JPS6015349Y2 - ガスレ−ザ発振器 - Google Patents

ガスレ−ザ発振器

Info

Publication number
JPS6015349Y2
JPS6015349Y2 JP1977141859U JP14185977U JPS6015349Y2 JP S6015349 Y2 JPS6015349 Y2 JP S6015349Y2 JP 1977141859 U JP1977141859 U JP 1977141859U JP 14185977 U JP14185977 U JP 14185977U JP S6015349 Y2 JPS6015349 Y2 JP S6015349Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange portion
gas laser
reflecting mirror
support
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977141859U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5468574U (ja
Inventor
俊治 林
達美 後藤
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1977141859U priority Critical patent/JPS6015349Y2/ja
Publication of JPS5468574U publication Critical patent/JPS5468574U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015349Y2 publication Critical patent/JPS6015349Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はレーザ発振器に関する。
従来の反射鏡取付構造を第1図および第2図を用いて説
明する。
これらの図面は、ガスレーザ発振器を示し、レーザ管1
は何れもレーザ媒質であるガスが封入されている。
第1図aの場合には反射鏡2はこのレーザ管1の管端に
直接気密に接合される。
第1図すの場合には反射鏡2は半固定調整部3を介して
レーザ管1の管端に図aの場合と同様気密に取付けられ
る。
この取付けは何れの場合も反射鏡2の軸(図示せず)が
レーザ管1の光軸4に合致するように行なわれる。
このように、反射鏡2はレーザ管1に支持された構造に
なっているので、反射鏡2の支持部を別に設ける必要が
なくレーザ発振器は小形でまとまりの良いものになる。
しかし一方、反射鏡2を正確に取付けることができない
また、変調モード選択等を行なうために各種光学素子を
挿入する要請にも応えられない。
更に他の従来例(実公昭49−5255)を第2図に基
づいて説明すると、レーザ管1の管端にこのレーザ管の
光軸4とブリュースタ角をなすウィンドウ5が設けられ
る。
そして上記光軸4の延長線上に反射鏡支持体6に取付け
られた反射鏡2がその軸(図示せず)を上記光軸4に合
致させて設けられる。
なお、上記反射鏡支持体6は上記レーザ管1外に設置さ
れる。
上記レーザ管1には環状構体7が接着材8によって取付
けられる。
この環状構体7と上記反射鏡支持体6との間にカバー9
が設けられる。
このカバー9の一端にはカバー取封体10が設けられて
いて、このカバー取付体10がO−リング11を介し取
付ねじ12によって、上記環状構体7に取付けられる。
なお、上記カバー9はたとえば柔軟性を有する可撓性の
ゴム、ビニール、あるいは金属板またはこれらをベロー
ズ構成にしたものである。
こうした構成になっているので取付ねじ12を外して光
学素子を挿入し変調モードの選択等を行なうことができ
る。
また、ウィンドウ5および反射鏡2は防じん可能である
しかし、反射鏡2の位置調整の点では不充分な構成にな
っている。
本考案は上述の事情からなされたもので、防じん構成に
したうえで反射鏡の調整が可能でしかも調整後の位置の
狂いが少ないガスレーザ発振器を提供するようにしたも
のである。
以下、本考案を図面を参照し、実施例に基づいて説明す
る。
第3図に示すようにレーザ管20の管端部は直径の小さ
い管状をなし、その端部にはブリュースタ窓20aが形
成されている。
ガスレーザ管20の大径部の末端部には第1のフランジ
部21をもつ筒状の第1支持体22が気密な接着または
溶着されている。
この第1支持体22は熱膨張率がガスレーザ管21に近
いコバール金属で作られている。
第1のフランジ部21のブリュースタ窓20a側になる
フランジ面には複数個のねじ孔が等配された位置に貫通
することなく穿設されている。
さらに、このフランジ面の外周部分には印ろう溝が形成
されている。
上記印ろう溝を除くフランジ面には環状の密封体23が
Oリング24を介して当接される。
また、この密封体23には上記ねじ孔に対応した数の第
1の挿通孔25が形成されている。
26は筒状の第2の支持体で一方の端部における内部に
は反射鏡27が取り付けられている。
第2の支持体26の他方の端部は第2のフランジ部28
に形成され、第1の挿通孔25に対応した第2の挿通孔
29が形成されている。
密封体23と第2の支持体26とはベローズ30により
互いに同軸的に結合されている。
このベローズ30は密封体23の穴部周縁部と第2のフ
ランジ部28の内側縁部とにそれぞれ結合している。
31は第1の支持体22の外径とほぼ同径の外径になる
筒状の蓋体でその一端部は第2の支持体26が挿通でき
る穴部32を有し、他端部側の内部には密封体23に突
き当る段差部が形成されている。
密封体23と第2の支持体26とは上記蓋体31を第2
の支持体26の挿通しかつ上記印ろう溝および密封体2
3とに突き当てた状態で蓋体31側より等角度に取り付
けねじ33により支持されている。
上記取り付けねじ33は第1および第2の挿通孔25お
よび29に挿通するとともに第1の支持体22に穿設さ
れているねじ孔に螺合している。
さらに、蓋体31には少なくとも3個の調整ねじ34が
等配された位置で螺合し、蓋体31を突き抜けたそれぞ
れの調整ねじ34の先端部は第2のフランジ部28の反
射鏡27側になる面に当接している。
以上の構成により、調整ねじ34の前進によりベローズ
30が圧縮し、この圧縮に伴なってOリング24が圧迫
されガスレーザ管20の端部であるブリュースタ窓20
aの周囲は外気から遮断される。
また、調整ねじ34はブリュースタ窓20aに向けての
前進では、この前進による上記密封作用と同時に反射鏡
27のガスレーザ管20の管軸35に対する同軸調整も
行われる。
ところで、一般にガスレーザの発振時にはガスレーザ管
20内の温度が上昇する。
したがって、この温度上昇に伴ってベローズ30が膨張
し、レーザ発振前に反射鏡27の同軸調整された位置を
狂わす作用が働く。
ところが、調整ねじ34は上記したように、ブリュース
タ窓20aに向かって前進して第2のフランジ部28に
当接し調整を行う構成になっているので、上記膨張によ
る反射鏡27を保持している第2の支持体26への押圧
を押え、また、上記ベローズ30の膨張した力は取り付
けねじ33に嵌装されている密封体23を動かし01J
ング24を圧迫する作用として働き、第2の支持体26
側への影響を逃がすことになる。
上記の各作用により反射鏡27のレーザ発振前に正確に
調整された同軸位置を常に安定に保つことができ、安定
にレーザ発振が行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例を示す断面図、第3図は本
考案の一実施例を示す断面図である。 20・・・・・・ガスレーザ管、21・・・・・・第1
のフランジ部、22・・・・・・第1の支持体、23・
・・・・・密封体、24・・・・・・Oリング、25・
・・・・・第1の挿通孔、26・・・・・・第2の支持
体、27・・・・・・反射鏡、28・・・・・・第2の
フランジ部、29・・・・・・第2の挿通孔、30・・
・・・・ベローズ、31・・・・・・蓋体、33・・・
・・・取り付けねじ、 34・・・・・・調整ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端部にブリュースタ窓を有するガスレーザ管と、第1の
    フランジ部を有し上記レーザガス管の端部に固着される
    筒状の第1の支持体と、上記フランジ部にシール部材を
    介して当接され外周縁近傍に複数の第1の挿通孔を有す
    る環状の密封体と、この密封体にベローズを介して連結
    されこの連結時に上記挿通孔と同軸になる複数の第2の
    挿通孔を穿設した第2のフランジ部を有する筒体の第2
    の支持体と、この第2の支持体内において上記ブリュー
    スタ窓と対向する位置に取り付けられる反射鏡と、上記
    フランジ部およびシール部材に当接しかつ上記第2のフ
    ランジ部を覆う蓋体と、この蓋体を上記第1および第2
    の挿通孔を貫装して上記第1のフランジ部に取りつける
    取り付けねじと、上記蓋体に螺合し先端部を上記第2の
    フランジ部に当接して上記ガスレーザ管に向かう方向に
    押圧して上記反射鏡の同軸調整を行う調整ねじとを備え
    たことを特徴とするガスレーザ発振器。
JP1977141859U 1977-10-24 1977-10-24 ガスレ−ザ発振器 Expired JPS6015349Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977141859U JPS6015349Y2 (ja) 1977-10-24 1977-10-24 ガスレ−ザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977141859U JPS6015349Y2 (ja) 1977-10-24 1977-10-24 ガスレ−ザ発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5468574U JPS5468574U (ja) 1979-05-15
JPS6015349Y2 true JPS6015349Y2 (ja) 1985-05-14

Family

ID=29118056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977141859U Expired JPS6015349Y2 (ja) 1977-10-24 1977-10-24 ガスレ−ザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015349Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4732615U (ja) * 1971-04-24 1972-12-12
JPS495255U (ja) * 1972-04-12 1974-01-17
JPS4915253U (ja) * 1972-05-11 1974-02-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4732615U (ja) * 1971-04-24 1972-12-12
JPS495255U (ja) * 1972-04-12 1974-01-17
JPS4915253U (ja) * 1972-05-11 1974-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5468574U (ja) 1979-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530714A (en) External cavity laser
JPH06232511A (ja) 光学アセンブリの能動・受動合成断熱化装置
US4969726A (en) Ring laser gyro path-length-control mechanism
CA2263218A1 (en) Resonator cavity end wall assembly
US3987373A (en) Laser having etalon assembly
JPS6015349Y2 (ja) ガスレ−ザ発振器
US5878073A (en) Focal distance adjustable laser module
US3966309A (en) Adjustable mounting structure for optical device
SU591161A3 (ru) Частотно-стабилизированный газовый лазер
US4893314A (en) Protected internal laser mirror adjusting apparatus
US5420685A (en) Electrostatic path length control transducer
JPS5917985B2 (ja) ガスレ−ザ管
JP4191291B2 (ja) レーザ波長調整機構
JPH04150080A (ja) イオンレーザ管
JPH043218Y2 (ja)
JPH0126001Y2 (ja)
JPH0115215Y2 (ja)
JPH0430566Y2 (ja)
JPS6127196Y2 (ja)
JP2699418B2 (ja) 画像表示装置
JPS6311793B2 (ja)
JPS6280359U (ja)
JPH0120551B2 (ja)
JPH0416410U (ja)
GB1256118A (en) Improvements relating to lasers