JPS6016059B2 - 陰極線管の製法 - Google Patents

陰極線管の製法

Info

Publication number
JPS6016059B2
JPS6016059B2 JP52096479A JP9647977A JPS6016059B2 JP S6016059 B2 JPS6016059 B2 JP S6016059B2 JP 52096479 A JP52096479 A JP 52096479A JP 9647977 A JP9647977 A JP 9647977A JP S6016059 B2 JPS6016059 B2 JP S6016059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
ray tube
base metal
cathode ray
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52096479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5430772A (en
Inventor
好一 桃井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP52096479A priority Critical patent/JPS6016059B2/ja
Priority to CA308,530A priority patent/CA1110321A/en
Priority to FR7823407A priority patent/FR2400253A1/fr
Priority to GB7832749A priority patent/GB2003405B/en
Priority to AU38813/78A priority patent/AU521293B2/en
Priority to NL787808397A priority patent/NL7808397A/xx
Priority to DE19782835318 priority patent/DE2835318A1/de
Publication of JPS5430772A publication Critical patent/JPS5430772A/ja
Priority to US06/099,586 priority patent/US4305188A/en
Publication of JPS6016059B2 publication Critical patent/JPS6016059B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/04Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/04Manufacture of electrodes or electrode systems of thermionic cathodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid Thermionic Cathode (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極線管の製法、特にそのカソードの熱電子放
射寿命の長い陰極線管を得ることのできる陰極線管の製
法を提供せんとするものである。
テレビジョン受像管のような陰極線管においては、その
電子銃のカソードの熱電子放射特性と寿命が陰極線管の
特性と寿命を決定する大きな要因となっている。通常の
テレビジョン受像管のような陰極線管の電子銃のカソ−
ドは、例えば第1図に示すように、カソードスリーブー
内にヒーター2が挿入された傍熱形構成が探られている
このスリーブ1の一端には、カソードのベースメタルと
なるキャップ4が鉄着され、その端面板4a上に酸化物
カソード材3が塗布されて熱電子放射面が構成される。
また、このキャップ4は、その円筒状側壁部に於て点P
で示すように、スリーブーにスポットウェルドされる。
このキャップ4、即ちカソードのベースメタルは、Ni
を主体とし之に還元剤としてのマグネシウムMg、タン
グステンWが添加された組成を有する。このキャップ4
を有するスリーブ1は、セラミック等より成る支持基板
5に楯立された端子ピン6に電気的及び機械的に連結さ
れる。このスリーブ1のピン6に対する連結は、スリー
ブ1にV字状のタブ即ち支持部材7をウェルドし置き、
この都村7をピン6にウェルドすることによって行う。
そして、近時、この種カソードでは、その通電開始から
熱電子放射が開始されるまでの立上り時間をできるだけ
早くするために、或いは、連続動作時にカソードを所要
の温度で熱平衡させて安定した動作を持続させることが
できるように、カソードスリーブ1をNiとCrとの合
金によって構成し、これを、水分を含む日2ガス中で?
0000〜900℃の加熱処理を3晩ご間程度施してス
リーブーの表面のCてを酸化させて黒化させることが行
われる。
ところがこのような熱処理を行うと、熱電子放射特性が
不安定となり、その寿命を十分長くできない場合が生じ
て釆る。即ちカソード‘こおいては、その熱電子の放出
を安定に且つ長寿命化するには、ベースメタル中の還元
剤、例えばMgが、適度にカソード物質中に拡散する動
作が長期間に亘つて持続できることが要求される。とこ
ろが上述した熱処理に際しての加熱後の冷却は、一般に
自然冷却による比較的遅い冷却過程を探るために、この
徐冷に際して、ベースメタルにNiの比較的大きな結晶
粒が生じ、この粒界から還元剤のMgがカソード材中に
拡散し易くなって、べ−スメタルからの還元剤の供給量
が多くなり、還元剤の消耗が設定値より可成り激しくな
り、これがため、上述した熱処理を行うときは、熱電子
放射の特性を不安定にし、且つ寿命の短縮化を来す場合
が生じてくるものと思われる。特に「上述した例えば黒
化処理のための熱処理は、スリーブーをセラミック基板
5に取付けた状態で行うので、カソード礎体全体の熱容
量は可成り大きくなる。
又、セラミック基板は熱応力のために割れ易く、熱処理
に注意を要する。したがって、この状態で、黒化処理の
ための熱処理を行って、自然冷却させると、第2図にこ
の黒化処理のヒートパターンを示すように、その冷却は
可成り徐冷のパターンを採り「前述した欠点が顕著に生
じてくることになる。本発明は、このような黒化処理等
の各種熱処理を経るにもかかわらず、熱電子放射特性の
安定化と、長寿命化をはかることのできる新規な陰極線
管の製法を提供せんとするものである。
即ち本発明においては、陰極線管の製造過程において〜
少くともカソードのベースメタル、即ち直熱型カソード
ーこおいては「 ヒーター上にとりつけられるベースメ
タル「第竃図に説明した傍熱型カソード‘こおいては、
そのキャップ4を「溶体化処理する工程を経る。
この溶体化処理は、ベースメタル、即ちキャップ4の構
成材料、即ちニッケルNiと、タングステンWと、マグ
ネシウムMgとの合金の固溶体の固相線より高くト液相
線より低い温度に加熱し、急袷する。
この加熱温度は1000〜1400℃望ましくは108
0℃〜1250ooに、比較的早い昇濃速度、例えば1
び分間以内で上記加熱温度に達する昇温速度をもって昇
温し、この温度に1分間以上「例えば1〜1粉ト間、好
ましくは3〜5分間保持し、その後、5分間以内、好ま
しくは1分間以内で100℃以下になるように冷却する
。この冷却に要する時間は短かければ短いほどよい。第
3図はこの溶体化処理のヒートパターンの一例を示すも
のである。今、ベースメタルが、の組成の場合の溶体化
処理について説明すると、Ni−Mgら元系におけるM
gが0.09近傍の相図は、第10図に示すものである
ことは知られるところであり、第10図において破線よ
り左側の領域がQ相、すなわちNi中にMgが溶け込ん
だ固溶体を呈する領域である。
したがって上記組成においてNi−Mgの2元系では、
Q相、すなわち間溶相を示す領域となるように一日90
030〜1455℃に加熱を行ってその後、この相を保
持できるように急袷すれば、Ni−M2元系での溶体化
処理がなされたことになる。また、一方、Ni−Wの2
元系においては、すでに知られているようにWが数10
%禾満では上述した900qo〜1455℃では、全領
域で園溶相を示す。したがって、上記組成の3元系では
、900qo〜145530の加熱を行い、爾後この固
溶相を保持できるように急袷すれば溶体化処理がなされ
たことになる。この溶体化処理は、例えばベースメタル
を単体の状態で「即ち「例えばキャップ4をスリーブ1
に競合固定させる以前の状態で行う。
この溶体化処理を行う装置は、例えば第4図に示すよう
に、内部が非酸化性ガス、例えば日2ガス、N2ガス、
希ガス雰囲気に保持された縦型の加熱炉8を設ける。こ
の加熱法戸8には、その上端部に、加熱手段9によって
、溶体化処理のための加熱温度に保持された加熱領域【
0が設けられる。炉8の下端側の外部には冷却された非
酸化性ガス、例えば日2ガス、N2ガス、希ガスが流速
する領域1 1が形成される。そして、炉8内の領域1
01こ、キャップ4則ちベースメタルを挿入して、加熱
処理を施して後、このキャップ4を落下させて「領域1
亀に送り込む。かくすると、キャップ4は速やかに冷却
される。第5図は、この溶体化処理を施したキャップ4
の100の音の顕微鏡写真で、第6図は、溶体化処理前
における同様の顕微鏡写真で、両者を比較することによ
って明らかなように、溶体化処理を施したものは、均質
の云わば非結晶状態を示している。
このように溶体化処理を施したキャップ4は、第1図に
説明したように、スリーブ1の上端に嫁着され、スリー
ブ1は、基板5にとりつけられ、前述したように黒化処
理が施される。
第7図は、この黒化処理後のベースメタル(キャップ4
)の100の音の顕微鏡写真で、第8図は溶体化処理を
施こすことなく黒化処理を施した場合のベースメタル即
ち、従来の製法による陰極線管のベースメタルの同様の
顕微鏡写真である。満、同写真において生じている白い
網目状の線は、分析の結果、Mg○であった。これは、
粒界からのMgの異常拡散によって生じたものと思われ
る。このようにしてスリーブ1の黒化処理を施して後、
キャップ4の端面板4a上に酸化物カソード材3を例え
ば吹き付け‘こよって被着する。
このようにして構成されたカソード機体は、他の電極、
例えば第1〜第5グリッドと所定の配置関係をもって機
械的に連結されて電子銃として組立てられ、このように
して組立てられた電子銃は第9図に符号13が付された
破線で示すように、陰極線管管体12のネック部12n
内に、封入され、管12内が排気され、目的とする陰極
線管が構成される。上述した溶体化処理を施したキャッ
プ4、すなわちベースメタルを用いたカソード‘こよる
電子銃の電子ェミッション量の初期値を100%とした
ときの各時間経過のェミッション量を測定した結果を第
11図中に○印をもってプロットして示す。
この場合、500畑時間経過においても、電子放射の低
下がみられなかった。これに比し、従来の溶体化処理を
行なわなかったものについては、同図に×印をもってそ
の測定結果をプロツトしたように500斑時間の使用で
10%の低下を釆している。このように本発明による熔
体化処理をなしたものにおいては、効果的に長寿命化が
はかられている。このように本発明製法によって得た陰
極線管は、その熱電子放射特性が安定で且つその寿命は
、従釆の溶体化処理を施さないものの寿命の5割程度に
もその寿命を延ばし得た。これは、一旦溶体化処理を施
したものにおいては、その黒化処理等の熱処理に伴う徐
冷を経ても、結晶粒が成長し‘こくいことに因るものと
思われる。尚、上述した例においては、悪化処理前に溶
体化処理を施した場合であるが、黒化処理後において前
述したと同様の溶体化処理を行っても同様の効果が得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明に供するカソード機体の一半部を
断面とした側面図、第2図は黒化処理のヒートパターン
を示す図、第3図は本発明製法の溶体化処理の一例のヒ
ートパターン図、第4図はベースメタルの溶体化処理装
置の一例の構成図、第5図は溶体化処理をしたベースメ
タルの顕微鏡写真図、第6図は溶体化処理前のベースメ
タルの顕微鏡写真図、第7図は溶体化処理後に黒化処理
を施したベースメタルの顕微鏡写真図、第8図は溶体化
処理を施していないベースメタルの黒化処理後の顕微鏡
写真図、第9図は本発明による陰極線管の側面図、第1
0図はNj−MgZ元素系の相図、第11図はカソー
ドの電子ェミッションの使用時間に対する変化を測定し
た結果を示す曲線図である。 12は陰極線管管体、13は電子銃、1はカソードスリ
ーブ、2はヒータ、3はカソード材、4はキャップ(ベ
ースメタル)である。 第1図 第4図 第9図 第2図 第5図 第6図 第7図 第8図 第10図 第3図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カソードのベースメタルを、その構成材料の組成に
    おける固溶相を示す温度に加熱して後、その固溶相を保
    持するように急冷する工程を経ることを特徴とする陰極
    線管の製法。
JP52096479A 1977-08-11 1977-08-11 陰極線管の製法 Expired JPS6016059B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52096479A JPS6016059B2 (ja) 1977-08-11 1977-08-11 陰極線管の製法
CA308,530A CA1110321A (en) 1977-08-11 1978-08-01 Method of manufacturing cathode assembly
FR7823407A FR2400253A1 (fr) 1977-08-11 1978-08-08 Procede de fabrication d'un assemblage de cathode pour un tube cathodique
GB7832749A GB2003405B (en) 1977-08-11 1978-08-09 Methods of manufacturing cathode assemblies
AU38813/78A AU521293B2 (en) 1977-08-11 1978-08-10 Method of manufacturing cathode assembly
NL787808397A NL7808397A (nl) 1977-08-11 1978-08-11 Katodestelsel voor een electronenbuis.
DE19782835318 DE2835318A1 (de) 1977-08-11 1978-08-11 Verfahren zur herstellung einer kathodenanordnung
US06/099,586 US4305188A (en) 1977-08-11 1979-12-03 Method of manufacturing cathode assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52096479A JPS6016059B2 (ja) 1977-08-11 1977-08-11 陰極線管の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5430772A JPS5430772A (en) 1979-03-07
JPS6016059B2 true JPS6016059B2 (ja) 1985-04-23

Family

ID=14166177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52096479A Expired JPS6016059B2 (ja) 1977-08-11 1977-08-11 陰極線管の製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4305188A (ja)
JP (1) JPS6016059B2 (ja)
AU (1) AU521293B2 (ja)
CA (1) CA1110321A (ja)
DE (1) DE2835318A1 (ja)
FR (1) FR2400253A1 (ja)
GB (1) GB2003405B (ja)
NL (1) NL7808397A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342755B1 (en) 1999-08-11 2002-01-29 Sony Corporation Field emission cathodes having an emitting layer comprised of electron emitting particles and insulating particles
US6384520B1 (en) 1999-11-24 2002-05-07 Sony Corporation Cathode structure for planar emitter field emission displays

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2720458A (en) * 1952-04-29 1955-10-11 Sylvania Electric Prod Nickel-tungsten-aluminum alloy for cathode structure
US2945295A (en) * 1957-12-20 1960-07-19 Westinghouse Electric Corp High temperature metallic joint
BE792763A (fr) * 1971-12-16 1973-06-14 Philips Nv Cathode a chauffage indirect et son procede de fabrication
JPS50106555A (ja) * 1974-01-29 1975-08-22
US3919751A (en) * 1974-02-08 1975-11-18 Gte Sylvania Inc Method of making fast warm up picture tube cathode cap having high heat emissivity surface on the interior thereof
JPS5952503B2 (ja) * 1975-11-07 1984-12-20 株式会社日立製作所 直熱形酸化物陰極用基体金属板
JPS52108770A (en) * 1976-03-09 1977-09-12 Hitachi Ltd Manufacture for direct heat type cathode

Also Published As

Publication number Publication date
AU3881378A (en) 1980-02-14
GB2003405A (en) 1979-03-14
FR2400253B1 (ja) 1984-01-06
GB2003405B (en) 1982-01-27
DE2835318A1 (de) 1979-02-22
NL7808397A (nl) 1979-02-13
CA1110321A (en) 1981-10-06
US4305188A (en) 1981-12-15
AU521293B2 (en) 1982-03-25
FR2400253A1 (fr) 1979-03-09
JPS5430772A (en) 1979-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4079164A (en) Base metal plate for directly heated oxide cathode
JPS61183838A (ja) 含浸形カソ−ド
JPH02288044A (ja) 放電管用陰極
JPS6016059B2 (ja) 陰極線管の製法
US4310777A (en) Directly heated cathode for electron tube
JP2754647B2 (ja) 電極材料の製造方法
US2843781A (en) Sublimation reducing cathode connector
KR890003608B1 (ko) 속동형 음극구조체의 슬리브
JPH0737484A (ja) 熱電子放射陰極
KR930000578B1 (ko) 전자총용 음극구조체와 그 제조방법
US2140367A (en) Thermionic cathode
KR20030030686A (ko) 전자관용 금속 음극
JPS617536A (ja) 酸化物陰極構体
KR820001402B1 (ko) 직열형 산화물 음극용 기체금속판재(基體金屬板材)
CA1212714A (en) Method of forming hot cathodes
KR830002750B1 (ko) 전자관용 직열형 음극
JP3322465B2 (ja) 陰極構体及びその製造方法
KR830000979B1 (ko) 직열형 산화물 음극용 기체 금속판재(陰極用基體金屬板材)
SU392565A1 (ru) Катод для электронных приборов
JP2590151B2 (ja) ブラウン管陰極加熱ヒータ及びそれを用いたブラウン管
JPS60221925A (ja) 傍熱型電子管用ヒータの製造方法
KR820001403B1 (ko) 직열형 산화물 음극용 기체금속판재(基體金屬板材)
JPH04179022A (ja) 含浸形カソード
JPS60202633A (ja) 熱陰極およびその製造方法
KR20020063394A (ko) 금속 음극 및 이를 구비한 방열형 음극구조체