JPS60156809A - 浮遊式係船岸装置 - Google Patents

浮遊式係船岸装置

Info

Publication number
JPS60156809A
JPS60156809A JP1143184A JP1143184A JPS60156809A JP S60156809 A JPS60156809 A JP S60156809A JP 1143184 A JP1143184 A JP 1143184A JP 1143184 A JP1143184 A JP 1143184A JP S60156809 A JPS60156809 A JP S60156809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mooring
quay
present
waves
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1143184A
Other languages
English (en)
Inventor
松前 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1143184A priority Critical patent/JPS60156809A/ja
Publication of JPS60156809A publication Critical patent/JPS60156809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、大規模地震時における緊急物資等の輸送対策
あるいは海洋開発基地建設の一環としての係留施設等に
利用するtこめの、施工性、経済性に優れた浮遊式係船
岸装置に関し、特に耐波浪性を改善した浮遊式係船岸装
置に関する。
従来の浮遊式係船岸装置としては、第1図(横断面図)
および第2図(平面図)に示すようなものがあり、係船
岸(ポンツーン)1は、長さ方向にはアンカーワイヤ2
で海底に係留され、横方向には連絡@3により陸地に係
留されている。
また連絡橋3の両端部すなわち係船岸1および陸地との
連結部4,4は回転可能な構造とされ、波浪や潮位変化
により、連絡橋3に曲げモーメントが生じないようにな
っている。
このような浮遊式係船岸装置は、大水深あるいは軟弱な
海底地盤で固定式の構造物の建設が困難な個所において
も、低コストで短期間に建設することが可能であり、特
に短期間だけ使用する係船岸としては経済的に非常に有
利である。
しかしなが呟このような浮遊式係船岸装置では、波浪に
より係船岸1が横揺れ(Rot l ing)するため
、海象条件が非常に穏やかな海域でなければ使用できな
いという問題点がある。
また、波浪による係船岸1の横揺れあるいは係船岸1上
の荷重移動による係船岸1の傾斜を減らすためには係船
岸1の幅を大きくする必要があり、これにより係船岸1
の建造コストが増加するという問題点もある。
本発明は、これらの問題点の解決をはかろうとするもの
で、浮遊式係船岸装置の弱点である耐波浪性を改善し、
うねりが侵入するような海域においても使用できるよう
にした、浮遊式係船岸装置を提供することを目的とする
このため、本発明の浮遊式係船岸装置は、浮体としての
係船岸と、同係船岸から陸地へ突設されて先端を陸地」
二の支持受台に枢支された連絡橋とから成り、同連絡橋
の根本部が、上記係船岸の長さ方向の軸線のまわりに回
転するのを拘束されるようにして同係船岸に連結された
ことを特徴としている。
以下、図面により本発明の第1実施例としての浮遊式係
船岸装置について説明すると、第3図はその横断面図で
あり、浮体としての係船岸(ポンツーン)5から陸地へ
連絡橋6が突設されていて、連絡橋6の先端は陸地上に
設けられた支持受台8により回転可能に支持(枢支)さ
れている。
連絡橋6の根本部7は、係船岸5の長さ方向の軸線のま
わI)に回転するのを拘束されるようにして、係船岸5
に剛固に結合されている。
係船岸5は、従来の装置と同様に、アンカーワイヤ2で
海底に係留されている。
また、係船岸5の内部にはバラ人トタンク9が設けられ
ており、係船岸5が波浪を受けたり係船岸5上の荷重が
変動したりしても、バラス)・タンク9内のバラスト水
を調整することにより、連絡橋6の先端部が常に支持受
台8から所要の反力Rを受け支持受台8から浮」二から
ないよう1こすることがでとる。
本発明の装置は上述のごとく構成されているので、波浪
を受ける係船岸の横揺れを大幅に低減することかできる
従来の装置(第1,2図)および本発明の装置(第3図
)について、波浪を受けたときに生じる横揺れを簡単な
モデルで示したものが第4図(a)、(b)である。
従来の装置し第4図(a)]では、係船岸が波浪により
容易に横揺れを生じ、特に横揺れの固有周期と波浪の周
期が同調した場合には非常に大きな横揺れを生してしま
う。
一力、本発明の装置1第4図(b)]では、係船岸の傾
斜が連絡橋により拘束されるため、横揺れは大幅に低減
されるのである。
ただし、本発明の装置では、波浪により連絡橋に曲げモ
ーメントが生じるので、これに耐えうる強度を連絡橋に
もたせることが必要であるが、係船岸の幅を小さくする
など船壁を工夫することにより、曲げモーメントを低減
することも可能である。
あるいは、連絡橋を係船岸の長さ方向の軸線のまわりに
回転可能なように係船岸に連結し、その回転を拘束する
ようなストッパーを設けておけば、ある程度までの波浪
に対しては係船岸の横揺れをストッパーで拘束すること
ができ、著しく大トな波浪に対してはストッパーが外れ
て係船岸と連絡橋との相対回転により過大な曲げモーメ
ントの発生を防止して、係船岸や連絡橋の破壊を回避す
ることも可能である。
第5図は、長さ213m、幅30.5+的喫水5町排水
i33,300tの係船岸について、従来の装置と本発
明の装置とで横揺れの計算結果を比較したものであり、
実線Aは従来の装置の場合を示し、破線Bは本発明の装
置の場合を示している。第6図は、第5図の場合と同様
な係船岸について、従来の装置と本発明の装置とで上下
揺れ(Heaving)の計算結果を比較したものであ
り、実線Aは従来の装置の場合を示し、破線Bは本発明
の装置の場合を示している。
第5図および第6図から、従来の装置と本発明の装置を
比較した場合、上下揺れについてはほとんど差がないが
、横揺れについては本発明の装置は従来の装置の場合の
1/10以下に低減することがわかる。
第7〜9図は本発明の第2実施例としての浮遊式係船岸
装置を示すもので、第7図はその横断面図、第8図はそ
の側面図、第9図はその平面図である。
この第2実施例では、前述の第1実施例の場合と同様に
、連絡橋6の根本部7が、係船岸5′の長さ方向の軸線
のまわりに回転するのを拘束されるようにして同係船岸
5に連結されているほか、係船岸5′の下部に複数のコ
ラム10を配置して波力を減少させるようになっており
、これにより係船岸5′の動揺を更に軽滅することがで
きる。
以」−詳述したように、本発明の浮遊式係船岸装置によ
れば、浮体としての係船岸と、同係船岸から陸地へ突設
されて先端を陸地上の支持受台に枢支された連絡橋とか
ら成り、同連絡橋の根本部が、」1記係船岸の長さ方向
の軸線のまわりに回転するのを拘束されるようにして同
係船岸に連結されるという簡素な構造により、次のよう
な効果ないし利点が1qられる。
(1)波浪による係船岸の横揺れが大幅に減少するため
、外洋に而した波浪が大きい海岸にも設置することが可
能である。
(2)波浪、暴風等による係船岸の横揺れが小さいため
、係船岸」二のクレーン等荷役装置には固定した岸壁等
で使用されるものを利用することがでトる。
(3)波浪、風、係船岸上の荷重移動等による係船岸の
傾斜が小さいので、係船岸(ポンツーン)の幅を小さく
しても荷役作業に支障を生しることがない。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来の浮遊式係船岸装置を示すもので、第
1図はその横断面図、第2図はその平面図であり、13
図は本発明の第1実施例としての浮遊式係船岸装置を示
す横断面図、第4図(a)、(b)は従来の装置および
本発明の装置について波浪による横揺れを簡単なモデル
で示した説明図、第5図は従来の装置と本発明の装置と
で波浪による横揺れの計算結果を比較したグラフ、第6
図は従来の装置と本発明の装置とで波浪による上下揺れ
の計算結果を比較したグラフであり、第7〜9図は本発
明の第2実施例としての浮遊式係船岸装置を示すもので
、第7図はその横断面図、第8図はその側面図、第9図
はその平面図である。 2・・アンカーワイヤ、5,5′ ・・係船岸、6・・
連絡橋、■・・連絡橋の根本部、8・・支持受台、9・
・バラストタンク、1o・・コラム。 復代理人 弁理士 飯 沼 義 彦 第3図 第4図 第 5 図 波周期(6θC) 波周期 (80C) 手続補正書(方式) 昭和59年 5月15日 特許庁長官若杉和夫殿 1 事件の表示 迩′ 昭和59年特 許願 第11.431号2 発明の名称 浮遊式係船岸装置 3 補止をする者 事件との関係 出願人 郵便番号 100 住所 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号名称(62
0) 三菱重工業株式会社 4復代理人 郵便番号 160 住所 東京都新宿区南元町5番地3号 6 補正の対象 明細書全文。 7 補正の内容 明細書全文について、文字を大とくするため、別紙のと
おり補正する。 8 添付書類の目録 全文補正明細書 1通

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 浮体としての係船岸と、同係船岸から陸地へ突設されて
    先端を陸地上の支持受台に枢支された連絡橋とから成り
    、同連絡橋の根本部が、」二記係船岸の長さ方向の軸線
    のまわりに回転するのを拘束されるようにして同係船岸
    に連結されたことを特徴とする、浮遊式係船岸装置。
JP1143184A 1984-01-25 1984-01-25 浮遊式係船岸装置 Pending JPS60156809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143184A JPS60156809A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 浮遊式係船岸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143184A JPS60156809A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 浮遊式係船岸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156809A true JPS60156809A (ja) 1985-08-17

Family

ID=11777884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1143184A Pending JPS60156809A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 浮遊式係船岸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156809A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908355A (en) * 1989-01-09 1990-03-13 Dow Corning Corporation Skin treatment method
US4921701A (en) * 1988-08-11 1990-05-01 Dow Corning Corporation Antimicrobial water soluble substrates
US4933327A (en) * 1988-04-18 1990-06-12 Dow Corning Corporation Organosilicon quaternary ammonium antimicrobial compounds
US4990338A (en) * 1988-05-09 1991-02-05 Dow Corning Corporation Antimicrobial superabsorbent compositions and methods
US5019173A (en) * 1988-09-29 1991-05-28 Dow Corning Corporation Cleaning method for water containing vessels and systems
US5073298A (en) * 1988-07-20 1991-12-17 Dow Corning Corporation Antimicrobial antifoam compositions and methods
US5126138A (en) * 1988-07-19 1992-06-30 Dow Corning Corporation Antimicrobial flourochemically treated plastic (nylon) surfaces
US5145596A (en) * 1989-08-07 1992-09-08 Dow Corning Corporation Antimicrobial rinse cycle additive

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933327A (en) * 1988-04-18 1990-06-12 Dow Corning Corporation Organosilicon quaternary ammonium antimicrobial compounds
US4990338A (en) * 1988-05-09 1991-02-05 Dow Corning Corporation Antimicrobial superabsorbent compositions and methods
US5126138A (en) * 1988-07-19 1992-06-30 Dow Corning Corporation Antimicrobial flourochemically treated plastic (nylon) surfaces
US5073298A (en) * 1988-07-20 1991-12-17 Dow Corning Corporation Antimicrobial antifoam compositions and methods
US4921701A (en) * 1988-08-11 1990-05-01 Dow Corning Corporation Antimicrobial water soluble substrates
US5019173A (en) * 1988-09-29 1991-05-28 Dow Corning Corporation Cleaning method for water containing vessels and systems
US4908355A (en) * 1989-01-09 1990-03-13 Dow Corning Corporation Skin treatment method
US5145596A (en) * 1989-08-07 1992-09-08 Dow Corning Corporation Antimicrobial rinse cycle additive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813815A (en) Buoyant, elastically tethered articulated marine platform
US7819073B2 (en) Floating wind turbine installation
EP1881927B1 (en) Anchoring arrangement for floating wind turbine installations
RU2514296C2 (ru) Система швартовки для арктического плавучего средства
US5816183A (en) Submerged CALM buoy
BRPI0409934A (pt) método e sistema para amarração
JPS60156809A (ja) 浮遊式係船岸装置
US4254523A (en) Mooring installation
GB2253813A (en) Production buoy
US6502526B1 (en) Anchoring system
JPS59134091A (ja) 単一点係船装置
CN201214481Y (zh) 摆锤式刚臂系泊系统
JPS60156810A (ja) 浮遊式係船岸装置
US6655308B2 (en) Passive stabilizer for floating petroleum-production systems
Kudale et al. Mooring System for very large ships at berth
US4654015A (en) Mooring installation
WO2002047970A1 (en) Low motion semisubmersible floating production system
JPS61274001A (ja) 浮遊式係船岸装置
JP2684254B2 (ja) 浮体の係留方法
CN2200586Y (zh) 扇形风标配重系泊装置
Afentoulis et al. Performance-based design of berthing/mooring dolphin structure considering geotechnical and structural constraints under offshore load conditions
CN101279639B (zh) 摆锤式刚臂系泊系统
Finn et al. The Guyed Tower as a Platform for Integrated Drilling and Production Operations
JPS5842316Y2 (ja) 永海用係留式貯油タンク
JPH0638885Y2 (ja) 浮桟橋構造