JPS601548A - イオン選択性電極 - Google Patents

イオン選択性電極

Info

Publication number
JPS601548A
JPS601548A JP58107865A JP10786583A JPS601548A JP S601548 A JPS601548 A JP S601548A JP 58107865 A JP58107865 A JP 58107865A JP 10786583 A JP10786583 A JP 10786583A JP S601548 A JPS601548 A JP S601548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ion
selective
ion selective
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58107865A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Katayama
潟山 哲哉
Kenichi Sugano
菅野 憲一
Masao Koyama
小山 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58107865A priority Critical patent/JPS601548A/ja
Publication of JPS601548A publication Critical patent/JPS601548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • G01N27/3335Ion-selective electrodes or membranes the membrane containing at least one organic component
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はイオン選択性電極に関し、更に詳しくは、製造
が簡単でしかも小型化が容易なイオン選択性電極に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
イオン選択性電極は従来より液中の特定のイオンの濃度
を選択的に定量できるという特色があり、これまでも、
特定イオンの濃度のモニタ、水質分析など広い分野にお
いて使われてきた。これは、イオン選択性電極を用いれ
ば、被検液の電位を測定するだけで広い濃度範囲でのイ
オンの定量が可能となるからである。このようなイオン
選択性電極の便利さのため、近年ではこれを医療用、特
に血液中にとけているイオン、例えばNa 、 K+、
 Cl−などのイオンの定量に用いようとする試みがさ
かんになってきている。最近になると重症患者や小児へ
の負担を軽減するために、微量の血液での分析が可能な
小型の装置が要望され、イオン選択性電極や分析装置の
システムの検討がなされている。
例えば、イオン選択性電極においては、従来内部電解液
を要していた構造を簡素化するため、内部基準電極の表
面に直接イオン選択膜を塗布形成した、内部電解液のな
い、いわゆる被覆線型イオン選択性電極とすることで小
型化が行われつつある。
また、血液、尿等の体液試料をイオン選択性電極部に導
いて測定を行うシステムもバッチ方式から70−セル方
式へとなり、イオン選択性電極の小型化に伴ないフロー
セルも小型化されてきた。例えば、フローセル方式の分
析装置は第1図に示したシステムで構成されている。N
a″、に+、C1−の3種イオンな惜]定するシステム
では、各々のイオン選択性電極1,1′、1″ は比較
電極2と共に70−セル3に装着されている。各々の出
力電位を測定し、これを濃度変換した値を表示する電子
回路部4に、イオン選択性電極1. 1’、1’と比較
電極2がリード線5.5′で接続されている。血液や尿
などの被検液6は、電子回路部4からの命令によって駆
動するポンシフで吸引されてフローセル3に達し、イオ
ン選択性電極により電位測定が終了した後排出されるた
め、口(1単、迅速な測定が可能となっている。
しかしながら、上述したような従来の70−セル方式、
すなわち各々のイオン選択性電極と基準電極を70−セ
ルに挿入し固定する構成では、イオン選択性電極と70
−セルとを共に小型化することに限界があり、しかも血
液等の被検液の微量化にも限界があるため、満足される
ものではなかった。tた、フローセルに挿入したイオン
選択性電極が寿命となった場合、電極のみを交換すると
しても、小型化された小でユーザーには取扱いにくいも
のとなり、一方、小型化されたフローセル毎を使い拾て
るとしても、このフローセルは小型化する事に多大な労
力と時間が費やされて製作された高部1なものであるた
め、ユーザーへの経済的負担をしいる事となる等の問題
点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、極めて簡単な方法で製造することができ、し
かも被検液の微量化が極めて容易なイオン選択性電極体
を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた
結果、イオン選択膜剤中に基準電極を埋設して得たイオ
ン選択電極をリング状にすることにより製造したイオン
選択性電極体は、小型化で、しかも安定した電位が得ら
れる良好なイオン選択性電極体として機能することを見
出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明のイオン選択外電ti’jiは、基準電極
と、該電極の先端部を被覆するイオン選択膜とからなり
、該先端部が環状部を形成している1以上のイオン選択
電極;基準電極と、該電極の先端部を被覆する比較膜と
からなり、該先端部が環状部を形成している比較電極;
及び、両電極の環状部の孔と連通した孔を有し、かつ両
電極を電気的に絶縁しつつ固定している被検液流通管;
からなることを特徴とする。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明のイオン選択電極は、基準電極及びイオン選択膜
から構成される。基準電極は、繊条体であっても、板状
体であってもよい。該電極の構成側斜としては、例えば
PL、 Au、A#、 Cu、 Cr等の金属又はこれ
らの金属化合物(例えば、ハロゲン化物)が用いられる
。また、金属の表面にその金属化合物からなる層を形成
したものも使用可能である。第2図(a)及びΦ)は、
いずれも基準電極の先端部を示した図であり、該先端部
は被検液の流通路となる孔を形成するために、環状に折
り曲げられている。この環状部の形状としては、例えは
、円形(第2図(a)参照)又は四角形(第2図(b)
参照)が挙げられるが、該基準電極を被覆するイオン選
択膜の中心に孔を形成することが可能である形状であれ
ば、格別その形状は限定されない。
一方、イオン選択膜は、通常、イオン選択物質と有機高
分子材料とからなるイオノ選択膜剤かち、構成されるが
、この他にも、例えば可塑剤又は膜電気抵抗減少化剤等
の添加剤を含有していてもよい。これらの材料としては
、従来公知のものが使用される。イオン゛選択物質は、
陽イオン又は陰イオンのいずれの選択物質であってもよ
<、Na+選択物質としてはモネンシン、K+選択物質
としてはパリノマイシン、C1−選択物質としては四級
アンモニウム塩(メチルトリドデシルアンモニウムクロ
リド等)を用いることが好ましい。また、有機高分子材
料としては、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リスチレン、ポリメチルメタクリレート、シリコーンゴ
ム等を用いることが好ましい。更に、可塑剤としては、
アジピン酸ジオクチル、フタル酸ジオクチル、オルトニ
トロフェニルエーテル等を用いることが好ましい。また
、W1電気抵抗減少化剤としては、例えば、K+イオン
選択膜剤の場合、テトラフェニルホウ酸カリウム等を用
いることが好ましい。イオン選択物質は、有機高分子材
料に対し、通常0.5〜30重景%の範囲で添加される
上記のイオン選択膜は、基準電極の環状部を器っており
、酸膜の中心には被検液の流通路となる孔が設けられて
いる。このような構造を有するイオン選択電極の具体例
を第3図(a)及び(b)に示した((a)図は環状部
を一部切欠した図である)。なお、孔の形状は、通常円
形であるが、格別この形状に限定されず、被検液の流通
を妨げないようなものであればいかなる形状であっても
よい。
第3図に示した電極は次のようにして製造される。例え
ば、第3図←)に示した電極の場合は、イオン選択膜剤
が溶解された溶液中に第2図(a)に示した基準電極の
環状部を浸漬した後、これを引き−Lげ、環状部の中心
が膜剤の表面張力によって塞がれていないことを確認し
た」二で乾煙し、更に所定の孔径となるまで同じ操作を
数回繰返すことにより製造される。なお、膜剤を溶解す
る溶媒としては、例えばアセトン、ベンゼン、四塩化炭
素、テトラヒドロフラン等が用いられる。また、第3図
(b)に示した電極の場合は、ガラスシャーレ等のキャ
スティング用容器にイオン選択膜剤を流し込み、この中
に第2図(b)に示した基準電極を一定時間浸した後、
形成されたイオン選択膜32の中心部を治具で切り取る
ことにより製造される。(図中、31は基準電極表面に
形成された金属化合物層である)更には、予め孔を形成
することが可能な形状を有する鋳型に膜剤を流し込むこ
とによっても製造することができる。
本発明の比較電極は、基準電極及び比較膜から構成され
、その先端部は環状部を形成している。
基準電極の構成材料及び形状は、イオン選択電極におけ
る基準電極と同様である。一方、比較膜は、通常、二層
構造となっている。下層としては、例えは塩化カリウム
、塩化ナトリウム、等のハロゲン化物とポリ塩化ビニル
、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリメチルメタ
クリレート等の有機高分子材料とからなる混合膜層とす
ることが好ましい。この混合膜層は基準電極表面に茫く
形成されるだけでよく、厚さが不均一であってもよい。
ハロゲン化物は、有機高分子材料に対し、通常50〜8
0重量%の範囲で添加される。また、上層は、例えばシ
リコーンゴム等を用いて形成される下層の保護膜として
機能するものが好ましい。
シリコーンゴムとしては、例えば東芝シリコーン社製、
TSE −385’ RTV (−波型RTV)、信越
シリコーン社製KE−471W(−波型RTV ) 等
が用いられるが、低粘度の物質を用いることが好ましい
比較電極は、例えば次のようにして製造される。
まず、微粉末化したへロケ゛ン化物と有機高分子材料と
を溶媒に混合した懸濁液を調製し、該懸濁液中に基準電
極の環状部を浸漬した後、これを引き上げて乾燥する。
なお、溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、アセ
トン、ベンゼン、四塩化炭素等が用いられる。次いで、
得られた混合膜上に、イオン選択膜の形成方法と同様に
して、シリコ−ンゴムからなる保護層を形成することに
より、比較電極が製造される。
本発明の被検液流通管は、イオン選択電極及び比較電極
を固定するとともに、被検液の流通路を有しているもの
である。骸骨は、両電極の環状部の孔と連通した孔を有
し、かつ両電極を電気的に絶縁しつつ固定することが可
能なものであれば、いかなる構造であってもよい。骸骨
の構造を、第4図に示した本発明のイオン選択性電極の
一例を用いて、その組立て方と合わせて以下に説明する
図中、41〜43はいずれもイオン選択電極で、各々、
Na++ K” t C11−イオンの選択電極であり
、44は比較電極である。図示した被検液流通管は、ス
ペーサー45.45’、45“ 45///、筒状のノ
蔦つジング46及びキャップ47から成り、中心部に!
−1被検液の流路となる孔48が設けられている。これ
らの材料としては、例えばポリ塩化ビニル、等が挙げら
れる0この流通管を用いたイオン選択性電極は、まず、
イオン選択電極41,42.43及び比較電極44とス
ペーサー45〜451′を交互にハウジング46内に収
納し、最後にキャップ47を螺合することにより組立て
られる。なお、ハウジング46には、イオン選択電極及
び比較電極を構成する基準電極を外部に導くための孔が
設けられている。
以上のイオン選択性電極においては、イオン選択電極、
比較電極及び被検液流通管に設けられた孔の形状が同一
であることが好ましい。なお、本発明電極は、第4図に
示した多項目化された電極であることに格別限定されず
、用途、目的に合わせた単一項目のみの電極であっても
よく、また、濃度測定の対象となるイオンもいかなるも
のであってもよい。
〔発明の効果〕
本発明のイオン選択性N極は、その樽成部材であるイオ
ン選択電極、比較電極及び被検液流通管として予め孔を
形成したものを使用でき、しかも組立式でこれらの部材
から製造できるため、その製造は極めて簡単容易である
。また、被検液の[1にみあうだけの容量となるように
、該液の流路となる孔を設計できるため、被検液の微f
f1(ヒカ″−極めて容易になり、このため、被検液の
社−従来の約1150で済む。更には、本発明の電極を
、例えば第4図に示した構造とした場合をま、他の/e
ツキング材を使用せずともイオン選択電極及び比較電極
自体な〕’?7キング材として使用できるため、イオン
選択性電極の小型化が図れる。し力・も、本発明の電極
を用いれば、その構造上、被検液の流入・排出用配管の
内径に合オ〕せて該電極を設泪゛することができるため
、配管との接続及び生イヒ学分析装置等への組込みが容
易となって、測定に要する労力と時間が軽減され、その
結果、測定原価力を安(Ifliとなる。したがってそ
の工柴的価値を1極めて大であるO 〔発明の実施例〕 以下本発明のイオン選択性電極を実施例によって詳説す
る。
実施例 まず直径0.5mxz長さ30+mの銀線の先に内径約
3田の輪を第2図の(a)のように形成し、この部分を
0.1MK(J溶液中で電解して塩化銀層(第3図31
)を銀線の表面に形成したものを内部基準電極とした。
一方、イオン選択膜剤を次の手順で調製した。
まずに+選択膜剤を調製する場合、パリノマイシン20
1Ig、アジピン酸ジオクチル1.7 & 、テトラフ
ェニルホウ酸カリウムI Q及びポリ塩化ビニル1.3
gをテトラヒドロ7ラン10raJに溶解した。
Na+選択膜剤の場合、モネンシン0.13 i9 、
オルトニトロフェニルオクチルエーテル2II及びポリ
塩化ビニル1gをテトラヒドロフラン10プに溶解した
。C1−選択膜剤の場合、メチル) IJドデシルアン
モニウムクロリド0.6g及びポリ塩化ビニル1゜9I
jをテトラヒドロフラン101I+7に溶解した。
次KS得られた各々のイオン選択膜剤に内部基準電極(
第2図(a))の先端の輪の部分が完全に接するように
浸した後、これをひきあげ、イオン選択膜剤の表面張力
によって輪の中心部が膜剤で塞かっていないことを確認
してから、膜剤中の溶媒であるテトラヒドロ7ランを蒸
発乾燥して膜を形成した。このような操作を数回〈り返
(2て輪の中心部の孔の径を1.5〜2.0mとして第
3図(a)に示したO−リング状のNa+、に+−及び
C1−イオン濃度測定用のイオン選択電極を各々製造し
た。
次に比較電極を製造した。まず、微粉末としたMCI 
0.6 F及びぼり塩化ビニル1.59をテトラヒドロ
フラン10dに混合して懸濁液をつくりこの中にイオン
選択電極の場合と同様の銀線からなる基準電極を浸して
、KClとポリ塩化ビニルの混合膜層が形成された基準
電極を得た。この混合膜層は基準電極表面に薄くついて
いる程度であった。
次いで、この混合膜層の上に保護膜としてのシリコーン
ゴム層を形成して、比較電極を得た。このシリコーンゴ
ム層の形成は、上述のイオン選択電極の場合と同様の操
作で行なった。尚シリコーンゴムとし℃、低粘度のRT
Vを用いた。
以上のようにして得た電極を、多項目型イオン選択性電
極とするために、ハウジング46内に組込んだ(第4図
参照)1、すなわち、Na”、に+及び(J−イオン濃
度測定用の各々のイオン選択性電!41,42.43及
び比較電極44と直径2 mの孔が設けられた直径6闘
厚さ2 mmの硬質ポリ塩化ビニル製の円板状のスペー
サー45.45’、45“。
45′とを交互に外径10朋、長さ20mmで円筒状の
ハウソング46内に納め、キャラf47で固定すること
により、イオン選択性電極を製造した。
このよう圧して得られた多項目型イオン選択性電極の性
能を評価するために、これを市販の分析装置のサンプル
ライン上に装着し、血清中のNa 。
K+およびC6−濃度を測定した。5000試料につい
て連続測定を行なったが、従来のイオン選択性電極に比
し、何ら劣る事なく安定した信頼性あるデータが得られ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のイオン選択性電極を用いたフローセル方
式の分析装置のシステム図、第2図(ロ))(b)は、
各々、本発明に係る基準N極の斜視図、第3図(a) 
(b)は、第2図(a)および(b)の基準電極に各々
、イオン選択膜を設けたイオン選択電極の斜視図、第4
図は本発明に係る多項目型イオン選択性電極の一部切欠
斜視図である。 1、 1’、1“・・・イオン選択電極、2・・・比較
電極、3・・・フローセル、4・・・電子回路部、5.
5’・・・リード線16・・・被検液、7・・・吸引ポ
ンプ、31・・・金属化合物層、32・・・イオン選択
膜、41・・・Na イオン選択電極、42・・・K+
イオン選択電極、43・・・C1−イオン選択電極、4
4・・・比較電極、45.45’。 45“、45#・・・スペーサー、46・・・ノhウジ
ング、47・・・キャップ、48・・・孔。 第 1シ:J、i 。 第2図 第3図 第4図 48 4t

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基準電極と、該電極の先端部を被覆するイオン選択膜と
    からなシ、該先端部が環状部を形成している1以上のイ
    オン選択電極; 基準電極と、#電極の先端部を被覆する比較膜とからな
    シ、該先端部が環状部を形成している比較電極; 及び、 両電極の環状部の孔と連通した孔を有し、かつ両電極を
    電気的に絶縁しつつ固定している被検液流通管; からなることを%徴とするイオン選択性電極。
JP58107865A 1983-06-17 1983-06-17 イオン選択性電極 Pending JPS601548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107865A JPS601548A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 イオン選択性電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107865A JPS601548A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 イオン選択性電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601548A true JPS601548A (ja) 1985-01-07

Family

ID=14470035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107865A Pending JPS601548A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 イオン選択性電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601548A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176846A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Toshiba Corp イオン濃度測定方法
US4877397A (en) * 1986-04-01 1989-10-31 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Plant for manufacturing cement clinker
US10690528B2 (en) * 2015-10-14 2020-06-23 SFC Fluidics, Inc. Measurement of electric signals to detect presence or flow of electroactive species in solution

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176846A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Toshiba Corp イオン濃度測定方法
US4877397A (en) * 1986-04-01 1989-10-31 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Plant for manufacturing cement clinker
US10690528B2 (en) * 2015-10-14 2020-06-23 SFC Fluidics, Inc. Measurement of electric signals to detect presence or flow of electroactive species in solution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3498899A (en) Electrochemical electrode assembly
JPS6356498B2 (ja)
JPH032257B2 (ja)
JP2003533694A (ja) イオン選択的固体状態ポリマー膜電極
JPH03503677A (ja) 参照電極
US5840168A (en) Solid contact ion-selective electrode
US5011588A (en) Ion selective dip electrode assembly
EP0772041B1 (en) Reference electrode assembly
US5552032A (en) Solid state ion selective electrode and method of using the same
DK145317B (da) Halogensensitiv elektrode samt fremgangsmaade til fremstillingaf en saadan elektrode og en deri indgaaende membran
JPS601548A (ja) イオン選択性電極
JP2859458B2 (ja) イオンセンサ
JP4005980B2 (ja) 電位差測定イオン選択性電極
US20160195491A1 (en) Ion selective electrode
US20140174923A1 (en) Ion selective electrode
JP2003207476A (ja) イオンセンサ及びそれを用いた生化学自動分析装置
US9863908B2 (en) Low drift ion selective electrode sensors
EP0230573A1 (en) Selectively ion-permeable dry electrodes for analyzing selected ions in aqueous solution
JPH11295261A (ja) イオン選択性電極およびその製造方法
US5013421A (en) Ion-selective electrodes
JPS5917143A (ja) 酸素センサ
JPS61259157A (ja) 流通型イオンセンサ体
JPH0336187B2 (ja)
AU605505B2 (en) Ion selective electrodes
JPS599550A (ja) イオン選択性電極