JPS60159820A - 光学的画像合成表示装置 - Google Patents

光学的画像合成表示装置

Info

Publication number
JPS60159820A
JPS60159820A JP59103755A JP10375584A JPS60159820A JP S60159820 A JPS60159820 A JP S60159820A JP 59103755 A JP59103755 A JP 59103755A JP 10375584 A JP10375584 A JP 10375584A JP S60159820 A JPS60159820 A JP S60159820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
screen
image
mirror
optical image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59103755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544648B2 (ja
Inventor
ジヤン クロード ブルデイエ
クロード,エレーヌ ブルデイエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURIJITSUTO ERIZABESU BURUDEIE
FUREDERITSUKU JIRUBEERU BURUDE
FUREDERITSUKU JIRUBEERU BURUDEIE
Original Assignee
BURIJITSUTO ERIZABESU BURUDEIE
FUREDERITSUKU JIRUBEERU BURUDE
FUREDERITSUKU JIRUBEERU BURUDEIE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURIJITSUTO ERIZABESU BURUDEIE, FUREDERITSUKU JIRUBEERU BURUDE, FUREDERITSUKU JIRUBEERU BURUDEIE filed Critical BURIJITSUTO ERIZABESU BURUDEIE
Publication of JPS60159820A publication Critical patent/JPS60159820A/ja
Publication of JPH0544648B2 publication Critical patent/JPH0544648B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F7/00Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials
    • A47F7/19Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials for garments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F7/00Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials
    • A47F7/19Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials for garments
    • A47F2007/195Virtual display of clothes on the wearer by means of a mirror, screen or the like

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、産業上の利用分野 本発明は、画像合成に関するものであり、更に具体的に
述べるならば、顧客が衣服等を実際に試着することなし
に試着した状態を顧客自身がみることができるように画
像を合成する光学的画像合成表示装置に関するものであ
る。
従来の技術 銀メッキのされていない鏡すなわちハーフミラ−のある
小部屋内で、鏡の前の身を置く人が見ることができる身
体の虚像と、その虚像面上に例えばその虚像面に置かれ
た投映スクリーン上に結ぶように投映された装飾品(特
に衣服)のスライドの実像きの2つの像を組合わせるこ
とによって合成画像を作ることは良く知られている。
上述したような合成画像を自分で見る装置については、
1967年9月18日付仏国特許第i、 554.74
6号および1967年11月16日付仏国追加特許第9
3.2−96号、並びにそれら仏画特許に基つく特公昭
50−3945号公報(特許第8021160号)に開
示されている。
このような装置は、衣服、眼鏡フレーム、宝石、メーキ
ャップなどの業界で特に望ましいものである。その理由
は、そのような装jffによれば、多数の顧客が膨大な
数のコレクションを自分で身に着けた状態で見ることが
できるからである。この場合、そのような装飾品コレク
ションは、投映用スライドの単なるコレクションに還元
され、また、コレクションの扱いは投映用スライドの扱
いへと単純化される。
それにもかかわらず、この種の装置には実際上の問題が
あった。それは主に次のような点である。
先ず第1の問題点きしては、実物の像を装飾品の画像に
次々に適格に一致させることが難しいという点が挙げら
れる。その第1の理由は、次々に自分の姿を見ようとす
る様々な人々の身長および肥満度に幅があることであり
、第2の理由は、写真を撮る際に伴う単なる制約のため
だけだとしても、投映画像を精確に位置決めすることが
勤しいことである。そのような写真はモデルに対して不
確かな条件下、即ち、そのモデルを写真の画面内の投映
時に必要とされる場所に正確に位置させることができる
基錦位置にモデルが位置していない状態で撮影される。
第2の問題としては、第1の問題点の結果として、かか
る装置に専門の投映技術者をつければならないという点
が挙げられる。このような投映技術者は、適当な手段を
用いることにより、写真撮影に起因する彼自身の誤りも
しくは歪みに応じて、また装置で自分自身を見ようとす
る様々な人々の身長および肥満度に応じて、この種のタ
イプの装置の変則性を正して投映画像をそれぞれ調節し
なければならない。
したがって、上述したような装置は、現在のところあら
ゆるタイプのコレクションを販売している専門家により
、その作動原理は歓迎されているにしても、依然として
改良の余地のあるものである。
その理由は、たとえかかる欠点が熟練者によって迅速に
訂正され憫るにしても、合成されるべき2つの像が良好
に結合されなかったり、ずれたり、あるいは身長および
肥満度についての比率から互いに外ずれたりして、合成
画像が初期の段階で2つのg+s分に分かれている場合
には、顧客すなわち自分自身を装置で見ようとする人は
、すくに自分自身を画像と同一視しようとする熱意を失
うからである。
このような問題は、鏡の中に見る自分自身の虚像が三次
元状態すなわち立体的に見えるのに刻して、スクリーン
上に投映された画像が平坦になっているという事実によ
り一層深刻なものとなる。
このような不可避的な食違いが顕著になり過ぎないよう
にするためには、人の像と投映画像との間のその他の食
違いをなくして、自分自身を見ている人の注意を、あた
かもマジックのように、−瞬のうちに装飾品を身に着け
た自分自身を発見するという予想外の気持に直ちにする
ことが必要である。人の像と投映画像との間に食違いが
存在する場合には、マジック的な錯覚状態は直ちに消滅
し、しかも、コレクションを表示している装置が、その
人為性のためにかえって好ましくないと見られ、無銭に
も失望することになる。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、上述したような2つのタ
イプの像を、身長および肥満度に関係なく、そして装飾
品の画像の投映前の簡単なプリセツティング手順によっ
て、完全に一致させて結合できる光学的画像合成表示装
置を提供せんとするものである。
更に詳述するならば、本発明は、装飾品の画像の投映前
にパ白紙″状態ずなわち装カ11品の画像が何等投映さ
れていない状態で必要な調整をおこなって、その結果、
最初の投映時から適格に、最初の装飾品が自分自身を見
ている人の寸法に完全に一致させて合成することができ
る光学的画像合成表示装置を提供せんとするものである
発明の構成 すなわち、本発明によるならば、ハーフミラ−と、該ハ
ーフミラ−の一方の側に離れて配置された投映スクリー
ンと、該投映スクリーンにスライドを投映する投映器と
、該投映器の投映光の最下縁光線の傾斜と同一の傾斜で
該投映器を案内する傾斜案内手段と、該傾斜案内手段に
沿って前記投映器を移動される駆動手段とを具備してい
ることを特徴とする光学的画像合成表示装置が提供され
る。
以上のような光学的画像合成表示装置によれば、投映器
を傾斜案内手段に沿って移動されることにより、投映器
による投映像を拡大縮小することができ、その際、投映
器による投映像の最下縁すなわぢモデル像の足の位置は
、投映像の大きさに関係なく常に一定している。換言す
るならば、投映像におけるモデル像の足の位置を変える
ことなく、投映像を拡大縮小することができる。
従って、各スライドの画面内のモデル像の位置及び大き
さを一定としておき、そのモデル像の基準位置、例えば
首から肩への線を示す視標マークを付された試験スライ
ドを投映することにより、ハーフミラ−のスクリーンと
反対側に位置する人は、ハーフミラ−に写る自分自身の
身長に投映像の大きさを合せるだけで、自分の像と、そ
の後のモデルのスライドの投映画像とをピッタリと合成
して見ることができる。
なお、本発明による光学的画像合成表示装置の1実施例
にといては、前記スクリーンは、前記ハーフミラ−に対
して90度の角度に配置さており、該スクリーンと該ハ
ーフミラ−との間には、それらスクリーンとハーフミラ
−とに対して45度の角度に固定鏡が配置されている。
このようにすることにより、光学的画像合成表示装置全
体の大きさをより小型化することができる。
更に、前記投映器は、その投映中心光軸が前記スクリー
ンと平行に位置するように配置された投映器本体と、該
投映器本体と該スクリーンとの間に、投映器本体からの
投映光軸に対して45度の角度に配置された可撓性鎖と
を有して構成される。
そして、その可撓性鎖は、はぼ垂直円筒状に変形自在で
あると共に、前記投映器本体からの投映光の45度断面
形状に対応する梯形状であり、その両底辺が垂直に位置
し、且つ短い方の底辺が前記投映器本体に近く位置して
いることが好ましい。
このような可撓性鎖を上述したように配置することによ
り、可撓性鎖のほぼ垂直円筒状の変形に応じて、投映像
の横幅を拡大縮小して、観察者の肥満度に合せた画像を
投映することができる。
ヌ諭男 以下添付図面を参照して本発明による実施例を説明する
第1図および第2図を参照すると、仏画特許第1、54
4.7’46号および仏画追加特許第93.296号4
1シびに特公昭50−3945号公報に開示されている
ような形式の小室が開示されている。その小室にあって
は、人Pは、ハーフミラ−Mの背後の、人Pとハーフミ
ラ−Mとの距離に等しい距離のところに位置する人Pの
虚像と、投映器1によってスライドの像が投映されるよ
うになった半透明スクリーンEの光軸に対して45°傾
いた第2の鏡M1の中の像とをハーフミラ−Mを通して
見ることができる。
従って、基本的な設備の構成や、人Pの身体像(顔)と
、スライドからスクリーンE上に投映されたモデルが身
に着けた装飾品画像(頭のない)との光学的結合がどの
ようにして行なわれるかについては、上記仏画特許第1
.544.746号および仏画追加特許第93.296
号並びに特公昭5(1−3945号公報に開示されてい
るので、それらについての詳細な説明はここでは省略す
る。
ここでは、小室を一層コンパクトなものとして、室内の
角部にそれを置くことができるようにするために、装置
の光軸を鏡M1によって90° に折り曲げて2つの直
交光軸に分け、一方の側を観察側としてまた他方の側を
投映側にされているということだけを述べることにする
また同様な理由により、投映器から投映される光ビーム
f、は、45°に配置された可撓性の梯形鏡M2によっ
て反射され、その反射光ビームf2がスクリーンEに投
映される。なお、これについては後述する。
装置の全体は通常の構造体によって収用され、そのよう
な構造体は、柱部材2、上方クロス部材3および下方ク
ロス部材4を備え、これら部材間にはパネル5が取付け
られている。
観察者側の小室は、鏡の前面に位置した部屋6と、後方
が開放されかつカーテン8によって閉じられた幾分大き
な部屋7とからなる。
これら2つの部屋の横壁は、傾斜壁9に連結され、左右
の傾斜壁9にはAPの顔を照射するた狛の投光器10が
それぞれ取付け・られている。これら左右の投光器(J
、後述する制御システムによってケーブル(図示されな
い)に沿って傾斜壁の様々な高さに位置イ」けられるよ
うに−緒に昇降させられる。
」二連の投光器の光ビームは、わずかに上方に傾斜させ
られて、顔を下側から照明すると共に、暗い部屋7で照
明されている人の肩に当たらずに、その人の顔だけが鏡
Mの背後の見えるように照明される。
次に、第3図および第4図を参照して投映設備について
説明することにする。なお、このような投映設備によっ
て、スライドからスクリーンE上に投映された画像11
 (第1図)を拡大したり縮小したりすることができる
投映器1およびそのマガジン12はプラットホーム13
に取付けられる。プラットホーム■3は、管状直立部1
4およびクロス部材15から成る支持枠組立体のほぼ中
間の高さに配置されている。その支持枠組立体は、2つ
の平行傾斜レール16および17に沿って滑動自在とな
っており、それら平行傾斜レール16および17は、フ
レーム18に取付けられている。傾斜レール17は傾斜
レール16よりわずかに低く、しかも傾斜レール16の
後方に設置され、これにより梯形鏡M2の移動に必要な
空間が形成されている。
梯形鏡M2の形状は、投映器1からの光ビームf1 の
45°断面形状に対応上矩形、具体的には梯形の形をし
ており、梯形鏡M2は、好ましくは可撓性の前面反射鏡
となっている。
このような梯形鏡M2は、2つのフレーム19および2
0の間に保持されている(第31閾)。フレーム19は
直立部14a に固定され、またフレーム2()は直立
部14bに固定されている。そして、フレーム19およ
び20は、それらの長手方向軸を中心にして矢印F1の
方向に回転自在に支持され一〇おり、フレーム19およ
び20のいずれか一方には、図示し一〇はいないが、そ
の長手方向軸を中心にして回転1チ14動するための駆
動手段が設けられている。これについては後述する。
投映器1を支持する支持枠組立体は、小さなキャリッジ
21および22でもって傾斜レール16および17に沿
って案内される。モーフ23が駆動するプーリ25には
、ケーブル24が巻き伺けられ、そのケーブル24の一
端に支持枠組立体が結合され、そのケーブル24の他端
には、釣り合い錘24Δが取り付けられて、ケーブル2
4は、支持枠組立体と釣り合い錘24Aとによって緊張
状態に置かれている。それ故、モーフ23がプーリ25
を介してケーブル24を駆動することにより、支持枠組
立体を傾斜レール16および17に沿って上昇させたり
下降させたりすることができる。したがって、モーフ2
3を単に作動させるだけで、投映器1およびその鏡M2
を下側位置M2′(第4図および第5図)まで移動させ
ることができる。
更に、投映器1から梯形鏡M、で反射されてスクリーン
Eに投映される光ビームの最下縁の光線が、傾斜レール
16と平行に位置するように、投映器1の投映角と傾斜
レール16の傾斜角が決定されている。本実施例では、
傾斜レール16および17の傾斜を、スクリーンE上に
投映される光ビームの最も下側の光線の傾斜に等しくな
るようにしている。
かくして、投映器1から梯形鏡M2によって矩形光ビー
ムをスクリーンEに送る一方、上述の支持枠組立体を傾
斜レール1Gおよび17に沿って移動させると、スクリ
ーンE上に投映された矩形投映像の高さおよび幅を極め
て容易に拡大、減少させることができる。そのとき、投
映器1から梯形鏡帽で反射されてスクリーンEに投映さ
れる光ビームの下縁の線が、傾斜レール16と平行にな
っているので、支持枠組立体を傾斜レール16に沿って
移動させても、スクリーンE上に投映された矩形投映像
の下縁位置が変更されることすなわち下側ベースの位置
が上下することはない。
したがって、上述したような装置によれば、投映画像が
装飾品を身に付けたモデルの足先までの像によって形成
されるとするならば、足先は移動することはなく、投映
画像の高さをプロポーションを変えることなく減少した
り増大したりすることができることは明らかであろう。
すなわち、投映器が傾斜レール16および17に沿って
移動したとすると、肩の高さは上肩したり下降したりす
る。
言うまでもく、鏡M2を投映器支持枠組立体に組込むこ
とにより、投映光ビームを9o°折曲げることができる
ので、第1図に図示された小室をその投映側を一層コン
パクトなものとすることができる。そして、小室の仕切
壁15に大きな鏡を固定する場合のように、スクリーン
E上への投映像が横に移動したりすることはない。
また、このような構成によれば、投映画像の基準寸法と
しての任意の肩の高さに対して、その投映画像を肥満度
の点から変化させることが比較的容易であることも明ら
かであろう。実際、鏡M2を変形ミラーとして第3図に
参照番号26で示す円筒状凸面鏡もしくは第3図に同じ
く参照番号27で示す円筒状凹面鏡とすることができる
このように、鏡M2を凸面鏡および凹面鏡とできるのは
、フレーム19および20のそれぞれが、それらの長手
方向軸即ち垂直軸線のまわりで回転自在となっているか
らである。しかしながら、鏡M2が矩形にされ、しかも
その変形が参照番号26および27で示すように対称さ
れたとすると、スクリーン上での拡大率は、光線28に
対するよりも光線29に対して、すなわち右側よりも左
側に対して一層著しいものとなるであろう。その理由は
、これら光線の光源とスクリーンとの間に距離差がある
からである。
したがって、このような収差、ずなわぢ観察者に対して
完全な錯覚を得ることと相いれない収差を訂正するよう
な鏡M2の湾曲は、鏡M2が上述したように梯形に作ら
れその梯形の狭い底辺側がフレーム20側に固定され、
そして、フレーム20に組込まれた回転棒(図示されな
い)でもってフレーム20を回転させて鏡M2が曲げら
れることによって達成される。可撓性の梯形鏡M2は、
その広い底辺部の方が狭い底辺部より剛性が高い。従っ
て、梯形@M2の広い底辺部と狭い底辺部とをそれぞれ
保持して湾曲させると、湾曲の程度は、狭い底辺部の方
が著しい。
その結果−、フレーム20を回転させるとき、鏡M2の
湾曲の曲率は、フレーム20の付近で極めて大きくなり
、一方フレーム19の付近では比較的小さくなる。
このような条件下では、スクリーンE」二に投映される
スライドが、仏閣特許第1.544.756号に既に開
示されているようなタイプのものであって、モデルの頭
が隠された状態(写真撮影時もしくは投映時のいずれか
で)で身に着けられた衣服を示すものであれば、投映画
像を人の顔の像と完全に一致させることができるように
なる。なお、このとき、梯形鏡M2の湾曲度を調整する
ことにより、そのような人の肥満度に応じて画像の幅が
調節される また、投映画像の肩高さを調節するようになったモータ
23の作動と、投光器10を吊下げるケーブルを巻込ん
だり巻戻したりするモータの作動とを結合させた場合に
は、投映画像の高さを調節すると同時に人Pの顔への照
明光の高さを調節できることは明らかであろう。そのた
めには、傾斜レール16および17上ての投映器1の高
さ位置に、投光器10の高さ位置が相当するように調整
される必要があり、また、これら可動要素のそれぞれの
相対的変位も調整されるべきである。
まず、後者の調整すなわち可動要素の相対的変位の調整
については、第5図に示すように、それら要素のそれぞ
れの両端位置即ち両極限位置において容易に実施できる
。この場合、投映器1を最下方位置に置き且つそれに付
属する鏡を位置M2’に置く一方、投光器10を背丈の
小さな人の顔の高さ位置に置いて、その人の像とスクリ
ーンE上に投映された画像11′(小さな画像)とが符
合するよう(ご5周整する。
また、前者の調整は、標準モデルを示すスライドの投映
でもって行なわれる。言うまてらなく、このような調%
Mが行なわれる場合には、すべてのスライドの中心位置
合わせずなわちその標〆仏モデルに対する較正を行なう
ことが必要である。なぜならば、そのように行なわれた
調整がすべてのスライドに対して活きなければならない
からである。
したがって、写真撮影を成る正確さをもって行なう必要
があることは明らかであろう。
次に第6図および第7図を参照して、スライドについて
のかかる較正を行なう撮影方法を説明する。
撮影されるべき装飾品を身に着けたモデル30に対して
撮影が行なわれるが、そのモデルには基準要素が−5え
られ、その基準要素により、モデル30は、モデル30
には見えるが、撮影者31によって撮影された写真には
現れない虚像ゲージ中で完全な位置を取ることができる
このような設備は、銀メッキのされていないすなわち完
全反射面にされていない垂直な鏡32を備え、その鏡3
2は、2つの直立部材33の間に配置されて垂直方向に
摺動自在になされている。これら2つの直立部材33の
垂直性は、その脚部に数句けられた水檗器34によって
点検される。鏡32は、十分な高さく約1メートル)の
ところに位置されるので、その下側でしかも後方に置か
れたカメラ35によって撮影を行なうことができる。
モデルは床上(通常はカーペット上)のマーク36によ
って定められた場所に立たされる。なお、このマーク3
6は写真では見ることができない。鏡32の後方で、し
かもモデルが立つ位置と鏡32との間の距離と同一距離
のところに、パネル37が配置される。このパネル37
も直立部材38の間に置かれ、高さが調節自在となって
いる。パネル37上には首もしくは肩のくぼみを示す白
色もしくは発光性の視標マーク39が設けられている。
以上の構成において、モデルが、マーク36のところか
ら、ハーフミラ−32の中に、視標マーク39と自分自
身の像とを見ることになることは容易に分ろう。
したがって、視標マーク39をモデルの首のくぼみの高
さのところに置(ように視標マーク39を所定の高さの
ところに設置する。その結果、モデルはゲージを持つこ
とになり、たとえ、撮影すべき装飾品を身に着けた次々
のモデルが多少踵の高い靴を履いていたとしても、必要
に応じて、適当な姿勢を取りさえずれば、モデルは、マ
ーク36のところてそのゲージに対して自分自身を完全
に位置決めすることができる。換言すれば、設備が正し
い位置に設定されるならば、モデルは鏡M2中の自分の
首の像を視標マークに合わせるように自分の姿勢を取る
だけでよい。
一方、カメラ35の後方に立ちしかもその上方に頭を置
いた撮影者は、鏡32を通してモデル30および視標マ
ーク39の反射像をみることになる。このようにして、
撮影者は、撮影者自身で、モデルの首が視標マーク39
の像と良好に一致しているかどうかすなわち写真をとっ
てよいかどうかを確認することかできる。
スライド写真にモデル(装飾品)を位置決めすることに
ついては、撮影者は、カメラを後方に移動させ−C1写
真の視野(画面)の下側水平線がマーク36(すなわち
モデルの足先の正面)にぴったり合い、しかもその視野
の上側水平線が例えばモデルの鼻先を横切るようにする
実際、このようにすれば、床すなわちモデルの足先やモ
デルの鼻および肩の高さが、同様に撮影される他のすべ
てのモデルにあっても、スライドの同様な箇所に正確に
位置付けることができる。
以上の記載から明らかなように、モデルとは無関係に、
しかも傾斜レール16および17上で投映器1を移動さ
せる程度に応じたスクリーンE上への投映画像11もし
くは11゛ の高さとは無関係に、モデルの足先がスク
リーンE上の同一箇所に位置することになる。
同様に、投映器1が傾斜レール16および17上の同一
位置にある場合には、投映画像の肩ラインは、スライド
とは無関係にしかも撮影モデルの身長とは無関係に常に
同一となる。このようにして、投光器1および投映器1
0をそれぞれ垂直方向に変位させるモータの結合を完全
に較正即ち調整することができ、これにより画像11お
よび11” の如何なる肩高さに対し−Cも投映器10
の高さを対応させることができる。
また、視標マーク39の両側に側方視標マーク40およ
び41を設けることによって、撮影者の位置決めが完全
に正しいかどうかを撮影自身が点検できるようにしても
よい。なお、この場合、第7図に示すように、鏡32を
その直立部材33間を位置32゛まで下降させることに
より、撮影者は、側方視標マークの像を@32に反射さ
せて見るようにする。
もし側方視標マーク40および41がロッド42に設け
たリングでもって上下に移動できるようになっているな
らば、上述のように位置決めされたカメラの撮影視野(
画面)の両垂直縁に側方視標マーク40および41の像
を一致させた場合には、かかるロッドの目盛によってモ
デルの身長を読取ることができる。このようにして、撮
影されるべきモデルに対して、モデルの身長に適合する
位置に撮影者が確実に位置するように1−ることができ
る。
また、もしモデルが撮影者に対してその身長を示すなら
ば、撮影者は、モデルに対するカメラ35の後方への移
動により側方視標マークによっ−C彼の位置を知ること
ができる。
すべてのスライドについて、衣服着たモデルの首のくび
れだ部分が同一箇所に位置しているならば、試験スライ
ドに対しても視標マーク形式で首のくびれ位置の指示を
設けることを適用することができるととも、そのような
試験スライドを投映して、装飾品の投映前に、投映画像
の大きさくずなわぢ高さ)を調整して、自分自身を観察
しようとする大の身長に適合させることができる。
実際、鏡の侍後に見ることのできるスクリーン上にかか
る試験スライドを投映すれば、そのような視標マークの
像は鏡の前の人の身体像と重ね合わずことができる。
そのあとは、視標マーク(すなわちモデルの首のくびれ
)が人の像の首のくびれに位置するような傾斜レール上
の高さに投映器が位置するまで、モータ23を単に駆動
するだけである。
このような作動は簡単な制御ボタンを用いてその人自身
によって行なうことができる。
第8図には、このような設定を特別の操作技術者なしで
正確に行ない得るよになったスライドが図示されている
このようなスライドには、首のくびれ視標マーク43が
設けられ、そのスライドの投映像の高さを調整すること
によって、人は視標マーク43をその人の肩の高さに一
致させる。また、かかるスライドには、上述の調整動作
を実施するために、人によって押されるようになされた
ボタン(ケーブル ゛の一端に取イ」けられしかもその
人の手に保持されるようになったモータ制御ヘッドに設
けられ−(1)る)を説明する注釈文44も示されてい
る。なお、ボタン45は視標マーク45を上昇させるた
めのものであり、ボタン46はそれを下降させるための
ものである。
同様な調整を第9図に示した試験スライドにょっても行
なうことができる。この場合、自分自身を観察する大の
肥満度に対する設定が行なわれる。
すなわち、通常のモデルを撮影したスライドによるスク
リーンEへの投映像が調節されることなる。
かかる試験スライドには横幅視標マーク47が設けられ
ている。この場合、IMの背後に投映されているその試
験スライド像を見る人は、注釈文48の指示に従って、
手動制御ヘッドに設けられたボタン49および50のい
ずれかを押すことによって、鏡M2の回転棒を駆動する
モータを作動させる。
このとき、この横幅視標マーク47の2つの肩部が互い
から離れたり互いに近付くように移動するのを人は見る
ことになり、彼は自分自身の肩に視標マーク47を一致
させるだけてよい。
このようにして、視標マーク43および47を身体像に
対して調節することによって、高さおよび幅についての
2つの調節を行なうと、装置はその人の正確な寸法に設
定されることになる。次いで、人がその手で保持できる
制御ヘッドの始動ボタンを押すと、装飾品を写した真の
スライドが投映されることになる。その後、人は完全に
寸法の合った衣服を身に付けた自分自身を短時間で見る
ことができる。
かくして、モデルの身体にピッタリとフィツトした衣服
が、自分自身を見ている人の寸法に正確に合わされ、し
かも接合部に不自然感なくまた美しい姿勢で身に付けた
自分自身を見ることができる゛シンブレラ(Cinde
rella ) ”効果が実現できる。しかし、このよ
うな効果は、従来の装置には欠けていたものである。
このようにして、自分自身を見ている人が、見える画像
と完全に自分自身を同一視し、しかも自分自身に衣服を
着けた気分にさせられるようになったので、上述したよ
うな取扱いに対して今まで閉鎖的であだ業界において本
装置は受け入れられるであろう。
例えば、モデルの頭は、スライドの中で常に同一の箇所
に置かれることになるので、投映時に対物レンズの前面
にマスクを設けて顔を覆うようにしてもよい。したがっ
て、フードもしくはその他のマスク手段を使用すること
なく撮影を行なうことができる。
また、博物館にあるような歴史的な衣服のコレクション
をスライドに撮っ−C博物館の客にそれを着せるように
することもできる。
実際、かかる衣服はきわめて#損され易く、しかもそれ
らのほとんどは20阻紀の人の身長および肥満度とはか
なり異なった身長および肥満度を持つ人に合うように作
、られているものである。
たとえば、2,3阻紀前の人の体形は比較的小さく、そ
れらの人々の衣服を現代人が着ることはほとんど不可能
である。しかしながら、第6図および第7図で説明した
ような方法に従って処理された特別な写真によれば、か
かる衣服についての着付けを行なうことができる。
したがって、当時の肥満度のモデルに着せた頁頭衣(第
10図)を特別な視標マークにしたがって撮影して投映
することにより、投映像を現代の観察者の寸法に合わす
ことができる。
また、IMによって個人的な合成画像を写真撮影するこ
ともできる。その際、顧客は、家族から意見末的るため
にいくつかの衣服の写真、たとえば実際の王室服装など
の仮装衣裳を子供に着せた状態の写真を見ることを希望
することがある。
第11図には、この種の一対の写真が示されており、左
側のものは、スライド画像が投映されていないときの写
真、すなわち大の身体像51の写真であり、また右側の
ものは、投映画像52によって着イス1けされた同一人
物(顔51)の写真である。
この種の写真の効果は、さらに像の合成が完全であると
いうことによって強み周される。その理由は、顔の三次
元像が投映画像と同様に写真上で平坦となるからである
注目すべき重要な点は、上述したような写真は本質的に
独創的であることである。なぜならば、部屋6内の人の
前の場所53(第2図)に位置させなければならない撮
影用カメラは、撮影用カメラが写真に写ってしまう通常
の鏡の前での撮影とは異なり、写真に写らないからであ
る。
したがって、かかる写真には真実性を持つ。その理由は
、その写真は撮影時に衣服を自分自身で身に着けたよう
な気持ちになった人の現実味が現われているからである
。また、そのような気持が得られた場合には、写真は自
然なものとなり、またその用途を広げることができる。
以上の点は、今までは適用できなった分野への適用を可
能なものとするものであり、強調されるべきものである
例えば、観察者自身によって制御される様々な投映像に
ついてのそれぞれの観察時間の記録、再び見る目的で再
投映された像の記録、およびスロットマシンのような装
置による制御下で撮影された撮影記録は、人々がどのよ
うなフィーリングを持っているか、またどのようなコレ
クションを用意すればよいかなどの極めて貴重な情報と
なるであろう。
以上本発明の詳細な説明したが、本発明は、上述したよ
うな実施例に限定されるものでく、本発明の技術的範囲
内でのあらゆる変形および変更をすべて含むものである
例えば、ミラーM1を設けているが、装置の大きさを考
慮しなければ、ミラーM1をなくして、スクリーンEと
ハーフミラ−Mとをij7行に配置してもよい。
特に、投映像の大きさを調節するための方法、および該
当写真を撮影する方法については、蒜来のスクリーン」
二への投映する機器を参照して説明したが、それらの方
法をその他の投映機器例えばビデオタイプのものもしく
はホログラムタイプのものにも適用することができる。
また、装飾品としては衣服について説明し1、その画像
を観察者の像と一致させたが、このような同様な方法は
、宝石もしくは眼鏡フレー12などの装飾品の画像に観
察者の身体像を重ね合わず場合にも適用し得る。 ”
【図面の簡単な説明】
第1図は、観察者に衣服を着せたように錯覚させて衣服
のコレクションを見るための画像合成表示装置の斜視図
であり、 第2図は、第1図の装置の概略平面図であり、第3図は
、衣服の画像を投映するためのユニットを拡大して示す
第2図と同様な平面図であり、第4図は、第3図のユニ
ットの立面図であり、第5図は、第1図と同様な斜視図
であって、第1図の装置が小さな人に対して自己観察し
得るように調節された状態を示す図であり、 第6図は、装置の鏡で衣服の撮影する場面i示す斜視図
であり、 第7図は、第6図の場面を立面−図として示す図であり
、 第8図および第9図は、視標マークを持つ試験スライド
を示す図であり、 第10図は、同様なタイプのスライドであって幅広の衣
服の写真についてのスライドを示す図であり、 第11図は、2つの写真を並べて示す図であり、一方の
写真は自然な状態で撮られたものであり、他方の写真は
合成画像の写真すなわち衣服を重ね合わせて撮ったもの
である。 〔主な参照符合及び番号〕 P・・人、M・・ハーフミラ−1 E・・半透明スクリーン、 Ml ・・鏡、M2 ・・梯形鏡、 ■・・投映器、2・、柱部材、 3.4・・クロスl、5・・パネル、 6.7・・部屋、8・・カーテン、9・・傾斜壁、10
・・投光器、11・・画像、12・・マガジン、13・
・プラットホーム、14・・管状直立部、15・・クロ
ス部材、16.17・・傾斜レール、18.19.20
・・フレーム、21.22・・キャリッジ、23・・モ
ータ、24・・ケーブル、25・・プーリ30・・モデ
ル、31・・撮影者、33・・直立部祠、35・・カメ
ラ、36・・マーク、37・・パネル、39.43・・
指標マーク、 40.41・・側方指標マーク、 47・・横幅指標マーク、 代理人弁理士新居正彦 第1頁の続き o発 明 者 クロード、エレーヌ フランス国750
12 パブルデイエ 、ル26 ■出願人 クロード、エレーヌ フランス国75012
/< IJブルデイエ 6 リアウエニユ ドユ ベルーレー アウエニュ ドユ ペルーレール2

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハーフミラ−と、該ハーフミラ−の一方の側に離
    れて配置された投映スクリーンと、該投映スクリーンに
    スライドを投映する投映器と、該投映器の投映光の最下
    緑光線の傾斜と同一の傾斜で該投映器を案内する傾斜案
    内手段と、該傾斜案内手段に沿って前記投映器を移動さ
    れる駆動手段とを具備していることを特徴とする光学的
    画像合成表示装置。
  2. (2)前記スクリーンは、前記ハーフミラ−に対して9
    0度の角度に配置さており、該スクリーンと該ハーフミ
    ラ−との間には、それらスクリーンとハーフミラ−とに
    対して45度の角度に固定鏡が配置されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学的画像合成表
    示装置。
  3. (3)前記投映器は、その投映中心光軸が前記スクリー
    ンと平行に位置するように配置された投映器本体と、該
    投映器本体と該スクリーンとの間に、投映器本体からの
    投映光軸に対して45度の角度に配置された可撓性鎖と
    を有していることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の光学的画像合成表示装置。
  4. (4)前記可撓性鎖は、はぼ垂直円筒状に変形自在であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の光学的
    画像合成表示装置。
  5. (5)前記可撓性鎖は、前記投映器本体からの投映光の
    45度断面形状に対応する梯形状であり、その両底辺が
    垂直に位置し、且つ短い方の底辺が前記投映器本体に近
    く位置していることを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の光学的画像合成表示装置。
JP59103755A 1984-01-30 1984-05-24 光学的画像合成表示装置 Granted JPS60159820A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8401417A FR2558973B1 (fr) 1984-01-30 1984-01-30 Procede d'ajustement dimensionnel d'images en serie, a combiner avec des images naturelles propres - notamment derriere un miroir - pour passer en revue des collections de parures telles que vetements, bijoux, etc.; installation et collections d'images pour la mise en oeuvre de ce procede et images mixtes ainsi obtenues
FR8401417 1984-01-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6224279A Division JP2701227B2 (ja) 1984-01-30 1994-08-25 光学的画像合成表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159820A true JPS60159820A (ja) 1985-08-21
JPH0544648B2 JPH0544648B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=9300591

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103755A Granted JPS60159820A (ja) 1984-01-30 1984-05-24 光学的画像合成表示装置
JP6224279A Expired - Fee Related JP2701227B2 (ja) 1984-01-30 1994-08-25 光学的画像合成表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6224279A Expired - Fee Related JP2701227B2 (ja) 1984-01-30 1994-08-25 光学的画像合成表示装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4605294A (ja)
EP (2) EP0169867B1 (ja)
JP (2) JPS60159820A (ja)
AU (1) AU587177B2 (ja)
BR (1) BR8505000A (ja)
DE (1) DE3567569D1 (ja)
FR (1) FR2558973B1 (ja)
SU (1) SU1373333A3 (ja)
WO (1) WO1985003210A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080043A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Epson Corp 表示装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3509858A1 (de) * 1985-03-19 1986-09-25 Mascon Unternehmensberatungs- und Beteiligungsgesellschaft mbH, 6100 Darmstadt Verfahren und vorrichtung zur optischen praesentation von brillenfassungen
FR2586182B1 (fr) * 1985-08-13 1987-12-18 Canivet Michel Dispositif de pseudo-essayage par visualisation a faisceaux electroniques
US4902117A (en) * 1988-09-06 1990-02-20 Tryomatics, Inc. Clothing image mirror projection system
US6219093B1 (en) * 1990-01-05 2001-04-17 Light & Sound Design, Ltd. Method and device for creating a facsimile of an image
US5493490A (en) * 1992-05-05 1996-02-20 Clear With Computers, Inc. Electronic proposal preparation system for selling vehicles
US5694142A (en) * 1993-06-21 1997-12-02 General Electric Company Interactive digital arrow (d'arrow) three-dimensional (3D) pointing
US6099129A (en) * 1998-11-13 2000-08-08 Hayashi; Masahiko Establishment for viewing image
FR2819164A1 (fr) 2001-01-10 2002-07-12 Jean Claude Bourdier Dispositif de prise de vues d'images composites
GB0101371D0 (en) * 2001-01-19 2001-03-07 Virtual Mirrors Ltd Production and visualisation of garments
JP4624765B2 (ja) * 2004-11-22 2011-02-02 オリンパス株式会社 情報重畳端末及び付加画像重畳システム
JP5168834B2 (ja) * 2005-09-14 2013-03-27 ソニー株式会社 視聴覚システム
KR101077641B1 (ko) 2011-03-25 2011-10-27 강형구 잠망경의 원리를 이용한 트릭 샷 촬영세트
FR3034078B1 (fr) * 2015-03-27 2017-03-24 Airbus Helicopters Procede et dispositif pour signaler au sol un aeronef en vol, et aeronef muni de ce dispositif
US10180310B2 (en) 2016-12-08 2019-01-15 Meggitt Training Systems, Inc. Mobile target carrier for gun range with coupled mobile projector
RU180598U1 (ru) * 2017-11-16 2018-06-19 Владимир Петрович Корсунов Прозрачное зеркало для наложения образа на образ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2061378A (en) * 1932-11-02 1936-11-17 Henze Illusion apparatus and method
FR928215A (fr) * 1946-05-17 1947-11-21 Appareil universel pour reproductions et projections photographiques et analogues
CH256547A (de) * 1947-05-30 1948-08-31 Baebler Curt Photographische Aufnahmeeinrichtung, insbesondere für Kabinenaufnahmen.
FR1544746A (fr) * 1967-09-18 1968-11-08 Audio Visuel France Installation permettant à un sujet d'observer sa propre image artificiellement agrémentée d'une parure
FR2093409A5 (ja) * 1970-06-12 1972-01-28 Berdah Gilbert
JPS5310855B2 (ja) * 1972-05-02 1978-04-17
JPS503945A (ja) * 1973-05-16 1975-01-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080043A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Epson Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2558973B1 (fr) 1987-02-20
AU587177B2 (en) 1989-08-10
EP0169867B1 (fr) 1989-01-18
EP0169867A1 (fr) 1986-02-05
JPH0544648B2 (ja) 1993-07-07
DE3567569D1 (en) 1989-02-23
BR8505000A (pt) 1986-01-21
FR2558973A1 (fr) 1985-08-02
AU3882385A (en) 1985-08-09
US4605294A (en) 1986-08-12
WO1985003210A1 (fr) 1985-08-01
SU1373333A3 (ru) 1988-02-07
EP0157658A1 (fr) 1985-10-09
EP0157658B1 (fr) 1989-01-11
JPH07175012A (ja) 1995-07-14
JP2701227B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60159820A (ja) 光学的画像合成表示装置
US2061378A (en) Illusion apparatus and method
US10171734B2 (en) Rotatable imaging system
US9408540B2 (en) Rotatable imaging system
US3507570A (en) Composite optical display system
US4971312A (en) Illusion apparatus
JP2003528293A (ja) 自動化されたイメージスケーリング
US4370039A (en) Method and apparatus for photographically measuring an object
US5940167A (en) Process and apparatus for displaying an animated image
US6654046B2 (en) Method and apparatus for recording a three dimensional figure on a two dimensional surface allowing clothing patterns to be produced
US1992068A (en) Sighting device for cameras
CA1155651A (en) Photographically measuring an object
US2808757A (en) Fashion previewing and projection apparatus
KR102329445B1 (ko) 가상 피팅 능동형 스마트 미러
EP3078190A2 (en) 360° imaging system
WO2018031482A1 (en) Rotatable imaging system
JP7132492B2 (ja) 画像処理装置、表示制御方法、およびプログラム
US1150869A (en) Theatrical appliance.
CN113424099B (zh) 用于测量生产眼镜所需参数的测量仪器
Bliss Three-dimensional photography in prosthodontics
Hund The photography of patients
JPS581777Y2 (ja) フロントプロジエクシヨン撮影用補助スクリ−ン
CN112785905A (zh) 口腔正畸面像摄影训练仪及训练方法
JPH068941U (ja) ポートレート撮影装置
JP2023128296A (ja) 自己投影型体験システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term