JPS60160355A - 亀甲形コイルの製造方法 - Google Patents

亀甲形コイルの製造方法

Info

Publication number
JPS60160355A
JPS60160355A JP59014193A JP1419384A JPS60160355A JP S60160355 A JPS60160355 A JP S60160355A JP 59014193 A JP59014193 A JP 59014193A JP 1419384 A JP1419384 A JP 1419384A JP S60160355 A JPS60160355 A JP S60160355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
separator
insulation
wound
hexagonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59014193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Takeda
武田 廣也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59014193A priority Critical patent/JPS60160355A/ja
Publication of JPS60160355A publication Critical patent/JPS60160355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は回転電機の巻線を構成する亀甲形コイルの製造
方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来の回転電機用亀甲形コイルを製造するにはまず、素
線絶縁を施した複数本(例えば2本)の平角電線を電線
の幅方向に並列にして、楕円形の巻型に所定回数巻付け
て略楕円形のコイルを作る。
この略楕円形のコイルをプルアウトマシンにかけ亀甲形
に成形し、対地絶縁をコイル全周にわたって施す。この
亀甲形絶縁コイルの斜視図を第1図に示し、第1図のI
f−If線に沿う矢視断面図を第2図に示ず。これらの
図において、1は平角電線、2は素線絶縁、3は対地絶
縁である。
ところで、このように成形された亀甲形コイルは、矢印
■で示すループ部で平角電線1がねじら−2− れ、第3図の断面図に示すように隣接する平角電線1は
段違いになり、コイル成形時に電線同志が擦れ合い、特
に電線角部の擦れ合いにより東線絶縁2が損傷を受けや
すいという欠点があった。
また、上記ループ部では第3図に示すように平角電線1
のずれにより並列した電線間に大ぎい空間ができやすい
。この為、あとに含浸・硬化工程のある絶縁の場合、こ
の空間に浸入したレジンが、乾燥硬化時に特に口出し分
岐部4からitノ出てしまい、この部分がボイドとなっ
て残る。コイルにボイドが存在すると、絶縁物の酸化劣
化が進7uで絶縁寿命を縮めたり、コイルにサージ電圧
が侵入した場合ボイド部に放電が起こり、ついには絶縁
破壊にいたるといった問題を引起こす。
[発明の目的] 本発明の目的は亀甲形コイル成形時、ループ部における
平角電線間の擦れによる東線絶縁の損傷を防ぎ、また含
浸・硬化工程のある絶縁の場合にはループ部の電線間で
のレジン流出を防いでボイドの発生を無くし、信頼度が
高く絶縁性能の良い−3− 回転電機用亀甲形コイルを提供することにある。
[Te明の概要] 本発明においては、楕円形コイルをプルアウトする前に
コイルループ部の平角電線間にセパレータを挿入して、
コイル成形時に平角電線が直接に擦り合わないようにし
、また、このセパレータに含浸レジンに対する硬化促進
剤又は硬化触媒を含ませて硬化時におけるこの部分のレ
ジンの流出を防止するようにする。
[発明の実施例1 本発明の一実施例を第1図及び第4図を用いて説明する
。第1図は従来例でも説明したが、この実施例に−b共
通な亀甲形コイルの外観を示すものであり、第4図は本
実施例の場合のループ部■におけるコイル断面図である
索線絶縁2を施した平角電線1を複数本(本実施例では
2本)並列にして略楕円形の巻型に所定回数巻回して略
楕円形コイルを作る。この略楕円形コイルのループ部の
並列に巻かれた平角電線の間にセパレータ5を挿入して
、プルアウトマシン−4− にかけ亀甲形に成形する。このようにして作られた亀甲
形コイルのループ部■の断面を示したのが第4図である
。ヒバレータ5の材料としてはマイカシートあるいは樹
脂フィルムなどを用い、プリプレグ絶縁の場合には対地
絶縁3として半硬化状のテープを巻回し加熱加圧してコ
イルが完成する。
また全含浸絶縁のように亀甲形コイル成形後含浸・硬化
工程のある絶縁の場合には、このセパレータ5に含浸レ
ジンに対する硬化促進剤又は硬化触媒を含ませておく。
硬化促進剤又は硬化触媒としては、例えば第一、第二、
第三アミン類、三フッ化ホウ素アミン錯体、金属キレー
ト類、その他含浸レジンの硬化を促進するものであれば
よい。
次に本発明コイルの作用効果について説明する。
上記のようにコイルループ部■の平角電線1間にセパレ
ータ5を挿入したことにより、略楕円形から亀甲形へ成
形する際の隣接した平角電線1同志の擦れ、特にループ
部■では電線1がひねられて段違いになるので角部によ
る擦れ合いになるが、これを緩和し、素線絶縁2が損傷
を受けるのを防−5− ぎ、信頼性の高いコイルを術ることができる。
また、できあがった亀甲形コイルを含浸させる場合、平
角電線1間に挿入するセパレータ5に予め含ませておい
た硬化促進剤又は硬化触媒により、含浸したレジンはこ
の付近で硬化が早まり、特に口出し分岐部4などからの
レジンの流出が難しくなり、ボイドの発生を防ぐことが
できる。したがって、サージ耐邑の低下や絶縁物の酸化
劣化を来すことなく、絶縁性能を高く維持することがで
きる。 次に本発明の他の実施例について第5図を参照
して説明する。第5図は亀甲形コイルループ部■の断面
図であり、本実施例ではセパレータ5は並列した平角電
線1の縦方向ではなく、電線の幅方向に沿って挿入され
ている。本実施例においても前記同様、平角電線1同志
の擦れによる索線絶縁2の損傷を防ぎ、またセパレータ
5に含ませた硬化促進剤又は硬化触媒により含浸・硬化
時にこの付近のレジンの流出を抑制しボイドの発生を防
止することができる。
また、本発明の他の実施例として縦方向のセパ−6− レータとしてフェルトのような柔かいシートを挿入すれ
ば、硬化促進剤を含ませなくても平角電線間の空隙が埋
められ、レジンが保持されてボイドが発生しなくなる。
[発明の効果1 以上のように本発明によれば、亀甲形コイル成形特ルー
プ部で大きく曲げられても電線の絶縁被覆に損傷を生じ
ることがなく、また含浸・破化時に電線間のレジンの流
出を防いでボイドが発生しなくなり、信頼度が高く絶縁
性能の食い回転電機用亀甲形コイルを得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来及び本発明に共通な回転電機用亀甲形コイ
ルの斜視図、第2図は第1図の■−■線に沿う矢視断面
図、第3図は第1図の従来の場合のループ部■における
コイル断面図、第4図は第1図の本発明の一実施例の場
合のループ部■におけるコイル断面図、第5図は第1図
の本発明の他の実施例を示すループ部■におれるコイル
断面図である。 −7− 1・・・平角電線、2・・・索線絶縁、3・・・対地絶
縁、4・・・口出【)分岐部、5・・・セパレータ。 代理人 弁理士 則近憲佑(ほか1名)−8− 第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平角電線を略楕円形に巻回するとともにこの略楕
    円形の所定の部分において平角電線の相互間にセパレー
    タを介在させ、次に前記セパレータの介在された部分を
    ループ部として前記略楕円形コイルを亀甲形に成形する
    ことを特徴とする亀甲形コイルの製造方法。
  2. (2)平角電線を略楕円形に巻回するとともにこの略楕
    円形の所定の部分において平角電線の相互間にセパレー
    タを介在させ、次に前記セパレータの介在された部分を
    ループ部として前記楕円形コイルを亀甲形に成形し、次
    にこの亀甲形コイルの表面に絶縁テープを巻回してテー
    プ巻コイルとなし、次にこのテープ巻コイルに液状樹脂
    を含浸し硬化することを特徴とする亀甲形コイルの製造
    方法。
  3. (3)セパレータは液状樹脂の硬化促進剤または−1− 硬化触媒を予め含んだものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の亀甲形コイルの製造方法。
JP59014193A 1984-01-31 1984-01-31 亀甲形コイルの製造方法 Pending JPS60160355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014193A JPS60160355A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 亀甲形コイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014193A JPS60160355A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 亀甲形コイルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160355A true JPS60160355A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11854282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59014193A Pending JPS60160355A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 亀甲形コイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160355A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739643A (en) * 1986-06-25 1988-04-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a diamond coil for a rotating electric machine
FR2699464A1 (fr) * 1992-12-23 1994-06-24 Journee Paul Sa Agencement pour le remplissage d'un réservoir de carburant de véhicule automobile.
WO2012009123A3 (en) * 2010-07-15 2012-09-07 Siemens Industry, Inc. Method for forming electrodynamic machine insulated coils
CN114157108A (zh) * 2021-11-17 2022-03-08 中车株洲电机有限公司 交流牵引电机定子线圈的制作方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739643A (en) * 1986-06-25 1988-04-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a diamond coil for a rotating electric machine
FR2699464A1 (fr) * 1992-12-23 1994-06-24 Journee Paul Sa Agencement pour le remplissage d'un réservoir de carburant de véhicule automobile.
WO2012009123A3 (en) * 2010-07-15 2012-09-07 Siemens Industry, Inc. Method for forming electrodynamic machine insulated coils
CN103109448A (zh) * 2010-07-15 2013-05-15 西门子工业公司 用于形成电动式机械绝缘线圈的方法
US9112400B2 (en) 2010-07-15 2015-08-18 Siemens Aktiengesellschaft Method for forming electrodynamic machine insulated coils
CN114157108A (zh) * 2021-11-17 2022-03-08 中车株洲电机有限公司 交流牵引电机定子线圈的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1269019A (en) Method of manufacturing an electrical coil
US3431639A (en) Method of producing slot windings for electrical machines
US3436815A (en) Encapsulation process for random wound coils
US3838502A (en) Method of encapsulating random wound stator coils for a dynamoelectric machine
JPS60160355A (ja) 亀甲形コイルの製造方法
US2763798A (en) Insulated electrical coils
JP2930273B2 (ja) 電磁誘導機器巻線の製造方法
JP2937584B2 (ja) 回転電機の巻線
US2848634A (en) Means and method of securing winding coil ends
JPS5815444A (ja) 高電圧用絶縁線輪
JPS61247247A (ja) 回転電機の巻線
JPS63121453A (ja) モ−ルド電機の製造方法
JPH01274634A (ja) 電気機器用絶縁線輪
JPS58140101A (ja) 電機巻線の絶縁接続導体
JPS59149762A (ja) 絶縁マイカテ−プ
JPS603765B2 (ja) 注型コイルの製造方法
JPH01152939A (ja) 回転電機巻線
JPH04217844A (ja) 亀甲コイルのエンド部絶縁処理方法
JPS63206134A (ja) 回転電機巻線
JPS6059951A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPH0217839A (ja) 高圧回転電機用絶縁樹脂含浸コイル
JPS60200510A (ja) 電気機器用絶縁コイル
JPS59153449A (ja) 回転電機コイルの製造法
JPH03277147A (ja) 電機子巻線
JPS585581B2 (ja) カイテンデンキマキセンノゼツエンホウホウ