JPS60154750A - パケツト通信網における選択的順序制御方式 - Google Patents

パケツト通信網における選択的順序制御方式

Info

Publication number
JPS60154750A
JPS60154750A JP59011242A JP1124284A JPS60154750A JP S60154750 A JPS60154750 A JP S60154750A JP 59011242 A JP59011242 A JP 59011242A JP 1124284 A JP1124284 A JP 1124284A JP S60154750 A JPS60154750 A JP S60154750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
link
inter
station
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59011242A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sone
曽根 幸男
Atsuhiro Makino
牧野 篤博
Eiichiro Takahashi
高橋 英一郎
Yuji Kokubo
小久保 勇次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59011242A priority Critical patent/JPS60154750A/ja
Publication of JPS60154750A publication Critical patent/JPS60154750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明はパケット通信網においてパケット交換機相互間
を転送されるパケットの中で、指定されたパケットのみ
を対象に順序制御を可能とする選択的順序制御方式に関
す。
(ト)) 技術の背景 パケット通信網に収容されるパケット端末は、送信対象
電文を所定量以下のデータを運び得る複数のパケットに
区分して送信する。従ってパケット通信網は、送信パケ
ット端末が送信した各パケットを順序正しく受信パケッ
ト端末に伝達する必要がある。
(C) 従来技術と問題点 第1図は、本発明の対象となるパケット通信網の−例を
示す図であり、第2図は第1図において使用されるリン
ク対応パケット形式の一例を示す図である。第1図にお
いて、パケット交換機PSaに収容されるパケット端末
PTaと、パケット交換機PSbに収容されるバケット
端末PTbとがパケット通信を行う場合、パケット通信
網PNはパケット交換11PsaとPSbとの間にBリ
ンクと称する論理的な通信路を設定し、該Bリンクを経
由して、発バケット交換機PSaおよびPSb(以後両
パケット交換機をPSと総称する、以下同様)はパケッ
ト端末PTが送信するパケットを着バケット交換機PS
に伝達する。なお個々のパケットが発着両バケット交換
機間を転送される物理的な通信経路は、パケット通信1
1iPN内の輻較状況等により直通経路、或いはパケッ
ト交換機PScを経由する迂回経路等と必ずしも一定し
ない。かかる場合にもパケットの転送順序を維持し、或
いは途中で紛失することを防止する為に、発バケッl−
交換機PSはパケット端末PTから受信する端末送出パ
ケットpをBリンクにBリンク順序番号bnを付加して
Bリンク経由で送信し、またBリンクから到着するパケ
ットに付加されているBリンク順序番号bn;fc織識
別て順序制御を行う。
なおパケット交換機PS相互間で転送されるパケットは
、前述の如きBリンクを経由するパケット(以後リンク
対応パケットp1と称す)以外に、例えばバケット交換
1J9Psa自体がBリンクを経由すること無くパケッ
ト交換機psbに転送するパケット(以後リンク非対応
パケットpnと称す)も存在する。かかるリンク非対応
パケットpnも発バケット交換機PSaおよび着バケッ
ト交換機PSb間の転送順序に対する順序制御(以後局
間順序制御と称す)を必要とする場合があるが、従来あ
るパケット通信網PNにおいては全く順序制御を行って
いなかった。
以上の説明から明らかな如く、従来あるパケット通信網
においては、パケットの順序制御はあく迄リンク対応パ
ケットp1に限定して各Bリンク毎に行っており、リン
ク非対応パケットpnを対象とする局間順序制御は行っ
ていなかった。その結果転送順序の逆転、或いは紛失に
起因する障害を防止することが出来ぬ欠点があった。か
かる障害を防止する為に、例えばパケット交換機PSa
からパケット交換機PSb宛に転送される総てのリンク
対応パケットplおよびリンク非対応バケツ)pnに対
して局間順序制御を行うことも考慮されるが、既にBリ
ンク毎に順序制御が行われている各リンク対応パケット
ptに対しては二重に順序制御が行われることとなり、
また異なるBリンクを経由するリンク対応バケットp1
相互間の如く、特に局間順序制御を必要としない場合に
も順序制御が行われる等、不要の負荷が各バケット交換
@psに加わる欠点がある。
(d) 発明の目的 本発明の目的は、前述の如き従来あるパケット通信網の
欠点を除去し、パケット交換機に不要の負荷を増加させ
ること無く、所要のリンク非対応パケットに対しても局
間順序制御を可能とする手段を実現することに在る。
(Q) 発明の構成 この目的は、複数のパケット交換機から構成されるパケ
ット通信網において、送信側では、局間順序制御の要否
を識別するフラグと、該フラグが前記局間順序制御を必
要とする場合に着パケット交換機毎に送信順序を示す順
序番号とを送信パケットに付加し、受信側では、受信パ
ケットに含まれる前記フラグおよび順序番号を識別し、
該フラ・z′が前記局間順序制御を必要とする受信パケ
ット1z対してのみ発パケット交換機毎に局間順序制御
を行うことにより達成され、また送信側では、局間順序
制御の要否を識別するフラグと、該フラグが前記局間順
序制御を必要とする場合に着バケント交換機に対応して
1パケツト毎に歩進し、該フラグが前記局間順序制御を
不要と示す場合に歩進しない順序番号とを付加し、受信
側では、受信パケットに含まれる前記順序番号を識別し
て発パケット交換機毎に局間順序制御を行うことにより
達成される。
即ち本発明においては、発パケット交換機は局間順序制
御を必要とするパケットを識別するフラグと、着パケッ
ト交換機に対応する順序番号とを付加して送出し、着パ
ケット交換機は受信するパケットに含まれるフラグと順
序番号とに基づいて必要とするパケットに対してのみ発
バケット交換機毎に局間順序制御を行う。またリンク対
応パケットの如く各Bリンク毎には順序制御がなされて
いるパケットを含む順序制御を行う場合にも、順序制御
が重複することによる不要な負荷の増加は防止される。
(fl 発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第3図は本発明の一実施例による選択的順序制御方式を
示す図であり、第4図は第3図における局間転送パケッ
ト形式の一例を示す図であり、第5図は第3図における
パケット転送過程の一例を示す図である。なお、企図を
通して同一符号は同一対象物を示す。また第3図は、パ
ケット交換機PSaからパケット交換機PSbに刻して
転送されるパケットのみを対象に示されている。第3図
において、パケット交換機PSa内のリンク対応パケッ
ト送信部LSは、パケット交換機psbとの間に設定さ
れている各Bリンクに対応して設けられ、各Bリンクを
経由して転送されるリンク対応バケツI−plを順序制
御送信部SCSに伝達する。
またリンク非対応パケット送信部NLSは、パケット交
換機PSbに転送すべきリンク非対応パケットpnを順
序制御送信部SCSに伝達する。順序制御送信部SCS
は、フラグ生成部FCと送信計数部NSとを具備してい
る。フラグ生成部FGは順序制御送信部SCSからの指
示に基づき、局間順序制御を必要とするフラグfg=l
および局間順序制御を不要とするフラグf g=Qの何
れかを生成する。また送信計数部NSは、順序制御送信
部SCSから指定された場合に1宛歩進する発局順序番
号snを生成する。順序制御送信部SC3は、リンク対
応パケ・ノド送信部LSから伝達されるリンク対応パケ
ットplおよびリンク非対応パケット送信部N’LSか
ら伝達されるリンク非対応パケットpnに、着局番号d
c、発局番号SC、フラグfg、および必要により発局
順序番号snにより構成される局間転送ヘッダthを付
加し、パケット交換機psb宛に送信する。一方パケッ
ト交換機PSb内のリンク対応パケット受信部LRは、
パケット交換機PSaとの間に設定されている各Bリン
クに対応して設けられ、各Bリンクを経由して転送され
るリンク対応パヶソ1−piを順序制御受信部SCRか
ら受信し、対応するリンク対応パケット送信部LSと共
同して該当Bリンク内における順序制御を行う。またリ
ンク非対応パケット受信部NLRは、パケット交換機P
Saから転送されるリンク非対応パケットpnを順序制
御受信部SCRから受信する。順序制御受信部SCRは
、フラグ識別部FDと受信計数部NRとを具備している
。フラグ識別部FDは順序制御受信部SCRが受信した
パケットから抽出したフラグrgの論理値を識別し、ま
た受信針数部NRは順序制御受信部SCRがら指定され
た場合に1宛歩進する着局順序番号rnを生成する。な
お当初は発局順序番号snおよび着局順序番号rnは何
れも2に初期設定されているものとする。順序制御送信
部SCSおよび順序制御受信部SCRは、パケット交換
機PSaおよびPsb間の局間順序制御を司る。待行列
部Q a % Q c、・・・は順序制御受信部SCR
からリンク対応パケット受信部LRまたはリンク非対応
パケット受信部NLRに伝達される前に待合せを必要と
するリンク対応パケットp1またはリンク非対応パケッ
トpnを格納する。第3図および第5図において、パケ
ット交換機PSa内のリンク対応パケット送信部LSが
時点t1にパケット交換機Psb宛のリンク対応バケッ
トpHを順序制御送信部SCSに伝達すると、順序制御
送信部SCSは受信したリンク対応バケツ)p、llに
局間順序制御が不要と判定し、フラグ生成部FCに生成
させたフラグf g=0を含む局間転送ヘンダthを付
加してバケット交換機PSb宛に送信する。該リンク対
応バケットp11は、時点t1“にパケット交換1Ps
bの順序制御受信部SCHに到着する。順序制御受信部
SCRは受信したリンク対応バヶソ)pHの局間転送ヘ
ンダthからフラグfgを抽出し、フラグ識別部FDに
よりフラグf g=0と識別すると、受信したリンク対
応バケソl−p l 1に対し局間順序制御を行うこと
無く、対応するリンク対応バケット受信部LRに伝達す
る。次にリンク非対応バケット送信部NLSが時点t2
にバケット交換機psb宛のリンク非対応バケッ+−1
) n 1を順序制御送信部SCSに伝達すると、順序
制御送信部SO3は受信したリンク非対応パケットpn
lに局間順序制御が必要と判定し、フラグ生成部FCに
生成させたフラグfg=1および送信計数部NSに生成
させた発局順序番号5n=2を含む局間転送ヘッダth
を付加し、バケット交換機Psb宛に送信した後、送信
計数部NSに発局順序番号Snを1歩進させて3に設定
させる。該リンク非対応バケットpnlは、時点t 2
1にバケット交換機psbの順序制御受信部SCRに到
着する。順序制御受信部SCRは受信したリンク非対応
パケットpnlの局間転送ヘッダthからフラグfgを
抽出し、フラグ識別部FDによりフラグfg=1と識別
すると、受信したリンク非対応パケットpnlに局間順
序制御が必要と判定し、受信計数部NRに生成させた着
局順序番号rn=2と局間転送ヘッダthから抽出した
発局順序番号5n=2とを比較する。比較の結果発局順
序番号snと着局順序番号rnとが一致したことから受
信したリンク非対応パケソ)pnlは正規の順序で到着
したと判定し、リンク非対応バケット受信部NLRに伝
達した後、受信計数部NHに着局順序番号rnを1歩進
させて3に設定させる。以下同様にして、バケソI・交
換taPsaは時点t3にリンク非対応バケツ1−送信
部NLSから伝達されたリンク非対応パケットp n2
にフラグrg=1および発局順序番号s n、 = 3
を含む局間転送ヘッダthを付加し、また時点t4にリ
ンク非対応パケット送信部NLSから伝達されたリンク
非対応パケットpn3にフラグfg=1および発局順序
番号5n=4を含む局間転送ヘッダthを付加し、更に
時点t5にリンク対応バケット送信部LSから伝達され
たリンク対応バケットp12にフラグfg=0を含む局
間転送ヘッダthを付加し、バケット交換機psb宛に
送信する。然しバケット通信網PNを経由する間に、時
点t3に送出したリンク非対応バケソt−pnzが時点
t3’にバケット交換tapsbに到着したリンク非対
応パケットpn3および時点を時点t4“に到着したリ
ンク対応バケットp12より遅れて時点t5″に到着し
たとする。バケット交換機PSbにおいては、順序制御
受信部SCRは時点t3“に受信したリンク非対応バケ
ツ1−pn3の局間転送ヘッダthからフラグfgを抽
出し、フラグ識別部FDによりフラグfg=1と識別す
ると受信したバケットに局間順序制御が必要と判定し、
受信計数部NRに生成させた着局順序番号rn=3と局
間転送ヘッダthから抽出した発局順序番号5n=4と
を比較する。比較の結果発局順序番号snが着局順序番
号rnより大きいことからリンク非対応パケットpn3
は正規の順序より先着したと判定し、発パケット交換機
PSaに対応する待行列部Qaに格納する。時点t4′
に到着したリンク対応バケットp12はフラグf g=
oであることから、順序制御受信部SCRは局間順序制
御を行うこと無く、対応するリンク対応バケット受信部
LRに伝達する。その後順序制御受信部SCRは時点t
5“に受信したリンク非対応パケットpn2の局間転送
ヘッダthからフラグfgを抽出し、フラグ識別部FD
によりフラグfg=1と識別すると局間順序制御が必要
と判定し、受信計数部NRに生成させた着局順序番号r
n=3と局間軸′送ヘッダthから抽出した発局順序番
号s n=3とを比較する。比較の結果発局順序番号s
nと着局順序番号rnとが一致したことからリンク非対
応パケットpn2は正規の順序で到着したものと判定し
、リンク非対応パケット受信部NLPに伝達した後、着
局順序番号rnを1歩進させて4に設定させる。
次に順序制御受信部SCRは待行列部Qaに格納されて
いるリンク非対応パケットpn3の局間転送ヘッダth
から発局順序番号5n=4を抽出し、受信計数部NHに
生成させた着局順序番号rn−4と比較の結果、発局順
序番号snと着局順序番号rnとが一致したことから、
待合わせ中のリンり非対応パケットpn3が受信可能と
なったと判定し、リンク非対応パケット受信部NLPに
伝達する。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、パケ
ット交換機PSaからパケット交換機Psb宛に送信さ
れたリンク対応パケットpiおよびリンク非対応バケソ
l−p nの内、指定するリンク非対応バケツ)pnl
乃至pn3に対してのみ順序制御送信部SO3および順
序制御受信部SCRが局間順序制御を行う為、必要最小
限の負荷で局間順序制御が可能となる。
次に第6図は本発明の他の実施例による選択的順序制御
方式を示す図であり、第7図は第6図におけるパケット
転送過程の一例を示す図である。
第7図においては、パケット交換機PSaから時点tl
l、t14およびt17に送信するリンク非対応パケッ
トpn1“乃至pn3 +の局間順序制御を前述と同様
に実施する以外に、時点t12乃至t13、t15乃至
t16およびtlBに送信したリンク対応パケットpH
°乃至p12“、p131乃至pi4’およびp15’
との送信順序をパケット交換機PSbで受信した際も維
持する必要があるものとする。第6図においては、順序
制御送信部SCSは送信計数部NS“に、発局順序番号
snの他に前発局順序番号sn“ (=sn−1)を生
成させており、また順序制御受信部SCRは受信計数部
NR“に、着局順序番号rnの他に前着局順序番号rn
“ (−rn−1)を生成させている。当初発局順序番
号snおよび着局順序番号rnは共に2に、また前発局
順序番号Sn“および前着局順序番号rn’は共に1に
初期設定されているものとする。順序制御送信部SC8
は時点t12乃至t13に送信するリンク対応パケソ)
pH“乃至p12’に付加する局間転送ヘッダthに、
送信計数部NS’に生成させた前発局順序番号sn’=
1を付加する。パケット交換機psbにおける順序制御
受信部SCRは、時点t12“乃至t13′に受信した
リンク対応パケットpH′乃至pi2”の局間転送ヘッ
ダthからフラグf g=Qを識別すると受信計数部N
R’に着局順序番号rn“−1を生成させ、局間転送ヘ
ッダthから抽出する前発局順序番号Sn″−1と比較
し、一致すれば時点t12′乃至t13′に受信したリ
ンク対応パケットpH’乃至1)12′は、時点t11
′に受信したリンク非対応パケットp n l +に対
し正規の順序にあると判定し、対応するリンク対応パケ
ット受信部LRに伝達する。次に時点t14にリンク非
対応バケツ)pn2’がパケット交換機PSaから送信
され、時点t14“にパケット交換6psbに伝達され
ると、第5図におけると同様にして局間順序制御が行わ
れ、送信計数部NS’における発局順序番号snは3に
、また前発局順序番号sn’は2に設定され、また受信
計数部NR’における着局順序番号rnは3に、また前
着局順序番号rn“は2に設定される。その結果時点t
15乃至t16にパケット交換機PSaから送信される
リンク対応バケットp13′乃至p14’には前発局順
序番号sn“−2が付加され、パケット交換機psbは
時点tlB1乃至16′に受信したリンク対応パケット
p13′乃至p14′から抽出した前発局順序番号sn
“−2と受信計数部NR“に生成させた着局順序番号r
n’とを比較し、一致したことから時点t15′乃至t
16゛に受信したリンク対応パケットp13“乃至p1
4’が、時点t4′に受信したリンク非対応パケットp
 n 21に対し正規の順序に在ると判定する。次に時
点t17にリンク非対応バケットp n 31がパケッ
ト交換機PSaから送信され、時点t17“にパケット
交換機PSbに伝達されると、第5図におけると同様に
して局間順序制御が行われ、送信計数部NS“における
発局順序番号snは4に、また前発局順序番号sn”は
3に設定され、更に時点t18にパケット交換機PSa
から送信されるリンク対応パケットp15′には前発局
順序番号sn’=3が付加される。然しリンク非対応バ
ケツ)pn3 ’が時点t18にパケット交換機PSa
から送出され、時点t17°にパケット交換機PSbに
到着したリンク対応パケットpt5°より遅れて時点t
181にバケット交換機Psbに到着したとする。順序
制御受信部SCRは時点t17′に受信したリンク対応
パケットp15゛から前発局順序番号sn’=3を抽出
し、受信針数部NR’に生成させる前着局順序番号rn
″−2と比較の結果、前発局順序番号sn’が前着局順
序番号rn’より大きいことがら、時点t17゛に到着
したリンク対応パヶソ1−p15“は正規の順序より早
く到着したと判定し、パケット交換機PSa対応の待行
列部Qaに格納する。時点を工8°に発局順序番号s 
n=3を有するリンク非対応バケッ)pn3’を受信し
た順序制御受信部SCRは受信計数部NR“に着局順序
番号rnを4、前着局順序番号r n lを3に設定し
た後、待行列部Qaに格納されているリンク対応パケッ
トpts’から前発局順序番号sn“=3を抽出し、受
信計数部NR’に生成させる前着局順序番号rn’=3
と比較の結果、前発局順序番号sn′と前着局順序番号
rn’とが一致したことから、待合わせ中のリンク対応
パケソI−p15’が受信可能となったと判定し、待行
列部Qaから抽出してリンク対応パケット受信部LRに
伝達する。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、バケ
ット交換機PSaからバケット交換機Psb宛に送信さ
れたリンク非対応バケ・7ト相互の局間順序制御の他に
、リンク対応パケットのリンク非対応パケットに対する
局間順序制御も行われる。然もリンク対応パケット相互
間に対しては何等局間順序制御を行わぬ為、不要な負荷
が除去される。
なお、第4図乃至第6図はあく迄本発明の一実施例に過
ぎず、例えばパケットの転送方向はバケット交換機PS
aからPSbに限定されることは無く、パケット交換機
PSbからPSaの場合にも本発明の効果は変らない。
またバケット交換機PSaおよびPSbの構成、および
リンク対応パケットおよびリンク非対応パケットの転送
過程は図示されるものに限定されることは無く、他に幾
多の変形が考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果
は変らない。また本発明の対象となるパケット通信網は
図示されるものに限定されぬことば言う迄も無い。
((イ)発明の効果 以上、本発明によれば、前記パケット通信網において、
バケット交換機に不要の負荷を増加させること無く、所
要のリンク非対応パケットに対しても局間順序制御を可
能とすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の対象となるパケット通信網の一例を
示す図、第2図は第1図において使用されるリンク対応
パケット形式の一例を示す図、第3図は本発明の一実施
例による選択的順序制御方式を示す図、第4図は第3図
における局間転送パケット形式の一例を示す図、第5図
は第3図におけるパケット転送過程の一例を示す図、第
6図は本発明の他の実施例による選択的順序制御方式を
示す図、第7図は第6図におけるパケット転送過程の一
例を示す図である。 図において、bhはBリンクヘッダ、bnはBリンク順
序番号、dcは着局番号、FDはフラグ識別部、FCは
フラグ生成部、fgはフラグ、LRはリンク対応パケッ
ト受信部、Llよリンク対応パケット受信部、NLRは
リンク非対応パケット受信部、NLSはリンク非対応パ
ケット送信部、NRは受信計数部、NSは送信計数部、
pば端末送出パケット、piおよびpl 1はリンク対
応パケット、pnおよびp n +はリンク非対応パケ
ット、PNはパケット通信網、PSa、PSbおよびP
Scはバケット交換機、PTaおよびPTbはパケット
端末、QaおよびQcは待行列部、rnは着局順序番号
、rn’は前着局順序番号、SCは発局番号、SCRは
順序制御受信部、SCSは順序制御送信部、snは発局
順序番号、sn’は前発局順序番号、tl乃至tl8お
よびtl“乃至t18°は時点、thは局間転送ヘッダ
、を示す。 v−1酊 b(。 番 ? 4 jP 3 日 ≠ 4 酊 峯f 酊 #7 咽

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 複数のパケット交換機から構成されるパケット
    通信網において、送信側では、局間順序制御の要否を識
    別するフラグと1、該フラグが前記局間順序制御を必要
    とする場合に着バケット交換機毎に送信順序を示す順序
    番号とを送信パケットに付加し、受信側では、受信パケ
    ットに含まれる前記フラグおよび順序番号を識別し、該
    フラグが前記局間順序制御を必要とする受信バケットに
    対してのみ発パケット交換機毎に局間順序制御を行うこ
    とを特徴とするパケット通信網における選択的順序制御
    方式。
  2. (2)複数のパケット交換機から構成されるパケット通
    信網において、送信側では、局間順序制御の要否を識別
    するフラグと、該フラグが前記局間順序制御を必要とす
    る場合に着パケット交換機に対応して1パケツト毎に歩
    進し、該フラグが前記局間順序制御を不要と示す場合に
    歩進しない順序番号とを付加し、受信側では、受信バケ
    ットに含まれる前記順序番号を識別して発パケット交換
    機毎に局間順序制御を行うことを特徴とするパケット通
    信網における選択的順序制御方式。
JP59011242A 1984-01-25 1984-01-25 パケツト通信網における選択的順序制御方式 Pending JPS60154750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011242A JPS60154750A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 パケツト通信網における選択的順序制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011242A JPS60154750A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 パケツト通信網における選択的順序制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154750A true JPS60154750A (ja) 1985-08-14

Family

ID=11772461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59011242A Pending JPS60154750A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 パケツト通信網における選択的順序制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161566A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Hitachi Ltd 分散処理システムにおけるデータ処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161566A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Hitachi Ltd 分散処理システムにおけるデータ処理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1328916C (en) Congestion control method for packet switching apparatus
US5119367A (en) Method and a node circuit for routing bursty data
EP0274793B1 (en) Packet switching network
EP0603915B1 (en) Signalling method and system for packet network
US5905714A (en) Method for rerouting a packet-mode data connection
US4891802A (en) Method of and circuit arrangement for controlling a switching network in a switching system
CN101299721A (zh) 交换网报文交换方法、交换装置、路由线卡和以太线卡
SK385491A3 (en) Series binding of communication system
EP0810808B1 (en) ATM cell transport equipment
WO1997017779A1 (fr) Systeme de transmission entre une station de base et un central de communication mobile a l'aide d'une cellule a longueur fixe
CN112653575A (zh) 一种网络配置方法、控制器及流量引导系统
JP2003018624A (ja) 音声チャネルの選択システム、及び、その選択方法
JPS61140253A (ja) パケツト転送方式
JPS60154750A (ja) パケツト通信網における選択的順序制御方式
EP3968577A1 (en) A data traffic control device, a residential router, an operator network device and a telecommunication system
US8953449B2 (en) Virtual subport data traffic management
CN1791097B (zh) 在基于wdm的obs环网中应用的接收端口指示帧控制方法
CA2263400C (en) Process for optimising load distribution between connection sections of data package transmission systems
AU711972B2 (en) Process for optimizing of the utilization of connecting sections in systems in which information is transmitted in data packets
AU635584B2 (en) Local area network
AU693865C (en) Method for rerouting a packet-mode data connection
JPH04345241A (ja) 入力トラヒック制御方法
JPH07135503A (ja) セル流制御装置
JPH0382243A (ja) セル時間順序回復装置
JPH01175343A (ja) パケット中継方式