JPS60162940A - 液更新プロセスの終了時決定方法及び装置 - Google Patents

液更新プロセスの終了時決定方法及び装置

Info

Publication number
JPS60162940A
JPS60162940A JP60008562A JP856285A JPS60162940A JP S60162940 A JPS60162940 A JP S60162940A JP 60008562 A JP60008562 A JP 60008562A JP 856285 A JP856285 A JP 856285A JP S60162940 A JPS60162940 A JP S60162940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
light
renewal
fluid
chambers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60008562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426420B2 (ja
Inventor
ジヤン‐ピエール・アザン
ミシエール・ステール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS60162940A publication Critical patent/JPS60162940A/ja
Publication of JPH0426420B2 publication Critical patent/JPH0426420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • D06F34/22Condition of the washing liquid, e.g. turbidity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/20Washing liquid condition, e.g. turbidity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/06Recirculation of washing liquids, e.g. by pumps or diverting valves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/58Indications or alarms to the control system or to the user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発光器により基準液との比較を通して更新され
た液の透明度に依存して液更新装置での液更新プロセス
を自動的に制御する方法であって、発光器が出す光が基
準液と更新液とを通過した後、光検出器により検出され
、これが更新液の透明度を電気手段によりめられるよう
にし、これにより更新液の液更新装置への供給を制御す
る液更新プロセスの終了時決定方法に関するものである
明らかに本発明は衣類その他の洗濯機及び液の質が基準
液の質との関係で制御される装置で更新される液が基準
液と合致させられる任意の装置に関するものである。
本発明方法を一例として特に衣類の洗濯機でのすすぎ動
作につき図面を示して詳細に述べるが、明らかに他の液
を用いる他の材料の洗浄プロセスも本発明の範囲に入る
ものであり、水道水以外の基準液を用いるものにもあて
はまる。
衣類を洗剤液で洗い終った時(所要とあらば周囲温度よ
りも高い温度で洗う)、洗濯水は汚染物、重いものや軽
い洗剤粒子、繊維粒子等を含む。洗濯動作が終ったこの
洗濯水を排水し、次のすすぎ動作時には水道の栓からだ
したままの水を供給して残留物、汚物及び洗剤粒子等で
洗濯動作が終った時に排水されなかったものを取り除く
。このすすぎ動作は交互に給水と排水サイクルを反復す
るか又は連続して給水と排水を行なうかして行われる。
而してずすぎ動作に必要な水道水の量は衣類の量、その
汚れ程度及び用いた洗剤の量に依存する。明らかに、す
すぎ時間を一定にしたのでは水の量は少なすぎたり多す
ぎたりする。
而してすすぎが満足で、止める時を決めるのは通常液の
透明度を目視して行われる。
このような方法は英国特許第1.401,426号に記
載されているが、これは純粋なすすぎ水の透明度の光学
的性質を用いてすすぎ動作を終了する最適瞬時を決めて
いる。
この方法は2個の反対方向に光を出す光源を用い、この
光が各々関連する光検出器を有する2個の測定室を通り
抜け、一方の室がすすぎ水を受け取って検査し、他方の
室が純粋な水道水を直接栓からとったものを受け取る。
2個の検出器は同一であるからすすぎ水を含む室から出
る光束は純粋な水道水を含む室から出る光束と電気手段
により比較される。
しかし、この方法には一つの欠点がある。2個の測定室
、即ち、流れ出るすすぎ水が入っている室と純粋な水道
水が入っている室とが互に離れていて光源から出る光ビ
ームを個別に受け取る。そしてずすぎ水は汚れの程度が
相当に汚れている状態から所望の高純度の状態迄変わる
から、明らかに洗濯機の使用中に光ビームを通す透明な
壁が次第に汚れてゆき、不透明になる。しかし、純粋な
液、本例では水道水を入れる室はこのプロセスによりほ
とんど悪影響を受けない。
この結果、すすぎ水を入れる室を透過した光束の測定に
基づく光学測定はすすぎ水の汚れではなく、室の壁の汚
れの程度を表わすようになってゆく。それ故これらの壁
は非常にしばしば洗わねばならず、これは不都合である
本発明の目的は分析対象の液が入る室の壁の汚れを小さ
くし、これらの壁を洗うことを不要にするにある。
本発明によれば冒頭に述べたタイプの方法において、 一層ビームを先ず更新液を入れている室に通し、その後
で基準液を入れている室に通すように入射させ; −これらの2種類の液の各々内で入射光ビームの軸線上
にある粒子によって散乱させられた光束を個別に検出し
; −この検出時に同時に受け取られた光束を比較し;−こ
れらの受け取られた光束がほぼ互に等しくなった時液更
新プロセスを自動的に終了させることを特徴とする。
こうすると最初に更新液を通り抜け、この液を通ってか
ら基準液を入れた室を通る光は、更新液を入れた室の壁
の汚れにより減衰させられるが、この減衰は更新液の透
明度をめる際に考慮に入れられる。基準液室に達する光
束は光源により放出された光束と同程度ではなく、更新
液を入れた室を通ったためそれだけ減衰させられている
。このようにして基準液室に達する光束は更新液の室の
透明な汚れの程度と共に変化するが、この汚れは2個の
光検出器により得られる最終の測定結果には悪影響しな
い。このようにして基準液の透明度と比較して更新液の
透明度がリアルに測れる。
事実、光源から出た光ビームは不透明であるかもしれな
い壁を等しい回数だけ通ってから光束検出器に至る。
2個の光束検出器は電気手段に接続し、2個の光束検出
器が受け取った光束を互に比較できるようにする。洗浄
装置、例えば、衣類その他の洗濯機でのすすぎ動作に適
用される方法では、流れ出るずすぎ水の質が基準液室内
の水とできるだけ近い必要がある。このような場合2個
の室がほぼ同程度の光束を受け取るまで比較を行なう。
この場合基準液は純粋な水であり、更新液は流れ出るす
すぎ水である。
代りに、この方法は浄水化プロセスで汚れた水を清浄な
水と等しくするのに使用することもできる。
図面につき本発明の詳細な説明する。
第1図に示す2個のカーブ98 、99は夫々透過の場
合(カーブ98)及び散乱の場合(カーブ99)の液体
の透明度の関数としての光抵抗体の抵抗の変化を表わし
ている。光抵抗体の抵抗値の変化はこの光抵抗体が受け
取った光束に反比例する。図面を簡明ならしめるためカ
ーブ98はカーブ99に比較して拡大して示しである。
透明度し。は透明度が非常に高い水に対応する。
即ち、透過され光抵抗体が検出する光束が最大で、散乱
された光束が非常に小さい。透明度が下ってゆくと、透
明度L2を有する正規の水道の栓から直接用した水にな
る。散乱された光束を受け取る光抵抗体の抵抗は透過し
た光束を受け取る光抵抗体の抵抗よりも急速に変化する
。この結果、散乱光束の測定の方が一層敏感である。
第2図には洗濯機10内で水の透明度を測定する装置が
どのように使われるかを理解するきに必要な要素だけを
示しである。洗濯槽11の下では、ドレイン20に到る
水路の途中にある排水ポンプ19の下流で給水管110
からすすぎに使用された水が透明度測定装置15に供給
される。透明度測定装置15にはまた給水管210から
基準水、本例では水道水が供給される。透明度測定装置
15は2個の電気信号16を比較装置17に供給する。
比較装置17は、2個の入力信号16が等しい時、1個
の出力信号18を出してプログラミング装置12を動作
せしめると共0 に、装置が故障した時使用者に警告する警報信号13 
、14を出す。
第3図は水の透明度を測定する装置15を一層詳細に示
したものである。これは光源50を具え、この光源が出
す光ビーム51がずすぎ水室10に入る。
すすぎ水室100ば給水管100と排水管120とを具
える。光束検出器130を光ビーム51の伝播方向に対
しほぼ垂直に設ける。この光束検出器130はすすぎ水
内の粒子によって散乱させられた光を受け取る。入射す
る光ビーム51の伝播方向に見て透明度測定装置15の
すすぎ氷室100の後段に基準液室200を設ける。基
準液室200は本例では水道水を蓄えるが、これも給水
管210と排水管220とを有する。入射する光ビーム
51の伝播方向にほぼ垂直に光束検出器230を設ける
が、この光束検出器230は前の光束検出器130と同
じものにする。光束検出器230は基準液内の粒子によ
り散乱された光を受け取る。光束検出器130 、23
0は電気信号16を出すが、これらの電気信号】6は比
較装置17で処理される(第2図)。
1 上述した諸要素に加えて第4図は以下のものを示してい
る。
−すすぎ氷室100: (a)入射する光ビーム51を受け取る入口面1;(b
)入射光ビーム51がすずぎ水内の粒子により散乱され
て生じた光束が通る検出面2; (c)通過した入射光ビーム51の光束が出てゆく出口
面3; 一基準液室200: (a)すずぎ水室100を通過した光束を受け取る入口
面4; (b)基準液室200内を通る光ビームが基準液内の粒
 子によって散乱させられて生ずる光束が通る検出面5
゜ 面1,2,3,4.5はその全面または一部を高度に透
明にする。従って、入射ビーム51の光はすすぎ水及び
基準液、更に引き続いて光束検出器130 、230に
到達する。
面1,2.3は同程度に不透明にすることができる。こ
の場合光束検出器130 、230により行わ2 れる測定は夫々面1,2及び1.3を通った光に対して
行われる。すすぎ氷室100の壁の不透明度は同程度に
2個の測定に影響する。
面1,3.4は入射する光ビーム51の方向に対しほぼ
垂直にして光束ができるだけ通過するようにする。面2
.5は入射光ビーム51の方向に対しほぼ平行に延在さ
せる。しかし、これらの位置に対し軸方向に傾けても本
発明に合致する。必要なことは光束検出器130 、2
30に到達する光束が十分であることだけである。同じ
ように、面1.2゜3.4.5を平面にせず、光ビーム
の方向性を改良しても本発明と合致する。
大きな室をしきりで分割してすすぎ氷室100と基準液
室200を形成してもよい。この場合はこのしきりの2
個の表面がすすぎ氷室100の出口面3と基準液室20
0の入口面4となる。
同じように、室100 、200を同じにし並置させて
もよい。こうすると面3と4の間に隙間ができることが
あるが、面3と4の間の光の透過に悪影響しない限り本
発明と合致する。
3 面1.2,3.4.,5以外の面は光に対し透明にする
必要はない。それらの面が光に対し透明で、そのため測
定が乱されるような場合は、2個の室の組立体に保護ス
リーブやコーティングを施して漂遊光が測定を乱さない
ようにする。光源51から出た光だけが考慮されるよう
にすることが装置が正しく動作するために必要である。
また光束検出器130の所に適当なコリメータを設けて
光束検出器130が光源から直接出口面3に達し、そこ
で反射された光束を受け取らないようにするとよい。こ
のことは出口面6と光束検出器230との間についても
言える。
洗濯機の場合はすすぎ氷室の壁が長時間に亘ってゆっく
りと汚れるのに対処するように設計しなければならない
。そしてあまりにも不透明になった場合はすすぎ氷室を
取り換える必要がある。モジュール構成にしてすすぎ氷
室だけを交換できるようにするとよい。
電気手段は動作中に生じ得る極端な場合を許容できるよ
うに設計しである。光束検出器130 、2304 は、例えば、光抵抗体で作ることができる。第1図は入
射する光束、即ち、水の透明度の関数としての各光抵抗
体の抵抗値の変化を示している。2個のカーブは次の通
りである。
一カーブ98 これは透過測定に対するもので、この場
合の各光抵抗体の抵抗値の変化は水の透明度の関数とし
ての感度が可成り低いことを示している。
一カーブ99 これは散乱測定に対応し、光抵抗体の抵
抗値の変化が水の透明度の関数としての感度が高いこと
を示している。
本発明は主として散乱測定の場合のカーブ99を利用す
る。しかし、光の散乱を生ずる粒子の位置と、光束検出
器の軸と入射光ビーム51の軸とが成す角とに依存して
、測定は散乱パラメータと透過パラメータの両方を含む
。しかし、この装置を動作させるためには散乱パラメー
タの方が好ましい。
光束がない場合は光抵抗体は暗抵抗R0を有する。
装置を使用してゆくと壁1と3が不透明になるが、こう
すると基準液室に達する光量が次第に小さく5 なる。この基準液室に達する光束はしきい値レベル以上
にする必要があり、しきい値レベル以下になったらすす
ぎ氷室を交換しなければならない。
このしきい値は、例えば、光抵抗体の抵抗値R7に対応
する。而してこの抵抗値は入射光束に反比例するから、
値R1以下でなければならない。この値O は、例えば、R+ =−であるが、特定の用途に合わせ
ることもできる。
水道水の室は場所により異なり得る。事実水道水は鉄等
の不純物、導管のはがれた物その他透明度に悪影響を及
ぼす粒子を含むことがある。すすぎ氷室を空にして基準
液室を水道水で満たした時の光束検出器230の光抵抗
値R11゜=R2が装置が使用 されている場所での水道水の質を表わす。この値R(1 は、例えば、Rz=□である。
洗濯機を使用する度に、比較装置17は水の透明度を測
る装置の動作を試験する。比較装置17は抵抗値Ro+
R+、Rz+1lzso+R+*oを対応する電圧レベ
ルVIIOI VRl、VRl1 L+23o、V*+
3oニ変換し、そ6 れらを互に比較する。
光源50をスイッチオンし、基準液室を水道水で満たし
、すすぎ氷室を空にしたままこの測定を行なう。光束検
出器130は暗抵抗R0を測定する。この時次の3つの
状況が生じ得る。
一比較装置17がVR230−νRIjlO= VRO
を示す時、この時は光源50が故障しており、光源故障
信号14が使用者に故障を知らせる。
−比較装置17が信号VRZ3゜が基準値VROとVR
Iの間にあることを示す時。この時は光束が不足であっ
て、これは壁が不透明なことを意味し、信号13が使用
者に壁が汚れていることを知らせる。
−比較装置17が信号v、l□3oがVlllより小さ
いことを示す時。これは透明度測定装置15が正規の動
作状態にあり、すすぎプロセスを開始できる。これらの
信号は全て表示装置を動作させ、視覚又は聴覚を使って
使用者に合図する。
明らかに、電圧値VRO+ VRl + VR2には成
る公差があり、これは当業者が決めることができる。
【図面の簡単な説明】
7 第1図は液の透明度に依存する光抵抗体の抵抗の入射光
束の関数としての変化を示すグラフ線図、第2図は流れ
でるすすぎ水の透明度を測定するための本発明に係る装
置を具える衣類洗濯機の略図・ 第3図は透明度測定装置の斜視図、 第4図は透明度測定装置の側面図である。 1・・・入口面 2・・・検出面 3・・・出口面 4・・・入口面 5・・・検出面 6・・・出口面 10・・・洗濯機 11・・・洗濯槽 12・・・プログラミング装置 13.14 ・・・警報信号 15・・・透明度測定装置 16・・・電気信号(入力信号) 17・・・比較装置 18・・・出力信号19・・・排
水ポンプ 20・・・ドレン50・・・光?g、5]・
・・光ビーム100・・・すずぎ水室 110・・・給
水管120・・・排水管 130・・・光束検出器8 200・・・基準液室 210・・・給水管220・・
・排水管 230・・・光束検出器9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 発光器により基準液との比較を通して更新された
    液の透明度に依存して液更新装置での液更新プロセスを
    自動的に制御する方法であって、発光器が出す光が基準
    液と更新液とを通過した後、光検出器により検出され、
    これが更新液の透明度を電気手段によりめられるように
    し、これにより更新液の液更新装置への供給を制御する
    液更新プロセスの終了時決定方法において、 一部ビームを先ず更新液を入れている室に通し、その後
    で基準液を入れている室に通すように入射させ; −これらの2種類の液の各々内で入射光ビームの軸線上
    にある粒子によって散乱させられた光束を個別に検出し
    ; −この検出時に同時に受け取られた光束を比較し; −これらの受け取られた光束がほぼ互に等しくなった時
    液更新プロセスを自動的に終了させる ことを特徴とする液更新プロセスの終了時決定方法。 2、−中味を透過させないようにした2個の隣接する室
    と; −これらの2個の室を順次に通過する入射光ビームを生
    ずる光源と; 一入射光ビームの直線通路をはずして設置し、2個の室
    の各々の中の液内に含まれる粒子により散乱させられた
    光だけを各々が受け取る2個の光検出器と; 一2個の室に各々液体を入れ、それを出すだめの給水管
    と排水管とを具え、2個の室の壁゛ を全面又はその表
    面の一部を透明にし、光源からの光ビームが基準液に到
    達できるようにし、出現する光を光検出器により検出で
    きるようにし、これらの室を如何なる他の漂遊光源から
    出る光に対しても不透明にしたことを特徴とする液更新
    プロセスの終了時決定装置。 3.2個の隣接する室を単一の壁によって分離したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の液更新プロセ
    スの終了時決定装置。 4.2個の隣接する室を2枚の壁で分離し、2枚の壁の
    間の媒質がめられるべき光学特性にあまり影響しないよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    液更新プロセスの終了時決定装置。 5.2個の隣接する室を2個の同じ部屋のモジュール構
    成にしたことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    液更新プロセスの終了時決定装置。 6、光源から出る入射ビームの光軸にほぼ垂直になるよ
    うに光検出器を配置したことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項ないし第5項のいずれか一項に記載の液更新プ
    ロセスの終了時決定装置。 7、 基準液が純粋な水であり、更新液が浄化されるべ
    き水である液更新分析装置において、特許請求の範囲第
    2項ないし第6項のいずれか一項に記載の液更新プロセ
    スの終了時決定装置を用いることを特徴とする液更新分
    析装置。 8、 基準液が純粋な水であり、更新液がずずぎ水であ
    る衣類その他の洗濯機において、特許請求の範囲第2項
    ないし第6項のいずれか一項に記載の液更新プロセスの
    終了時決定装置を用いることを特徴とする衣類その他の
    洗濯機。
JP60008562A 1984-01-23 1985-01-22 液更新プロセスの終了時決定方法及び装置 Granted JPS60162940A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8400980 1984-01-23
FR8400980A FR2558610B1 (fr) 1984-01-23 1984-01-23 Procede et appareillage pour determiner l'instant d'arret d'un processus de renouvellement de liquide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162940A true JPS60162940A (ja) 1985-08-24
JPH0426420B2 JPH0426420B2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=9300376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008562A Granted JPS60162940A (ja) 1984-01-23 1985-01-22 液更新プロセスの終了時決定方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4639137A (ja)
EP (1) EP0150875B1 (ja)
JP (1) JPS60162940A (ja)
DE (1) DE3570131D1 (ja)
FR (1) FR2558610B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528585A (ja) * 2001-12-12 2005-09-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 汚れた物品の洗浄方法
WO2016136155A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3904222A1 (de) * 1989-02-13 1990-08-16 Lang Apparatebau Gmbh Verfahren und vorrichtung zur programmablaufsteuerung von waschmaschinen
US5011286A (en) * 1989-08-03 1991-04-30 Met One, Inc. Multisensor particle counter utilizing a single energy source
US5084629A (en) * 1990-05-07 1992-01-28 Met One, Inc. Split flow uniform multisensor detection
US5396178A (en) * 1992-05-18 1995-03-07 Dober Chemical Corporation Apparatus and method for determining that equipment is clean
JP3074366B2 (ja) * 1993-02-22 2000-08-07 東京エレクトロン株式会社 処理装置
US6618144B1 (en) * 1999-10-15 2003-09-09 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Device and method of simultaneously measuring the light scattering from multiple liquid samples containing polymers and/or colloids
US6307630B1 (en) * 1999-11-19 2001-10-23 Hach Company Turbidimeter array system
US6972424B1 (en) * 2002-04-16 2005-12-06 Pointsource Technologies, Llc High detection rate particle identifier
DE10225842A1 (de) * 2002-06-04 2003-12-24 Zeiss Carl Smt Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Strahlungsbeständigkeit eines optischen Materials
US20060192940A1 (en) * 2005-01-20 2006-08-31 Phi-Wilson Janette T Modular flow cytometry system
CN104695175B (zh) * 2013-12-10 2017-12-01 苏州三星电子有限公司 一种具有浊度检测功能的洗衣机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3200700A (en) * 1959-04-23 1965-08-17 Bowser Inc Photoelectric comparison apparatus for indicating the amount of contamination in liquids
DE1485076A1 (de) * 1963-06-14 1969-05-22 Philips Patentverwaltung Verfahren zum selbsttaetigen Ermitteln der zum Spuelen erforderlichen Wassermengen bei programmgesteuerten Wassermaschinen
GB1401426A (en) * 1971-07-08 1975-07-16 Wira & Mather Method of and apparatus for determining when a rinsing or washing process should be terminated
US3870417A (en) * 1973-07-17 1975-03-11 Whirlpool Co Sensor for dishwasher
AU523922B2 (en) * 1978-04-28 1982-08-19 Tokyo Shibaura Electric Company Ltd. Apparatus for measuring the degree of rinsing
FR2485054A1 (fr) * 1980-06-18 1981-12-24 Labo Electronique Physique Procede de detection du deteint au cours d'une operation de lavage dans une machine a laver et mise en oeuvre dudit procede

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528585A (ja) * 2001-12-12 2005-09-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 汚れた物品の洗浄方法
WO2016136155A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
JP2016158744A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
DE3570131D1 (en) 1989-06-15
EP0150875A3 (en) 1986-06-11
FR2558610B1 (fr) 1986-05-09
US4639137A (en) 1987-01-27
EP0150875B1 (fr) 1989-05-10
FR2558610A1 (fr) 1985-07-26
JPH0426420B2 (ja) 1992-05-07
EP0150875A2 (fr) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60162940A (ja) 液更新プロセスの終了時決定方法及び装置
US5331177A (en) Turbidity sensor with analog to digital conversion capability
CA1130604A (en) Oil-in-water method and detector
EP0518923B1 (en) Turbidity measurement
US6567166B2 (en) Focused laser light turbidity sensor
US3713743A (en) Forward scatter optical turbidimeter apparatus
US4783599A (en) Particle detector for flowing liquids with the ability to distinguish bubbles via photodiodes disposed 180° apart
US5597950A (en) Surfactant monitoring by foam generation
DE4336520C2 (de) Optischer Sensor und seine Verwendung
US6456375B1 (en) Focused laser light turbidity sensor apparatus and method for measuring very low concentrations of particles in fluids
KR970701516A (ko) 세척 기기의 작동 사이클을 조정하기 위한 시스템 및 방법(A System and Method for Adjusting the Operating Cycle of a Cleaning Appliance)
WO1996023208A1 (en) Turbidity sensor
SE455134B (sv) Sett och anordning vid optisk analys i genomstromningskuvett
ITMI990307A1 (it) Procedimento e dispositivo per trattare stoviglie in lavastoglie
EP0058576A1 (en) Sensor arrangement for a washing machine
ES2266533T3 (es) Un metodo de operar un aparato domestico conductor de agua y un aparato domestico correspondiente.
NO174866B (no) Spredecelle for fluidum
WO2020079800A1 (ja) 検出装置
JP3211196B2 (ja) 配管内濁度評価装置
CN103487352A (zh) 一种涂料粘度测定仪的智能清洗检控系统及其检控方法
Erickson Turbidity sensing as a building block for smart appliances
WO2023219553A1 (en) Water quality measurement device
FR2594149A1 (fr) Procede permettant de controler le salissement du solvant sur les installations de nettoyage a sec et appareil de controle comportant de nouveaux types de capteurs permettant sa mise en oeuvre.
JPH1048134A (ja) プロセス濁度計
KR20230021327A (ko) 관세척 기능을 가진 수질 검사 장치 및 방법