JPS60169562A - 複合材料の製造方法 - Google Patents

複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPS60169562A
JPS60169562A JP2301984A JP2301984A JPS60169562A JP S60169562 A JPS60169562 A JP S60169562A JP 2301984 A JP2301984 A JP 2301984A JP 2301984 A JP2301984 A JP 2301984A JP S60169562 A JPS60169562 A JP S60169562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zns
layer
gas
gaseous
znse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2301984A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Kikuchi
菊池 茂登治
Mikio Tanji
鍜治 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2301984A priority Critical patent/JPS60169562A/ja
Publication of JPS60169562A publication Critical patent/JPS60169562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/305Sulfides, selenides, or tellurides
    • C23C16/306AII BVI compounds, where A is Zn, Cd or Hg and B is S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • C23C16/029Graded interfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、赤外光透過材料であるZnS/Z1Se複合
材料の製造方法に関するものである。
(背景技術) ZnSe は赤外域での光学特性にすぐノ1、赤外光透
過材料としてよく使用される材料であるが、その表面の
酬環境特性を向上する目的で、Zn5eの表面に、Zn
Sの層を形成し、ZnS/ZnSe複合材料とすること
が行なわれている。このzr+s/Zn Se 複合材
料の従来の製造方法は次のように行なわれている。
すなわちZn Se の多結晶体を所定の厚み、大きさ
に加工し、ZnS層を形成させようとする而を光学研暦
いこのZn Se 多結晶体を堆積基板として、この上
にCVD合成によp ZnS )Viを形成させる。
しかし上述の従来法により製造したZnS/Zn5e多
結晶体には、ZnS/ZnSe 界面の密着性が悪いと
いう大きな欠点かぎった。この理由としては、ZnSと
ZnSe との格子定数の差があるため、まだ、ZnS
とZlISe の熱膨張係数か、(ZnS : 7.8
5x10−6/℃、 Zn5e: 7.57XIQ−6
/℃)異な、にとが挙げられ、このだめ熱サイクルが作
用した場合Vcil−j:、熱応力が生じ、ZnS層に
割れが発生しやすい。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述の従来法による欠点を排除して、
Z ns / Z tt Se界面の密着性を向上し得
る新規なZnS/Zn5e複合材料の製造方法を提供す
ることである。
(発明の構成) 本発明者等は、ZnS/Zn5e 界面にZnS −Z
n5e混晶相を形成することにより、目的とする従来法
に比しはるかに界面密着性が向上し、ZnS層に割れの
発生しないZnS/Zn5e複合材料の製造方法を卵u
J した。
すなわち本発明は、ZnS/Zn5e 界面にZnS−
ZnS層 混晶相を形成することを特徴とするZn S
/Zn5e 複合材料の製造方法に関するものである。
以下(2)面をも参照して本発明の詳細な説明する。塘
ずZnS層の多結晶体を所定の厚み、大きさに加工し、
ZnS j帝を形成させようとする表面を光学研磨する
ところ才では、従来法と同様である。
ここでn−■族5元混晶としてZnS、−xSeXが存
在することは公知であって、第1図は該混晶Zn5l−
XSex の格子定数(X)が、ZnSとZ、nSe 
の混晶比(モル分率)に依存することを示すグラフであ
る〔出典、白用康博:東京工業大学博士論文(1980
) 〕。この図の意味するところから明らかに、ZnS
 −Zn5eが全率固溶型であることがわかる。
この知見に基いて次に、Zn30 表面1cZns層を
形成するに当って、本発明では、ZnSとZrxSeの
2元状態図が全率固溶型であることを利用し、界面にZ
nS −ZnSθ混晶を形成するように、原料として、
H2Se ガス、H2Sガスおよび金属亜鉛を用いて、
次のように行う。
第2図は本発明方法に用いるCVD合成炉の一実施態様
を説即する図である。ZnS層を形成せしめる表面を光
学研磨きれたZn Se 基板11は、その外部に加熱
手段15及び16を有し、さらに原料導入口4.キャリ
ヤガス導入口5I排気管6を有するCVD合成炉7甲の
反応領域8に置かれる。又金属亜鉛Zn12はボート9
に入れで、合成炉7内に設けられているZn 蒸発室1
0に置かれている。HzSe ガスおよびH2Sガスは
それぞれ流量調節器1および2で流量調節されたのち、
混合器3で混合されて反応領域8へ導入される。−力Z
n 蒸発室1oにはキャリヤガス導入口5よりAt、 
N2. Hθ 等不活性ガスを導入して、該不活性ガス
によりZn 蒸気をキャリヤして、Zn 蒸気が反応領
域8へ導入される。
反応領域8では、次の反応式(1)で示される反応が起
シ、Zn Se 基板11上にZn8xSe、−X混晶
が形成される。
ZイV) + X[(2S(g) + (j −X )
 H2Se (g) =ZnSXSel−z(S) +
H2(g)” (1)ただしO≦X≦1.xはH2Sガ
スとN2 Se ガスの混合比率により制御される。そ
こで、このよりなCVD合成装置を使用して、H2Sお
よびH2Seガス用流量調節器を調整することにより、
Xの値を0から1へ連続的に変化させると、第3図に示
すようにZn5e 基板11上にZnS −Zn5e混
晶層12を形成し、該混晶層に連続してZn8層13が
形成できる。すなわちzns/znsθ界面にZnS 
−Zn5e混晶を形成できる。ここで上述の原料ガスH
2SeとH2S の流量調整は、Zn5e 基板上にZ
nS層を形成する場合に、原料ガス濃度をHzSeから
H2Sへ連続的に変化させる。ただしこの場合、第4図
に示すようにCN2 Se 十CH2S = Ccns
tである必要がある。また一方の反応種であるZn蒸気
とのバランスを維持する必要もある。
(実施例) ZnS層 基板は、厚さ10111111のものを使用
した。
表面を光学研磨し7た後、第2図に示したCVD合成炉
の反応領域8へ入れ、H2SガスおよびHzSeガヌの
流量を第5図に示すように制御した。
合成炉反応領域8の温度は750℃とし、Zn部(蒸発
室10)の温度は600℃とし、Zn蒸気を供給するだ
めのキャリアガスにはAr ガスを使用し、その流量は
o、 14 Nt/min とした。
CvD反応を開始するときは、[(2Seガス100%
とし、その後連続的に[(2Seガスの割合を減少さぜ
、かつH2S ガスの割合を増加させていき、反応開始
後3時間の時点でH2Sガス100係とした。寸だこの
3時間の間は、N2Sθガス流量とH2Sガス流量の和
は一定(Olo 3Nz/min ) に保持した。
その後10時間H2Sガスだけを流した。以上を第5図
にグラフとして示す。第5図イはf(286ガス、口I
″i[(2Sガスの流量(Nt/min )をあられす
。以上のCVO合成よシ、IQttan厚のZnSθ土
に、厚み約0.3胴のZnS −Zn Se 混晶層を
介し、厚さ約1.0鼠のZnS層を形成した。
本ZnS/Zn5e複合材料に熱ザイクル(室温〜20
0℃)を伺卆しだが、従来法によるzns/ZnSθ 
複合材料でij: 1440回の熱ザイクルを加えた時
点で割れが発生したのに比して、本発明ZnS/Zn5
e複合制料では44^0回の熱ザイクルを加えても割れ
が発生しなかった。
(発明の効果) 以上の説明および実施例から明らかなように、本発明の
方法は、Zn5e −ZnS界面で組成かZn5eから
ZnSへ連続的に変化していく、ZnS層とZnS界面
の密着性がよい、Zn、Se −ZnS 複合材料を製
造することができる。したがって、本発明方法によシ得
られたZn5e −ZnS複合材料は、熱サイクルが作
用しても、ZnS−Zn5e 混晶層で熱応力が緩和さ
れるから、ZnS層の割れが発生しにくいという特長を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はZnS1−X Sez (f15晶の格子定数
(X)と混晶比(モル分率)との関係を示すグラフ、第
2図は本発明の一実施態様を概略説明する図、第3図は
本発明によるzns /z n se複合材料の構成を
示す図、第4図は本発明における原料ガスH2Seガス
とH2Sガスの濃度関係を説明するもので、縦軸は原料
ガス濃度、横軸は時間をあられず。丑だ第5図は実施例
におけるイ、 H2Se ガスと、口、 H2Sガスの
経時的流弾変化を示す図である。 代]浬人 内 1) 明 代理人 萩 原 亮 − 児1図 ZnS 2rLSe モル8杢 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Zn1S / Zn5e界面にZnS−Zn5e 混晶
    相を形成1−ることを特徴とするZnS/Zn5e 複
    合月料の製造
JP2301984A 1984-02-13 1984-02-13 複合材料の製造方法 Pending JPS60169562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301984A JPS60169562A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301984A JPS60169562A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 複合材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169562A true JPS60169562A (ja) 1985-09-03

Family

ID=12098771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2301984A Pending JPS60169562A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169562A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978577A (en) * 1989-04-12 1990-12-18 Cvd Incorporated Method for preparing laminates of ZnSe and ZnS
JPH0342881A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Sharp Corp 化合物半導体発光素子
CN115491654A (zh) * 2022-08-29 2022-12-20 江苏布拉维光学科技有限公司 一种制备硒化锌硫化锌叠层光学材料的方法
CN115573037A (zh) * 2022-10-20 2023-01-06 西安全谱红外技术有限公司 用于化学气相沉积反应生长的硒化锌的硬度提高方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978577A (en) * 1989-04-12 1990-12-18 Cvd Incorporated Method for preparing laminates of ZnSe and ZnS
JPH0342881A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Sharp Corp 化合物半導体発光素子
CN115491654A (zh) * 2022-08-29 2022-12-20 江苏布拉维光学科技有限公司 一种制备硒化锌硫化锌叠层光学材料的方法
CN115491654B (zh) * 2022-08-29 2024-01-16 江苏布拉维光学科技有限公司 一种制备硒化锌硫化锌叠层光学材料的方法
CN115573037A (zh) * 2022-10-20 2023-01-06 西安全谱红外技术有限公司 用于化学气相沉积反应生长的硒化锌的硬度提高方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5348911A (en) Material-saving process for fabricating mixed crystals
US4948482A (en) Method for forming silicon nitride film
US20070134433A1 (en) Methods for producing silicon nitride films and silicon oxynitride films by thermal chemical vapor deposition
US6911083B2 (en) Method for producing powders made of gallium nitride and apparatus for producing the same
US4289797A (en) Method of depositing uniform films of Six Ny or Six Oy in a plasma reactor
Hayashi et al. Chemical vapour deposition of rutile films
JPS60169562A (ja) 複合材料の製造方法
JPS5838399B2 (ja) 炭化珪素結晶層の製造方法
US5232868A (en) Method for forming a thin semiconductor film
JPS62153189A (ja) 窒化ホウ素被覆ルツボおよびその製造方法
JP2545413B2 (ja) セレン化亜鉛の製造方法
JPS59227800A (ja) 化合物半導体製造用部材
Pernot et al. Photo‐assisted chemical vapor deposition of gallium sulfide thin films
JP3238459B2 (ja) 窒化アルミニウム薄膜の作製方法
JPS57111211A (en) Preparation of polycrystalline znse bulk
JP2545404B2 (ja) セレン化亜鉛の製造装置
EP0313443A1 (fr) Procédé de préparation d'oxynitrure d'aluminium et son application à la réalisation de fenêtres infra-rouges
JPH05310423A (ja) 粒径が制御されたZnS結晶の作製方法
JPS60138071A (ja) 光学材料の製造方法
US4540461A (en) Silver thiogallate single crystal layers epitaxially grown from potassium chloride-silver thiogallate solution
JPS55130804A (en) Manufacture of zinc selenide
JPH05155630A (ja) シリカ多孔質母材の製造法
JP2815076B2 (ja) 分子線エピタキシー用分子線源るつぼ
SU1174377A1 (ru) Способ получени глинозема
CN117551980A (zh) 一类二维过渡金属硒化物及其制备方法