JPS60158557A - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム

Info

Publication number
JPS60158557A
JPS60158557A JP59013691A JP1369184A JPS60158557A JP S60158557 A JPS60158557 A JP S60158557A JP 59013691 A JP59013691 A JP 59013691A JP 1369184 A JP1369184 A JP 1369184A JP S60158557 A JPS60158557 A JP S60158557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
electrode
outlet side
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59013691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
宏 伊藤
Taesuke Nakayama
中山 妙輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59013691A priority Critical patent/JPS60158557A/ja
Publication of JPS60158557A publication Critical patent/JPS60158557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この究明は、燃料として水素を主成分とするカスを、酸
化剤として空気上それぞれ使用し、燃料極と空気極の間
に硫解貿マ)IJクス(+−何する系科篭池発也システ
ムに関するものである。
〔従米収術〕
梃米この1須燃I+電池発醒システムとしては第1図に
示すものがある。
図において、+11は改質器、(2)は転化器、(3)
は燃料電池本体、(8a) 、 (8b) 、 (8c
)は燃料電池本体(3)の燃料極、空気極、電解質マト
リクス、(4)は改質器パーオ、(5)は空気極(81
)に圧m空気を送るための圧締機、(61は動力回収用
の膨張機であるO 次に動作について説明する。燃料電池発電システムの主
な機器構成は第1図に示すとおりであり、燃料は水蒸気
と混合されて改質器川内で水蒸気と反応し水ぶ全主成分
とする改質ガスになる。改質器+11を通過後の改質ガ
スは電池帥媒の靜媒毒である一酸化炭素を含むので、転
化器(21内でさらに一酸化炭素が二酸水炭素に転化さ
れ、改質ガス内の一酸化炭素成分は許容量以下に抑えら
れる。転化!+2+2通過後の改質ガスは燃料電池本体
(3)の燃料極(8ωに供給され、電解質マトリクス(
k・)内の三相界面において−JIA料電池本体(3)
の空気極(glQからの酸素と反応し直流−流上発生す
る。反応に使用されなかった余刺の改質ガスは、改質器
バーナ(4)に送られ、改質酷111 k 210 A
するのに使用される。数置4バーナ(4)において燃焼
した後の排ガスは、反応に使用されなかった空気と混合
され、動力回収用の1膨張機(61に送られる。膨張・
歓(6)は燃料電池本体(3)の空気極(3b)と改質
層バーナ(4)で必要な空気をLf緬、供給するための
圧縮機(5)と連結されており、この圧、陥機(5)の
1返動源となっている。
燃料′亀池発亀システムはμ上のように構成されており
1.法科カスと空気は電解質マトリクス(8C)により
隔てられているが両者向に大きな淡化が生じると一方の
反応ガスが他方の電極に浸入する現象、すなわちクロス
オーバー金主じ、設素と丞累が直接反応して電池にダメ
ージを与える恐れがあ乙。丑たII・1者の混入が過大
になれば危険雰囲気紫作る川−飽性があるので、安全対
ばが必要である。しかし現状ではクロスオーバーが生じ
た1涜の賑視1幾能は特に何しておらず、クロスオーバ
ーの発見が遅れ、大事故を招く恐れがあるという欠点が
あった@ 〔発明の概要〕 この発明は上記のような従来のものの欠点全除去するた
めになされたものであり、燃料電池本体の燃料撞出口画
に酸素検知器を、燃料電池本体の空気極出口側に可燃性
ガス検知益金それぞれ設けることにより、クロスオー7
<−を確実に監視することができる燃H−電池発電シス
テム全4カ供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第2
図において、Illないしく6)ニ上述した独米例のイ
首成と同様である。
+71 ri燃料′亀池本体(3)の燃4!+極(8a
)出口側に収り付けらi″した酸素検知器、(8)は空
気極ωb)出口側に収り付けられたり燃ガス検知器、(
9)はこれら両倹昶#t71 、 (81に接続された
保護回路である。
燃料′d池発電システムの基本構成としては第1図と同
様であるが、この発明においては、第2図に示すように
燃料極(8a)の出口側に酸素検知器(7)を、空気極
(8b)の出口側に可燃性ガス検知器181 t 僑え
ている。この図に示すシステムについて1明する。
動作についても糸本溝成に関する部分は第1図と同様で
ある。先にも述べたように、・燃料電池の運転中に燃料
カスとを気との間に大きな差圧が生じると、クロスオー
バーが起こる。空気圧が燃料ガス1王よりも過大になっ
た場合には、へ料極(3a)に空気が流れ込む。燃料i
 (i3a)出口側の酸素検知器(7)は、燃料極(B
a)の出口側ガスをサンプリングし、ガス中のi竣素を
検知すれば、その酸素検知器(7)と接続された床護回
F!I!I(9)が直ちに4報を発し、非常停止を行な
う。逆に、燃料カス圧が空気圧よりも過大になった場合
には、tサンプリングし、カス中の可燃性ガスを検知す
れば、その可燃性ガス検知器(8)と接続された床護回
路(9)が直ちに綾報を発し、非常停止を行なう。以上
のようにクロスオーバーが生じると直ちに検知器(7+
 、 +81が検知し、その検知に伴い保護回路(9)
がシω作してJ報を発してシステム全非常停止するよう
にしているので、大事故ヲ招−く恐れが何咎なく、従っ
て、プラントの安全性を烏めることができる@ 〔発明の効果〕 以上のように、燃4F+電池本体の燃料+ffiff側
に酸素検知器を、燃料電池本体の空気極出口側に可燃性
ガス検知器をそれぞれ設けたことによって、クロスオー
バーを確実に監視することができる燃料電池発電システ
ムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃料電池本体システムを示す系統図、第
2図はこの発明の一実施例による燃料′電池発成システ
ムを示す系統図である。 図において、(3)は燃料電池本体 (’la)は燃料
極、(8b)ri2気極、(7)は酸素検知器、+81
 Vi可燃ガス候知器である。 なお、図中訓−符号は同−又は1・目当部分を示す。 代理人 大岩 増雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料として水素を主成分とするガスを、酸化剤として空
    気をそれぞれ使用し、燃料極と・俊素愼の同に電解質マ
    トリクスを何する燃料電池発電システムにおいて、上記
    燃料極出口側にiftケられた酸素倹知器と、上記空気
    極出口側に設けられたOT燃性ガス検知器と金備えたこ
    とを特徴とする燃料電池発電システム。
JP59013691A 1984-01-27 1984-01-27 燃料電池発電システム Pending JPS60158557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013691A JPS60158557A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013691A JPS60158557A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60158557A true JPS60158557A (ja) 1985-08-19

Family

ID=11840208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59013691A Pending JPS60158557A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158557A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351060A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Hitachi Ltd 燃料電池発電システム
JPH03101061A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Fuji Electric Co Ltd りん酸形燃料電池のりん酸残量監視装置
US6887606B2 (en) * 2001-07-25 2005-05-03 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell system method and apparatus employing oxygen sensor
US6953630B2 (en) 2001-07-25 2005-10-11 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell anomaly detection method and apparatus
US6979504B2 (en) 2001-07-25 2005-12-27 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell system automatic power switching method and apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351060A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Hitachi Ltd 燃料電池発電システム
JPH03101061A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Fuji Electric Co Ltd りん酸形燃料電池のりん酸残量監視装置
US6887606B2 (en) * 2001-07-25 2005-05-03 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell system method and apparatus employing oxygen sensor
US6953630B2 (en) 2001-07-25 2005-10-11 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell anomaly detection method and apparatus
US6979504B2 (en) 2001-07-25 2005-12-27 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell system automatic power switching method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2316535C (en) Method and apparatus for monitoring a hydrogen containing gas stream
MXPA02003222A (es) Sistema y metodo parka controlar la operacion de un sistema de procesamiento de combustible.
EP2320505B1 (en) Fuel battery power generation system
MX2007003189A (es) Dispositivos de purificacion de hidrogeno, componentes y sistemas de procesamiento de combustible que los contiene.
JPS60158557A (ja) 燃料電池発電システム
US7175928B2 (en) Hydrogen supplying apparatus for fuel cell
US3658996A (en) System for the removal of hydrogen from nuclear containment structures
US20030082428A1 (en) Fuel cell system with recombiner
CN100510650C (zh) 具有人性化的监控和控制功能的驾驶室仪表盘面板系统
JP4381508B2 (ja) 燃料電池システム
EP0994069A1 (en) Hydrogen generator
US8153311B2 (en) Method and apparatus for burst disk identification
JP2009054367A (ja) 燃料電池システム
JPWO2019021751A1 (ja) 発電装置、制御装置及び制御プログラム
US7311985B2 (en) Device and method for supplying hydrogen to a fuel cell, and the use thereof for electric vehicle traction
JP2004239548A (ja) 可燃性ガスセンサ付き燃焼システム
JPS62283563A (ja) 燃料電池装置
JPH0624128B2 (ja) 燃料電池発電装置
EP3279992B1 (en) Fuel cell system
EP1128456A2 (en) Method and apparatus for preventing cell reversal in a fuel cell stack
JPH01283773A (ja) 燃料電池改質器用燃焼装置
JP2006152901A (ja) ハイブリッドシステム
JP2002015761A (ja) 燃料電池スタックの保温装置
JPS5951480A (ja) 燃料電池発電装置
JPH06251786A (ja) 固体高分子電解質燃料電池の保護システム