JPS60154026A - スクリユ交換装置を備えた射出成形機 - Google Patents

スクリユ交換装置を備えた射出成形機

Info

Publication number
JPS60154026A
JPS60154026A JP921384A JP921384A JPS60154026A JP S60154026 A JPS60154026 A JP S60154026A JP 921384 A JP921384 A JP 921384A JP 921384 A JP921384 A JP 921384A JP S60154026 A JPS60154026 A JP S60154026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
piston rod
heating cylinder
molding machine
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP921384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362375B2 (ja
Inventor
Ryozo Morita
盛田 良三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiki Seisakusho KK
Original Assignee
Meiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiki Seisakusho KK filed Critical Meiki Seisakusho KK
Priority to JP921384A priority Critical patent/JPS60154026A/ja
Publication of JPS60154026A publication Critical patent/JPS60154026A/ja
Publication of JPS6362375B2 publication Critical patent/JPS6362375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/176Exchanging the injection unit or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プラスチ、り材料を金型内に押し込んで成形
する際に使用される射出成形機に係り、特にプラスチッ
ク材料を可塑化し射出し得るように加熱筒内に回転往復
動自在に挿嵌されたスクリュの交換を行うだめのスクリ
ュ交換装置を備えた射出成形機に関する。
(従来技術) 加熱筒内の溶融材料を金型内に射出するスクリュを交換
する場合、従来は、加熱筒ヘッドを取外し、スクリュを
前方に抜くことによって行っていた。しかしスクリュを
前方に抜く場合、次のような問題があった。
■ 射出成形機の前方には、他の装置が設備されておシ
、したがってスリクーを単純に前方に抜くことはできず
、このため、射出装置自体を揺動させて行う必要があシ
、非常に手間がかかっていた。
■ 加熱筒ヘッドを取外す場合、バンドヒータの配線や
サーモカップル(温度センサ)の配線等を取外す必要が
ある。
■ 射出直後の加熱筒は、かな9の高温になっておシ、
したがって加熱筒ヘッドやノズル等を取外す場合、一旦
これらを冷却する必要があった。
■ 加熱筒ヘッド部分の分解、組立に時間がかかる。
■ 加熱筒ヘッドを分解した場合、成形材料がシール面
に附着するため、組立時に附着した材料を除去する必要
があった。
このように上記従来例では、スクリュの交換に時間がか
がシ、特に加熱筒及びスクリュが抜数備え、られた多色
成形、サンドイッチ成形等に使用される射出成形機では
さらに時間がかがシ、生産効率を低下させる要因の1つ
となっていた。
(発明の目的) 本発明は上記問題点に鑑みスクリュの交換を容易かつ迅
速に行なおうというものである。
(発明の構成) 本発明は、プラスチック材料を可塑化し射出し得るよう
に加熱筒内に回転往復動自在に挿嵌されたスクリュの往
&jltlJを射出シリンダによって、また回転駆動を
前記加熱筒の後方に設置きれかつ該スクリュの基端部を
着脱自在に保持する駆動装置によって行う射出成形機に
おいて、前記駆動装置を前記加熱筒の長手方向と交差す
る方向に移動させるスイング装置と、前記射出シリンダ
のピストンロッドに着脱自在なプラケットと、該ピスト
ンロッドの後退時には前記スクリーに連結し、また前進
時には当該連結が解除される連結部とを有し、前記ピス
トンロッドの後退移動を前記スクリュに伝える伝動装置
とを偏えることによシ、射出シリンダと駆動装置との連
結を解除し、スイング装置によって駆動装置を加熱筒の
長手方向と交差する方向に移動させた後、伝動装置をピ
ストンロッドとスクリュの基端部との夫々に装着し、ピ
ストンロッドを後退させることによシ、スクリュをピス
トンロッドの1ストロ一ク分だけ加熱筒から抜き、次い
でピストンロッドを前進させ伝動装置をスクリーに連結
した後、ピストンロッドを後退させ、さらにスクリュを
ピストンロッドの1ストロ一ク分だけ抜き、かかるピス
トンロッドの前進・後退を繰シ返すことにより、スクリ
ュを加熱筒から抜き去る、というものである。
(実施例) 以下、図面に示す実施例を参照しながら本発明を説明す
る。第1図及び第2図に示すように、加熱筒1には、ス
クリュ2が回転往復動自在に挿通されており、図示しな
いホッパから供給されたプラスチック材料は、加熱筒1
内で溶融され、スクリュ2によって図示しない金型内に
押し込まれるようになっている。
上記加熱筒1の後方には、スクリー2を回転させるため
のベアリングボックス3と該ボックス3を駆動させるモ
ータ4とが設置されておシ、スクリュ2の基端部はベア
リングボックス乙に着脱自在に保持されている。
さらに上記加熱筒1の基端部には、スクリュ2を往復動
させるだめの射出シリンダ5が設置されており、ピスト
ンロッド6の前進・後退によシスクリ−2は加熱筒1の
長手方向清いに往復動させられるようになっている。
上記ベアリングボックス3には、透孔7を有する取付部
8が設けられており、該透孔7にはピストンロッド6の
基端部に形成された小径部9が嵌挿されており、透孔7
から突出する小径部9のネジ部にはナツト10が螺合さ
れている。
上記ベアリングボックス3及びモータ4は、基台11上
に設置された架台12に載置されており、該架台12は
、基台11上に加熱筒1の長手方向と直交する方向に設
けられた図示しないレール上を移動自在となっておシ、
スイング装置15によって該架台12はレール上を移動
させられるように々っている。
次に上記加熱筒1内のスクリュ2を後方に抜く手順につ
いて述べる。先に触れたように、スクリュ2の基端部は
、ベアリングボックス3の回転自在な保持部3aに嵌挿
されておシ、該保持部3aからのスクリュ2の抜は止め
は、保持部3aの端面及びスクリュ2の基端部の端面の
両方に当接するスクリュ押え14を保持部3aKねじ止
めすることによってなされているが、スクリュ2を抜く
に際しては、先ずこのスクリュ押え14と上記ナツト1
0とを取外し、次いでベアリングボックス3及びモータ
4を架台12上で後退させた後、射出シリンダ5のピス
トンロッド6を前進させることにより、スクリー2及び
ピストンロッド6とベアリングボックス3との連結を解
除する。次いで、スイング装置13を作動させてベアリ
ングボックス3及びモータ4を操作側、つまシ第3図に
おいて下側に移動させる。同図に示すように、ベアリン
グボックス3が1対設置されている場合には、他方のベ
アリングボックス3は反操作側、つまシ同図において上
側に移動させる。同図は、ベアリングボックス6及びモ
ータ4を操作側及び反操作側に移動させた後の状態を示
すものであ不。
こうしてベアリングボックス3及びモータ4の移動が完
了した々らば、第4図に示すように、プレート15の中
央部及び両端に形成された通孔15a、15b、15b
の夫々を、スクリュ2の基端部及びピストンロアドロの
!]・径部9に嵌め込んだ後、2つ割カラー16をプレ
ート15とスクリー2の基端部における段差部との間に
配置し、かつスクリュ2を該カラー16の孔部16a内
に位置させる。
第5図は、2つ割カラー16を示すもので、1対のネジ
16b、16cを取外すことによって分割可能となって
いる。
上記の如くしてプレート15及び2つ割カラー16の取
付けが終了したならば、射出シリンダ5のピストンロッ
ド6を後退させると、スクリュ2は後方にピストン口、
ドロの1ストロ一ク分だけ移動するととKなる。この移
動後の状態は、第4図の2点鎖線で示されている。
次いで、ピストンロッド6を前進させた後、2つ割カラ
ー16のネジ16aを取外し、同カラー16をスクリュ
から外した後、パイプ17をスクリー2の基端部から差
込み、グレート15に当接させ、次いでパイプ17の後
端面とスクリュ2の段差部との間に2つ割カラー16を
取付けた後、ピストンロッド6を後退させると、スクリ
ュ2は、さらにピストンロッド6の1ストロ一ク分だけ
後方に移動することになる。
この後、再度、スクリュ2を前進させ、上記と同様にし
て2つ割カラー16を取外し、新たにパイプをスクリュ
2の基端部から差し込んでパイプを継ぎ足し、次いで2
つ割カラー16を2本目のパイプの端面とスクリュ2の
段差部との間に取付け、ピストンロアドロを後退させる
このようにしてピストンロッド6の1ストロークが完了
する度にパイプを継ぎ足しつつ上記と同様7の操作を行
えばスクリュ2が加熱筒1から抜けることになる。
第6図は、本発明の他の実施例を示すもので、2つ割カ
ラーを用いかつピストンロッド6の1ストローク毎にス
クリュ2を後方に移動させるという点では上記実施例と
同様であるが、ここでは2つ割カラーの開閉を油圧シリ
ンダによって行いかつパイプを使用しない、という点て
上記実施例と相異なっている。つま勺、本実施例では、
スクリュ2を自動的に抜くことが可能である。
即ち、同図に示すように、1対のピストンロッド6.6
に架設されたプレート15に、1対の油圧シリンダ18
.18を相対向状態にしてかつこれらシリンダ18.1
8のピストンロッド18a。
18aの長手方向が同プレート15に形成された中央孔
19の径方向に一致するように配置するト共にピストン
口、ド18a、18aの先端部に、2つ割カラー20の
夫々の分割部材20a、20bを取付け、これら分割部
材20a、20bによって画成される孔部21内にスク
リュ2を挿通させる。
尚、上記孔部21の内径は、該孔部21内で2つ割カラ
ー20が開閉し得る寸法となっており、また孔部21の
内周面には、2つ割カラー20が閉じてスクリー2を挟
持した際、スクリー2を傷つけ々いように銅等の比較的
硬度の低い材質の金属22が取付けられている。
次に本実施例の作用について述べると、ピストンロッド
18a、18aを退勤させ、2つ割カラー20を開いた
状態でスクリュ20基端部を1対の分割部材20B、2
0b内に挿通させた後、ピストンロッド18a、18b
;jを、前進させ、分割部材20a、20bを互いに当
接させることによシ、スクリー2を挟持させた後、射出
シリンダ5のピストンロッド6を後退させ、スクリュ2
を該ピストンロッド6の1ストロ一ク分だけ後方に移動
させる。次いで、油圧シリンダ18.18を作動させ、
2つ側力2−20を開いた後、射出シリンダ5のピスト
ンロッド6を前進させ、この後、2つ割カラー20を閉
じ、再度射出シリンダ5のピストンロッド6を後退させ
る。かかる操作を繰シ返すことによシ、スクリー2を加
熱筒1から抜き去る。
(効 果) 本発明は上記から明らかなように、固定設備が存しない
加熱筒の後方にスクリーを抜き出すので、従来例の如く
射出装置を揺動させる必要がしかも加熱筒ヘッドを取外
す必要がないので、加熱筒に設けられた付属品を取外す
といった煩しさや加熱筒ヘッド部分の分解・組立も行う
必要がなく、その上加熱筒ヘッドの冷却も必要でないば
かシかシール面に成形材料が耐着することもないので、
その除去も不要であシ、したがってスクリュの交換が容
易かつ迅速に行えることになシ、生産性が頗る向上する
ことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る射出成形機の正面図、第2図は同
成形機の平面図、第6図はベアリングボックスを移動さ
せた状態を示す平面図、第4図はスクリュを抜く場合の
説明図、第5図は2つ割カラーの断面図、第6図(a)
は本発明の他の実施例を示す正面図、同図(b)は同図
(a)の側面図である。 1・・・加熱筒 2・・・スクリュ 5・・・射出シリンダ 6・・・ピストンロッド 特許出願人 株式会社名機製作所 代理人 牙6図 (Q) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチ、り材料を可塑化し射出し得るように加熱筒内
    に回転往復動自在に挿嵌されたスクリュの往復動を射出
    シリンダによって、また回転駆動を前記加熱筒の後方に
    設置されかつ該スリクーの基端部を着脱自在に保持する
    駆動装置によって行う射出成形機において、前記駆動装
    置を前記加熱筒の長手方向と交差する方向に移動させる
    スイング装置と、前記射出シリンダのピストンロッドに
    着脱自在なブラケットと該口7ドの後退時には前記スリ
    クーに連結し、まだ前進時には当該連結が解除される連
    結部とを有し、該ピストンロッドの後退移動を前記スク
    リュに伝える伝動装置とを備えていることを特徴とする
    スクリュ交換装置を備えた射出成形機。
JP921384A 1984-01-21 1984-01-21 スクリユ交換装置を備えた射出成形機 Granted JPS60154026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP921384A JPS60154026A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 スクリユ交換装置を備えた射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP921384A JPS60154026A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 スクリユ交換装置を備えた射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60154026A true JPS60154026A (ja) 1985-08-13
JPS6362375B2 JPS6362375B2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=11714178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP921384A Granted JPS60154026A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 スクリユ交換装置を備えた射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154026A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020914A (en) * 1986-12-22 1991-06-04 Mannesmann Ag Process for removing the screw from the screw cylinder of a screw-type injection molding machine and a screw-type molding machine of correspondence configuration
EP0976524B1 (de) * 1998-07-25 2003-10-01 Bühler AG Extruder
JP2009107194A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Mach Co Ltd スクリュ引抜き装置
JP2018161835A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 宇部興産機械株式会社 2プレート式射出装置及びスクリュ引き抜き方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020914A (en) * 1986-12-22 1991-06-04 Mannesmann Ag Process for removing the screw from the screw cylinder of a screw-type injection molding machine and a screw-type molding machine of correspondence configuration
EP0976524B1 (de) * 1998-07-25 2003-10-01 Bühler AG Extruder
JP2009107194A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Mach Co Ltd スクリュ引抜き装置
JP2018161835A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 宇部興産機械株式会社 2プレート式射出装置及びスクリュ引き抜き方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362375B2 (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712995A (en) Replaceable rocker arm assembly for injection molding system
US4958676A (en) Die casting apparatus for casting articles with an internally threaded bore
US3104433A (en) Die casting and pressure molding machines
KR100375044B1 (ko) 전기모터구동 사출성형기의 사출유니트를 선회시키는 장치
JPH11216745A (ja) 作動マニホルドを有するサイドゲート式射出成形装置
JPS60154026A (ja) スクリユ交換装置を備えた射出成形機
JPS60221162A (ja) 金属射出装置
JP2703357B2 (ja) 弁開閉式高温湯道射出成形装置
CA2654023A1 (en) Molding-system valve
JPH07276432A (ja) スタックモ−ルドを備えた射出成形装置
EP0361406A2 (en) Injection molding machine
JP3201572B2 (ja) ホットランナを有する射出成形装置及び金型交換方法
JP2870630B2 (ja) 成形装置
CN105690689A (zh) 一种二板式注塑模同向开合机构
KR100307908B1 (ko) 냉가압실다이캐스팅기계주탕시스템
JP2541635Y2 (ja) 押出し板クランプ装置
JPH09277307A (ja) ホットランナー装置とこれを組み込んだ射出成形用金型装置及びその使用方法
JPS59209469A (ja) 成形機用製品押出装置
JPH0528646B2 (ja)
KR930001752B1 (ko) 주조형틀
JPH0541415B2 (ja)
DE10137086A1 (de) Verfahren zum Aufbringen eines Form-Ablöseagens an einer Druckgussform, sowie Formungsgerät und Druckgussform
JPH03295622A (ja) 情報ディスク成形金型
JPS6345293B2 (ja)
JP3014971U (ja) 射出成形機の射出装置