両端部では中央部の5dB
落ちとなり、良好なスチル画像が得られない欠点があっ
た。
本考案は断る点に鑑み第71図に示す如く高密度記録し
た磁気テープ2より良好なスチル画像を得ることができ
る様にしたものである。
以下図面を参照しながら本考案再生装置の一実施例につ
き説明しよう。
本例に於いては第5図に示す如く、磁気ヘッドIAを従
来同様に回転軸4に枢着された回転板5の下面に設ける
と共に磁気ヘッドIBを細長の板バネ6の一端に設け、
この板バネ6の他端を回転板5の下面に螺子に依り取付
は固定する。
この場合、磁気ヘッドIA及び1Bの位置関係は第2図
に示す如く同一平面上に存すると共に互に180度の角
間隔をもつ様にする。
又、回転板5の板バネ6の磁気ヘッドIBが取付けられ
た側に対応する部分に所定大きさの透孔7を設け、この
透孔7及び板バネ6により囲まれた中に所定大きさの球
体8を挿入すると共に第5図及び第6図に示す如くこの
回転板5の上面にこの球体8上を通り且つ透孔7より回
転軸4側に支点9を有し、この回転板5の幅方向に沿う
如く細長の駆動用板バネ10を設ける。
この場合、この駆動用板バネ10の他端側は回転軸4上
に達する如くし、この駆動用板バネ10の他端の回転軸
4に対応する部分の上面に磁性体10aを設け、この磁
性体leaの上方にこの磁性体leaに対応して電磁装
置11を設け、この電磁装置11に通電することに依り
、この電磁装置11により磁性体10aを吸引して駆動
用板バネ10の一端即ち球体8を下方に押し上げる。
12はこの駆動用板バネ10の他端の電磁装置11に依
る吸引時のストッパーで、このストッパー12に依り駆
動用板バネ10の他端が係止されたとき、この駆動用板
バネ10の一端に依り球体8を介して板バネ6が曲げら
れて、この板バネ6の一端に取付けられた磁気ヘッドI
Bの移動する移動量を第7図に示す如く1トラック山分
とする如くする。
又この場合、電磁装置11に通電したときストッパー1
2に依り電磁装置11と磁性体10aとが接触しない様
にするを可とする。
斯くすることに依り回転ヘッドの回転に対するこの電磁
装置11に依る摩擦力をなくすことができる。
この第5図に於いて13aは上案内ドラム、13bは下
案内ドラムで、之等は従来同様に構成されている。
又14はベアリングである。その他は従来同様に構成す
る。
本考案は上述の如く構成されているので記録時又は定常
再生時は電磁装置11に通電しない。
このときは磁気ヘッドIA及びIBは第2図に示す如き
関係であるので、従来同様に記録又は通常再生をするこ
とができる。
又、スチル画像再生時はこの電磁装置11に通電して、
駆動用板バネ10の他端側即ち磁性体10aを吸引し、
この駆動用板バネ10の一端を押下げて球体8に依り板
バネ6をげ磁気ヘッドIBを移動し、この磁気ヘッドI
A及びIBの関係を第7図に示す如く1トラック山分だ
け段差を付は磁気テープ2の走行を停止し、回転磁気ヘ
ッドIA及びIBを通電速度で回転したときは磁気ヘッ
ドIAに依り例えば記録トラックa2が再生されると共
に磁気ヘッドIBに依り例えば記録トラック域が再生さ
れることになり1フレ一ム単位のスチル画像を得ること
ができる。
以上述べた如く本考案に依れば高密度記録する為相隣れ
る記録トラックのアジマスが互に異なる様に記録された
記録媒体を再生する様にした再生装置に於いてスチル画
像再生を良好に行うことができる。
又本考案に於いては板バネ6を偏倚させて磁気ヘッド1
Bの位置を移動するのに回転磁気ヘッドIA及びIBの
回転中心に力を与えて行なっているので回転系に悪影響
を与えることが少ない利益がある。
又上述実施例に於いては駆動用板バネ10の他端を吸引
する如く述べたが第8図に示す如くこの駆動用板バネ1
0の他端を押圧する様にしても良い。
即ち第8図に於いては駆動用板バネ10の一端を回転板
5の上面に螺子に依り固定し、又この駆動用板バネ10
の他端の回転軸4に対応する部分の上面10bに対向し
て軸15を支点として回動するL字状の回動レバー16
を設け、スチル画像再生時にこの回動レバー16の一側
16aを作動杆17に依り押圧することに依りこの回動
レバー16の他端16bを矢印方向に回動して駆動用板
バネ10の他端の上面10bを押圧し、この駆動用板バ
ネ10の中間部の下側に存する球体8を押し下げて板バ
ネ6を曲げ磁気ヘッドIBを1トラック山分だけ押し下
げる様にしたものである。
この第8図に於いて、12aは板バネ6の一端に設けた
磁気ヘッドIBを1トラック巾分だけ移動させる為に設
けた板バネ6のストッパーである。
その他は第5図同様に構成する。
断る第8図例に於いても第5図と同様の作用効果がある
ことは容易に理解できよう。
又、第9図及び第10図に示す如く磁気ヘッド1A及び
IBを共に第8図に示す如く構威し、磁気ヘッドIBに
対応する駆動用板バネ18及び磁気ヘッドIAに対応す
る駆動用板バネ19の夫々の他端を上面にピン18a及
び19aを設ける。
この場合ピン18a及び19aは互に180度角間隔離
して回転軸4の近傍の回転軸4を中心として同一円周上
に存する様に配する共にこのピン18a及び19aの高
さに磁気ヘッドIB及びIAに於いて1トラック山分の
差に相当する差を付ける様にし、このピン18a及び1
9aの上側に対応する円周状にその展開図が第11図に
示す如き2個の同一の傾斜を有するカム20を設ける。
この場合スチル画像再生時にこのカム20をこのピン1
8a及び19aに当接する様にする。
従ってこのときピン18a及び19aの高さに1トラッ
ク山分に相当するだけの差があるので磁気ヘッドIBと
IAとは1トラック山分の差がつく。
又このカム20の傾斜はスチル画像再生時磁気ヘッドI
A、IBの軌跡が記録トラックをジャストトラッキング
する傾斜とする。
即ちスチル画像再生時回転磁気ヘッドの回転に依りピン
18a及び19aはカム20の面に沿って上下方向に移
動するので、この上下方向の移動に従って磁気ヘッドI
B及びIAが上下方向に移動味この磁気ヘッドIB及び
IAの軌跡を例えば記録トラックb1及びa2にジャス
トトラッキングすることができる。
即ちこの第9図及び第10図の場合例えば磁気ヘッドI
Aの記録トラックa2に対する軌跡は第12図のTに示
す如く記録トラックa2と完全に重なり、その1フイ一
ルド間Vに於ける磁気ヘッド1Aよりの出力信号は第1
3図に示す如く良好なものとなる。
斯る第9図及び第10図に示すものに於いても第5図同
様の作用効果があることは勿論である。
尚上述実施例に於いては磁気ヘッドIBを下側に移動1
−たが、これを上側に移動する様にしても良いことは勿
論である。
又本考案は上述実施例に限ることなく、その他種々の構
成が取り得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に使用される磁気テープの例を示す線図
、第2図は従来の回転ヘッドの位置関係を示す線図、第
3図、第4図、第12図及び第13図は説明に供する線
図、第5図は本考案再生装置の一実施例を示す断面図、
第6図は第5図の要部を示す1部切欠平面図、第7図は
本考案に依る回転ヘッドの位置関係を示す線図、第8図
及び第10図は夫々本考案の他の実施例を示す一部切欠
断面図、第9図は第10図の要部の平面図、第11図は
カム20の展開図である。 IA及びIBは夫々磁気ヘッド、2は磁気テープ、4は
回転軸、5は回転板、6は板バネ、8は球体、10は駆
動用板バネ、11は電磁装置である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相隣れる記録トラックのアジマスが互に異なるように記
    録された記録媒体を再生できるように、互いにアジマス
    角の異なる2つのヘッドを回転体上に180°の角度間
    隔で同一の高さに配された回転磁気ヘッドを有する再生
    装置に於いて、少なくとも上記一方のヘッドを板バネを
    介してヘッド支持部に取付け、上記記録媒体の走行を停
    止させた静止画再生時、回転ヘッドの回転中心又はその
    近傍に押圧力又は牽引力を与え上記板バネを偏倚させて
    上記ヘッドの位置を移動することができるようにしたこ
    とを特徴とする再生装置。
JP11114476U 1976-08-19 1976-08-19 再生装置 Expired JPS6017057Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114476U JPS6017057Y2 (ja) 1976-08-19 1976-08-19 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114476U JPS6017057Y2 (ja) 1976-08-19 1976-08-19 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5329229U JPS5329229U (ja) 1978-03-13
JPS6017057Y2 true JPS6017057Y2 (ja) 1985-05-27

Family

ID=28720985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11114476U Expired JPS6017057Y2 (ja) 1976-08-19 1976-08-19 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017057Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838442Y2 (ja) * 1978-07-11 1983-08-31 横河電機株式会社 信号発生装置
JPS592639Y2 (ja) * 1978-07-11 1984-01-24 横河電機株式会社 警報設定器
JPS55108925A (en) * 1979-02-13 1980-08-21 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic head driving unit in magnetic recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5329229U (ja) 1978-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017057Y2 (ja) 再生装置
KR840003874A (ko) 자기녹화 재생장치
JPS6363992B2 (ja)
JPH0817471B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置のためのヘッド装置
JPS59231703A (ja) 磁気記録・再生装置
JPS6011507B2 (ja) 記録再生装置
JPS6235138Y2 (ja)
JPH0542875B2 (ja)
JPS613306A (ja) 回転消去ヘツド付磁気記録再生装置
JPH0350321B2 (ja)
JPS6112617Y2 (ja)
JPS62236104A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPH01208701A (ja) 記録または再生装置
JP2590372B2 (ja) 信号記録再生方法および装置
JPH026482Y2 (ja)
JPS6117575Y2 (ja)
JPH0578084B2 (ja)
JPH0373923B2 (ja)
JPH07192204A (ja) 多重トラックヘリカル走査装置
JP2560913B2 (ja) 磁気録画再生装置
JP2650407B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0715724B2 (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPH03119552A (ja) 光学式記録再生装置
JPH0150009B2 (ja)
JPS59101057A (ja) 回転磁気ヘツド装置