JPS60153183A - ダイオ−ド - Google Patents

ダイオ−ド

Info

Publication number
JPS60153183A
JPS60153183A JP59008756A JP875684A JPS60153183A JP S60153183 A JPS60153183 A JP S60153183A JP 59008756 A JP59008756 A JP 59008756A JP 875684 A JP875684 A JP 875684A JP S60153183 A JPS60153183 A JP S60153183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic semiconductor
film
type
polyacetylene
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59008756A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Ogawa
一文 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59008756A priority Critical patent/JPS60153183A/ja
Publication of JPS60153183A publication Critical patent/JPS60153183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/20Organic diodes
    • H10K10/26Diodes comprising organic-organic junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/143Polyacetylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/701Langmuir Blodgett films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置に関するものである。さらに詳し
くは有機半導体を用いたpin構造のダイオードに関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 古来より、有機物質の一部で半導体特性を示す物はかな
9知られていたが、近年、これらの物質に不純物をドー
ピングすればpn制御を行なえることが明らかになり、
太陽電池等への応用研究が活発に行なわれている。中で
もポリアセチレンは、容易に薄膜が形成できることによ
り、各種デノくイスへの応用が考えられている。
ところが、これら有機半導体では、成膜時多くの空隙を
有するためドーピングを行うと不均一になりやすく、p
 −n接合特性の良いものは得られていない。
発明の目的 以上述べてき、た従来の有機半導体pnダイオードの欠
点に鑑み、本発明の目的は、接合特性が良く、しかも製
作が容易な有機半導体ダイオードを提供することである
発明の構成 本発明は、p形不純物がドープされたp形有機半導体と
n形不純物がドープされたn形有機半導体を有機超薄膜
を介して接合する(以下、Pin接合という)ことによ
りダイオード特性の向上を削るものである。
さらに詳しくは、前記有機薄膜を形成する手段として、
ラングミュアブロジェット法(以下この方法を用いて形
成された膜をLB膜という)、プラズマCVD法、プラ
ズマ反応法等を用い、はじめに形成されたpまたはn形
有機半導体膜上に高密度でピンホールの無い絶縁性有機
超薄膜を形成し、後工程で積層するniたけp形有機半
導のドーパントが先に形成したplだけn形有機半導体
膜中へ拡散されるのを防止することにょシ、ダイオード
特性を安定化さぜる。従って、電流は有機超薄膜をトン
ネル効果で流れることになる。
なお、上記有機半導体材料としては、ポリアセfL/ン
、ポリパラフェニレン、ポリパラフェニレン、スルファ
イド、ポリピロール、ポリチェニレンあるいはそれらの
誘導体捷たは混合体等一般によく知られている化合物等
が用いられる。また、導電形を制御するドーパントとし
ては、p形として、ハロゲン、SO2,[lIA、VA
属のハロゲン化物等の電子受容性化合物、寸だn形とし
ては、リチウム、ナトリウム、カリウム、カリウムナフ
タレン等の電子供与性化合物で一般によく知られている
もので良い。
また、LB膜用材料として、脂肪酸金属塩、フタロシア
ニン誘導体、ジアセチレンi!体、アセチレン誘導体、
ビニル誘導体等で良い。
プラズマCVD用材料としては、エチレン、プロピレン
、アセチレン、スチレン等、プラズマ反応用材料として
は、フレオン、 HCl 、アンモニア上2等で良い。
なお、pおよびn形有機半導体として同じ物質を使用す
る必要はない。寸だ、有機半導体の成膜法およびドーピ
ング法で限定されるものでもない。
実施例の説明 明する。まずあらかじめITO等の透明電極1の形成さ
れた透明ガラス基板2の透明電極上に高分子有機半導体
例えばポリアセチレンの場合たとえば特公昭48−32
581号等に記載の技術(第1の技術)により厚み数ミ
クロンから数十ミクロンの高重合ポリアセチレン膜を形
成する。このとき、不要部分はレジストや金属マスクで
覆って反応を行う。次に、カリウム、ナフタレン錯体溶
液に浸漬し、前記ポリアセチレン膜に不純物ドーピング
を行ないn形有機半導体3とする(第1図)。
その後、LB法を用いてW’ −ト!Jコセン酸ジアセ
チレン誘導体のような重合性モノマーを用いたLB膜を
数層〜数十層(およそ100〜1000人)形成して、
さらに光あるいは電子ビーム等で必要部のみ硬化させ、
不要部は現像除去i層となる有機超薄膜4とする(第2
図)・ 次に再びたとえば特開昭57−5707号に記載の技術
(第2の技術)の技術により厚み数ミクロン−数十ミク
ロンのp形高重合ポリアセチレン(p形有機半導体6)
を形成する。このとき前記と同様に不要部はレジストや
金属マスクで覆って反応を行う。最後にA7 、 Au
等を0.6〜1,071m程度蒸着し不要をエツチング
除去して電極6を形成するとPinダイオードが形成さ
れる(第3図)0 この実施例によると片方の電極として透明電極を用いて
いるため、そのまま太陽電池や光電変換デバイスとして
利用できるが、通常のダイオードとして使用する場合は
電極は必らずしも透明である必要はない。なお、この実
施例では1層目のポリアセチレンの形成に第1の技術を
用い、第2層目に第2の技術を用いたが、第1.第2の
技術を逆の順番で用いても良いし、第1の技術を2回用
いても良い。ただし、第2の技術を用いると、一工程で
p形高重合ポリエチレンが得られるので工程を簡略化で
きる利点がある。また、LB膜に重合性モノマーを用い
た例を示したが、この場合も、一般に用いられているホ
トリソ法を用いるのであれば重合性モノマーである必要
はないが、重合性モノマーを用いると、工程が簡略化で
きる。
なお、i層として、LB膜形成方法を用いると単分子層
を高密度に形成できるので、厚みを一定に制御でき、し
かもピンホールを少くできるため、ダイオード特性が安
定するとともに歩留も良くなる0 実施例2 実施例1において、i層のLB膜の代りに例えばエチレ
ンやビニルピロリドンを用い、真空度0.1〜1 、O
Torr10〜1oOW程度の条件にシフラズマCVD
法により、ポリエチレンやポリビニルピロリドン薄膜を
5o〜500人程度形成する以外はすべて同じ条件で行
うことにより良好なPinダイオード特性が得られた。
実施例3 実施例1においてn形ポリアセチレン膜形成後、LB膜
の代りに例えばH2やHClガス(1o〜100 m 
Torr )雰囲気中でポリアセチレンとH2やHCl
 ガスのプラズマ反応を行うことにより、ポリアセチレ
ン表面をポリエチレンまたはポリ塩化ビニル(厚み50
〜6o○入)等の有機超薄膜に変換させる以外はすべて
同じ条件で行って良好なPinダイオード特性が得られ
た。
発明の効果 本発明は、実施例で示した3つの方法すなわちLB膜あ
るいはプラズマCVD膜あるいはプラズマ反応膜のよう
な有機超薄膜により、p −n接合を分離したPin 
構造を作ることにより、従来の有機半導体p −n接合
部におけるリーク電流を減少させ、耐圧性能の良い有機
半導体ダイオードを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例のダイオードの製作
工程を説明するだめの工程断面図である。 2・・・・・・ガラス基板、3・・・・・・n形有機半
導体、4・・・・・・有機超薄膜、5・・・・・・p形
有機半導体。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)p形有機半導体とn形有機半導体を有機超薄膜を
    介して接合したことを特徴としたダイオード。
  2. (2)有機超薄膜として、ラングミュアブロジェット膜
    またはプラズマ反応膜またはプラズマCVD膜を用いる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のダイオー
    ド。
  3. (3)p形あるいはn形有機半導体の少くとも片方の電
    極として透明電極を用いたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のダイオード。
JP59008756A 1984-01-20 1984-01-20 ダイオ−ド Pending JPS60153183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59008756A JPS60153183A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 ダイオ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59008756A JPS60153183A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 ダイオ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153183A true JPS60153183A (ja) 1985-08-12

Family

ID=11701767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59008756A Pending JPS60153183A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 ダイオ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153183A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265384A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Res Dev Corp Of Japan 3種の相異なる機能化合物の単分子膜を積層してなる光電変換用分子素子
JPS63215065A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Ricoh Co Ltd 固体電気化学的接合素子
WO1994017556A1 (en) * 1993-01-26 1994-08-04 Fci-Fiberchem, Inc. Optical sensor with electroluminescent light source and polymer light detector
WO2004086514A3 (de) * 2003-03-28 2005-02-10 Siemens Ag Elektrooptischer dünnschicht-mikrowellen-detektor
JPWO2003078384A1 (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 富士通株式会社 多座配位子、複核金属錯体、金属錯体鎖、及び金属錯体集積構造物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265384A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Res Dev Corp Of Japan 3種の相異なる機能化合物の単分子膜を積層してなる光電変換用分子素子
JPS63215065A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Ricoh Co Ltd 固体電気化学的接合素子
WO1994017556A1 (en) * 1993-01-26 1994-08-04 Fci-Fiberchem, Inc. Optical sensor with electroluminescent light source and polymer light detector
JPWO2003078384A1 (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 富士通株式会社 多座配位子、複核金属錯体、金属錯体鎖、及び金属錯体集積構造物
WO2004086514A3 (de) * 2003-03-28 2005-02-10 Siemens Ag Elektrooptischer dünnschicht-mikrowellen-detektor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8294025B2 (en) Lateral collection photovoltaics
JP5252147B2 (ja) 太陽電池
US5986206A (en) Solar cell
SU1213994A3 (ru) Способ изготовлени фоточувствительных приборов
US20090293946A1 (en) Mixed-typed heterojunction thin-film solar cell structure and method for fabricating the same
US20130133718A1 (en) Photovoltaic Devices Using Semiconducting Nanotube Layers
US20120153251A1 (en) Selective emitter nanowire array and methods of making same
Horowitz et al. Polythiophene-GaAs pn heterojunction solar cells
US4106951A (en) Photovoltaic semiconductor device using an organic material as an active layer
US6991958B2 (en) Solid-state electric device
JP4022631B2 (ja) 太陽電池および光電変換素子
KR20120083294A (ko) 시사각 침착에 의해 제조된 벌크 이종접합 유기 광전지
KR102283831B1 (ko) 3차원 구조의 광검출 소자 및 그의 제조 방법
Koezuka et al. Organic heterojunctions utilizing two conducting polymers: Poly (acetylene)/poly (N‐methylpyrrole) junctions
CN107154438A (zh) 一种以氟化氮掺杂石墨烯为吸收层的紫外雪崩光电探测器
CN113097334A (zh) 一种SiC基二硫化钨紫外-可见光电探测器及其制备方法和应用
JPS60153183A (ja) ダイオ−ド
DE69307173D1 (de) Halbleitervorrichtung mit einer RF-wiedergeschlagenen eigenleitenden Schicht
CN108767068B (zh) 一种二维材料光探测器及其制作方法
JPH01236207A (ja) ポリジアセチレン薄膜の製造法
CN113823697B (zh) 基于二维尺寸裁剪的肖特基栅场效应晶体管及其制备方法
JPH0364973A (ja) 光起電力素子
JPH0414513B2 (ja)
CN217361601U (zh) 一种基于三元材料平面隧穿效应的光电探测器
US3215908A (en) Quantum mechanical tunneling semiconductor device