JPS60169007A - 燃焼設備の燃焼ガスにおける有害物質の放出を減少させる方法及び装置 - Google Patents

燃焼設備の燃焼ガスにおける有害物質の放出を減少させる方法及び装置

Info

Publication number
JPS60169007A
JPS60169007A JP59150457A JP15045784A JPS60169007A JP S60169007 A JPS60169007 A JP S60169007A JP 59150457 A JP59150457 A JP 59150457A JP 15045784 A JP15045784 A JP 15045784A JP S60169007 A JPS60169007 A JP S60169007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
stage
combustion gas
fuel
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59150457A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリバルト クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUERUDEINANTO RENCHIESU DANPUF
FUIRUMA FUERUDEINANTO RENCHIESU DANPUFUKETSUSERU UNTO MASHIINENBAU
Original Assignee
FUERUDEINANTO RENCHIESU DANPUF
FUIRUMA FUERUDEINANTO RENCHIESU DANPUFUKETSUSERU UNTO MASHIINENBAU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUERUDEINANTO RENCHIESU DANPUF, FUIRUMA FUERUDEINANTO RENCHIESU DANPUFUKETSUSERU UNTO MASHIINENBAU filed Critical FUERUDEINANTO RENCHIESU DANPUF
Publication of JPS60169007A publication Critical patent/JPS60169007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L15/00Heating of air supplied for combustion
    • F23L15/04Arrangements of recuperators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B31/00Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus
    • F22B31/04Heat supply by installation of two or more combustion apparatus, e.g. of separate combustion apparatus for the boiler and the superheater respectively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C6/00Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion
    • F23C6/04Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection
    • F23C6/042Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection with fuel supply in stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/006Layout of treatment plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2201/00Staged combustion
    • F23C2201/30Staged fuel supply
    • F23C2201/301Staged fuel supply with different fuels in stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/20Sulfur; Compounds thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/40Carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/60Heavy metals; Compounds thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2217/00Intercepting solids
    • F23J2217/10Intercepting solids by filters
    • F23J2217/102Intercepting solids by filters electrostatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/10Catalytic reduction devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃料の一部を第1段階において過剰の空気によ
って燃焼させ、これに続く第2段階において燃料の残部
を第1段階の燃焼ガス中の残存酸素を用いて化学量論的
領域において燃焼させることよシ成る燃焼設備の燃焼ガ
スにおける有害物質の放出を減少させる方法及び装置に
関する。
350℃乃至400℃において燃焼ガスにアンモニアガ
ス(NH,)を添加し、該混合物を触媒をとおすことに
よって窒素酸化物の放出を減少させる方法及び装置は公
知である。これによってNO。
No2.02及びNH3からN2とN20がつくられる
この公知の窒素酸化物の放出を減少させるに必要な設備
は、その建設費が常にこれに付設することが必要でかつ
それ自身高価である脱硫設備の約1/3ないし半分であ
シ、さらに触媒の寿命が短かいことからその運転費用も
高くつく。
ドイツ公開公報第272826s号及びイギリス公開公
報第2023266号によって、第1段階において燃料
の一部を過剰の空気によって燃焼させ、これに続く第2
段階において、燃料の残部を第1段階の燃焼ガス中の残
存酸素を用いて化学量論的領域において燃焼させること
によって、燃焼設備の燃焼ガスにおける窒素酸化物の放
出を減少させる方法及び装置が公知である。これには第
1の過剰空気を用いる燃焼設備と第1の燃焼設備の燃焼
ガス中の残存酸素を用いる第2の燃焼設備が必要である
ドイツ公開公報第2728265号の装置は、1つの燃
焼室から成る第1燃焼設備といま1つの燃焼室から成る
第2燃焼設備とから成る。燃焼設備には熱交換器がある
。燃料は第1燃焼室のバーナーを経て、第2燃焼室のバ
ーナーに導かれる。各バーナー、燃焼室及び熱交換器は
それぞれめる熱出力の約半分づつを発生するようにつく
られている。燃焼は第1燃焼室では2ないし2.5倍の
空気過剰で、又第2燃焼室では1.125ないし1.3
倍の空気過剰で行なわれる。ドイツ公開公報第2728
265号の方法及び装置では、燃焼において常に避けな
ければならない窒素β2化物の生成は第1及び第2段階
における過剰空気の使用によって回避さるべきである。
従って第1段階の高空気過剰においては比較的低い燃焼
温度を選ぶとともに、添加する燃焼空気は中分子熱して
おくべきである。第2燃焼段階についても原理的には同
様である。
ドイツ公開公報第2728265号における装置ならび
に過剰の空気の使用によって、はじめて比較的低温の燃
焼及び少量の窒素酸化物の生成の目的が達成できるが、
これに対してイギリス公開公報第2023266号によ
って多段接触燃焼法が開発された。このイギリス公開公
報第2023266号の設備による接触燃焼においては
、最後の段階において1ヒ学量論的燃焼が可能であるが
、ドイツ公開公報第2728265号の設備では前にあ
げた数字に到達し得るだけである。
双方の設備に共通な欠点は、高燃焼温度で作用する設備
におけると同様の大きさの設備が必要なことである。又
ガス流量は当然大でなければならないし、特に燃焼温度
が低いので設備の熱移送にあずかる部分は微少の温度差
によっても大きな影響をうける。さらにこれ等の設備に
は燃焼ガス脱硫設備を付設しなければならない。
このような状況の下に、本発明の課題はまず第1に前記
の欠点の除去、なかんずく燃焼設備、特に蒸気発生設備
における燃料の燃焼を考慮して、他の物質を添加するこ
となく窒素酸化物を接触的に除去するための燃焼設備に
おける燃焼ガスからの窒素酸化物の放出を減少させる方
法及び装置の開発にある。この際、設備の効率を高める
と共に建設費を安くするために公知の方法の両段階にお
ける燃焼を完全にすると共に燃焼温度を出来るだけ高め
るように努力しなければならない。
燃焼設備、特に炭塵の多い場合の燃焼設備においては、
一般に15チないし30%の過剰空気、即ち1.15な
いし1.30の過剰空気因子ラムダ(λ)を用いること
が必要である◇しかし公知の廃ガス触媒を用いる時は廃
ガスの化学量論的組成付近、即ちλ=0.965〜1.
01の範囲で作業することができる。
これ等の事実を併せて考えると、本発明の課題は次のよ
うにして解決できる。即ち第1段階では燃料を普通どお
り空気過剰の下に燃焼させ、燃焼ガス中に含まれる窒素
酸化物は第2段階後に接触的に窒素に還元する。燃焼を
二段階に行うことによって、第1段階で生成する燃焼ガ
ス中の酸素は完全に消費できるから、窒素酸化物の還元
に用いられる公知の廃ガス触媒を用いるととが出来る。
各段階における熱出力は、空気が約15チ過剰である第
1段階では所定量の約85%で、第2段階ではその残余
であることが望ましい。第1段階における熱出力を所定
量の85%に止めるのは、この段階への投資費用を減少
させるためである。
さらに廃ガスの発生は常に化学量論的に進行するから、
反応に必要な空気量は同じ発熱量で普通の燃焼設備にお
いて必要な量より少なくてすみ、従って又廃ガスの損失
も減少し、反応度は明かに改良できる。又空気及び排ガ
スの量が少いから、新しい空気及び排ガスの送風に必要
な作動動力が少くてすむ。
本発明装置による燃焼は好ましくは次の方法による。即
ち本質的に同じ空気過剰下における第1段階への燃料添
加量をめる出力に応じて調整し、又第2段階への燃料添
加量を燃焼ガスの酸素含量に応じて調整する。これはめ
る熱出力に応じて第1段階への燃料及び空気の添加量を
引き下げるように調節し、これに続いて第2段階への燃
料の添加量、を燃焼ガス中の酸素が完全に消費されるよ
うに調節することを意味する。
燃焼ガスの酸素含量は、第2段階後λ−ゾンデによって
測定するのが適当である。
第1段階で発生する燃焼ガスの温度が約300℃ないし
350℃であると、これを第2段階で接触的に燃焼させ
るのに好適である。
第2段階における酸化触媒及び還元触媒に影響しないよ
うに燃焼ガスの除塵が出来るならば、紀1段階において
粉炭等の灰分を含んで高価でない燃料を用いることが出
来る。この場合第2段階においては実質的に灰分のない
燃料、特に燃料ガスを燃焼させることになる。第2段階
において燃料ガスを用いる時は普通の粉炭を用いる燃焼
設備とくらべて付加的な投資を必要としない。普通はこ
の際天然ガス、あるいは燃料油を用いて行っている点火
をり要としないからである。他の燃料ガス、例えばコー
クスガスあるいは気化ガスも当然用い得るし、このため
に別に石炭ガス化炉を付設することも有利である。
本発明方法を行う装置は、過剰空気を用いる第1燃焼設
備、第1燃焼設備の燃焼ガス中の残留酸素を利用する第
2燃焼設備及び窒素酸化物還元触媒よシ成る。燃焼設備
の一部は蒸気機関その他で代替できる。
第1燃焼設備の缶体で粉炭を使用する場合は、煙道に燃
焼ガスの高温除塵装置を付設すべきである。
第2燃焼設備の缶体においでは、第1燃焼設備からの燃
焼ガス通路に酸化触媒及び還元触媒を置く。さらに粉炭
燃焼に対する蒸気圧調整装置を設けるとともに、酸化触
媒と還元触媒の間にはλ−ゾンデに従桐する燃焼ガス添
加量調整装置を置く。
未燃焼の炭化水素及び−酸化炭素を酸化すると共に蟹素
酸化物には還元的にはたらく多機能触媒である白金−ロ
ジウム触媒を用いるのが特に有利である。この三目的触
媒は安価にめ得るから、これによって発電所における窒
素酸化物の除去を有利に行うことができる。この多機能
、三目的触媒は三種の有害物質、即ち炭化水素、−酸化
炭素及び窒素酸化物に有効にはたらき、CO2* N2
0及びN2をつくる。即ち炭化水素と一酸化炭素は酸化
され、窒素酸化物は還元される。
この多機能、三目的触媒の機能は著しく良好で、又寿命
が長いから長時間使用できる。このことは白金−パラジ
ウムよジ成る酸化触媒についても同様である。この酸化
触媒に対しては、場合によってはあらかじめ点火バーナ
ーを用いて発火を容易ならしめる。
燃焼ガスは除塵器をとおってもなお最高50m9/ N
m5の粉塵を含む。この残存する粉塵は長い間に触媒及
び付近の壁面上に沈積する。この沈積物は触媒の前、中
間あるいは後に送風機を配設することによって除去する
ことが出来る。
本発明の二段階燃焼式蒸気汽缶は次の部分から成る。即
ち(1)約85%の缶体出力を得るための一部の給水子
熱、蒸発及び過熱加熱面を備えた粉炭燃焼用缶体、(2
)給水予熱表面の手前に設けられた燃焼ガスのバイパス
調整弁及びバイパス調整弁を流れる燃焼ガスの入口の手
前の燃焼ガス通路に設けられた燃焼ガス調節弁、(3)
これに続く除塵器としての高温電気フィルター、(4)
残シの約15チの缶体出力を得るための一部の給水子熱
、蒸発及び過熱加熱表面を備えて燃料ガスで加熱される
第2の缶体、(5)缶体の入口に設けられた燃料ガス添
加口、(6)開閉自在の点火バーナー、(力酸化触媒及
び多機能触媒及び(8)必要な燃焼空気及び燃焼ガス脱
硫設備を出てから燃焼ガスに追加的に混入される加熱空
気のために設けた空気予熱器である。この空気予熱器の
大きさは100%の出力を得るべき在来の蒸気機関の大
きさに相当するから、本発明の蒸気機関では少量の廃ガ
ス流を強く冷却する。
従って廃ガスから多くの熱が回収でき、全装置の効率が
改良できる。空気予熱器から導かれた空気はその約80
チが粉炭及び燃料ガスの燃焼に必要なだけであるから、
加熱ガスの約20%は分流して燃焼ガス脱硫設備から出
る冷い燃焼ガスに混合する。このようにして燃焼ガスは
煙道に達するまでに例えば約90℃の必要最低温度とな
シ、従って追加的にエネルギーを用いて燃焼ガスを再加
熱する必要はない。
加熱空気が空気予熱器から導かれる全がス流から分岐さ
れる時、燃焼空気の圧が燃焼ガス脱硫設備から出る燃焼
ガスに混合すべき加熱空気の圧よシ高いことに基づく不
必要ガ絞り損失を避けるために、燃焼空気及び燃焼ガス
に混合すべき空気の分岐路及びこれにともなって必要な
適当な動力ならびに圧力の送風機を設けることが望まし
い。
上記のそれ自体は信頼できるが比較的費用のかかる窒素
酸化物の還元につづく燃焼ガスの脱硫においては、二酸
化硫黄酸化の実熱量はまだ装置の熱出力には利用されて
いない。特に前記の窒素酸化物の放出を減少させる方法
及び装置は、二酸化硫黄酸化によって得られる熱を装置
の効率増加に利用すると共にさらに硫黄分を減少させた
廃ガスを得ることによって改良できる。
とのことは燃焼設備の第1段階の燃焼ガスにおける二酸
化硫黄を接触的に酸化することによって達成できる。
このような二酸化硫黄の接触酸化はあまシ費用をかける
ことなく燃焼設備で行うことができる。
即ち酸化反応の実熱量は費用をかけた設備を追加するこ
となく燃焼ガスの熱含量とともに燃焼設備の第2段階で
利用し得る。
二酸化硫黄の接触酸化に必要な酸素は過剰空気あるいは
燃焼ガスにめてもよいし、又燃焼ガスの二酸化硫黄酸化
前に添加してもよい。個々について円゛えば、二酸化硫
黄の酸化は第2段階における後燃焼の前に行ってもよい
し、あるいは又窒素酸化物還元段階の後に行ってもよい
二酸化硫黄の酸化は約400℃ないし500℃で行なわ
れるから、特にS02の酸化が第2段階における燃料添
加以前に行なわれる時は、燃焼ガスをこの温度に調整す
ることが望ましい。二酸化硫黄の酸化段階が約650℃
ないし700℃で行なわれる窒素酸化物の還元段階の後
にある時は、その壕ま必要な反応温度に到達する。
本発明の方法を行うには過剰の空気で作動する第1燃焼
設備、第1燃焼設備の燃焼ガス中の残留酸素を利用する
第2燃焼設備及び窒素酸化物の還元触媒より成り、第1
燃焼設備の後に二酸化硫黄に対する酸化触媒を備えた装
置を用いるのが適当である。二酸化硫黄の酸化に必要な
酸素が不足する時は還元触媒と酸化触媒との間に開口す
る少くとも1つの空気あるいは酸素ノズルを設けれは、
しい。このことは第2燃焼設備における残存酸素の燃焼
が化学量論的に行なわれる時において特に必要である。
一方において化学量論的により過剰の酸素で燃焼が行な
われる時は、燃焼ガス中の二酸化硫黄の酸rヒに対し′
C少量の酸素を追加するだけでよいかあるいは全く岐累
を添加しなくてもよい。
二酸化硫黄の接触酸化における反応温度を調節するため
に、窒素酸化物に対する還元触媒と二酸化硫黄の酸化触
媒との間に加熱表面を設ける。二酸化硫黄に対する酸化
触媒が窒素酸化物に対する還元触媒の手前で、且つ第2
燃焼設備の手前に設けられている時はこの加熱表面は省
略できる。この場合燃焼ガスは本質的に低温で、全部の
残存酸素と共に触媒床に入るから、従って二酸化硫黄の
酸化には燃焼ガスの冷却も酸素の補給も必要ではない。
しかして燃料の供給は二酸化硫黄の酸化にともなう酸素
の消費とともに減少できる。
二酸化硫黄の酸化による硫酸の早期の凝縮及びこれにも
とづく装置部分の腐食を避けるために、第2燃焼設備の
低温部分にある給水子熱器の入口における水温は燃焼ガ
スの露点以上であるべきである。そしてこれは例えば第
1燃焼設備の低温部分にある給水子熱器からの熱水を第
2燃焼設備の給水子熱器の入口に供給することによって
達成できる。この際熱水の一部を第1燃焼設備の蒸気円
筒に設けた予熱器をとおして上記の入口に供給すること
ができる。
燃焼ガスから高濃度の硫酸を分離することができるよう
に、第2燃焼設備の給水子熱器を出る燃焼ガスは復熱空
気予熱器によって露点以下の温度に冷却することが望ま
しい。
空気予熱器における露点よシ高温の段階と露点より低温
の段階よシ成る二段階冷却によって凝縮した硫酸は有利
に分離できる。
以下本発明を図面に示した多くの装置に関する実施列に
基いてさらに詳細に説明する。
第1図に模型的に示した装置は第2図に示す蒸気機関用
の蒸気発生設備である。第1図に示した装置は原理的に
は他の蒸気あるいは熱発生用設備にも適用できる。
第1図において、第1燃焼設備lには粉炭添万lj路2
を通じて燃料が、例えば粉炭として添加される。燃焼設
備1は他の類似の燃焼設備におけると同様に1.15の
空気過剰因子λ(ラムダ)によって作動される。燃焼設
備1ではめる熱出力の約85%が得られる。蒸気機関で
は燃料の添加は普通どお、!7蒸気の使用量に従って調
節される。この目的で圧力調節器3が配設されており、
これに、しって設備内の蒸気圧は一定に保たれる。添加
された粉炭は燃焼空気通路17から送られる予熱燃焼空
気によって燃焼され、燃焼ガスは燃焼ガス通路4を経て
除塵器5に達する。この除塵器は粉炭のような灰分を含
んだ燃料を用いる場合のみに必要である。燃焼設備がも
っばら灰分を含まない燃料の燃焼のみに用いられる場合
は除塵器5は省略できる。除塵器5を出た、なお約3俤
の酸素を含んだ燃焼ガスは燃焼ガス通路7を経て第2燃
焼設備6に送られる。第2燃焼設備6においてはさらに
燃焼ガスになお存在する酸素を完全に消費するに要する
量の灰分を含まない燃料を追加する。この目的には燃焼
設備6の入口に燃料ガス添加口8を配設する。燃料ガス
の代りに燃料油等の液体燃料を用いてもよい。λ−ゾン
デ1oが圧力調節器9と共に配設さtシ、これによって
燃焼設備1がらくる燃焼ガス中にまだ残っている酸素が
完全に消費されるように添加する燃料の量を調節する。
場合によっては燃料ガス添加口8にやはり燃料ガスによ
って働く点火バーナー11を附設してもよい。
燃料ガスの調節された添加によって得られる過剰の酸素
を含む燃焼ガスと燃料ガスとの化学量論的混合物は酸化
触媒12上を通シ、ここで完全にCO2とlI20に変
化する。酸化触媒は白金−パラジウムを基本にして製造
するのが適当である。λ−ゾンデ10は酸化触媒12の
後の燃焼ガスの燃焼が完了した領域に配設する。燃焼ガ
スに含まれている有害物質成分、即ち未反応炭化水素、
−酸化炭素及び窒素酸化物は還元触媒によって二酸化炭
素、水蒸気及び窒素に転化される。ここでは還元触媒1
3としては多機能白金−ロジウム三目的触媒を用いる。
第1燃焼設備からの燃焼ガスに含まれている酸素量に応
じて、第2燃焼設備6では全熱出力の約15%の熱量が
得られる。燃焼設備6からの酸素を含まない燃焼ガスは
燃焼ガス通路14を経て空気予熱器15に達する。この
空気予熱器をとおって第1送風機j6から燃焼設備1及
び6に必要な新鮮な空気が送られ、この空気は燃焼空気
通路17を経て第1燃焼設備1に導かれる。同時に今一
つの空気送風機五8は空気を空気予熱器15を経て新鮮
な空気の通路24に送る。新鮮な空気の送風機16及び
18でつくられて空気予熱器15をとおる空気の通路は
2つの通路の間に交渉がないように分離されているから
、2つの空気送風機16と18は全く別個に作用する。
空気予熱器15は燃焼ガス通路19、ガス吸引機20及
びいま1つの燃焼ガス通路21を経て燃焼ガス脱硫設備
22に通じる。燃焼ガスは燃焼ガス脱硫設備22で強く
冷却されるから、処理ガスは煙突25に送られる前に再
加熱が必要である。
この目的には空気通路24を燃焼ガス脱硫設備22と煙
突25をつなぐ燃焼ガス通路23に開口させる。このよ
うに空気を添加することによって燃焼ガスは適当な温度
に再加熱される。
本発明方法の蒸気機関への応用を第2図に示した。第1
燃焼設備は缶体1とこの缶体の燃焼室への粉炭添加路2
よシ成る。缶体1は普通どおシ加熱蒸発表面26、過熱
表面27及び給水予熱表面28より成る。缶体1の上方
には蒸気円筒29がある。燃焼ガスは缶体1がら燃焼ガ
ス通路4に導かれる。バイノ!ス鯛整弁3oによって燃
焼ガスの一部を過熱表面27と給水予熱表面28との間
で燃焼ガス通路4に導く。この目的のために燃焼ガス通
路4のバイパス調整弁から流れてくる燃焼ガスの入口よ
り前の位置に補助的に燃焼ガス調整弁31を設ける。
燃料用の石炭は給炭設備32から貯炭場33に入れらh
る。石炭eまこの貯炭場33から必要批ずつ分配器34
を経て粉砕機35に送られ、石炭はここからは粉炭とし
て粉炭添加路2に至る。燃焼ガス通路4では燃焼ガスは
約330℃まで冷却され、電気フィルターより成る除塵
器5に至る。粉塵は除塵器5で除去され、燃焼ガスは粉
序含量が50 第9 / Nm5以下に精製される。燃
焼ガスは除塵器5から燃焼ガス通路7を経て第2燃焼設
備を形成する第2の缶体6に達し、ここで二次燃焼が行
なわれる。燃焼ガスと燃料ガス添加口8から送られる燃
料ガスとは缶体6の全断面均一に混合される。添加する
燃料ガスの鼠は燃焼ガスとfヒ学量論的混合物をつくる
ように調整される。この混合物は酸化触媒12をとおす
ことによって接触的に燃焼する。燃料がスとして天然が
スを用い、第1燃焼設備からくる燃焼ガスの残存酸素量
が3係である時は、ガス温度は680℃に上昇する。
この温度になると白金とパラジウムよシ成る酸化触媒上
において各ガス成分は完全に転化する。
個々のガス成分の転化温度は次のとおシである。
112100℃以下、Co 20℃ないし200℃、C
2II2140℃ないし240℃、C2H4175℃な
いし300℃。最も分解の困難なCH4でも300℃な
いし450℃になると完全に分解。
酸化触媒12を通過した燃焼ガスは次の多機能白金−ロ
ジウム三目的触媒】3で処理されるに適した条件を備え
ている。ここでは3つの有害成分、即ち未燃焼炭化水素
、−酸化炭素及び窒素酸化物はすべて同時にCO2,H
20及びN2に変化する。多機能触媒】3は未燃焼炭化
水素及び−酸化炭素には酸化的にはたらき、一方窒素酸
化物をN2に還元する。
反応を容易に開始させ且つ永続させるために、必要に応
じて酸化触媒12の前に点火バーナー11を設けること
ができる。このような点火バーナー11の必要性は第1
燃焼設備から出てくる燃焼ガスの温度によって定まる。
この燃焼ガス温度は缶内処置、即ちバイパス調整弁30
及び燃焼がス調整弁31によるバイパス調整によって調
整できる。酸化触媒12上の燃焼ガスの温度はさらに燃
焼がス中の残存酸素量、即ち第1燃焼設備における過剰
空気量によっても影響される。
多機能触媒13を出ると燃焼がス流は完全に燃えている
が、なお有害物質としてS02及びSO3を含んでいる
。温度約680℃の燃焼ガスは空気予熱器】5に入る前
に缶体6内で加熱蒸発表面36、過熱表面37及び給水
予熱表面38によって原理的には望ましい温度に冷却さ
れる。缶体6は蒸気導管39を経て蒸気円筒29に、又
水蒸気導管40fc経て蒸気円筒29への導管(図示せ
ず)に連結されている。燃焼ガスは燃焼ガス通路14f
I:経て空気予熱器15に達し、ここからさらに90℃
の温度で燃焼ガス通路19から燃焼ガス吸引月20及び
燃焼ガス通路21を経て燃焼ガス脱硫設備22に至る。
空気送風機16から送られた新鮮な空気は約45℃の温
度で空気予熱器15に入り、ここで約320℃に予熱さ
れる。空気予熱器15から送られた新鮮な空気の大部分
は燃焼空気通路17を経て第1缶体の燃焼室に入夛、一
方予熱された新鮮な空気の少部分は空気通路24を経て
燃焼ガス脱硫設備22の後にある燃焼ガス通路23に達
し、ここで燃焼ガス脱硫設備22から来る燃焼がスを9
0℃に再加熱する。燃焼ガスは実際的に粉塵を含まない
から、空気予熱器からの燃焼ガスを約90℃に冷却して
も器壁に皮膜のつくおそれはない。
勲し 第3ないし第5図に示した二酸化硫黄に対する酸化触媒
を含む実施ρすにおいては、前の図面におけると同じ部
分は同一の記号であられし、新しく付加する設備部分に
ついてのみ記載をおこなう。
二酸化硫黄に対する酸化触媒44及び42は燃料ガス添
加口8の前あるいは窒素酸化物に対する還元触媒】3の
後に置くことができ、触媒は白金−79ラジウム触媒で
あることが望ましい。生成する三酸化硫黄は燃焼ガスに
含まれている水蒸気と反応してt’zとんと定量的に硫
酸になる。
多機能触媒13をとおると燃焼ガスは完全に燃焼するが
、なお有害物質としてSO2とSO3を含む。
この燃焼ガスは約680℃で過熱表面37、加熱蒸発表
面36及び給水予熱表面38をとおり、空気予熱器】5
に入る前に操作上希望の温度に冷却される。酸化触媒4
2が還元触媒13の後方に配置される時は、酸化触媒4
2の前に3個のノズル43を設け、触媒12の酸fb剤
がまだ有効で燃焼ガスに十分な酸素を残している場合を
除いて、二酸化硫黄の酸化に必要な酸素を補給する。酸
化触媒42の前に設けた過熱表面37では燃焼ガスを二
酸化硫黄の酸化に必要な400℃ないし500℃の温度
に加熱する。
さらに二酸化硫黄に対する酸fヒ触媒44は酸化触媒1
2の前に置くこともできる。この場合は燃焼ガスが十分
に酸素を含んでいるからこれを添加する必要はない。燃
料ガスの添加量はλ−ゾンデ10によりて調整される。
しかし実際にはS02の酸化によって減少する酸素含量
に応じて少量の酸素を添加する必要がある。
二酸化硫黄の接触酸化によってできた三酸化硫黄の転換
は水蒸気濃度の高いことに応じて速やかに完全に進行す
る。第6図の露点曲線から知られるようにこの際露点は
硫酸濃度の増加とともに上ケ1する。給水予熱器38の
加熱表面を硫酸による腐食から防止するために、硫酸の
凝縮がおこらないようにその給水温度は常に露点以上に
保つ。この際給水温度は第1燃焼設備1の給水予熱器2
8からの熱水を混合することによって調整される。
熱水の温度が十分に高くない場合は、給水予熱器28か
らの熱水の部分流を蒸気円筒29内の予熱器(図示せず
)を経て予熱器38あるいはその引込み線に供給する。
蒸気円管29内の蒸気温度はこれに相当する部分量を十
分加熱するに足る。
給水予熱器38を出た燃焼ガスは二段式空気予熱器15
の第1段階15aでまず露点以上の温度まで、ついでそ
の第2段階15bで露点以下の温度に冷却され、かくし
て凝縮した硫酸は硫酸流出出口45を経てとシ出される
。これには堅管を廉べてその上部に燃焼ガス入口を設け
るか、あるいは多数の燃焼がス管と空気管とを十字状に
配置した管式空気予熱器が適当である。空気予熱器15
の第2段階15bけ凝縮した硫酸による腐食にイI+i
+えて面j酸拐矛#%例えばがラス管でつくる。
空気予熱器15の第2段階15bにおける硫酸の凝縮け
ほぼ第6図の圧力に従属する露点及び沸点曲線に?E 
って行なわれる。
例として第6図にH2OとH2SO4の全成分の分圧が
0.1atmで初期組成がξ、=9(1/10重量係(
点A)の場合の硫酸の凝縮を示した。
点Aの状態における蒸気混合物は点Bで温度がt2にな
る壕でξ6−一定で自然に冷却する。点Bに達した瞬間
に点Cの組成、即ちξ。=8/92重M係の液滴がはじ
めて凝縮する。これに伴って混合気体の硫酸濃度は減少
し、これヲ式らに冷却すると気体の組成は露点曲線に清
って点りに至る。点りでは硫酸は実際的に完全に凝縮し
で訃り、この時の温度140℃では燃焼ガス中には水蒸
気が残っているだけである。
凝縮物はO,latmの沸点曲線に清ってその組成を変
じ、点Cから点Eに達する。これに相当する点Fで最後
に凝縮する蒸気の組成はξゎ、即ち実際的に純水である
。点Eに達した凝縮物はは汀81重展係の硫酸と19M
量係0水より成る。これは燃焼ガス中の水蒸気の一部も
凝縮するから燃焼ガス中の水蒸気も減少していることを
意味する。
ここで140℃で全組成が点Fである場合の凝縮物の量
を計算する。1 kgの原料混合物からψ(kg/kg
)が凝縮し、δ(ky/ky )が蒸気として残るとす
ると ψ十δ=1 である。Nf、縮の前後における硫酸の量は一定である
から、 ξ6=ξ、=ψξ8+δξ9 。
即ち である。従って第6図の点Fからは が凝縮し、 が蒸気として残存する。凝縮物の水含量は19重景チで
あるから、 及び が凝縮したことになる。
このように本発明の脱硫方法によると硫酸は実際的に完
全に凝縮する。不純物としてはさらに空気予熱器の第2
段階1.5bの沖過器及び汽缶灰として濃度約80%の
硫酸が沈積する。150t/時間の汽缶で石炭に1%の
硫黄を含む場合は1時間に400 kg 、即ち年間稼
動時間が8,000時間であるとして1年間に3,20
0tの硫酸が生成することになる。
本発明による二酸化硫黄酸化は環境に障害のない燃焼ガ
スを与えるのみならず、さらに装置の熱出力をも向上さ
せる。この反応は発熱反応であシ、発熱量が600 k
cat/klilで1チの硫黄を含む石炭においては集
熱mは石炭1 kg a F) 7.18 kcalで
あ#)、この値は発熱量としてはその0912%に相当
する。
4、図面の簡単な説明 − 第1図は本発明の方法による設備の線図であシ、第2図
は本発明による発電所蒸気汽缶を示す。
第3図は本発明の方法による二酸化硫黄酸化段階を旧設
した設備の線図であシ。
第4図はこれに対応する発電所蒸気汽缶を示す。
第5図は第2図及び第4図による発電所設備に適用され
る第2の缶体の断面図である。そして第6図は硫酸−水
蒸気混合物における圧力及び濃度の変化にともなう露点
曲線及び沸点曲線図である。
J・・・第1燃焼設備 2・・・粉炭添加路3.9・・
・圧力調節器 4.7.14・・・燃焼ガス通路 5・・・除塵器 6・・・第2燃焼設備8・・・燃料が
ス添加口 10・・・λ−ゾンデ11・・・点火バーナ
ー 12.42.44・・・酸化触媒 】3・・・窒素酸化物還元触媒 15・・・空気予熱器 16・・・第1送風機17.2
4・・・空気通路 】8・・・第2送風機19.21.
23・・・燃焼ガス通路 20・・・吸引機 22・・・脱硫設備25・・・煙突 28.38・・・給水予熱器 29・・・蒸気円筒 30・・・バイパス調整弁31・
・・燃焼ガス調整弁 32・・・給炭設備33・・・貯
炭場 34・・・分配器 35・・・粉砕機 36・・・蒸発表面37・・・加熱
表面 38・・・給水予熱器39・・・蒸気導管 40
・・・水蒸気導管4】・・・精製用送風機 43・・・
ノズル45・・・硫酸流出口 Gew、−”10 H2S04 FIG、6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 第1段階において燃料の一部を過剰の空気によって
    燃焼させ、これに続く第2段階において燃料の残部を第
    1段階の燃焼ガス中に残存する酸素を用いて化学量論的
    領域において燃焼させる方法において、第1段階におい
    ては燃料の主要部分を用いた燃料に対して過剰の空気を
    用いる普通の方法によって燃焼させ、燃焼ガスに含まれ
    ている窒素酸化物は第2段階に続いて接触的に窒素に還
    元することを特徴とする燃焼設備の燃焼ガスにおける有
    害物質の放dを減少させる方決。 2 第1段階では約15%の空気過剰においてめる熱出
    力の約85チを生成させ第2段階では残余の出力を発生
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    方法0 3 第1段階における燃料添加量は本質的に同じへ気・
    過剰になるように所定の出力に従って調節し、第2段階
    における燃料添加量は燃焼ガスの酸素含量に従って調節
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    に記載の方法。 4 g2段階における燃料添加量は第2段階後の燃焼ガ
    スの酸素含量に従って調節することを特徴とする特許請
    求の範囲第3項に記載の方法。 5 第2段階において接触的後燃焼を行うことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項、第2項、第3項又はM4項
    のhずれかに記載の方法。 6 第1段階において灰分を含んだ燃料を燃焼させ、燃
    焼ガスは脱塵し、第2段階ではこれを灰分を含まない燃
    料として燃焼させることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第5項のいずれかに記載の方法@ 7 第1段階において燃料の一部を過剰の空気によって
    燃焼させ、これに続く第2段階においては燃料の残部を
    第1段階の燃焼ガス中に残存する酸素を用いて化学量論
    的領域において燃焼させる方法において、第1段階後の
    燃焼ガス中の二酸化硫黄を接触的に三酸化硫黄に酸化す
    ることを特徴とする特許 いずれかに記載の方法。 8 燃焼ガス中の二酸化硫黄を第2段階における後燃焼
    に先立って三酸化硫黄に酸化することよシ成る特許請求
    の範囲第7項に記載の方法。 9 二酸化硫黄を窒素酸化物還元段階後に三酸化硫黄に
    酸化することを%徴とする特許請求の範囲第7項に記載
    の方法。 1〇 二酸化硫黄酸化段階前に燃焼ガスに酸素を供給す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の方法
    。 11 燃焼ガスを二酸化硫黄酸化段階前に400℃ない
    し500℃に冷却することを特徴とする特許請求の範囲
    第8項、第9項あるいは第10項に記載の方法。 12 第2燃焼設備の低温端部にある給水予熱器への給
    水温度は燃焼ガスの露点以上であることを特徴とする特
    許請求の範囲第7項ないし第11項のいずれかに記載の
    方法。 13 第1燃焼設備の低温端部にある給水予熱器からの
    熱水を第2燃焼設備の給水予熱器に供給することを特徴
    とする特許請求の範囲第12項に記載の方法。 14 熱水の分流を蒸気円筒内に設けた予熱器に供給す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第13項に記載の方
    法。 15 第2燃焼設備の給水予熱器からの燃焼ガスを復熱
    空気予熱器によって冷却することを特徴とする特許請求
    の範囲第12項または第13項のいずれかに記載の方法
    。 16 空気予熱器における燃焼ガスの露点以上の高温段
    階と露点以下の低温段階の二段階冷却よシ成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第15項に記載の方法。 17 空気予熱器の低温段階で凝縮する硫酸を分離する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第16項に記載の方法
    。 18 空気過剰の下に作動する第1燃焼設備と第1燃焼
    設備の燃焼ガス中の残存酸素を用いる第2燃焼設備よシ
    成る装置において、第1段階への燃料添加口における蒸
    気圧に依存する圧力調節器(3)を備えた請求める熱出
    力の大部分を生成するための蒸気機関の缶体(1)、第
    2段階への燃料添加口用の燃料ガスの酸素含量に依存す
    る圧力調節器(9)を備えた請求める熱出力の残部を得
    るための蒸気機関の缶体(6)及び燃焼ガス流の第2段
    階の後に設けた窒素酸化物還元触媒(13)よシ構成さ
    れていることを特徴とする燃焼設備の燃焼ガスにおける
    有害物質の放出を減少させるための装置。 19 第1缶体(1)は粉炭添加路(2)を備え、燃焼
    ガス通路(4.7)には高温除塵器(5)を配設したこ
    とを特徴とする%W「請求の範囲第18項に記載の装置
    。 20 第2缶体(6)における第1缶体(1)からの燃
    焼ガス流中に燃焼ガス添加口(8)、酸化触媒(12)
    及び還元触媒(13)を配置したことを特徴とする特許
    請求の範囲第19項に記載の装置。 21 第1段階への燃料添加口における蒸気圧調節器(
    3)は粉炭添加路(2)を調整し、燃焼ガスの酸素含量
    に依存する蒸気圧調節器(9)は、酸化触媒(12)と
    還元触媒(13)の中間に設けられたλーゾンデ(10
    )に支配されて燃料がス添加口(8)を調整することを
    特徴とする特許請求の範囲第20項に記載の装置。 22 未燃焼炭化水素及び一酸化炭素に酸化的にはたら
    くと共に窒素酸化物には還元的にはたらく多機能白金−
    ロジウム触媒(13)を用いることよシ成る特i’F 
    請求の範囲第18項ないし第21項のいずれかに記載の
    装置。 23 多数の多機能三目的触媒(13)を互いに平行に
    配列することを特徴とする特許請求の範囲第22項に記
    載の装置。 24 燃焼ガス添加口(8)の後に点火バーナー( 1
     1 )を配設したことを特徴とする特許請求の範囲第
    20項ないし第23項のいずれかに記載の装置。 25 触媒(12.13)の中間及び/又は後に精製用
    送風機(41)を設けたことを特徴とする特許請求の範
    囲第18項ないし第24項のいずれかに記載の装置。 26 蒸発、過熱及び給水子熱表面群(26゜27.2
    8)、給水予熱表面(28)の前に設けた燃焼ガスのパ
    イ・イス調整弁(30)、燃焼ガス通路(4)中のバイ
    パス調整弁(30)から流れてくる燃焼ガス入口の前に
    設けた燃焼ガス調整弁(31)及びこれに続く高温電気
    フィルター(5)を備えためる缶出力の約85チを得る
    ための粉炭燃焼用第1缶体(1);及び蒸発、過熱及び
    給水子熱表面群(36,37,38)、缶体(6)の入
    口に設けた燃料ガス添加口(8)、これに続く点火ノぐ
    −ナー(11)、酸化触媒(12)、多機能触媒(13
    )及び燃焼ガスが脱硫設備(22)を出てからこれに混
    合すべき加熱空気のための空気予熱器(15)を備えた
    める缶出力の残りの15係を得るための燃料ガスで加熱
    する第2缶体(6)よシ成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第18項ないし第25項のいずれかに記載の装置
    。 27 空気予熱器(15)において出力及び圧力に対応
    して燃焼用空気(16)と燃焼ガスに混合すべき空気(
    18)とを分離することを特徴とする特許請求の範囲第
    26項に記載の装置028 燃焼ガスの流れの方向にお
    ける第1缶体(1)の後に二酸化硫黄に対する酸化触媒
    (42及び44)を配置することを特徴とする特許請求
    の範囲第18項ないし第25項のいずれかに記載の装置
    。 29 二酸化硫黄の酸化触媒(44)を燃焼ガスの流れ
    の方向における第2缶体(6)の燃料添加口(8)の前
    に配設することを特徴とする特許請求の範囲第28項に
    記載の装置。 3〇 二酸化硫黄の酸化触媒(42)を燃焼ガスの流れ
    の方向における窒素酸化物還元触媒(13)の後に配設
    することを特徴とする特許請求の範囲第28項に記載の
    装置。 31 燃焼ガスの流れの方向における還元触媒(13)
    と二酸化硫黄の酸化触媒(42)との中間に少くとも1
    つの酸素あるいは酸素含有〃スのノズル(43)を開口
    させることを特徴とする特許請求の範囲第30項に記載
    の装置。 32 燃焼ガスの流れの方向における還元触媒(13)
    と二酸化硫黄の酸化触媒(42)との間に加熱表面(3
    7)を配設することを特徴とする特許請求の範囲第30
    項又は第31項に記載の装置0 33 第2燃焼設備(6)の給水子熱器(38)に続い
    て硫酸流出口(45)をともなう二段階の空気予熱器(
    15a、]5b)を設けることを特徴とする特許請求の
    範囲第28項ないし第32項のいずれかに記載の装置。 34 第1燃焼設備(1)の給水子熱器(28)と第2
    燃焼設備の給水子熱器(38)との中間にある蒸気円筒
    (29)に予熱器を設けることを特徴とする特許請求の
    範囲第33項に記載の装置。
JP59150457A 1983-07-20 1984-07-19 燃焼設備の燃焼ガスにおける有害物質の放出を減少させる方法及び装置 Pending JPS60169007A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33261008 1983-07-20
DE19833326100 DE3326100A1 (de) 1983-07-20 1983-07-20 Verfahren und anlage zum vermindern der stickoxydemission in rauchgasen und feuerungsanlagen
DE3329337.6 1983-08-13
DE3331545.0 1983-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169007A true JPS60169007A (ja) 1985-09-02

Family

ID=6204418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59150457A Pending JPS60169007A (ja) 1983-07-20 1984-07-19 燃焼設備の燃焼ガスにおける有害物質の放出を減少させる方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60169007A (ja)
DE (1) DE3326100A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013174182A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Central Research Institute Of Electric Power Industry 石炭火力発電システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3413564A1 (de) * 1984-04-11 1985-10-24 Deutsche Babcock Werke AG, 4200 Oberhausen Verfahren und vorrichtung zur verminderung des ausstosses von stickoxiden
DE3518192A1 (de) * 1984-09-19 1986-11-27 Klaus Prof. Dr.rer.nat. 4430 Steinfurt Mangold Zweistufen-verfahren zur reinigung von verbrennungsgasen
DE3636024A1 (de) * 1986-10-23 1988-05-05 Rheinische Braunkohlenw Ag Kraftwerksprozess mit einer gasturbine
DE3831558A1 (de) * 1988-09-16 1990-04-05 Munzert Karl Heinz Verfahren und durchlaufofen zum entfernen von schadstoffen aus abgasen
DE4204603C2 (de) * 1992-02-15 1996-02-29 Hager & Elsaesser Vorrichtung zur mehrstufigen, katalytischen Verbrennung von stickstoffhaltigen Gasen
DE4438356C2 (de) * 1994-10-27 1997-04-30 Ruhrgas Ag Verfahren und Vorrichtung zur zweistufigen Verbrennung von gas- oder dampfförmigem Brennstoff
DE102016119695A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Thyssenkrupp Ag Verfahren und Anlage zur Reinigung von Vorwärmerabgasen einer Anlage der Zement- und/oder Mineralsindustrie
KR20220160765A (ko) * 2021-05-28 2022-12-06 (주)트리플코어스코리아 질소산화물 제거 시스템

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX4509E (es) * 1975-08-27 1982-06-02 Engelhard Min & Chem Composicion catalitica mejorada para oxidar en forma simultanea hidrocarburos gascosos y monoxido de carbono y reducir oxidos de nitrogeno
DE2728615A1 (de) * 1977-06-24 1979-01-11 United Stirling Ab & Co Verfahren und vorrichtung zum verbrennen von kohlenwasserstoffverbindungen enthaltendem brennstoff
GB2023266B (en) * 1978-05-08 1982-10-20 Johnson Matthey Co Ltd Boiler utilizing catalytic combustion
JPS55165405A (en) * 1979-06-07 1980-12-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Combustion method with reduced amount of nitrogen oxide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013174182A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Central Research Institute Of Electric Power Industry 石炭火力発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3326100C2 (ja) 1987-02-05
DE3326100A1 (de) 1985-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5224334A (en) Low NOx cogeneration process and system
CA1120800A (en) Process and apparatus for generating electric power from coal
SK44696A3 (en) Manufacturing process of the heating gas by partial oxidation of hydrocarbon fuel and production of electric power by combustion of this gas
EP0521949B1 (en) IMPROVED LOW NOx COGENERATION PROCESS AND SYSTEM
US4811555A (en) Low NOX cogeneration process
US20070134147A1 (en) Process for recovering sulphur from a gas stream containing hydrogen sulphide
JPS62113706A (ja) フイ−ドガス流から硫黄を回収する方法
US4562795A (en) Process and equipment for reducing the emission of pollutants in flue gases from furnace installations
JPS60169007A (ja) 燃焼設備の燃焼ガスにおける有害物質の放出を減少させる方法及び装置
JP2002541044A5 (ja)
GB1574452A (en) Process for the production of sulphur from so2-containing gases
US5554350A (en) Air pollution control and heat recovery system and process for coal fired power plant
US4632043A (en) Method of treating low-quality acid gas and furnace therefor
US7250149B1 (en) Sulfur gas treatment process
US4716844A (en) Process and device for the nitric oxide-free generation of steam with fossil fuels
US4004896A (en) Production of water gas
RU2221742C2 (ru) Способ получения элементной серы из отходящих газов, содержащих диоксид серы
EP0317110B1 (en) Low nox cogeneration process
US5211925A (en) Method for removing nitrogen oxides from an impure air stream in an incinerator
US4029753A (en) Sulfur plant temperature control
WO2009147000A1 (en) Gasification with separate calcination
CN112403224A (zh) 一种co氧化协同脱硝系统及方法
SU594048A1 (ru) Способ получени амиака
US20230365406A1 (en) Sulfur Recovery Unit with Fuel Gas Firing
EP3957913A1 (en) System and method for combusting high-moisture fuel to generate steam