JPS60169869A - 現像ロ−ラ - Google Patents

現像ロ−ラ

Info

Publication number
JPS60169869A
JPS60169869A JP2442084A JP2442084A JPS60169869A JP S60169869 A JPS60169869 A JP S60169869A JP 2442084 A JP2442084 A JP 2442084A JP 2442084 A JP2442084 A JP 2442084A JP S60169869 A JPS60169869 A JP S60169869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing roller
latent image
magnetic
electrostatic latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2442084A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Sato
正倫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2442084A priority Critical patent/JPS60169869A/ja
Publication of JPS60169869A publication Critical patent/JPS60169869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0928Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電子写真の磁気ブラシ現作法に用いられる現像
ローラに係り、特に静電ぞu像面と現像ローラとの間隔
の許容幅?大きくとれる工うにした現像ローラに関する
〈従来技術〉 第1図に、導電性−成分磁性トナーヶ用いた磁気ブラシ
現1家法の従来例を示す。第1図において、1は円周上
にN極とS極が父互に配列した円柱状マグネット、2は
マグネット1の外側に設けられた非磁性で且つ導電性の
スリーブで’I>9、スリーブ2はマグネット1のまゎ
!ll−例えば反時計方向Aに回転することができるよ
うになっている。5は公知の電子写真材料であり、光導
電性絶縁層3と導電性支持体4から構成されている。電
子写真材料5は例えば左方向Bへ移動される工うになっ
ている。6は正の静電潜像であり、公知の方法で光導電
性絶縁層3上に形成されている。7はトナーである。マ
グネット1の磁気作用によりスリーブ2の表面にトナー
の穂8−1.8−2.・・・8−7が形成されている。
スリーブ2及び電子写真材料の導電層4はともに接地さ
れているか、あるいはこれらの間に適当なバイアス電圧
が印加される。穂8−3に着目して現像を説明する。穂
が静電潜像6に接近すると、穂先端には静電潜像6とス
リーブ2との間に生じている電界によって負電荷が誘起
する。 □この穂に誘起した負電荷と静電潜像の正電荷
との間に生じる静電力に工9、トナーは静電f611面
へ引かれる力を受ける。一方、トナーにはマグネット1
による磁気力が上記静電力とは逆方向に働いている。そ
のkめ、静電潜像の正電荷による静電力が磁気力に打ち
勝つ工うな場合は、穂先端のトナー9(図中、斜線が付
されているうが潜像面に付着される。即ち、現像が行わ
れる。
ところで、上述の如く磁気ブラシ現像法では静電力と磁
気力の大小?利用して現像ヶ行っていることから、スリ
ーブ2と静電潜像面6との距離1(以下、現像ギャップ
という)が制限r受け、一般に数10分の1mn−数置
の範囲に選ばれる。即ち、二成分トナー及び導電性−成
分磁性トナーといった導電性が非常に大きい場合(例え
ば10’ 樗)は、穂の長さが十分長くても静電力が大
きいから、現像ギャップVは敷部でも良く、製造・保守
の簡単のため比較的大きいのが一般的である。これに対
し、半絶縁性−成分磁性トナー(1,011〜1018
Ωcrn)とか高絶縁性−成分磁性トナー(1014Ω
鋸以上)といった抵抗の大きいトナーの場合は、現像ギ
ヤツブ會極めて小さくしないと十分な静電力r得られず
、現像がうまく行われない。更に、現像ギヤングが小さ
いだけでなく、その許容幅即ち精度も非常に小さく押え
ないと、現像濃度が変化してしまう。例えば、絶縁性−
成分磁性トナーの場合の現像ギャップは0.05〜0.
8菌根度であり、その許容幅は0.05−あるいはそれ
以下という厳しい値が要求される。
しかし、電子写真装置の製造ラインで実際に上述の如き
高精度な微小現像ギャツf’<得ることは非常に困難で
あり、第1図に示す現像ローラでは製造経費のうち装置
の現像ギヤラグ調整費用が膨大になるという欠点があっ
た。また、現像ギヤラフ0の許容幅が極めて小さいこと
〃)ら、装置の経年変化やトナー品質のロット間差等に
ぶる複写画質の変動が大きい欠点があり、更にメインテ
ナンスがしにくいという欠点があつm7、〈発明の目的
〉 本発明は上記従来技術の欠点に鑑み、静電潜像面と現像
ローラとの間隔即ちいわゆる現像ギャップの許各幅七大
きくとることができる現像ローラ會提供すること全目的
とする。
〈発明の構成〉 上述した目的盆達成した本発明の現像ローラは、内部に
棒状マグネット?有する非磁性の回転スリーブの周面に
軟磁性で且つ導電性の繊維状体が植毛されたものである
〈発明の効果〉 繊維状体が導電体なので現像ギャップは実質上、繊維状
体と静電潜像との距離である。そして繊維状体が軟磁性
体なのでマグネットに二って磁化されその先端付近にト
ナーが付着する。
回転スリーブと静電潜像面との距離を繊維状体の長さと
同じか短かく設定しておけばその距離が誤差に工っで多
少短かくなっても繊維状体が曲るだけでその先端と静電
潜像面との距離はほぼ一定の微小値となる。
これらにより、従来現減ギャップと称されてい7′c回
転スリーブと静電潜像面との距離の許容幅が飛躍的に大
きくなり、数10μm程度の微小な現像ギャップケ簡単
に得ることができる。現像ギャップが微小であればトナ
ーの・種類に関係なく、特に筒絶縁性−成分磁性トカー
ヶ用いた現像葡も行うことができる。
〈実施例〉 第2図〜第4図により本発明に係る現像ローラの実施例
?説明する。第2図は本発明の一実施例に係る現像ロー
ラの概略断面構造r示し、図中、10は回転スリーブ2
の周囲に植毛した軟磁性で且つ47=4=七蒔禰導電性
の繊維状体で、例えば軟鉄、軟フェライトの繊維状体で
ある。
これ以外で、円筒状マグネット1、非磁性且つ好ましく
は導電性の回転スリーブ2、光導電性絶縁層3、導電性
支持体4、電子写真装置5、静電潜像6、トナー7につ
いては第1図と同じものである。なお、回転スリーブ2
はそれ自体が回転駆動されれば良く、内部のマグネット
1は静止していても、あるいはスリーブと同方向。
逆方向いずれに回転駆動されてもかまわない。
ここで繊維状体10について説明すると、その太さは約
10μm〜100μm程度のもので良く、その長さは回
転スリーブ2から静電潜像面までっ距離即ちいわゆる現
像ギャップタにほぼ等しいか長目であり、約1■〜数1
0箇とされる。′また、回転スリーブ2に対する繊維状
体10の植毛密度は約1,000〜約250,000本
/cAなどと広範囲に定めることができる。更に、本発
明で言う「植毛」とはじゅうたんの製造に用いられる工
うな狭義の植毛に限定されず、回転ス゛リーブ2の表面
に何らかの方法で繊維状体10會固定する任意の方法會
全て包含するものである。また更に、回転スリーブ2と
これに植毛された繊維状体10との成す角度は第2図の
如くほぼ直角である必要はなく、傾いていても良い。傾
けた場合の繊維状体の長さは静電潜1象面に届くかそれ
より長目にする。更に、回転スリーブ2の周囲には第3
図にボす↓うに、軟磁性で且つ導電性の繊維状体10の
間にそれエフも短い非磁性繊維11が植毛されていても
良い。なお、軟磁性且つ導電性の繊維状体10どうしが
互い接触して電気的に接続している場合は、回転スリー
ブ2は導電性でなくても良い。
次に第2図に示した現像ローラの作用を説明する。繊維
状体10は軟磁性であるからマグネット1の磁界に↓つ
て磁化され、例えばN極のマグネットの下方のものの先
端は同じくN極になる。その結果、繊維状体10の先端
付近に図示の如くトナー7が磁気力で付着する。今、繊
維状体10の長さが現像ギャップ1より少し長目であっ
たとすると、繊維状体10の先端が曲って静電潜像面荀
プランの如く擦る状態となる。
従って、現像ギャップ1に長手の大小があっても、繊維
状体10と静電潜像面との間隔はトナー1個〜2個分(
10〜30μm)程度となり、非常に小さいと共にその
変動も小さい。
しかも、繊維状体10は導電性であるから回転スリーブ
2とは電気的に継っている。従って現像ギャップは笑質
的に繊維状体10の先端と静電潜像面との間の距離にな
ったと考えられる。 ・つまり、内部に棒状マグネット
1葡有する非磁性で且つ望ましくは導電性の回転スリー
ブ2の周囲に軟磁性で且つ導電性の繊維状体10’に植
毛してなる現像ローラでは、絶縁性−成分磁性トナーを
用いた現像に必要な0.05嵐m程度の微小な現像ギャ
ップが簡単に得られる。ま1ζ、このようにして得られ
た現像ギャップは回転スリーブ2と静電潜像面との距離
が変化しても殆んど変化しない。従って、従来現像ギャ
ップと称されていた回転スリーブと静電潜像面との距離
の許容幅が飛躍的に大きくなる。これにより、装置製造
ラインでの現像ギャップ調整費用が激減し、また装置の
経年変化やトナー品質のロット間差があっても複写画質
がこれらによって影響され難く、更にメインテナンスも
殆ど不袂になる。
上述した本発明の現1象ローラを用いれば、微小現像ギ
ャツff得られるので二成分トナーはもと工9、導電性
・絶縁性を問わず一成分磁性トカー勿用いた現像を行う
ことができる。特に、高絶縁性−成分磁性トナー食用い
て現像を行うことができることは、現像に工って得られ
7Cトナ一像?普通紙へ容易に転写することができるこ
と葡意味し、極めて重要である。なお、導電性−成分磁
性トナー食用いる場合は前述の如く第1図の現像ローラ
音用いて現像ギャップヶ大きくとっても容易に現像?行
うことができるが、現像によって得られたトナー像は導
電性ゆえ普通紙に転写することが困難であることが知ら
れている。
第4図に本発明の現像ローラによって高絶縁性−成分磁
性トナー葡用いた現像装置の具体例?示す。同図におい
て、1はマグネット、2は回転スリーブ、10は軟磁性
で且つ導電性の繊維状体、12は静電潜像が形成される
感光ドラム、13はトナーホッパーである。14と15
はトナーホッパー13を形成する前後の壁であり、現像
ローラの回転に向き合う方の壁14の下端部14aは、
ホッパー内のトナー7が漏れない工うに且つ繊維状体1
oの先端がはじかれてトナーを飛散させない工うに、現
像ローラに向って凸に湾曲させである。また、他方の璧
15の下端部にはカバー16葡設け、トナーの飛散を防
止するように繊維状体10上方に’atっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の現汀ローラによる磁気ブラシ現像法?示
す断面図、第2図は本発明の現像ローラの一例を示す断
面図、第3図は植毛状態の一例を示す説明図、第4図は
本発明の現像ローラを用いた現像装置の一例を示す断面
図である。 図面中、 1は棒状マグネット、 2は回転スリーブ、 10は繊維状体である。 %♂「出願人 富士写真フィルム株式会社 代 理 人 弁理士 光石士部(1m1名〕 第1図 !

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に棒状マグネット?有する非磁性の回転スリーブの
    周面に軟磁性で且つ導′…−性の繊維状体が植毛されて
    なる現像ローラ。
JP2442084A 1984-02-14 1984-02-14 現像ロ−ラ Pending JPS60169869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2442084A JPS60169869A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 現像ロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2442084A JPS60169869A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 現像ロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169869A true JPS60169869A (ja) 1985-09-03

Family

ID=12137660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2442084A Pending JPS60169869A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 現像ロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169869A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275279A (ja) * 1986-02-20 1987-11-30 Ricoh Co Ltd 静電潜像の現像方法および現像装置
JPH02193176A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Toei Sangyo Kk 電子写真装置のための現像装置用及びクリーニング装置用ブラシローラ
US20170277061A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 Kyocera Document Solutions Inc. Discharging member, and charge eliminating device/image forming apparatus including the discharging member

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275279A (ja) * 1986-02-20 1987-11-30 Ricoh Co Ltd 静電潜像の現像方法および現像装置
JPH02193176A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Toei Sangyo Kk 電子写真装置のための現像装置用及びクリーニング装置用ブラシローラ
US20170277061A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 Kyocera Document Solutions Inc. Discharging member, and charge eliminating device/image forming apparatus including the discharging member
US9983499B2 (en) * 2016-03-22 2018-05-29 Kyocera Document Solutions Inc. Discharging member, and charge eliminating device/image forming apparatus including the discharging member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121931A (en) Electrographic development process
JPH0321909B2 (ja)
US4941019A (en) Apparatus for developing electrostatic latent image
JPS60169869A (ja) 現像ロ−ラ
JP2885424B2 (ja) 電子写真現像装置
JP2515970B2 (ja) 現像装置
JPH11316499A (ja) 現像装置
US4245024A (en) Development process for an electrophotographic duplicator employing magnetic toner
JPS5882264A (ja) 現像方法及び装置
JP3129900B2 (ja) 画像形成装置
JPH0210537Y2 (ja)
JPS61151578A (ja) 現像装置
JP3054000B2 (ja) 現像装置
JPS61141468A (ja) 現像器
JPH0466514B2 (ja)
JPS61138261A (ja) 電子写真現像法
JPH0132505B2 (ja)
JPS5926369Y2 (ja) 静電気録用磁石ロ−ル
JPH079552B2 (ja) 現像装置
JPS61158358A (ja) 現像装置
JPH03288873A (ja) 現像装置
JPH05307297A (ja) 光誘起電子写真装置
JPH0466511B2 (ja)
JPH11143234A (ja) 現像装置
JPH05134552A (ja) 現像ローラー・現像ローラー着磁用ヨークおよび現像ローラー着磁方法