JPS60158330A - 漏水検出受感部を有する水密性容器 - Google Patents
漏水検出受感部を有する水密性容器Info
- Publication number
- JPS60158330A JPS60158330A JP1464684A JP1464684A JPS60158330A JP S60158330 A JPS60158330 A JP S60158330A JP 1464684 A JP1464684 A JP 1464684A JP 1464684 A JP1464684 A JP 1464684A JP S60158330 A JPS60158330 A JP S60158330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water leakage
- watertight container
- cylinder
- conductors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M3/00—Investigating fluid-tightness of structures
- G01M3/02—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
- G01M3/04—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
- G01M3/16—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means
- G01M3/18—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
- G01M3/186—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for containers, e.g. radiators
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、水中において使用する水蜜性容器について
、内部に漏水のあったとき、これを検出するてとのでき
る漏水検出受感部を有する水蜜性容器に関する。
、内部に漏水のあったとき、これを検出するてとのでき
る漏水検出受感部を有する水蜜性容器に関する。
従来のこの種水密性容器の漏水検出受感部は水密性容器
内の数箇所に、数置の間隔に配置された長さ敷部の2本
の電気導体から成る受感部を取り付けていた。漏水の検
出はこの2本の電気導体が水によシ短絡されることによ
り変化する電気抵抗を検出していた。この方法は水密性
容器内に漏水した水が漏水検出受感部に接触すj、は確
実に漏水を検出できるが、漏水検出受感部部に漏水した
水が触れない限り検出できないので大量に漏水するまで
検出できないという欠点があった。
内の数箇所に、数置の間隔に配置された長さ敷部の2本
の電気導体から成る受感部を取り付けていた。漏水の検
出はこの2本の電気導体が水によシ短絡されることによ
り変化する電気抵抗を検出していた。この方法は水密性
容器内に漏水した水が漏水検出受感部に接触すj、は確
実に漏水を検出できるが、漏水検出受感部部に漏水した
水が触れない限り検出できないので大量に漏水するまで
検出できないという欠点があった。
この発明の目的はかような欠点を無くシ、水密性容器内
に少しでも漏水があれば確実に漏水を検出できる漏水検
出受感部を有する水密性容器を提供することにある。
に少しでも漏水があれば確実に漏水を検出できる漏水検
出受感部を有する水密性容器を提供することにある。
次にこの発明について図面を参照し説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す水密性容器の一例を
示す図である。水密性容器はシリンダ10両側にキャッ
プ2、キャップ3で蓋をされ、それぞれ水密性を保つた
めOリング4及び0リング5が用いられている。一方の
キャップには外部に信号を取し出すための水中コネクタ
6が取り付けられている。このシリンダlの内部及びキ
ャップ2及びキャップ3の内部に漏水検出受感部が一面
に取り付けられる。
示す図である。水密性容器はシリンダ10両側にキャッ
プ2、キャップ3で蓋をされ、それぞれ水密性を保つた
めOリング4及び0リング5が用いられている。一方の
キャップには外部に信号を取し出すための水中コネクタ
6が取り付けられている。このシリンダlの内部及びキ
ャップ2及びキャップ3の内部に漏水検出受感部が一面
に取り付けられる。
第2図は、本発明による漏水検出受感部を設けたキャッ
プ3の一実施例を示すものである。
プ3の一実施例を示すものである。
高力アルミニウム、耐食アルミニウム、チタン、ステン
レス等で作られた蓋301の内部に薄い絶縁シート30
2f貼り付ける。この絶縁シート302の上面には、幅
2朔程度の電気の良導体である銅泊303,304を2
調和度の間隔で互いに接触することのないように、らせ
ん状に一面にはりめぐらす。この2本の導体が漏水検出
受感部となり、各導体の一方の端に端子305,306
を設ける。漏水の検出は、この2本の端子305゜30
6間の絶縁抵抗を検出することにより行う。
レス等で作られた蓋301の内部に薄い絶縁シート30
2f貼り付ける。この絶縁シート302の上面には、幅
2朔程度の電気の良導体である銅泊303,304を2
調和度の間隔で互いに接触することのないように、らせ
ん状に一面にはりめぐらす。この2本の導体が漏水検出
受感部となり、各導体の一方の端に端子305,306
を設ける。漏水の検出は、この2本の端子305゜30
6間の絶縁抵抗を検出することにより行う。
即ち、漏水のない場合は、端子305,306間の絶縁
抵抗は高いが、漏水しこの蓋301の内面の)どこかに
水滴がつくと、2本の導体303と304の間に水滴が
付着することになり、端子305.306間の絶縁抵抗
が低下する。
抵抗は高いが、漏水しこの蓋301の内面の)どこかに
水滴がつくと、2本の導体303と304の間に水滴が
付着することになり、端子305.306間の絶縁抵抗
が低下する。
なお、絶縁シート302とその上面に設けられた2本の
らせん状の導体303と304はフレキシブルプリント
板で構成することができる。キャップ2の内面にもキャ
ップ3と同様の漏水検出受感部を設ける。
らせん状の導体303と304はフレキシブルプリント
板で構成することができる。キャップ2の内面にもキャ
ップ3と同様の漏水検出受感部を設ける。
第3図は本発明による漏水検出受感部を設けたシリンダ
1の内面を示す図である。
1の内面を示す図である。
屈曲可能な薄い絶縁シート1020片面に幅2■程度の
電気の良導体である銅泊103,104を2■程度の間
隔で互いに接触することのないように一面に張シめぐら
す。この2本の導体が漏水検出受感部となシ、各導体の
一方の端に端子105゜106を設けておく。この導体
103,104を張りめぐらした絶縁シート102を高
力アルミニウム、耐食アルミニウム、チタン、ステンレ
ス等で作られたシリンダ101の内面に貼り付ける。
電気の良導体である銅泊103,104を2■程度の間
隔で互いに接触することのないように一面に張シめぐら
す。この2本の導体が漏水検出受感部となシ、各導体の
一方の端に端子105゜106を設けておく。この導体
103,104を張りめぐらした絶縁シート102を高
力アルミニウム、耐食アルミニウム、チタン、ステンレ
ス等で作られたシリンダ101の内面に貼り付ける。
こうして端子103,104の間の絶縁抵抗を監視する
。こうすると第1図のシリンダ1の内部のどこに漏水し
た水滴が付着しても端子103゜104間の絶縁抵抗が
低下する。
。こうすると第1図のシリンダ1の内部のどこに漏水し
た水滴が付着しても端子103゜104間の絶縁抵抗が
低下する。
以上述べた第2図及び第3図で示すシリンダ1及び蓋2
で第1図に示す水密性容器を構成すれば、この水密性容
器内のいずれの場所に漏水した水滴が付着[2ても蓋又
はシリンダに設けられた漏水検出受感部の絶縁抵抗が低
下するので、この絶縁抵抗を常に監視することにより、
水密性容器内に少しでも漏水があれば、直ちに漏水の検
出が行える。
で第1図に示す水密性容器を構成すれば、この水密性容
器内のいずれの場所に漏水した水滴が付着[2ても蓋又
はシリンダに設けられた漏水検出受感部の絶縁抵抗が低
下するので、この絶縁抵抗を常に監視することにより、
水密性容器内に少しでも漏水があれば、直ちに漏水の検
出が行える。
第4図は、この漏水検出受感部の絶縁抵抗を検出し漏水
警報を発生する回路の一実施例を示すものである。
警報を発生する回路の一実施例を示すものである。
第2図及び第3図で述べた漏水検出受感部401の2端
子を端子402及び403に接続する。端子402は抵
抗器404を介して直流電源405の■側に接続する。
子を端子402及び403に接続する。端子402は抵
抗器404を介して直流電源405の■側に接続する。
一方端子403は直流電源405のe側に接続する。端
子402と抵抗器404の接続点は増幅器の入力に、こ
の実施例ではトランジスタ406のペースに接続する。
子402と抵抗器404の接続点は増幅器の入力に、こ
の実施例ではトランジスタ406のペースに接続する。
トランジスタ406のエミッタは直流電源405のO側
に接続する。一方このトランジスタ406のコレクタに
は抵抗器407を接続し、この抵抗器407のもう一方
の端子は直流電源405の■側に接続する。トランジス
タ406のコレクタは第2のトランジスタ408のペー
スに接続し、トランジスタ408のエミッタは直流電源
405のO側に接続する。第2のトランジスタ408の
コレクタにはアラーム発生菓子409に接続し、アラー
ム発生素子409のもう一方の端子は直流電源405の
Φ側に接続する。
に接続する。一方このトランジスタ406のコレクタに
は抵抗器407を接続し、この抵抗器407のもう一方
の端子は直流電源405の■側に接続する。トランジス
タ406のコレクタは第2のトランジスタ408のペー
スに接続し、トランジスタ408のエミッタは直流電源
405のO側に接続する。第2のトランジスタ408の
コレクタにはアラーム発生菓子409に接続し、アラー
ム発生素子409のもう一方の端子は直流電源405の
Φ側に接続する。
アラーム発生素子409としては、光を発生させる場合
には、発光ダイオード又はランプが、音を発生させる場
合にはブザー等が使用される。
には、発光ダイオード又はランプが、音を発生させる場
合にはブザー等が使用される。
こうすると、漏水のない状態では漏水検出受感部401
の絶縁抵抗が高いのでトランジスタ406のペースには
抵抗器404を介して電流が流れ込み、トランジスタ4
06は導通状態となり、そのコレクタの電位は直流電源
の○側のレベルにほぼ等しくなる。このため第2のトラ
ンジスタ408は非導通状態となシ、アラーム発生素子
409に電流が流れないので警報は出ない。
の絶縁抵抗が高いのでトランジスタ406のペースには
抵抗器404を介して電流が流れ込み、トランジスタ4
06は導通状態となり、そのコレクタの電位は直流電源
の○側のレベルにほぼ等しくなる。このため第2のトラ
ンジスタ408は非導通状態となシ、アラーム発生素子
409に電流が流れないので警報は出ない。
一方、漏水を起こすと、漏水検出受感部401の絶縁抵
抗が低下する。するとトランジスタ406のペースの電
位は直流笥、源405のO側の電位に近づくためトラン
ジスタ406は非導通状態となる。この装態では抵抗4
07 ’&・介して電流が第2のトランジスタ408の
ベースに流れ込むため、第2のトランジスタ408は導
通状態となシアラーム発生素子409に礼:流が流れ、
光又は音により、漏水を知らぜる針報が発生される。
抗が低下する。するとトランジスタ406のペースの電
位は直流笥、源405のO側の電位に近づくためトラン
ジスタ406は非導通状態となる。この装態では抵抗4
07 ’&・介して電流が第2のトランジスタ408の
ベースに流れ込むため、第2のトランジスタ408は導
通状態となシアラーム発生素子409に礼:流が流れ、
光又は音により、漏水を知らぜる針報が発生される。
この漏水′赴報回路が、水密性容器内に設けられると@
はアラーム発生素子409にはブザー等音を発生するも
のが使われる。又漏水警報回路を、水蜜性容器外に設け
るときは、水密性容器の蓋に設けらレタ水中コネクタを
介し7て漏水検出受感部の2端子を引き出し、船上ヌは
陸上に漏水警報回路が設けられる。
はアラーム発生素子409にはブザー等音を発生するも
のが使われる。又漏水警報回路を、水蜜性容器外に設け
るときは、水密性容器の蓋に設けらレタ水中コネクタを
介し7て漏水検出受感部の2端子を引き出し、船上ヌは
陸上に漏水警報回路が設けられる。
なお、2つのエンドキャップ上に設けられた漏水検出受
感部のそ九ぞれの2つの端子及びシリンダ内に設けられ
た漏水検出受感部をまとめて第4図の入力端子402及
び403に接続すれば、水密性容器内のどこに漏水した
水滴が付着しても漏水を検出できる。
感部のそ九ぞれの2つの端子及びシリンダ内に設けられ
た漏水検出受感部をまとめて第4図の入力端子402及
び403に接続すれば、水密性容器内のどこに漏水した
水滴が付着しても漏水を検出できる。
又、第4図に示す漏水警報回路を各漏水検出受感部ごと
に設ければ、どの部分に漏水したかを検知できる。
に設ければ、どの部分に漏水したかを検知できる。
又、実施例の説明においては各エンドキャップに一組づ
つ、シリンダに1組の漏水検出受感部を有する水密性容
器について説明し穴が、漏水検出箇所を明確に検知でき
るように、例えば水中コネクタの1わりに独立した漏水
検出受感部を設ければ、水中コネクタの1わりからの漏
水を検出できる。又シリンダ内面の漏水検出受感部も上
部と下部に2組に分けて設けnば、万一0リング部から
漏水しfc場合、上下いずj、側から漏水したかを検出
できる。
つ、シリンダに1組の漏水検出受感部を有する水密性容
器について説明し穴が、漏水検出箇所を明確に検知でき
るように、例えば水中コネクタの1わりに独立した漏水
検出受感部を設ければ、水中コネクタの1わりからの漏
水を検出できる。又シリンダ内面の漏水検出受感部も上
部と下部に2組に分けて設けnば、万一0リング部から
漏水しfc場合、上下いずj、側から漏水したかを検出
できる。
以上述べたように、この発明によれば、水密性容器内に
少しても漏れが認められば漏水検出受感部が、水蜜性容
器内に一面に張りめぐらされているので漏水全盛ず検出
でき、各漏水検出受感部ごとに漏水警報回路を設ければ
、漏水箇所の検出を水密性容器を開けることなく知るこ
とができる。
少しても漏れが認められば漏水検出受感部が、水蜜性容
器内に一面に張りめぐらされているので漏水全盛ず検出
でき、各漏水検出受感部ごとに漏水警報回路を設ければ
、漏水箇所の検出を水密性容器を開けることなく知るこ
とができる。
第1図はこの発明の一実施例を示す構造図、第2図はこ
の発グ1による漏水検出受感部を設けたキャップの一実
施例を示す図、第3図はこの発明による漏水検出受感部
を設け1ヒシリンダの内面を示す図、第4図はこの漏水
検出受感部の絶縁抵抗を検出し漏水警報を発生する回路
の一実施例を示す図である。 ■・・・・・・シリンダ、2・・・・・ギャップ、3・
・・・・・キャップ、4・・・・・・0リング、5・・
・・・・Oリング、6・・・・・・水中コネクタ、30
1・・・・・・薔、302・・・・・・絶縁シート、3
03・・・・・・銅泊、305・・・・・・端子、30
6・・・・・・端子、JOj・・・・・・シリンダ、1
02・・・・・・絶縁シート、】03・・・・・・銅泊
、104・・・・・・銅泊、105・・・・・・端子、
106・・・・・・端子、401・・・・・・漏水検出
受感部、402・・・・・・端子、403・・・・・・
端子、404・j・・・・抵抗器、405・・・・・・
直流市、源、406・・・・・・トランジスタ、407
・・・・・・抵抗器、4o8・・・・・・l・ランジス
タ、409・・・・・・アラーム発生素子。
の発グ1による漏水検出受感部を設けたキャップの一実
施例を示す図、第3図はこの発明による漏水検出受感部
を設け1ヒシリンダの内面を示す図、第4図はこの漏水
検出受感部の絶縁抵抗を検出し漏水警報を発生する回路
の一実施例を示す図である。 ■・・・・・・シリンダ、2・・・・・ギャップ、3・
・・・・・キャップ、4・・・・・・0リング、5・・
・・・・Oリング、6・・・・・・水中コネクタ、30
1・・・・・・薔、302・・・・・・絶縁シート、3
03・・・・・・銅泊、305・・・・・・端子、30
6・・・・・・端子、JOj・・・・・・シリンダ、1
02・・・・・・絶縁シート、】03・・・・・・銅泊
、104・・・・・・銅泊、105・・・・・・端子、
106・・・・・・端子、401・・・・・・漏水検出
受感部、402・・・・・・端子、403・・・・・・
端子、404・j・・・・抵抗器、405・・・・・・
直流市、源、406・・・・・・トランジスタ、407
・・・・・・抵抗器、4o8・・・・・・l・ランジス
タ、409・・・・・・アラーム発生素子。
Claims (2)
- (1)水密性容器において、その内部全面に絶縁物を介
して交わらない2本の導体をはりめぐらした漏水検出受
感部を有することを特徴とする漏水検出受感部を有する
水密性容器。 - (2)前記漏水検出受感部は幾組かに分けられ、それぞ
れ漏水警報回路が接続されていることにより、漏水検出
箇所を知ることができるようにしfCトとを特徴とする
特許請求の範囲(1)項記載の漏水検出受感部を有する
密性容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1464684A JPS60158330A (ja) | 1984-01-30 | 1984-01-30 | 漏水検出受感部を有する水密性容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1464684A JPS60158330A (ja) | 1984-01-30 | 1984-01-30 | 漏水検出受感部を有する水密性容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60158330A true JPS60158330A (ja) | 1985-08-19 |
Family
ID=11866957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1464684A Pending JPS60158330A (ja) | 1984-01-30 | 1984-01-30 | 漏水検出受感部を有する水密性容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60158330A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103091048A (zh) * | 2013-02-05 | 2013-05-08 | 山西省玻璃陶瓷科学研究所 | 一种陶瓷瓶渗漏检测方法 |
-
1984
- 1984-01-30 JP JP1464684A patent/JPS60158330A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103091048A (zh) * | 2013-02-05 | 2013-05-08 | 山西省玻璃陶瓷科学研究所 | 一种陶瓷瓶渗漏检测方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4020478A (en) | Moisture detecting device | |
US5719556A (en) | Liquid level sensor utilizing AC and resistance | |
CA2126555A1 (en) | Analyte and pH Measuring Sensor Assembly and Method | |
KR102063253B1 (ko) | 정전용량형 누설 감지 센서 | |
KR101200923B1 (ko) | 정전용량형 레벨센서 | |
US4216468A (en) | Flood warning device | |
ES2144692T3 (es) | Sensor de gas. | |
KR20100062529A (ko) | 리크 감지 장치 | |
JPH0440674B2 (ja) | ||
JP2001296201A (ja) | 漏水検知器 | |
JPS60158330A (ja) | 漏水検出受感部を有する水密性容器 | |
ATE233528T1 (de) | Anordnung zum anzeigen von auftretender feuchtigkeit | |
BRPI0514177A (pt) | método para detectar um vazamento de lìquido, meio de gravação legìvel por computador, e, sistema para detectar um vazamento de lìquido | |
US4384477A (en) | Sensing device | |
JPH0524049Y2 (ja) | ||
TWI572882B (zh) | 地電阻影像剖面探測用電極裝置 | |
JP4278392B2 (ja) | 電位測定装置 | |
US4361031A (en) | Sensing device | |
JPS6295438A (ja) | 漏水検知器 | |
DE3274596D1 (en) | Electrical device to detect water leaks | |
JPH1123347A (ja) | 液位検知器 | |
KR100855280B1 (ko) | 누수용 수분감지장치 | |
TWM524938U (zh) | 地電阻影像剖面探測用電極裝置 | |
GB2211332A (en) | A liquid leakage sensor | |
JPS5780572A (en) | Inner abnormality monitor for oil-filled electric apparatus |