JPS60169224A - 可逆パルス列分周器 - Google Patents

可逆パルス列分周器

Info

Publication number
JPS60169224A
JPS60169224A JP2369784A JP2369784A JPS60169224A JP S60169224 A JPS60169224 A JP S60169224A JP 2369784 A JP2369784 A JP 2369784A JP 2369784 A JP2369784 A JP 2369784A JP S60169224 A JPS60169224 A JP S60169224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
signal
logical
arithmetic unit
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2369784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420126B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Ukon
右近 清隆
Kenji Hara
憲二 原
Kazuaki Yoshida
吉田 一昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2369784A priority Critical patent/JPS60169224A/ja
Publication of JPS60169224A publication Critical patent/JPS60169224A/ja
Publication of JPH0420126B2 publication Critical patent/JPH0420126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パルスジェネレータ(以下、PGと称する)
の1回転あたザの出力パルス数(以下、PPRと称する
)を任意の比率N/M(ただし86M)で分周しシステ
ムが要求するパルス列を得ることを可能にする可逆々パ
ルス列分局器に関するものである。
〔従来技術〕
NC工作機あるいはロボット等の駆動系の一部を構成す
るものとしてボールネジ、ギア等がある。
このボールネジのピッチあるいはギア比罠対応して従来
は、多種類のPPRのPGを必要としていた。又、1/
1.1/2.1/4と限られた固定された分局は実現で
きていたが、この限られた分局ではシステムが要求する
めらゆるPPRを得ることはできない。
そこで、本出願人は、PGのPPRを可変する装置とし
て、先に特願昭58−187494を提案したが、該提
案では前記Mの値がPGの最大PPILに固定されてい
たので、設定時に、わざわざ計算して上記Nの値を決め
ねばならないという欠点がめった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記欠点を解消し、PGから出力される2相
パルスのPPRをPGの正転、逆転にかかわらず任意の
分局比N/M(N6M)によってイア)、Lnロナボー
ルネジのピッチやギア比に対応するパルス数に分周する
ことが可能な可逆パルス列周器を提供することを目的と
している。
〔発明の実施例J 以下、図面を参照して本発明の具体的実施例を説明する
第1図は、本発明の分局器のブロック図である。
PGからの2相出力パルスと任意の設定値NによってN
7Mの分局を実現するものである。
PGの2相出力パルスは、例えば第2図に示すパルス処
理回路でPGが正転の時正転信号は0′、逆転の時は逆
転信号が0′となシ、停止時は正転信号、逆転信号とも
に11′となるようになっている。
演算器lは、Dフリップフロップ4が保持する前回値に
分子データNを加算又は減算するものでメジ、正転信号
が0′の時、すなわちPGが正転の時加算、正転信号が
l′の時すなわちPOが逆転の時減算するようになって
いる。
比較器2は、演算器1による演算結果と分母データMと
を比較しその比較結果に応じてパルスPを出力するもの
でるり、正転信号が0′の時で加算結果が分母データM
より大きいか等しい時もしくは、正転信号が゛工′の時
で、減算結果が負の時にパルスを出すようになっている
〉 これらのパルスがゲート群5を通してyTパルス、MD
パルスとなる。正転信号10′の時MUパルスを出力し
正転信号゛1#の時MDパルスを出力する。
さらに演算器3によシ演算器1の演算結果と分母データ
Mを加算又は減算を行ないその結果をDフリップフロッ
プ4Vc保持し、次サイクルの演算器1による演算に使
用される内容とする。
正転信号゛0′の時に比較器2からパルスPが出力され
れば、演X器3は減算、正転信号゛1′の時に比較器2
からパルスPが出力されれば演算/d) 8は加算を実
行する。
〔動 作〕
さてここで設定値M= 600、N= 100とし第3
図のフローチャートを参照して説明する。すなわちPG
の出力600PPRを分周して100PP几とすること
を例とする。
〆 正転時、分岐648正転の場合、リセット零値のアキュ
ムレータCの内容と分子データN= 100の加算を実
行し、その演算結果100と分母データM= 600と
を比較する。この時100く分母データMであるの゛で
、分岐7でNOの場合ヘジャンブしyでパルスは出力せ
ず次のサイクルに移る。
次のサイクルでは新しいアキエムレータの内容C= 1
00に分子データ100を加え、その演算結果200と
やは9分母データM= 600とを比較する。このサイ
クルでもまだ200く分母データMであるので分岐7で
NOの場合ヘジャンブレMUパルスは出力せず次のサイ
クルに移る。
このようにしで、演算器1での演算結果と分母データ6
00の関係が演算結果?600となるまで上記サイクル
をくシ返し、演算結果と600となった時にy1パルス
を出力する。すなわちPGからの2相パルス6発につき
1発の割でパルスを出力することになる。
+ 6が 逆転時分岐自の逆転の場合、リセット零値のアキュムレ
ータCの内容と分子データN= 100の減算を実行し
、その演算結果は−100となル負なので分岐8でNO
の方へジャンプしy1パルスf:出力し、演算結果c−
−iooに分母データM−600を加え、新しいアキュ
ムレータ0=500として次のサイクルへ移る。次のサ
イクルではアキュムレータCの内容500から分子デー
タN=100を減し結果は正なので分岐8ではYESの
方ヘジャンブしMDパルスは出力せず、アキームレータ
の更新もせずに次のサイクルへ移る。
上記のサイクルをくシ返し演算器1での減算結果が負に
なるたびにロバルスを出力する。
すなわちこの例でいくとPGの出力パルス6発につき1
発のMDパルスを出力することになる。
以上のようにPGのPPIL600に対して分周された
PPRL 00を得ることになる。
又、M=300.N=50としても同様の分周率となる
。つ−1,!IIN/Mの比で分周されるのである。
〔発明の効果」 以上のように本発明によれば、任意の設定値N、M(た
だしN5M)によシ、PGからの出力パルス数を要求き
れるパルス数にPGの正転逆転を問わず分周することが
できる。それにより1種類のP(3でボールネジのピッ
チやギア比に対応した多種類のパルス数を得る効果があ
る。
又、Mが固定されていたため、わざわざ計算してNを設
定していた特願昭58−187494にくらべて計算の
手間かはふけるので、作業効率が大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現するための電子回路のブロック図
、第2図はパルス処理回路の実施例、第3図は本発明の
電子回路の動作を説明するフローチャートである。 I・・演算2g(加算、減X) 2・・比較器 3・・演算器(加算、減算) 4・・Dフリップフロップ 5・・出力ゲート 6・・正転・逆転を判断する分岐 7・・演算結果と設定41MMの大小を判断する分岐8
・・演算結果の正負を判断する分岐

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (al ハルスジエネレータの2相出力パルスを、その
    回転方向に従って、正転/逆転信号に変換するパルス処
    理回路と、 (bl 前記正転/逆転信号に従ってDフリップフロッ
    プtelが保持する前回値に、あらかじめ設定した分子
    データNを加算又は減算する第1の演算器と、(Ql 
    前記第1の演算器の演算結果とあらかじめ設定した分母
    データM(ただし86M)を比較し、その比較結果に応
    じて所定の信号を発する比較器と、 fdl 前記比較器が発する前記所定の信号と、前記正
    転/逆転信号の所定の状態に従って前記第1の演算器の
    演算結果に前記分母データMを加算又は減算する第2の
    演算器と、 tel 前記第2の演算器の演算結果を保持するDフリ
    ップフロップと、 (f) 前記比較器から発された前記所定の信号をクロ
    ック信号のタイミングに同期して出力させるゲート群と
    を備えたことを特徴とする可逆パルス列分局器。
JP2369784A 1984-02-10 1984-02-10 可逆パルス列分周器 Granted JPS60169224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2369784A JPS60169224A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 可逆パルス列分周器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2369784A JPS60169224A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 可逆パルス列分周器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169224A true JPS60169224A (ja) 1985-09-02
JPH0420126B2 JPH0420126B2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=12117593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2369784A Granted JPS60169224A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 可逆パルス列分周器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169224A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101699927B1 (ko) * 2015-08-26 2017-01-25 현대위아 주식회사 공회전 제한장치 기능이 적용된 사륜구동 차량의 사륜구동 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420126B2 (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639653A (en) Method and apparatus for performing work in a three dimensional space
US4025838A (en) Signal modification device for memory controlled manipulator apparatus
US4310878A (en) Digital feedback control system
EP0014065B1 (en) System for creating a servo control signal
JPS5773409A (en) Numberical control system
US4704688A (en) Interpolation method for numerical control machine
EP0273052B1 (en) Device for detecting the rotational position of rotor of motor
US3541417A (en) Pulsing system including binary coded decimal rate multiplier
JPS60169224A (ja) 可逆パルス列分周器
JPH02178811A (ja) サーボ制御装置
KR920009888B1 (ko) 서보모타 제어방법
US3710222A (en) Numerical control servo drive signal generating system
JPS55166710A (en) Numerical control system
SU1149221A1 (ru) Устройство дл автоматического разгона и торможени двигател станка с программным управлением
SU1395458A1 (ru) Устройство числового программного управлени зубообрабатывающим станком
SU1644085A1 (ru) Регул тор скорости вращени двигател посто нного тока
KR820002167B1 (ko) 스핀들 제어 방식
SU739481A1 (ru) Устройство дл управлени шаговым электродвигателем
SU1256203A1 (ru) Устройство контрол преобразовател угла поворота вала в код
SU743203A1 (ru) Отсчетное устройство
SU1615672A1 (ru) Нелинейна след ща система
SU552704A1 (ru) Делитель частоты с автоматически измен ющимс коэффициентом делени
SU798724A1 (ru) Устройство дл программного управлени пРиВОдОМ
SU813371A1 (ru) Система числового программногоупРАВлЕНи "TPACCA-Кп
JPS5870315A (ja) ロボツトの制御装置