JPS60153111A - 軸傾斜補正磁場発生装置 - Google Patents

軸傾斜補正磁場発生装置

Info

Publication number
JPS60153111A
JPS60153111A JP59009714A JP971484A JPS60153111A JP S60153111 A JPS60153111 A JP S60153111A JP 59009714 A JP59009714 A JP 59009714A JP 971484 A JP971484 A JP 971484A JP S60153111 A JPS60153111 A JP S60153111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
magnetic field
bobbin
wound
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59009714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345888B2 (ja
Inventor
Atsushi Kida
木田 惇
Hikoshige Ishikawa
石川 彦成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Nihon Denshi KK filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP59009714A priority Critical patent/JPS60153111A/ja
Publication of JPS60153111A publication Critical patent/JPS60153111A/ja
Publication of JPH0345888B2 publication Critical patent/JPH0345888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/389Field stabilisation, e.g. by field measurements and control means or indirectly by current stabilisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/20Electromagnets; Actuators including electromagnets without armatures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、核磁気共鳴装置に用いられる超伝導磁石に関
し、特に超伝導磁石が発生ずる磁場の均一度を改善覆る
装置に関する。
核磁気共鳴装置においては、均一度の高い静磁場が要求
されるが、実用的な大きさの磁石単体で試料が配置され
る十分大きな領域にわたって均一1αの高い磁坦を作る
ことは極めて困難である6そのため、静磁場内に補正コ
イル群を配置し、均一度の高い領域を拡大せしめること
が従来より行われている。
第1図(a)は、超伝導磁石において、磁場の主軸(Z
軸)方向に補正磁場を発生するために従来用いられてい
るコイル群を示す、10は超伝導磁石の円筒型ソレノイ
ド内に同軸的に挿入される円筒型組立て体(ボビン)で
、その上にリング状コイル1〜7.1′〜7′が巻かれ
ている。各コイルは、第1図(b)に示すように、ボビ
ン10の表面に円周方向に掘られた溝に埋め込むように
集中的に巻かれる。この内直列に接続されたコイルの組
4.4′は1次の軸傾斜補正に、1,5゜1′、5′は
2次の軸傾斜補正に、2,6.2′。
6′は3次の軸傾斜補正に、3.7.3’ 、7’は4
次の軸傾斜補正に夫々用いられる。これらのコイルの組
は、夫々電流源9.10,11.12に接続され、夫々
の電流値を加減することにより最適な補正磁場を得るこ
とができる。これらコイルは、通常点線で示した超伝導
磁石ソレノイドの中心面8に対して対称になるように配
置される。
第1図(a)に示す各リングコイルの中心面8からの距
11LI〜L7は基本的に球面調和関数の解で与えられ
、ボビンの径を与えることによりL1〜L7の値は、各
リングコイルに流すべきアンペアターンの値と共に一義
的に決定される。
このような軸傾斜補正装置は、(1)比較的狭い領域し
か均一度を高められない、(2)第1図(b)ひ示され
た1fli造のため放熱性が悪(温度上昇が激しいため
、その放熱効率で最大通電電流(最大発生磁場)が制約
され、大きな補正磁場を発生できない、(3)第1図(
b)で示された構造のためボビンの厚みが増し、試料等
を配置すべきボビン内部の有効利用範囲が狭められる、
という欠点を持つ。
上記(1)の問題については、特定のコイルの組を直列
接続して特定の次数の補正を受け持たせるのではなく、
適宜な数のコイルの夫々に独立に電流を流せるようにし
ておき、各コイルに流す電流の比を適宜設定Jることに
より任意の次数の軸傾斜補正磁場を発生覆ることのでき
る所謂マトリクス方式の磁場均一度補正装置が提案され
ている。
この提案方式によれば、各コイルの配Uに自由度があり
、比較的広い領域の均−瓜を高めることができ、前記(
1)の問題については改善が期待できる。しかしながら
、各リングコイルの巻ぎ方は第1図(b)に示すような
ものであり、前述の<2)、(3)の問題については改
善が期待できない。
本発明は、上述した諸点に鑑みでなされたものであり、
上述した(2)、(3)の問題を解決した磁場均一度補
正装置を提供することを目的としている。
本発明は、円筒型ソレノイドの内部に形成される磁場内
に円筒型ボビンを挿入し、該ボビンに基準位置を挟んで
対称に複数の区分は境界位置を設定し、各境界位置と境
界位置との間の領域に導線を略均等に巻回することによ
り複数のソレノイドコイルを設り、該複数のソレノイド
コイルの夫々に独立に補正電流を供給する手段を設()
たことを特徴とし−(いる。以下、図面を用いて本発明
を詳述りる。
第2図(、a)は本発明を実施しIC磁場均一度補正装
置の一例を示し、同図(b)はその部分断面図を承り。
本発明においでは、シムコイルは従来のように1箇所に
集中的に巻かれたリングコイルではなく、ある長さを有
りるソレノイドコイル21.22,23.21’ 、2
2’ 、23’ として均一なピッチでボビン10に巻
かれている。ソレノイドコイル21と21’ 、22と
22’ 、23と23′は夫々同じ長さWl 、W2 
、W3を持ち、中心面8を中心とし°(両側へ向けて2
1.:22゜23及び、21’ 、22’ 、23’の
順で対称に巻かれている。各ソレノイドコイルには、各
ソレノイド、」イルの境界線の部分から第2図(b)に
示′!lJうに引き出された引出し線を介して電流源2
4〜29から独立に補正電流が供給される。
上述の如き構成において、例えば、W1=71111゜
W2 =’13mm、 W3 =’25Inmどし、ソ
レノイドコイル21.21’ 、22.22’ 、23
.23’に夫々4.38mA、−4,38mA、2.3
1+nA、 −2,31mA、 19.5 mA、 −
19,5mAの電流を各電流源から供給することにより
、1次の軸傾斜磁場を発生させることができる。この比
率を保ったまま各ソレノイドコイルの電流を変えれば、
1次の軸傾斜磁場の強度を変化させることができる。又
、電流の配分を変えることにより、2次〜4次の軸傾斜
磁場を発生ずることができるし、1次の軸傾斜磁場を発
生させる電流配分の上に2次あるいは更に高次の軸傾斜
磁場を発生させる電流配分をΦ畳、させれば、1次と2
次あるいは更に^次の軸傾斜磁場を同時に発生させるこ
とができ、この点はマトリクス方式の特徴がそのまま生
かされている。
更に本発明においては、シムコイルが従来のように集中
的に巻かれているのではなく、ソレノイドコイルとして
巻かれているため、ターン数を従来よりもはるかに多く
リ−ることができるし放熱効率も極めて良好である。従
って、従来J:りも大きな電流をターン数の多いコイル
に流すことが可能になるため、強度の大きな軸傾斜補正
磁場を発生することが可能となる。又、ボビンに満を掘
って集中的に埋めこむような必要がないため、装置を極
め(肉薄の円部状に形成でき、ボビン内部の空間を広く
有効に利用づることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁場均一度補正装置を説明するための図
、第2図は本発明を実施した磁場均一度補正装置の構成
を示す図である。 10:ボビン、 21〜23.21’ 〜23′ :ソレノイドコイル、
24〜29:電流諒。 特3’l出願人 口本電子株式会社 代表者 伊藤 −夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒型ソレノイドの内部に形成される磁場内に円筒型ボ
    ビンを挿入し、該ボビンに基準位置を挟んで対称に複数
    の区分は境界位置を設定し、各境界位置と境界位置との
    間の領域に導線を略均等に巻回することにより複数のソ
    レノイドコイルを設け、該複数のソレノイドコイルの夫
    々に独立に補正電流を供給16手段を設け/jことを特
    徴とする磁場均一度補正装置。
JP59009714A 1984-01-23 1984-01-23 軸傾斜補正磁場発生装置 Granted JPS60153111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009714A JPS60153111A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 軸傾斜補正磁場発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009714A JPS60153111A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 軸傾斜補正磁場発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153111A true JPS60153111A (ja) 1985-08-12
JPH0345888B2 JPH0345888B2 (ja) 1991-07-12

Family

ID=11727928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009714A Granted JPS60153111A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 軸傾斜補正磁場発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153111A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0236789A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Nichtorthogonales Shim-Spulensystem zur Korrektur von Magnetfeldinhomogenitäten in Kernspinresonanzgeräten
JP2014523643A (ja) * 2011-06-21 2014-09-11 ノースロップ グラマン ガイダンス アンド エレクトロニクス カンパニー インコーポレイテッド 実質的に均一な磁場を発生させるための磁気ソレノイド
US10481230B2 (en) 2018-01-04 2019-11-19 Bruker Switzerland Ag NMR shim system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172238A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Hitachi Ltd Magnetic field correcting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172238A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Hitachi Ltd Magnetic field correcting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0236789A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Nichtorthogonales Shim-Spulensystem zur Korrektur von Magnetfeldinhomogenitäten in Kernspinresonanzgeräten
JP2014523643A (ja) * 2011-06-21 2014-09-11 ノースロップ グラマン ガイダンス アンド エレクトロニクス カンパニー インコーポレイテッド 実質的に均一な磁場を発生させるための磁気ソレノイド
US10481230B2 (en) 2018-01-04 2019-11-19 Bruker Switzerland Ag NMR shim system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345888B2 (ja) 1991-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733742B2 (ja) 磁気共鳴画像化手段を含む粒子線治療装置
US4581580A (en) Intentionally non-orthogonal correction coils for high-homogeneity magnets
JPS6135502A (ja) コイル巻型とコイル巻装方法
JPH021238A (ja) 磁場勾配コイル装置およびそれを用いる磁気共鳴イメージングシステム
JP2003513436A (ja) 改良型磁石
JPH03501076A (ja) 電磁石およびその製造方法
US20190198286A1 (en) Compact deflecting magnet
EP0162369A2 (en) Axisymmetric correction coil stem for NMR magnets
JP3447090B2 (ja) 超電導性磁石を有する磁気共鳴装置
US5088185A (en) Method for manufacturing gradient coil system for a nuclear magnetic resonance tomography apparatus
US3566255A (en) Apparatus for improving the homogeneity of magnetic fields
JPS60153111A (ja) 軸傾斜補正磁場発生装置
US5998998A (en) Gradient coil for NMR devices
US4725803A (en) Gradient coil for nuclear magnetic resonance image forming apparatus
US6181227B1 (en) Magnet coil with parallel conductor paths
JPH0732096B2 (ja) 超電導装置
US4095202A (en) Coil for producing a homogeneous magnetic field in a cylindrical space
US10726986B2 (en) Apparatus and method for magnetic field compression using a toroid coil structure
JP2615579B2 (ja) 超電導マグネツト
JP7345932B2 (ja) 単一の厚いループを用いた磁気共有イメージング
JPS58186915A (ja) 超電導マグネツト
JPS60217608A (ja) 均一磁場コイル
Ozaki et al. Design study of superconducting magnets for uniform and high magnetic force field generation
JP2016506852A5 (ja)
JP2022167998A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term