JPS60169771A - 静電位検出装置 - Google Patents

静電位検出装置

Info

Publication number
JPS60169771A
JPS60169771A JP2669284A JP2669284A JPS60169771A JP S60169771 A JPS60169771 A JP S60169771A JP 2669284 A JP2669284 A JP 2669284A JP 2669284 A JP2669284 A JP 2669284A JP S60169771 A JPS60169771 A JP S60169771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
voltage
container
optical
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2669284A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Mitsui
三井 勉
Kohei Furukawa
晃平 古川
Toshiharu Miyamoto
俊治 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2669284A priority Critical patent/JPS60169771A/ja
Publication of JPS60169771A publication Critical patent/JPS60169771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 この発明は、帯電している液体、気体、粉体等の流体の
静電気を安全に精度良く検出する静電位検出装置、更に
詳しくは測定結果に再現性のある検出装置に関するもの
である。
(0)技術背景 静電気の生じる流体、例えば代表的なものとして石油を
例にとると、石油をパイプ輸送して石油タンクに流入さ
せる場合、石油がパイプ、ポンプ、フィルタなどに接触
するときに帯電し、タンク内に電荷が蓄積して石油が高
電位になる現象がよく知られている。
ところで、石油タンクに貯蔵したあとにおいて、貯蔵量
を計測するために金属製の検尺棒を上部から挿入したり
、石油の質を分析するためにサンプリング用金属製容器
を下降させることがある。
このような場合、帯電した石油と金属体との間に火花放
電が生じ、石油に着火して爆発する危険性がある。
上記のような危険を事前に予知し安全に作業するため、
従来より石油の帯電口、特に帯電電位を測定することが
行なわれており、本出願、人も放射性物体と光応用電圧
センサを組合せることにより、検出機構に発熱部がなく
、石油の帯電量を安全に測定できる静電位検出装置をす
でに提案した。
発熱部のない検出装置に使用する光学式電圧セン→ノは
、例えば特開昭56−100364で知られる通り、電
圧または電界の強さを光の強さに変換するセンサであり
、第1図にその構造を例示している。
第1図において、光学式電圧センサ1は、偏光板2.1
/4波長板3、ポッケルス素子4、検光子5で組立てら
れ、発光素子6の光が光ファイバ7で偏光板2のレンズ
8に導かれ、検光子5の光がレンズ9と光ファイバ10
を通って受光素子11に導かれ、上記ポッケルス素子4
に電圧Vが印加されると透過光の強さが変り、この強さ
に比例した受光素子11の出力は第2図のような特性を
示すことになる。
このような光学式電圧センサ1は、全て絶縁体である光
学部品で形成されており、内部には電気的能動素子を全
く含まないものである。
上記のような光学式電圧センサ1を用いた従来の静電位
検出装置は第3図と第4図に示すように、下端部に金属
電極兼放射線物体収納容器12を備えたプローグ13の
内部に光学式電圧センサ1を収納し、プローグ13の上
部から接地1ii714及び光ファイバを含む被覆ケー
ブル15を引出し、このプローグ13を絶縁体16で覆
われた金属容器17内に入れ、絶縁体18で密閉して完
全に覆った構造に形成されている。
第5図はその使用状態を示しており、油タンクA内の油
面Bに対して金属容器17を被覆ケーブル15を使って
吊下げ、金属容器17を油中に浸漬させ、油面Bの電荷
が金属電極兼放射線物体収納容器12に流入し、光学式
電圧センサ1に生じる電圧を第1図の原理で光ファイバ
10を通して光信号で指示部19に伝送することにより
、油面Bの電位を検出するものである。
上記のような静電位検出装置はプローグ13を絶縁体で
完全に密閉した構造であるため、帯電している油面Bに
接近または接触しても、表面の合成樹脂絶縁体により火
花放電の危険性が少なく安全性に優れているという利点
がある反面、以下に示すような問題点がある。
即ち、プローグ13を覆う合成樹脂絶縁体は絶縁抵抗が
高く、表面に付着した電荷が逃げ難く、絶縁抵抗が電位
依存性を有すると共に金属電極が表面に露出していない
ため、不安定な合成樹脂の絶縁抵抗を介して測定を行な
わなければならず、しかも放射線を照射して空間の絶縁
抵抗が電圧によって絶縁抵抗が変るという不安定な状態
にある。
このため、印加電圧と出力電圧の関係が第6図に示すよ
うに、印加電圧に対して出力電圧がゼロに戻らないこと
になり、測定結果の再現性が極めて悪いという問題があ
る。
(ハ)発明の目的 この発明は上記のような問題を解消りるためになされた
ものであり、測定結果に再現性があり、正確に測定Cき
る静電位検出装置を提供覆ることを目的とする。
(ニ)発明の構成 この発明の構成は、絶縁性容器の外部に検出電極を露出
状に設け、この容器内に検出電圧を分圧する高抵抗器と
、分圧された電圧を検出する電気光学効果を利用した光
学式電圧センサとを組込み、センサと発光素子及び受光
素子を光ファイバーで接続し、抵抗の不安定な合成樹脂
絶縁体や放射線の使用を省くようにしたものである。
(ボ)実施例 以下、この発明の実施例を添付図面の第7図、第8図に
もとづいて説明する。
第7図のように、合成樹脂を用いて形成した絶縁性容器
21の外面下端部にステンレス等の検出電極22が露出
状に設【ノられ、この容器21の内部に検出電極22で
検出した電圧を分圧する高抵抗23と、分圧された電圧
を検出する光学式電圧センサ1とが密閉状に組込まれて
いる。
上記高抵抗器23は、グレーズ抵抗と呼ばれる金属とガ
ラス混和物で形成されたものを用いることができ、その
抵抗価は1f〜1dbである。
高抵抗器23は図示のように、第1抵抗器R1と第2抵
抗器R2を直列に接続し、第1抵抗器R1をリード線2
4で検出電極22と接続すると共に、第2抵抗器R2の
接地線25が容器21の外部に引出されている。
前記光学式電圧センサ1は、第2抵抗器R2の両端に電
圧印加線26が接続され、第2抵抗器R2の両端電圧を
検出するにうになっており、両光ファイバ7と10は接
地線25と共に被覆ケーブル27として外部に引出され
、指示部19に導かれ(いる。
この発明の静電位検出装置は上記のような構成であり、
例えば第7図に示すように、油タンク内に容器21を被
覆ケーブル27で吊下げ検出電極22を油中に浸漬すれ
ば、油面Bの電位を検出りることがぐき、検出電極22
が外部に露出しているため、合成樹脂容器及び放射線に
よる絶縁抵抗の影響を受けることなく正確に静電気を測
定覆ることができ、印加電圧と出力電圧の関係は第8図
に示1ように止棒性と負極性とが直線状となり、このこ
とは測定結果に再現性が生じることになる。
(へ)発明の効果 以上のように、この発明によると、絶縁性容器の外部に
検出電極を露出さゼ、この容器内に検出電圧を分圧づる
高抵抗器と、分圧された電圧を検出する電気光学効果を
利用した光学式電圧センサを組込んで静電気を検出する
ようにしたので、帯電流体の電圧を抵抗値の安定な高抵
抗器で分圧して光応用電圧センサで検出づることができ
、抵抗の不安定な合成樹脂による密閉や放射線を用いる
必要がなく、従って測定結果に再現性があり、正確に静
電気を測定り−ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光応用電圧センサの構造を示す斜視図、第2図
は同上の特性曲線図、第3図は同上を用いた従来の静電
位検出装置を示づ斜視図、第4図は同上要部の拡大断面
図、第5図は同上の使用状態を示す説明図、第6図は同
上の印加電圧と出力電圧の関係を示す説明図、第7図は
この発明に係る静電位検出装置の縦断面図、第8図は同
上の印加電圧と出力電圧の関係を示す説明図である。 1・・・光学式電圧センサ 7.10・・・光フアイバーケーブル 21・・・絶縁性容器 22・・・検出容器23・・・
高抵抗器 25・・・接地線第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 2 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 外部に露出づ゛る検出電極が設けられた絶縁性
    容器の内部に、検出電極と接続され電極の検出電圧を分
    圧する高抵抗器と、この高抵抗器と接続され分圧された
    電圧を検出する電気光学効果を利用した光学式電圧セン
    サとを組込み、前記光学式電圧センサと発光素子及び受
    光素子を光ファイバーで接続した静電位検出装置。
  2. (2)高抵抗器が金属とガラス混和物で形成されている
    特許請求の範囲第1項に記載の静電位検出装置。
JP2669284A 1984-02-14 1984-02-14 静電位検出装置 Pending JPS60169771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2669284A JPS60169771A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 静電位検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2669284A JPS60169771A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 静電位検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169771A true JPS60169771A (ja) 1985-09-03

Family

ID=12200439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2669284A Pending JPS60169771A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 静電位検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169771A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514627A (en) * 1978-07-15 1980-02-01 Sony Corp Voltage dividing resistor for electron gun structure
JPS5737270A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Canon Inc Surface electrometer
JPS57135368A (en) * 1981-02-15 1982-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Voltage detector for insulated wire
JPS57151870A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Yutaka Ono Protecting device for optical sensor in measuring device using optical effect element
JPS57184961A (en) * 1981-05-08 1982-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Detecting device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514627A (en) * 1978-07-15 1980-02-01 Sony Corp Voltage dividing resistor for electron gun structure
JPS5737270A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Canon Inc Surface electrometer
JPS57135368A (en) * 1981-02-15 1982-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Voltage detector for insulated wire
JPS57151870A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Yutaka Ono Protecting device for optical sensor in measuring device using optical effect element
JPS57184961A (en) * 1981-05-08 1982-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Detecting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4444644A (en) PH Electrode
US4240747A (en) Refractive-index responsive light-signal system
US4266188A (en) Method and apparatus for measuring a component in a flow stream
Mangeret et al. Optical detection of partial discharges using fluorescent fiber
NL7907135A (nl) Elektrochemische meetsonde voor het bepalen van het zuurstofgehalte in gassen.
GB1600134A (en) Corrosion monitoring probe
KR850001435B1 (ko) 이온농도계
US3709796A (en) Method of using self-compensating electrode system
CN101865961A (zh) 电火工品电磁脉冲危害的测试装置
JPS60169771A (ja) 静電位検出装置
Hancke A fiber-optic density sensor for monitoring the state-of-charge of a lead acid battery
CN201716380U (zh) 电火工品电磁脉冲危害的测试装置
US2000668A (en) Electrode
JPS59192972A (ja) 静電気測定装置
JP2023533957A (ja) 自己給電型核放射線検出器、及び自己給電型核放射線検出器の出力信号の温度関連の変化を補正する方法
JPS6118880A (ja) 静電気プロ−ブ
JPH04320975A (ja) 静電気監視装置
JPS59220653A (ja) 静電位検出装置
SU813260A1 (ru) Измеритель тока
SU1453298A1 (ru) Устройство дл измерени влажности сыпучих материалов
EP0125006A1 (en) Apparatus for measuring the electric potential of an electrostatic field
JPS608754A (ja) 静電気電位測定装置
SU121596A1 (ru) Прибор дл измерени концентрации суспензий
SU589572A1 (ru) Датчик дл измерени удельного электрического сопротивлени пыли
SU1295310A1 (ru) Устройство дл измерени электрической проводимости растворов электролитов