JPS60158573A - オ−デイオ機器の接続装置 - Google Patents

オ−デイオ機器の接続装置

Info

Publication number
JPS60158573A
JPS60158573A JP59013607A JP1360784A JPS60158573A JP S60158573 A JPS60158573 A JP S60158573A JP 59013607 A JP59013607 A JP 59013607A JP 1360784 A JP1360784 A JP 1360784A JP S60158573 A JPS60158573 A JP S60158573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
contacts
audio
contact
audio equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59013607A
Other languages
English (en)
Inventor
宮崎 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59013607A priority Critical patent/JPS60158573A/ja
Publication of JPS60158573A publication Critical patent/JPS60158573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアンプ、チー−す、テープデツキ等の各オーデ
ィオ機器を別々に機成し、これらの間を電気的に接続す
ることによってひとつのオーディオシステムを構成する
、いわゆるコンポーネントタイプのオーディオ機器の接
続装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、この種のオーディオ機器間の接続は第1図に示す
ように各オーディオ機器1,2の後面に設けた端子3,
4間を専用のコード6を用いて配線接続するのが通例で
あったが、この手段はオーディオ機器の電源を入れた状
態で配線接続しようとすると、その配線の順番によって
一時的に大きな音、いわゆるショック音やハム音がでて
時によってはスピーカを破壊するという欠点がある。
発明の目的 本発明はこのような従来の欠点を除去し、配線作業が簡
単であり、誰がどのような配線接続をしても、ショック
音やハム音がでることのないオーディオ機器の接続装置
を提供するものである。
発明の構成 本発明は第1のオーディオ機器の天面に取付けられた複
数の接触子を内蔵する第1のコネクタと、第2のオーデ
ィオ機器を積み重ねた時上記コネクタと嵌合するように
底面に設けられた複数の接触子を内蔵する第2のコネク
タに於て、どちらかのコネクタの接触子のうち倒木かが
他の接触子と長さを変えてあり接続時各接触子の接触時
間に差がでるようにしたオーディオ機器の接続装置であ
る。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図〜第5図において6は第1のオーディオ機器、1
9はその天板で、第1のコネクタ8は天板19の上面に
取付けられている。そしてこの第1のコネクタ8には接
触子16が内蔵されており、その接触子16の機2に内
の端はプリント配線基板14に半田付されておりそこか
らリード線15にて機器の内部のプリント配線基板11
に電気的に接続されている。
一方、7は第2のオーディオ機器であり、第2のコネク
タ9は、その底板20の指定位置、すなわち第1のオー
ディオ機器6の上に第2のオーディオ機器7を積み重ね
だ時、コネクタどうしが嵌合する位置に取付けられてい
る。10.18は第2のコネクタ9の接触子であり、そ
の機器内側の端はプリント配線基板に半田付されており
、更にリード線13にて機器の内部のプリント配線基板
11に電気的に接続されている。なお、第1のオーディ
オ機器6の底面にも上記と同一構造の第1のコネクタ8
が取付けられている。
ここで第3図、第4図に示すように、第2のコネクタ9
の接触子10.18は、接触子18が長く、接触子1o
がそれよりa付法だけ短かくなっている。その為に、第
1のオーディオ機器6の上に第2のオーディオ機器7を
積み重ねていくと、第4図に示すように第1のコネクタ
8の接触子16は、まず第2のコネクタ9の接触子18
に接触子、電気的に接続された後に、8寸法だけ挿入さ
れると次に接触子10と接触し、電気的に接続される。
その後第6図に示す通り第1.第2のコネクタ8゜9の
嵌合を更に深くして安定した状態とする。このように接
触子10.18の間に寸法差a設け、両液触子10.1
8の接触子16へのタイミングをずらすことにより、第
1.第2のコネクタ8゜9の嵌合時に電気的回路上でシ
ョック音やノ・ム音を出なくすることができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、第1のオーディオ機器の
天面に取付けられた第1のコネクタの複数の接触子と第
2のオーディオ機器の底面に取付けら′れだ第2のコネ
クタの複数の接触子の長さに差を設けることにより、常
に電気回路的に接続される順序が決められ、これにより
、ショック音やハム音を防止することができ、スピーカ
の破壊等の事故も防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例におけるオーディオ機器の接続装置の斜
視図、第2図 は本発明の一実施例におけるオーディオ機器の接続装置
の側面断面図、第3図はその正面断面図、第4図は長い
接触子のみが接触した状態の正面断面図、第6図は完全
に接続が安定した状態の正面断面図である。 6・・・・・・第1のオーディオ機器、7・・・・・・
第2のオ6 ・、 7 一ゾイオ機器、8・・・・・・第1のコネクタ、9・・
・・・・第2のコネクタ、16・・・・・・第1のコネ
クタの接触子、10・・・・・第2のコネクタの短かい
接触子、18・・・・・・第2のコネクタの長い接触子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のオーディオ機器の天面に取付けられた複数の接触
    子を内蔵する第1のコネクタと、その−ヒに第2のオー
    ディオ機器を積み重ねた時上記第1のコネクタに嵌合す
    る位置に設けられた複数の接触子を内蔵する第2のコネ
    クタとを備え、」二記第1、第2のコネクタの接触子の
    うち何本かを他の接触子と長さを変えておき、オーディ
    オ機器の接続時、その接触に時間差を設けたことを特徴
    とするオーディオ機器の接続装置。
JP59013607A 1984-01-27 1984-01-27 オ−デイオ機器の接続装置 Pending JPS60158573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013607A JPS60158573A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 オ−デイオ機器の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013607A JPS60158573A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 オ−デイオ機器の接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60158573A true JPS60158573A (ja) 1985-08-19

Family

ID=11837915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59013607A Pending JPS60158573A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 オ−デイオ機器の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158573A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101362A (en) * 1980-10-23 1982-06-23 Cit Alcatel Power connector for card

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101362A (en) * 1980-10-23 1982-06-23 Cit Alcatel Power connector for card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60158573A (ja) オ−デイオ機器の接続装置
JPH0542623Y2 (ja)
JPH0713244Y2 (ja) モ−ルド型プリント回路基板組立体
JPS609078A (ja) コネクタ
JPS5947973U (ja) コネクタ
JPS6020301Y2 (ja) 印刷配線板接続装置
JPS59203382A (ja) 変換コネクタ
JPS5925168U (ja) コネクタ端子の接続構造
JPS6010076Y2 (ja) 基板用コネクタ
JPS58128583U (ja) シ−ルド線の接続装置
JPS59104484U (ja) 中継用回路板
JPS5911492Y2 (ja) 印刷配線基板の固定装置
JPS5840544Y2 (ja) コネクタ装置
JPS5993081U (ja) 電子機器用コネクタ
JPS5945954U (ja) プリント板接続構造
JPS58155788U (ja) 電子機器のタ−ミナル構造
JPS5962692U (ja) コネクタ
JPS5936186U (ja) プリント基板用コネクタ
JPS59144885U (ja) 電気接続子
JPS5920979A (ja) プリント板の接続構造
JPS5993082U (ja) 電子機器用コネクタ
JPS5841584U (ja) 電気的接続装置
JPS63102391A (ja) 印刷配線基板接続装置
JPS6015767U (ja) リ−ド線中継用コネクタ
JPS5811872U (ja) 平行リ−ド線による印刷配線板の接続装置