JPS60168452A - タンポン插入具およびその製造方法 - Google Patents

タンポン插入具およびその製造方法

Info

Publication number
JPS60168452A
JPS60168452A JP58247993A JP24799383A JPS60168452A JP S60168452 A JPS60168452 A JP S60168452A JP 58247993 A JP58247993 A JP 58247993A JP 24799383 A JP24799383 A JP 24799383A JP S60168452 A JPS60168452 A JP S60168452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tampon
tip
inner cylinder
rear end
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58247993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360B2 (ja
Inventor
高橋 宣男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP58247993A priority Critical patent/JPS60168452A/ja
Publication of JPS60168452A publication Critical patent/JPS60168452A/ja
Publication of JPS6360B2 publication Critical patent/JPS6360B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、女性の月経処理に使用されるタンポン挿入具
およびその製造方法に関する。
月経処理用品としては、タンポンあるいはナプキンが用
いられている。タンポンは入浴などの制約が少なく、嵩
高感も々い点で優れているが、使用者が体内に挿入して
用いるものであることから、衛生性、取扱いの容易さ、
挿入時の安心感あるいはハンドノ々ツク等に入れて持ち
運べる携帯性などが要求される。
タンポンの体内への挿入に用いられるタンポン挿入具と
しては、タンポンを収容した外筒と、この外筒内を摺動
する内筒とを用い、内筒により外筒内のタンポンを押し
出して用いるタイプのものが知られていたが、このもの
は挿入具の全長がタンポンの2倍以上となってしまい、
取扱性や携帯性の点で満足のいくものではなかった。こ
の欠点を解決するものとして、タンポンを収納する円筒
と、との内筒を摺動可能に収納する外筒から基本的に構
成され、外筒から内筒を引き出すとタンポンが円筒から
外筒に出され、ついで内筒を再度外筒内に押しこむこと
により、外筒内のタンポンを体内に挿入するようにした
タンポン挿入具が注目されている。この挿入具では、脱
脂綿、レーヨンなどの吸収性素材から形成されるタンポ
ンが、外筒に出されたときに、外筒の内径いっばいにタ
ンポンが膨張し、内筒先端部により膨張したタンポンの
ほぼ最大径部で抑圧を受けて、タンポンは外筒先端部に
進み、ついには外筒先端部を開口せしめて押し出される
しかしながら、本発明者らがタンポン挿入具について精
査したところ、内筒から外筒内に出されたあとのタンポ
ンの最大径部付近では、タンポン素材はかならずしも密
な状態では存在せず、そのため内筒先端部によるタンポ
ンの搬送ならびに押出しが十分確実に行なわれないこと
が判明した。
本発明はこの問題を解決するためになされたものであり
、タンポンの挿入をより好適に行なうことができ、また
、それだけタンポン素材の選択の自由度を増すことので
きるタンポン挿入具を提供することを目的とする。
本発明は、また、上記のタンポン挿入具を、工業的かつ
簡便に製造する方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明のタンポン挿入具は、複数の分割片が
内方に曲げられて開口可能な先端部を形成し、且つ、内
壁に突出した逆止爪を有する外筒と、前記逆止爪が挿通
される逆止爪挿通溝が長さ方向に形成されて、前記外筒
に対して摺動可能に挿設された内筒と、前記内筒内に配
設されたタンポンとを有し、外筒から内筒を引き出した
ときにタンポンが逆止爪により係止されて内筒内から外
筒内に出され、再び内筒を外筒に押し入れたときにタン
ポンが内筒の先端部により押圧されて外筒の先端部よシ
押し出されるようになっているタンポン挿入具において
、 5− 前記内筒は、その先端部に形成された複数の分゛割片が
内方に曲げられて幾分小径の先端開口部が形成されると
ともに、その後端部側は縮径して小径の内筒基部を形成
し、さらに前記逆止爪挿通溝の後端部側は少なくとも前
記逆止爪の突出端と前記内筒の軸線との距離よりも小さ
な半径となるように内筒が縮径する部分まで延び、さら
に、前記逆止爪挿通溝の後端部から前記内筒の後端部に
至る内筒基部の最大半径が前記突出端と軸線との距離よ
りも小さいことを特徴とする。
また、本発明のタンポン挿入具の製造方法は、開口する
先端部に複数個の分割片を有し、後端部側は縮径して小
径の基部を形成するとともに、その後端部が上記縮小す
る部分まで延びる逆止爪挿通溝が長さ方向に形成された
内筒内に、前記開口する先端部からタンポンを充填する
工程、前記内筒の分割片を内方に曲げて内筒の開口先端
部を幾分小径とする工程、 複数の分割片を先端部に有し、内壁に突出した逆止爪を
有する外筒内に、前記逆止爪挿通溝 6− の後端部側から前記逆止爪を挿通させるようにして、前
記内筒を前記外筒の先端部から挿入する工程および 前記外筒の分割片を内方に曲げて、開口可能な外筒先端
部を形成する工程 を含むことを特徴とする。
以下、添付図面に沿って本発明をさらに詳細に説明する
第1図は本発明のタンポン挿入具の実施例を示す断面図
であり、外筒11内に内筒13が摺動可能に配設され、
内筒13にはタンポン15が収納されている。外筒11
はその先端部に複数の分割片11aを有し、この分割片
11aは内方に丸みをつけて曲げられ、花弁状の開口可
能な先端部を形成している。また、外筒11の内壁には
逆止爪17が突設されており、これはタンポン15に対
するストッパーとして働く。
内筒13の先端部には複数の分割片13aが設けられ、
これらは内方に曲げられており、この分割片の先端を円
周方向に結んで得られる円、即ち内筒13の先端開口部
の径は内筒の摺動部13bより幾分小さくなるようにな
っている。
また、内筒13の後端部側は縮径して小径の内筒基部1
3ci形成している。内筒13の長さ方向には逆止爪1
7が挿通される逆止爪挿通溝19が切られており、逆止
爪17の存在にもかかわらず内筒13は外筒11内を摺
動することができる。この逆止爪挿通溝19の後端部側
は、逆止爪17の突出端17mと内筒13の軸線との距
離よりも小さな半径となるまでに内筒13が縮径する位
置捷で延びている。また、逆止爪挿通溝19の後端部1
9mから内筒の後端部に至る内筒基部13cの最大半径
は、上記の逆止爪突出端17aと内筒13の軸線との距
離よりも小さくなっている。
第2図は、内筒13を引き出して外筒11内にタンポン
157!il−出した状態を示す断面図である。タンポ
ン15は外筒11の内壁まで膨張し、内筒13の縮径し
た先端部はタンポン15の最大径部よりも幾分中心に近
い位置でタンポン15に当接している。この位置はタン
ポン素材も密でおるので、内筒13を再び押しこむこと
により、タンポン15は確実に圧送され、外筒先端部を
開口せしめて押し出される。
第3図は逆止爪挿通溝19および内筒13の先端開口部
13aについて示すための斜視図である。
第4および5図は逆止爪の他の構成例17′。
17〃を示す断面図であり、これらの中でもニゲ18を
形成して内筒先端部に向かって突出する第4図または第
6図(第1図)に示したものが好ましい。
さらに逆止爪および逆止爪挿通溝は対向した位置にそれ
ぞれ一対設けるなど複数個ずつ設けることもできるが、
構造の簡略化および強度の点で1個ずつ設けるのが好ま
しい。
第6図は第1図に示した逆止爪の大きさを示すための一
部断面図であり、A=1〜611I 。
B=1〜5關、C=1〜10IImが好ましい。また、
第1図に示した内筒基部13cは、半径で 9 − 1〜6市内筒の摺動部13bより小さいことが適当であ
る。
次にこのタンポン挿入具の製造方法について説明する。
第7図に示すように開口する先端部に複数の分割片13
aが形成された内筒13にタンポン15を内筒13の先
端側から充填し、吸引によりタンポン取出し紐21を引
き出す〔第8図〕。
次に、第9図に示すように、金型23などを用いて加熱
するガどして、内筒の分割片13aを内方に曲げ、内筒
13の先端開口部を幾分小径にして絞る。
次に、第10図に示したように、外筒11の逆止爪17
と内筒13の逆止爪挿通溝19とを円周方向に一致させ
、内筒13の後端部を外筒11の先端部側から挿入し、
逆止爪挿通溝19の後端部19mから逆止爪17を溝1
9内に挿通せしめて、内筒13を外筒11に挿入する。
内筒基部13cの半径は逆止爪の突出端17aと内筒の
軸線との距離よりも小さく、また逆止10− 爪挿通溝19もこの距離よりも内筒の半径が小さくなる
ように縮径するところまで切られているので、逆止爪1
7が内筒13の外壁にぶつかることなく、外筒11内に
内筒13が摺動可能に挿設される。
次に第11図に示すように、金型23′などを用いて加
熱するなどして、外筒の分割片11mを内方に曲げて丸
め、開口可能な外筒先端部を形成することにより、本発
明のタンポン挿入具12が得られる。
々お、内筒分割片13&の形状は第7図に示したものに
限定されず、内方に曲げて先端部を幾分小径に形成でき
るものであればいずれでもよく、第12A図、第12B
図、第12C図に示したものでもよい。また、内筒分割
片13mの曲げ程度は、タンポン15が内筒13内から
取り出せる程度とする。
本発明のタンポン挿入具は、可撓性をもった材料で形成
され、好捷しくけ低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体などの熱可塑性材料である。
本発明のタンポン挿入具は、タンポンの挿入がより確実
であり、しかも製造も容易である。
また、逆止爪挿通溝が内筒の縮径部まで形成されていな
いときは、材料の弾性ないし可撓性を頼りにして、外筒
内に無理に内筒を押しこんで外筒と内筒とを一体化しな
ければならず、逆止爪が変形したり、タンポンに傷がつ
くおそれがあり、品質が劣化したり、不良率の増加を招
く。
これに対して本発明によれば無理なく内筒と外筒との一
体化ができ、上記のような不都合がない。さらに、内筒
を外筒に組込む前に、内筒分割片の曲げを行なえるので
、この作業が容易かつ確実に実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のタンポン押入具の実施例を示す断面図
であり、第2図は使用状態を示す断面図である。 第3図は内筒の構成例を示す斜視図であり、第4図およ
び第5図は逆止爪の構成例を示す一部断面図であり、第
6図は逆止爪の大きさを示す図である。 第7図〜第11図は本発明の製造方法を示す説明図であ
る。 第12図は内筒の分割片の構成例を示す図である。 11・・・外筒 11m・・・外筒分割片13・・・内
筒 13a・・・内筒分割片13c・・・内筒の小径基
部 15・・・タンポン17・・・逆止爪 19・・・
逆止爪挿通溝13−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の分割片が内方に曲げられて開口可能な先端部
    を形成し、且つ、内壁に突出した逆止爪を有する外筒と
    、前記逆止爪が挿通される逆止爪挿通溝が長さ方向に形
    成されて、前記外筒に対して摺動可能に挿設された内筒
    と、前記内筒内に配設されたタンポンとを有し、外筒か
    ら内筒を引き出したとき悼タンポンが逆止爪により係止
    されて内筒内から外筒内に出され、再び内筒を外筒に押
    し入れたときにタンポンが内筒の先端部により押圧され
    て外筒の先端部より押し出されるようになっているタン
    ポン挿入具において、前記内筒は、その先端部に形成さ
    れた複数の分割片が内方に曲げられて幾分小径の先端開
    口部が形成されるとともに、その後端部側は縮径して小
    径の内筒基部全形成し、さらに前記逆止爪挿通溝 1− の後端部側は少なくとも前記逆止爪の突出端と前記内筒
    の軸線との距離よりも小さな半径となるように内筒が縮
    径する部分まで延び、さらに、前記逆止爪挿通溝の後端
    部から前記内筒の後端部に至る内筒基部の最大半径が前
    記突出端と軸線との距離よりも小さいことをI¥j徴と
    するタンポン挿入具。 2、 開口する先端部に複数個の分割片を有し、巨つ、
    後端部側が縮径して小径の基部を形成するとともに、そ
    の後端部が上記縮小する部分まで延びる逆止爪挿通溝が
    長さ方向に形成された内筒内に、前記開口する先端部か
    らタンポンを充填する工程、 前記内筒の分割片を内方に曲げて内筒の開口先端部を幾
    分小径とする工程、 複数の分割片を先端部に有し、内壁に突出した逆止爪を
    有する外筒内に、前記逆止爪挿通溝の後端部側から前記
    逆止爪を挿通させるようにして、前記内筒を前記外筒の
    先端部から挿入する工程および 前記外筒の分割片を内方に曲げて、開口可能な外筒先端
    部を形成する工程 を含むことを特徴とするタンポン挿入具の製造方法。
JP58247993A 1983-12-28 1983-12-28 タンポン插入具およびその製造方法 Granted JPS60168452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58247993A JPS60168452A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 タンポン插入具およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58247993A JPS60168452A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 タンポン插入具およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168452A true JPS60168452A (ja) 1985-08-31
JPS6360B2 JPS6360B2 (ja) 1988-01-05

Family

ID=17171592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58247993A Granted JPS60168452A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 タンポン插入具およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010035677A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 ユニ・チャーム株式会社 タンポンの製造装置、及び、タンポンの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574259A (en) * 1980-06-12 1982-01-09 Kubota Ltd Centrifugal concentrator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574259A (en) * 1980-06-12 1982-01-09 Kubota Ltd Centrifugal concentrator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010035677A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 ユニ・チャーム株式会社 タンポンの製造装置、及び、タンポンの製造方法
CN102209514A (zh) * 2008-09-29 2011-10-05 尤妮佳股份有限公司 用于制造止血塞的装置和方法
US8943658B2 (en) 2008-09-29 2015-02-03 Uni-Charm Corporation Manufacturing apparatus and manufacturing method of tampon

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6360B2 (ja) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1295093C (en) Curved grippable tampon applicator
US8029456B2 (en) Compact intravaginal device applicator
US3204635A (en) Hygienic devices
US4479791A (en) Tampon applicator
US3765417A (en) Arcuate tampon applicator
US2884925A (en) Tampon and depositor
US4328804A (en) Hygienic tampon and tampon applicator
US4269187A (en) Tampon
US4755166A (en) Multi-fingered tampon applicator combination
WO2000006072A3 (en) Soft conformable hollow bag tampon and spreading tampon applicator
JP4308757B2 (ja) 指把持部を備えたアプリケータを形成する方法
US5554109A (en) Compactly assembled tampon applicator
US6217542B1 (en) Tampon insertion device
CA2461130A1 (en) Tampon applicator with improved fingergrip
CA2371883C (en) Tampon with a tampon applicator
US6254566B1 (en) Tampon with a tampon applicator
US2476956A (en) Applicator
GB2033754A (en) Sanitary tampon
JPS60168452A (ja) タンポン插入具およびその製造方法
US20200138638A1 (en) Compact tampon applicator
US4626238A (en) Insertion applicator
EP1225863A1 (en) Tampon insertion device
JPS5921789Y2 (ja) タンポン插入具
WO2001019310A1 (en) Tampon insertion device
JPS5940008Y2 (ja) 生理用タンポンの插入具