JPS60162618A - 耐食性の良好な押出ピン - Google Patents

耐食性の良好な押出ピン

Info

Publication number
JPS60162618A
JPS60162618A JP1966684A JP1966684A JPS60162618A JP S60162618 A JPS60162618 A JP S60162618A JP 1966684 A JP1966684 A JP 1966684A JP 1966684 A JP1966684 A JP 1966684A JP S60162618 A JPS60162618 A JP S60162618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
corrosion resistance
pin
extruding pin
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1966684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozaburo Unno
海野 光三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLUS ENG CO Ltd
Original Assignee
PLUS ENG CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLUS ENG CO Ltd filed Critical PLUS ENG CO Ltd
Priority to JP1966684A priority Critical patent/JPS60162618A/ja
Publication of JPS60162618A publication Critical patent/JPS60162618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • B29C45/401Ejector pin constructions or mountings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 のであり、とくに、難燃性プラスチック用の押出ビンに
関するものである。
プラスチック用押出ピンとしては、一般に、使用中折損
しないよう充分の強靭性を有すること、摺動面の耐摩耗
性の大きいこと、耐食性の良好なこと、使用中に寸法変
化を生じないことなどの性質が要求される。
従来、プラスチック用押出ピンとしては、8に8コ/、
8KD//などの高炭素工具鋼をHRO&θ前後の硬さ
に焼入、焼もどししたものが広く用いられてきたが、プ
ラスチックの用途が拡大され、難燃性プラスチックが電
気、電子機器用に使用されるようになって、これら、8
に8 、2 /、SKDl/#!押出ピンでは耐食性が
不足することが明らかとなった。
難燃性プラスチックは、従来のプラスチックにハロゲン
化合物を主体とする難燃剤を添加しているため、射出成
形時に塩素ガスなどのハロゲン系腐食ガスを発生し、押
出ピンを腐食させるという問題を生ずるようになった。
腐食対策として、8U84.2θJ、2,8U84t’
lθCなどのマルテンサイト系ステンレス鋼を焼入、焼
もどしして、HnOj3〜j7の硬さに調質した押出ピ
ンが用いられているが、耐食性が完全ではなく、ピット
状の腐食が発生するので、充分な対策とはいえない。
本発明は、これらの問題に鑑みてなされたものであり、
従来の押出ピンよりも耐食性が優れており、耐摩耗性も
良好で、難燃性プラスチック用として使用できる押出ピ
ンを提供することを目的とするものである。
すなわち、本発明は、重量%で、OO,2J−/、2俤
、Si/、θ係以下、Mn/:θ俤以下、Or/2θ〜
/9.θチ、Mo (275%以下、残部鉄および不純
物よりなる鋼の棒材を所定の形状に加工し、7050℃
前後から焼入後焼もどしを行なってHROjθ〜S6の
硬さにしたのち、押出ピンの少なくとも摺動外局面にイ
オン、ブレーティングによる窒化チタン皮膜を3〜lθ
μの厚さで被覆させ、表面硬さをHv/3θθ〜−〇〇
〇にしたことを特徴とする耐食性の良好な押出ピンであ
る。
次に、本発明押出ピンの組成限定理由を述べる。
Cはマルテンサイト中に固溶して基地の硬さを高くし、
またクロム炭化物を形成して耐摩耗性を向上する効果を
有するが、Cがθ)Sチ未満では押出ピンの強度が不足
し、またCが/2俤をこえると靭性が不足するので、C
はθ、25〜/、、2チとした。8iは脱酸剤として添
加するが%/係をこえると靭性が低下するのでχθチ以
下とした。Mnも脱酸剤として添加するが、/チをこえ
ると焼入時の残留オーステナイトが増加して焼入硬度が
低下するので、/チ以下とした。Orは耐食性ならびに
耐熱性の向上に有効であり、またCと結合して炭化物を
つくり、耐摩耗性の向上にも役立つが、Orが/コチ未
満では耐次件が不十分であり、また/9チをこえると靭
性が低下するので72θ〜/タチとした。Moは耐食性
を向上し、また焼戻軟化抵抗を向上するが、975%を
こえて添加し以上のような合金組成を有する綱の棒材全
加工して押出ピンの形状にしたものを、真空焼入炉また
は塩浴炉によって焼入硬化する。この際焼入加熱温度が
低いとクロム炭化物の固溶が不十分てありて焼入硬さが
低く、また高すぎると残留オーステナイト量が多くなっ
て焼入硬さが低下し、また結晶粒度が粗大化して靭性が
低下するので、焼入加熱温度としては7039℃前後、
すなわち7020〜7070℃が適当である。
また、難燃性プラスチックの成型時の作業温度が250
℃前後であるので、使用中の押出ピンの組織変化、寸法
変化を避けるために本発明押出ピンは、3θθ℃以上で
焼もどしを行なわなければならない。
押出ピンとしては耐摩耗性の大きいことが必要条件であ
り、熱処理硬さはHRO36以上が必要であるが、本発
明押出ピンは、表面硬化処理として、窒化チタン皮@を
被覆するので、内部硬さはHRO5θ〜56に調質され
ておれば、強度的には十分である。窒化チタンは、イオ
ン・グレーティングによって被覆をするが、表面硬さは
Hv/3θθ〜λθθθ、皮膜厚さは3〜/θμでちゃ
、耐摩耗性、耐焼付性が優れており、また化学的′に安
定であって耐食性も非常に良好である。
つぎに、本発明の効果を実1m 例によって説明する。
第1表は本発明押出ピンと従来製押出ピンの化学組成を
示す。
第1表 押出ビン化学組成 第2表 押出ピン熱処理硬さおよび 耐食性の比較 表中、記号Aは本発明に係る押出ピン、記号BはSUS
グqθC製、記号Cは8US’12θJ、2製、また記
号りは比較のために示した8KD//製押出ピンを示す
。第2表は、押出ピンの熱処理硬さ、表面処理ならびに
耐食性の比較を示したものである。
本発明に係る押出ピンは、第1表に示した化学成分の棒
材を押出ピンの形状に加工し、真空焼入炉を用すて/θ
jθ℃から焼入後jθθ℃に焼戻処理を行なってHRO
jjにした押出ピンの表面にイオン・ブレーティングに
よって窒化チタン皮膜を被覆したもので、表面硬さはH
v1gθθ、皮膜の厚さは5μであった。第−表に於け
る記号Bは8US<’4’00棒材をピンの形状に加工
し、真空焼入炉で焼入後焼もどしを行なってHRo、5
’jに調質したもので、表面硬化処理は行なっていない
ものである。記号Cも、8Ul’、2θJ、2俸材を加
工し、HRO63に調質した押出ピンであり、表面硬化
処理は行なっていない。記号りはSKD//をHRO6
θに調質した押出ピンである。
これらのピンの耐食性の比較を行なうため、押出ピンと
同じ条件で製作したφ乙部×5θ閣試片を用いて腐食試
験を行なった。すなわち1.2!;’Cの3; 96 
H2SO4水溶液およびコ5℃のjチHOfi水溶液中
に試片を浸漬させて、腐食減量を測定した。
この結果は、第−表に示すが、まず6 % H2SO4
水溶液浸漬の場合、記号りの8KD//は、腐食減量が
/3θ×/θ y/all/ hと非常に大きく耐食性
がわるいが、記号B、0のsUs’1tiocおよびS
US’12θJ2は、それぞれ7θ×lθ および&θ
×/θ と8KD//よりは、かなり耐食性は改善され
ている。しかるに、本発明の記号人は、腐食減量はθj
x/θ y10/l/h と著しく少なくなっており、
耐食性が非常に優れていることを示している。
SチHOI水溶液の場合も、記号B%Cがそれぞれ腐食
域+1.2.Jx/θ 、および/、9×/θ−33 y/cd/hを示したのにたいして、本発明の記号Aは
θJx/θ と腐貴減量が著しく少なくなっておシ、耐
食性が非常に優れていることを示している。
以上説明したごとく、本発明は、重量%で、0θ、2j
〜/、2俤、Si/、θチ以下、Mniθチ以下、0、
/、2.θ〜/り、θチ、Moθ7jl以下、残部鉄お
よび不純物よりなる鋼の棒材を所定の形状に刀ロエし、
7050℃前後から暁人後3θθ℃以上の温度で焼もど
しを行なって、HROjθ〜56の硬さにしたのち、押
出ビンの少なくとも摺動外局面に、イオンプレーテイン
クによる窒化チタン皮膜を3〜lθμの厚さで被覆させ
、表面硬さをHv/3θθ〜コθθθにしたことを特徴
とするものであるから耐食性が非常に良好で゛あり、ま
た耐摩耗性も非常に大きく、耐焼付性にも優れるので、
離燃性プラスチックなどのように射出成形時に腐食性ガ
ス。
を発生するようなグラスチック用の押出ビンとして好適
のものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量慢で0θ−5〜/、2幅、Skiθチ以下、Mnl
    θチ以下、Or/!θ〜/り、Of!1、Mo 07.
    j e16以下、残部鉄および不純物よりなる鋼の棒材
    を所定の形状に加工し、7050℃前後から焼入後焼も
    どしを行なってHnOjθ〜56の硬さにしたのち、押
    出ピンの少なくとも摺動外局面にイオンブレーティング
    による窒化チタン皮膜を被覆させたことを特徴とする耐
    食性の良好な押出ピン。
JP1966684A 1984-02-06 1984-02-06 耐食性の良好な押出ピン Pending JPS60162618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1966684A JPS60162618A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 耐食性の良好な押出ピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1966684A JPS60162618A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 耐食性の良好な押出ピン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162618A true JPS60162618A (ja) 1985-08-24

Family

ID=12005560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1966684A Pending JPS60162618A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 耐食性の良好な押出ピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162618A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0757115A1 (en) * 1995-08-03 1997-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pivot thrust bearing system
WO2005123365A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 The Timken Company Worm gear assembly having improved physical properties and method of making same
WO2010034187A1 (zh) * 2008-09-23 2010-04-01 Sung Chunke 抗压耐磨的不锈钢处理工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839356B1 (ja) * 1968-11-08 1973-11-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839356B1 (ja) * 1968-11-08 1973-11-22

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0757115A1 (en) * 1995-08-03 1997-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pivot thrust bearing system
WO2005123365A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 The Timken Company Worm gear assembly having improved physical properties and method of making same
WO2010034187A1 (zh) * 2008-09-23 2010-04-01 Sung Chunke 抗压耐磨的不锈钢处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100108608A (ko) Al-Si 코팅부를 구비하는 강 제품으로부터 부품을 제조하는 방법 및 그와 같은 방법의 중간 제품
GB2258469A (en) Stainless steel for a razor
US5196075A (en) Method for modifying and thereby improving the corrosion resistance and hardness of workpieces of ferritic steel
JPS60162618A (ja) 耐食性の良好な押出ピン
JPS61272317A (ja) 耐食性に優れた常温および高温域での高強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法
US3288657A (en) Special heat treating method of steels
JPH09170046A (ja) 高強度−高靱性マルテンサイト型非調質鋼及びその製造方法
JP2010215961A (ja) 焼入性に優れたボロン鋼鋼板およびその製造方法
JP2001131688A (ja) 熱処理改善のための空気焼入れ低ないし中炭素鋼
US3235415A (en) Heat treatment and alloy
JPH02107742A (ja) 加工性、焼入性に優れた鋼材
JPH08188827A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JPS5925924A (ja) プラスチツク用押出ピン
JPH03229815A (ja) 高強度オーステナイト系合金の製造方法
JP7178832B2 (ja) 表面硬化材料の製造方法
JPH0463261A (ja) 耐用性金型の製造方法
JPS6024172B2 (ja) 予備熱処理なしで窒化処理後に高い芯部硬度を有する窒化用鋼
JPH08134547A (ja) 中空鋼工具の製造方法
BR102018015075A2 (pt) tratamentos térmicos e termoquímicos no campo da austenita metaestável em ciclo único
JPH02294450A (ja) プラスチック成型用金型鋼およびその製造方法
JPS60178017A (ja) 耐焼付性の優れた押出ピン
JPH07258729A (ja) マルテンサイト系析出硬化型ステンレス鋼の製造方法
JPS613832A (ja) 耐食性のすぐれた高強度油井管用オーステナイト系材料の製造方法
JPH0468376B2 (ja)
JPH0881738A (ja) 高面圧疲労強度に優れた高周波焼入用鋼