JPS60151757A - デイジタル式情報記憶検索装置のユ−ザデ−タの索引探索用一般キ− - Google Patents

デイジタル式情報記憶検索装置のユ−ザデ−タの索引探索用一般キ−

Info

Publication number
JPS60151757A
JPS60151757A JP59219403A JP21940384A JPS60151757A JP S60151757 A JPS60151757 A JP S60151757A JP 59219403 A JP59219403 A JP 59219403A JP 21940384 A JP21940384 A JP 21940384A JP S60151757 A JPS60151757 A JP S60151757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
user data
key
user
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59219403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2770855B2 (ja
Inventor
ジヨン・ピー・ランデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTOORITSUJI TEKUNOROJII PAATO
SUTOORITSUJI TEKUNOROJII PAATONAAZU TOUU
Original Assignee
SUTOORITSUJI TEKUNOROJII PAATO
SUTOORITSUJI TEKUNOROJII PAATONAAZU TOUU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTOORITSUJI TEKUNOROJII PAATO, SUTOORITSUJI TEKUNOROJII PAATONAAZU TOUU filed Critical SUTOORITSUJI TEKUNOROJII PAATO
Publication of JPS60151757A publication Critical patent/JPS60151757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770855B2 publication Critical patent/JP2770855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/901Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/9017Indexing; Data structures therefor; Storage structures using directory or table look-up
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99937Sorting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 れた情報の検索分野に関係し、特に情報記録ディスクに
記憶されたユーザデータを迅速且つ効率的jl(配置す
る装置と方法に関するものである。
磁気テープ5駆動装置々どの情報記憶装置を用いる場合
、データを記録し、これを逐次読出さなければならない
だめ索引を拡張する必要性は非常に少ない。しかしなが
ら、乱アクセス情報記憶ディスクが発展するにつれ、ユ
ーザ情報の特定のブロックを見出すために、索引に対す
る需要が増加してきている。また、ディジタルデータは
、従来1情報記録ディスクによりちゅう密にp4込寸れ
ているプこめに、特定のニーザブ゛−りを迅速、効率的
に探索し月2つ回復する装置を−tプえることはむL2
ろ一層困難になっている。
この間j辿に対する初期の解答はディスクデータを索引
する形で力えらねた。即ち、一般にキーと呼ばれ、ユー
ザデータは、こ21により、更に大きなデータベ−スを
独自に識別する方法がもえられ、従ってd)る!時定の
ブ゛−タグルーゾを見出すために索引を若干効率良く探
索することを許容する小さなハンド装置が−もえられた
。一般に索引は、ユーザデータのへッ゛ダ部分に成る独
自の識別ギ−を配置し、且つ個別メモリにおいてその識
別子を分類するか、ユーザデータの成る独自の!閃・〆
1−を取り、その値をキーどして用いるか、のいずれか
により力えられる。磁気ディスクにおいては、データが
記録され且つホストに転送されるので、特定のテ゛−タ
ブロックのブラックの内容と場所を示す拡張索引がその
ディスクのために生成される。これはデータ記憶と効率
的な検索の問題を部分的に解決1゛るものである。IB
Mカウントキ一方式はこの方法に対する初期の例である
しかし2ながら、テ゛−りがブ゛イスク[11上により
ちゅう密に店込1れ、寸だ索引かプ゛ラッタ面−トてよ
り多くの場所を取る/こめ、より効率のよいディスク索
引/ステムか明らかに必要となる。ユーザは肥・諺され
たデータに迅速に′アクセスすることを絶えず必要とす
る。索引か広範な程、特定のニーザブ゛−夕の、111
1を見つけるのに必要な探索時間が長くなる。ディスク
面にデータがよりちゅう密に書込1れる程、この11:
1間は増加し、システムの効用が月応して減少する。ま
た、7つ以上のキー索引法に基ついて重宝の組のデータ
のだめの所与のデータベースをユーザか探索出来るよう
な必要性が生じている。このために請求めるデータが最
初に索引される方法以外の「分類」法に基づいて前記の
う−夕が一層効率的に探索され得る場合、この探索が効
率的で時間かかからなくなる多重キーシステムが必要と
なる。例えば、データがノーシャルセキュリティナンパ
(5oci 5ecurity nurnber )l に関して分類索引される」場合、アドレス寸たはエージ
(a、ge ’)により効率的になされ得ると思われる
探索は最も困偉(になる。使用される本/ステムは一般
に単一の識別キーをイj’ f−、、目一つ索引法を分
類するものである。
更に最近は、除去可能な媒体を有する記録装置の開発も
増加している。これは装置面に言(2録されたデータを
索引する効率的な装置の心太性を強W’jJするもので
あるが、それは、ディスクに記録されたデータに効率的
にアクセスする/こめに←[、ディスクがその先金な索
引を持たなければならず、寸だディスクツぐツクに対向
する単一の70ランクを用いて記憶装置が移動するので
効率的な索引/ステムに対する必要性がクリチヵルにな
っている/こめである。
特に重要な事は、ライトヮンスオノリ−(writeo
nce only )機能をイ]する光学媒体が開発さ
れているため、従来の索引探索法が不適切になって来で
いる。消去可能能力を有する磁気ディスクではデータは
代替可能であシ、そして/捷たはむしろ容易に再配列可
能である。特に、データが特定のシーケンスを持ち、捷
だ該データにそう人されるべき新(〜いデータが匈えら
れると、適切な位置に新しいエン1−リを配置するデー
タを再記録することか比較的容易になる。−また、)0
ラック面の欠陥によりデータの3己録が妨害されても、
該データを他の場Jヲ1に記録することが出来、寸だ記
録されたポインタが新しい記1.音場所に導かれ、かく
してポストがノ°ラノタの目的の記憶場所にデータが記
録されたものと見做すことが許容される。これ肴のツノ
法は荊去不Lil能な媒体を用いた場合は可能ではない
。従っ、て、データを書込み、かがるデータを索引探索
する新17い方法を開発しなければならない。かくして
、全ての情報記録ディスクに対して、有意のノ0ジッタ
記憶答量を用いない効率の良い索引探索装置が必要とな
る。更に、多重分類索引方式に基づいてゾ′ラノタ面の
より大きなデータ体積にユーザが効率的にアクセスし、
このような索引のために70ジツタ記憶容量の使用を対
応して増加させなくて済む手段が必要となる。また、[
ライトラックオンリ(wrlte once gnl、
y ) (一度だけ1込める)」ディスクが、少なくと
も消去可能媒体と同様に効率良く需込せれ、索引され、
探索されることを許容する7ステムが要求される。更に
最後に、除去可能媒体を有する装置の索引を支持し得る
ンスデムが心太となる。
本発明は、ディノタル式情報記憶ディスクに記憶され/
こユーザ情f+’を索引探索する一般キー法とその装置
を与えるもので、更に複数個の独自の識別キーに基づい
て大きなユーザデータの組をユーザが探索することを許
容する装置を与える。データを効率的に記録するために
、通常関連する情報はブロックと呼ばれるデータグルー
ツ°にまとめられる。一般キーは記録されるべきデータ
のユーザブロックのヘッダ内に配置され、ユーザはユー
ザキーに対して一定長の7組のフィールドを定義してお
り、各々・のフィールドは前記のグロックに対して独自
の識別ギ−5をその中に配置している。
動作時は、ホストの中央処理ユニy h (CPU )
が記録されるべきユーザデータのブロックを/旦構成す
ると、一般キーからなる独自の組のキー識別子が選択さ
れ、ユーザブロックのヘッダ内に配置される。この情報
は、装置の制御装置を通して、該情報が処理され、ディ
スクに記憶される記憶装置に転送される。好寸しい実施
例においては、ユーザはディスクm)の所定のバンドに
成る組のブロックを記録するためのデータを特別に集め
て検索動作中により効率的な探索を許容することが出来
る。好捷しい実施1列においては、ディスクのフA−マ
ットは7/乙本のバンドからなり、その1つ1d−索引
バンドとして用いられ、ユーザバンドは6陀り木のユー
ザトラックを持ち、捷だ各々のトランクは最大/3−個
のユーヂブ゛−タズロノクの記・録用空間を有する。
情報が装置面に記録される時は、ヘッダ情報はディスク
の索引上に記録され、装置の乱アクセスメモリに記憶さ
れる。ユーザデータブロックが与えられたユーザバンド
内に逐次記録されることが本発明の実施にとって必須で
あるが、バンド自身は連続的に記録される必要はない。
索引し・ゾスフのアドレスはバンドの番号であり、該レ
ジスフはユーザキーの完全な組を(即ち、完全な一般キ
ーを)その中に配置している。各々のユーザキーのため
に与えられるポインタテーブルが確立される。
ポインタテーブルは索引アドレスをその中に配置してお
り、該アドレスはポインタテーブルか与えるユーザキー
の値に基づいてノーケンスとして分類される。例えば、
レジスフの第!の5つの位柩がユーザキー/を表わすと
、そのポインタテーブルはそれ等のキーのための適切な
/−ケンスに対して分類される。
一般キーを用いて探索を実施するために、コーーザは探
索されるべき適切なキーに関して装置を指令し、配置さ
れるべきターケ゛ノトキーを供給し、また装置は同じ譲
渡人に譲渡され に提出された米国特許出願第 5に与
えられた手順に従って索引探索ルーチンを完了する。第
2のユーザキーに基づいてユーザが同じ索引の探索を決
定すると適切な情報が適切なレジスフに送られ、再び同
じ譲渡人に譲渡され に提出された米国特許出願第 号
に記載の手順に従って、ポインタテーブルと索引との間
で探索が実施される。
好ましい実施例の詳細な説明 第1図に示したように、記録されるべきデータはそのチ
ャネルインタフェースバッファ!のホスト中央処理ユニ
ット/に先ず記憶され、ここで該 −r〜夕は装置の制
御装置3に転送されるべきプ゛−タブロックに構成され
る。好寸しい実施例においては、79θ≠バイトの情報
はユーザデータの単一ゾロツクからなる。ブロック或い
は複数のブロック(d、/旧構成されると、装置の制御
装置3に転送され、ここで該グロックはバッファ≠に記
憶され、マイクロプロセッサjにより記憶装置乙に1云
送される。記録されるべきデータは、記憶装置乙に転送
されると、装置のマイクロゾロセッサ7により使用可能
にされ、装置のバッファどに供給され、その後該データ
が記録されるディスク乙に転送される。
ディスクのフォーマットは、第2図に概略図示したよう
に、グロックを目的として、また粗調−微調サーボ探索
動作の/こめに、本発明の開示と同じ譲渡人(/C譲渡
さ)]、た米国特J[出血量 号に為えられたように、
複数本の同心l・う、り10をイjする。々了ましい実
施1列において、ブ゛イスク7は1つの索引パンl−+
/ /と′///l−木の−)−ザバンド7.2とを持
ち、各々のユーヅ゛バンド/、、2は、第3図に示しプ
ζように、それに関するII−に個の1−ザブ゛−タト
シック/3を櫓する。好娃しい火力iii fallに
おいて、各/?のユーザトンツク/31tU最大/3個
のユーザデータゾロツク/llを記憶することが11)
来る。ディスクの索引バンドは装置のラ−゛−り索引(
良能に用いら)1.る。
グア訃しい実施例VC:L・いては、記録テ゛イスクI
′J′v;r去可能、消去可能媒体であるために、1だ
ジイトワンスオンリ機能と共に与えられるたd〕に、更
にディスク面上のデータの物耶的記憶場所は実際の1込
み以前は知ら′i1.ていないために、そのディスク自
身の上にそのディスクのだめの完全な索引エントリを配
置することか必要となる。従って、そのディスクの内容
が、新しい記憶装置に配置される時fQ、 %読出し可
能であり、寸だ索引探索に能か実MJl用能である。
フッ−マットの点からは、装置の〕/゛ロトコルid所
与のパン1゛(fζ対して、該・ぐンl’に供するブ゛
−タかキ一番号に」:り増大する順に記録されることを
一1男求する。従−2て、所与のバンドに(背、以t)
jiに記録されたプロ・/りのキー値以下のキー値を有
するデー タのゾロツクは何等記録され得ない。従って
、朗ぢのバンドに対して、記録された第2のブロックは
第1のズ■」ツクより大きなキー値を常に持ち、第3の
ブロック(・、1第!のものより大きく、以下同様にJ
うえら)Lることになる。しかしなから、パン1−゛そ
のもの1d、逐汐に記録される心太はない。装置1=’
C記録する通常の順序(d外径から内径へとなされるが
、ユーザがもしイ旨示ずれば、テ゛−夕はa己録可能な
その指示さ第1.たバンドに記録される。記録の/こめ
に力えらり、るデータの新しいブ「z7・りが所有のバ
ンドに予め記録されたキー値以下のキー値を持つ場合、
装置は、それが記憶されるべきブロックのキー以下の、
またはそれに等しい索引キーを割り当て得る新し−いバ
ンドに新[〜いユーザ゛のブ゛−タを配置すること1(
なる。
第≠図に示したように、ポスト/は動作時に一般キー/
3−をユーザデルタブtj 7り/7のヘッダ/乙に酊
1.置する。ヘッダ/乙シこおけるキーの使用は公知で
あp、IBMキーカウント方式がその7例である。しか
しながら、この一般キー/3−は、複数の可変長の特定
のユーザキーが一般キー/3−内に配置され、複数のニ
ー!1″指定ギーに対する索引探索の実施が許容される
ものである。テ゛−タか装置乙に伝送されると、該装置
乙は記録前にユーザデータ/″7の始めに物理的I D
 (PID )を配置する。この物理的I D (PI
D ) / 、rは、好ましい実施例においては、デー
タが装置に光学的に7)込捷れる時、該データはライト
ワンスオンリー容量であり、丑たホスト/がデータ/≠
をディスク7に物理的に配置する実際の店込み動作以1
f■は知られないなどのために必要となる。このように
して、PID /どはパント゛内にバンド/、2.、ト
ラック/3、及びブロック/4’をリストし、ここにデ
ータ/7の各々のニー J”ゾロツクが物理曲尾ディス
ク7に記録される。
第1I−図に示したように、装渭乙がデータが記録され
始めるディスク乙面上に特定の記憶場所を配置するど、
その記憶場所の物理的I D (PID )がディック
7に記録され、これに一般キー/夕が伴い、その後ユー
ザテ゛−タ/7が伴う。この例では、ディジクル数字と
α文字を説明だけを目的とし7て用いる。記録されるテ
゛−夕は例えはASCII符号化方式による2進数で与
えられる。
第5図に示したように、開示する本発明の完全な像化を
説明するために、記録されるべきユーザノ゛′−タ//
I−の代表的な組に用いられる一16キー/3−を示す
テーブルを与える。例えばこのユーザテ゛−り/≠は3
個の個別のユーザキーにより表わされる。第1の3・−
は論理I D (LID )キー/9で、これはホスト
動作システムにより力えられて所与の情報ゾロツクがど
のバンドに記録されるべきかを指示し、すだそのバンド
のどのブロックをそのデータが表わずかをシルケンスで
指示する。
(混乱を避けるため、キー値は引用するが参照番号は省
略することにする。)例えば、第1エントりに対して、
LIDキー値00夕0/はデータが第3−バンドに記録
されるべきことを示し、寸だ該データがそのバンドに記
録されるべきユーザデータの第1ブロツクであることを
示す。エンドす、2ノはLIDキー値00≠0乙を有す
るユーザデータがバンド7.2に記録されるべきであり
、またバフ )” / 、2に記録されるデータの第6
プロノクであろうことを示す。との例のユーザキー/は
その情報ブロックの探索時にユーザに有用になると思わ
れるユーザデータの成る値を単に表わすだけであり、ユ
ーザキー!は所与の情報ブロックの探索時に有用となる
と思われるユーザデータの他の成る部分を示すものであ
る。第5図に項目がリストされる順序はデータが記録さ
れ得るシーケンスをランダムに説明するものである。
第4図は、LIDキー値によシデータがデ4スクタに記
録されるべきシーケンスをなすA−Gのバンドを示すデ
ィスフタにデータを記録する様子をを示すものである。
即ち、項目/が記録され、続いて項目!2項目31項目
ヶと、最後の項目30が記録される1で続けられる。バ
ンドによる記録を示す第乙図f:第タ図のテーブルと比
較するとわかるように、ディスフタにデータが記録され
る/−ケンスと順序が示される。
新しいファイルが開放の場合、データが記録されるにつ
れ、装置乙は寸た索引バンド//にPID / gと一
般キー/夕も記録する。好ましい実施例においては、こ
の索引バンド//は所与のバー/ドア、2に対する最低
キー値のみf l)ストするであろう。通常は所与のバ
ンド//に記録される第1キーはそのバンド//に対す
る最低キー値であろう。しかしながら、もしユーザが所
与のバンド//に以前に記録された情報の削除を決定す
る場合、新たな組のデータを割り当てられた新しいキ一
番号と共にそのバンド//に記録することが出来、この
新しいキ一番号は以前に記録された(しかしここでは削
除された)キー値より小さいものである。
第7a図は項目/〜30に力えられたデータに対する索
引バンド//に記録された値、2.2のリストを示した
ものである。第71)図に示したように、データは、索
引バンド//に転送されると、装置の乱アクセスメモリ
の索引、23に読み取られる。
この好捷しい実施例においては、索引アドレスλ≠はデ
ータが記録されるバンド7.2であり、個別レジスタ、
2夕は索引バンド//のそのバンドのために記録された
索引値からの完全な一般キー/j値である。好寸しい実
施例では、索引レジスタ2夕の値はディスフタ上にデー
タが泪込まれた順に満たされる。従って、第7b図に示
したように、第2のレジスタ2夕は内容00’7−0/
、030 。
7/を持つアドレスDを有し、寸だ最後のエントリに一
番近いレジスタは値が0030/、≠30.乙/のアド
レスCを有する。
これを達成するために、第g図に示したように、7組の
ポインタテーブルで、そのレジスタの内容として、その
バンドに関係するキー値に基づいて分類されたバンド値
を有するものが確立される。
説明のために、本実施例では3つのポインタテーブルが
用いられる。ユーザデータを識別するために単一キーが
用いられる場合、この索引を索引探索のために汗にり、
IDの上昇するシーケンスに配列することが出来る。し
かしながら、索引探索のためにユーザデータをいろいろ
分類する能力を与える一般キーと共(テ、異なる、改良
された方法が可能となる。種々のキーを有効に用いるた
めにイ」加的な絹のレジスタが用いられ、これは、索引
を破壊する必要があり、また個々のキーの各々の組に対
する異なるレジスタのいたる所で予備分類が要求される
ためである。 。
先ず、そのレジスタ内の位置の、索引レジスタ2j内シ
て位置が存在する場合と同じ個数を有する索引順序テー
ブル、2乙が構成される。索引順序テーブル!乙におけ
る各々の個別位置の値は所与のキーに対する分類が取ら
れるべき位置を表わす。
例えば、値の番号/は索引順序テーブル内の第1位置と
共にあなたが開始するべきキー/を分類するための番号
であり、またキー!に対しては分類は索引1:Ii序フ
−一−ノ゛ル内の位置乙から開始さハ、るべきてあり、
更に・■−3に対して(引分類は索引順序デーブA内の
位置′2から開始1きれるへきである。
この値は第7c図1・′c表わさJl、る。
第ga図に示すように、’a’l ii /の索引から
始″まるIJDキーに対する分類が最低キーイC111
であるL T Dイ直0010/、10.!;、3’/
(ぐンi’ Aにi己づ・朶さ才しる)及び最高キー値
0070/ 5乙θ 、ゴO(バンドGに記録される)
と共にゲ1順にリストさノする。第gh図に示し、/3
二ように、L I i)ギ−に対j−7,) 、+c′
イア p −j−一グル/は従ってり、I Dギ−値の
順序を表わずAからGのンークンスをなずように配列さ
れる。第7c図に示すように、第」ユーザIDにり4−
する分aは位猶乙て始1す、従って7亡インタテーブル
認に対する分類はバンドDに見出されるように第1の値
0307/であり、“また最高1偵d−・バンドEで見
rBさ力5るように6乙θ、、2/−である。(jtっ
て、第ど5図に示されるように、ポ・イノタプーゾノ1
..2は第1値がT)で最終イKがEであるンークンス
をなずように配列される。第7(シ図に示されるように
、第3の、+5インタテーブルに対する分類は索引順序
デープルからの位置ゾの値で始するユーリ゛ギ−!に基
ついて与えられ、第1の値はバ/ )’Bに関する//
てあり、寸だ最後の値はバンドDからの7/である。従
−1て、第gc1ン]に示すように、ン亡インタチー7
” /l−の?つのレジスタ(Cおける初めの値ハI)
とし2て人わされイ〕。7j?インクテーブルにおける
最後の値と共にBて−らえられる。
索引探索し・ノスフ不:設定すると、ユーザ(・」、拡
張索引及び迅速なバンド探索機能を用いてゾ゛イスクー
Lのユーザデータの所−りのブロア・りを探索すること
か出来ろ。
び・11えは、探索は第5図からのLID値003(#
、第1ユーザバー値ll−0乙、及び第!ユーヅ°キー
値乙4/−を有するユーザデータのリストの項目7.2
に対して実施される。第7図は、配置され、ディスクか
ら読出さ71.るべきユーザテ゛−りに対するターり゛
ノドキー値を示す。第P 1mに示したように、一般キ
ーを用いて索引探索を実施するために、データ8ノドキ
ー レジスタ、選択ポインタテーブルレノスフ、キー開
始レジスタ、及びキーの長さレジスタが装置′の乱アク
セスメモリに配置される。ターゲノトキーレソスフは、
索引の結果を迅速なバンド探索と比較するために探索さ
れるべきターケ゛ノトキーの値を保持する。選択7I?
1ンクデ−プルレジスタは探索が実施される特定の月?
インタチー〕゛ルに対する値を保持する。キル開始し/
゛スク、累引しノスフ内の第1値の位置、探索のプこめ
のキー値が選択される索引内の位(4の植を保持する。
例えは、項目/、、2に文・」する3個のキー値の全て
が与えらり、る。第′?l〕図に示すようにLID−〜
−一を用いて探索する際には、ターケ゛ノド値がクーク
゛ノトキーレ・ノスフ内に七ノドされ、選択量?インク
デーゾルがLID =〜−一を用いた探索を表わす/に
セットされ、キル開始が索引内でL I Dキーか開始
される位置である/に配置され、甘だギ−の長さは第1
位置から如才る全し−ノスク内の位置の個数を表わす値
10乞有する。上記のレジスタがJうえられたように満
たされると、探索の開始か可能となる。
動作時に装置はポインタデープル/かも中間の値を選択
する。この場合、第70図に示すように前記の値けDで
ある。次に、装置は索引内のアドレスDに行き、咋たそ
のアドレスにおけるレジスタの内容をR9Cみ出し7、
該内容はバンドDに対するキー値である。次に装置は、
探索基準として用いられるターり゛ノドキー値と選択さ
れたキー値とを比較し、クーケ゛ノドキー値以下か、そ
れに誇しい最大キーを索引内に見出す。
好寸しい実施例においては、この基単を用いて1.21
(fj探索か、1ツイツタテーブルて実施される。例え
(d゛、L J、I−)キーの場合、選択された値はD
である。
−ノ“l゛レスDおける索引の内在が読出され、ターゲ
ノl値に比較される。との場合、0011.0./ 0
307/は00303 /l−306≠以りであり、寸
だ月?インタチーゾルが増加する/−ケンスをなして与
えられるので、装置は、第1エンドIJど中間値との間
の71?インクテーブルの1直を選択し、かくし7て、
+5インタヴ−ズル内を上に向けて移動する。第70図
に示されるように、値Bが選択され、捷たアドレスBの
内容及び索引が読出される。この場合、00/20/3
0//はターケ゛ノド値00303I13−0乙θ以下
である。しかし索から、装置は、なおターケ゛ノドキー
値以下であるより大きなキー値が索引内に存在するか否
かを見なければならない。従って、装置はポインタテー
ブル内を下方に、この場合には値Cに移動する。装置は
、索引の所に行き、丑た7ドレスがCのレジスタの内容
をm M’l ’) ’1 ターケ゛ノド値よりは小さ
いがアドレスBからの内容よりは大きい値0030/ 
’!30乙/を見出ず。アドレスDの内容は既に探索さ
れ、比較されているので、装置は、データが存在すハ、
ば、それは・々ンドCに配置されることを知る。
ここで、第1のユーザキーを用いて探索を示すと、第9
c図に示されるように、選択ポインタテーブルは、第!
のポインタテーブルが探索のため用いられるべきである
ことを示す値!に化ノドされる。キー開始は乙に化ノド
され、これにより索引を通しての探索が位置感で開始さ
れ、位置感からのターケ゛ノド値と比較されることを示
す。キーの長さは、探索されるべきキー値を見出すため
に索引内のjけたが位置感から始まって読取られるべき
ことを示す値0夕にセットされる。
動作時、装置は、とのBの場合にはポインタチーブルソ
の中の中間値を選択する。次に装置は、位置感で位置1
0全通し7て始まるBに関するレジスタの内容を読出し
、/30//を読取り、これをり−ケ゛ノド値≠汐0乙
≠と比較する。選択された索引値はターケ゛ノド値より
小さいので、装置はポインタテーブル値内で下に移動し
、アドレスGを選択し、内容がターケ゛ノド値より大き
な索引内で3−乙03/として読出される。従って装置
はテーブル内を−Hに、この場合にはアドレスCに移動
し、ここに該アドレスは索引内でターケゝノド値より小
さな値ゲ30乙/を有するものである。しかしながら、
アドレスGは既に探索されているので、装置は、データ
が存在する場合それがバンドCに配置されることを知る
第9d図に示されるように、第3のユーザキーを用い探
索を実施すると、ターケ゛ノトキーレノスフが乙グにセ
ットされ、データ8ノ!・ポインタチー7”ルが3に七
ノj・サレ、キー開始が7に化ノドすれ、寸だキーの長
さがOyに化ノドされる。第70図に示されるように、
動作時装置は71?インクテーブル値■2を選択し、索
引の内容を/I−/とじて読取る。この値はターケ゛ノ
ド値乙3に比べられ、またこの値は装置がポインタテー
ブル値!まで移動する索引値より太きい。次に装置はア
ドレスCにおける索引の内容を比較し、寸だそれをター
ケ゛ノド値に比較する。しかしながらこの値はターケ゛
ノド値より 、J・さく、装置はクーケ゛ノド値より小
さイ最大のキー値を探し、そこでアドレスA−まで移動
し、アドレスAの内容は乙3より小さな3/とじて読取
られるがアドレスCの値がアドレスA(7)値の値より
大きいので、装置はクーケ゛ノド値より小さん最大キー
としてCを選4fくし、データが存在する場合該データ
がバンドcKあることを通知する。
従って、探索に用いられる選択されたキーの値とは無関
係に、同じバンドが所望のデータの記憶場所として識別
される。、一般キーの利点は、直ぢにわかるように、前
記のテ゛−夕を識別する複数個の異なるユーザキーを用
いて所内のデータブロックをユーザか探索するととが可
能である点にある。
例えば、ユーザキー/はソーンヤルセキュリディ供号(
5ocial 5ecurity number )で
あることが出来、一方ユーザキー、2は異なる識別パラ
メータを汀1い/C所為のデータの組の迅速な索引探索
を許容する/ティ(city)或いはスデ−1(5ta
te )の試イ1は」場所であることが出来る。
テ゛−りか存在するバッドが識別されると、所望の情報
のも定のゾロツクを見出すために装置は迅速なバンド探
索を開始することが出来る。好ましい′、1ミ施例で(
d1所与のパン1゛上の全7)□ユーザゾロツク(1C
幻しパッド当り&、l固のトランクが、互たi−ラック
当り/、5テ゛−クプロノクが存在し、従って全バンド
を個別に横切る各ブロックにおいてのヘッダ情報の読取
りは時間がかかり、効率が悪いことが理解されなければ
ならない。装置は、動作時に、/に等しい低い境界値を
第1の値として化ノドし、寸たta7に等しい高い境界
値とじて第2の有6を4・ノドする(1−れによりその
・ぐノドのI1gデータトラックの全部が力・々゛−さ
れる)。次に中央fif、j (rnedian )か
計算さ:t11、装置は読み店きへ、・ドをその中」ノ
J(直Iラックに送11−1する。
次(・′C1装(j’i j寸、ぞのプI:I 7りの
ための一般キーl含−1G−・、]l゛・l’t’i報
を読出し、ターゲ7・1・′1jfiと読出さ′i1.
/こイ(11を比11咬J−る。C−の読出されに値)
−/かターケ゛、ノド値」:り大きいと、低い境界値&
;1. !祈グ1ηき一\ノドか)・ラッキング中のト
シノクT、 弓!/(仝9しく七ノドされる。逆に、、
i売出さえ7、た併1−I/かり一つ゛)[・値以下か
/シ(−′ηしい時(,1、J、すl!−,1’J)」
’、l’5界イ[1”」ワる・・読み唐さヘッドかトラ
ッキングし7てい乙1・つI2・夕のイltjに着しく
セ、 l・される。いずれの場合も、装置+d−’rの
11肖点でYli Lい中央値介再反1’ *J−L、
イのトランク上の任意のグロックのへ、/ダ情報を読み
取り、−井77こ読み取られたキー値をターケ゛ノド値
に比較することが出来る。このゾ11セスは装置〃・i
つのトジ・りの7つに達する寸で続行され、この点で各
プ「」ツクの−\ノグ情報は下部境界の始点から上部境
yl、 [、ラックの終点゛まて読出され、その間のケ
:]る所てテ゛−タフ” Clツクが探索される。とに
で1タリに戻ると、し)1えば第3図に7J”: した
ように、パンl゛Cには6飼のデータグロックが−J)
込寸)+ているととがわかる。装置IJ: R(望のバ
ンドに、この場合に(・よバy M Cに装置i、6′
の読みgき・\ノドを送出する。
データハフ 1’ Cを用いプこ第1/lヌ1に/j、
した例においでは、FJl’、明のために第1J−ザギ
−を用い、上限及び−ト関、の間−〇中央値か割算さf
し、1/こ第77’ rノックか、:1’+しく1さ1
1る。この場合、ユーザブロック番し、、?シ蓋f−1
、こ(p値かターゲット値以−ヒであるの重−111g
0乙乙として読み出さt主、上限かこの新し、い]・ラ
ンクにされ1、この新しい一ヒ限の間に見出された中央
値と共にトラック、、2≠か上限にさオ]1、そこでは
トシノク、、2グとトシノク/の間て中火1直か訓算さ
牙゛1−る。トシノク/、、2か読出され、第iプrl
ツタはギ−(icj ’l /I−0乙、2を示す。こ
の値(dタ−ケ゛ノド値以下なので、装置(4hラック
/、2に等しい斗限値を七ノドし1、トシノク2 Il
−とトラック7.2の間で中央(直を見出す。トラック
7gで読出し可能な第1グロツクが読出され、データグ
ロック/I−7o ty s t a出す。このイ直(
dター4パノトイ〔11より大きいのて1、−1−1寸
+(C1/どに一ヒ、トさ牙−し、件/、−トう。
り7.2とトラック/gとの間LD 「hす之10(つ
11・5ンノイ・/乙とし7て児出さ′I′l、る。I
・ラック/乙id (i5j−妙く/I30乙3の読出
し、可能の第1−ノ゛ロックさ二して菖売1−1−″l
され、この((j:Hはり一ゲノト有1!」り−Fで6
1りる。次(/(二1麦置td+・シック/7からヅ)
・■−をhダf、 1ff−J−て之(リイクう。
このl’ll1点て、装置は、ン゛[コノクーj−11
,7063−力、もダこ出され、ブ辷トラノクノ′δ2
七の位t′1て、1ケ0)゛ロノイlケ3−0乙3か1
7売I宇1さフ9./こトラック/乙−1,のイ〜ン−
1l□′−1□−(−2夕−ケノト値か−、i゛仁スタ
上スフる力\とう75\f Jll’i・ン、[i15
、また偲イtば請求める惰弱文か、イJ右す2)と1.
’(、Cのβつのトシノク域内にあり、こλ1.により
1−’/”)1何1αより人きいか四しい最低値のキー
をイj−J−るブロックが見出される1てノ゛ロノクダ
3043(左の各ゾ「1ツクの内向きのコノ゛[Jツク
11.Tのハ+、l(、I1゛、 Lイi) 13i’
l々6する。ここで装部に1制御装置ll kc斗/こ
そわ、(/こ」−り−にスト −夕がん1み取りi■能であることをイ討弓現yT: 
’j−ン,。
以上(で開示され/こ本発明は比較曲部Q4な.2,仏
」栗索に関して記載さ717だが、任意数の探索アルゴ
゛リズムを用いて本発明が実施可能であり、寸な.以−
上に開示し/−手順が添(’j’ した4’4’ 乙′
l’ Nf’l :l”kの範囲を何衿限定ず乙もので
Qτjないことか理解さiるへきである。
【図面の簡単な説明】
第1 1x+ tit中火如, 、IUjijユニット
ホストと,装置のiti制御麦J+41″、及び情報i
)・臆装置ろとの間の関係を図示するものてあり、 第.2 1:イ、l (=::ユ−−リ゛プ゛−り[・
ラックかその間に配置さ,ILる.i′易漆t((り)
パ/ じ看ニートに1コ1己置:させ/,−干青幸[之
記尤桟ブ゛、ン、、り・70LIL”f. l”8 r
″A1であり、第31′)、1d :/’ジッタ土のバ
ッドの形態を図示L/こものて、トシノクに記録され/
こ複数のニーーリ゛データグtiJ 7り^2示ずもの
12あり、?9ヶ:×1(・」−′例月イ灼I I)と
ユーザ一般キーとを有するプ「−1ツク・\ツタ゛を示
ず栄−グロックの図式であり、 第5図+d一般キーを説明のために3種の特定キー、即
ち、T.、I l)キー、ユーザキー/、及びユーザキ
ー2に分解した一組の一般キーをリストLだテーブルを
与え、 第3図は適切なバンド」二に適切なゾロトコルにより記
録されたユーザデータを有する複数のバンドを持つプラ
ッタ面を示す概略図であり、第7図は装置の索引レジス
タが各々の索引バンドの適切力木引値を保持する方法を
示すテーブルを与え、 第g図はLIDキー、第1ユーザギー、及び第λユーザ
キーヲポインタテーブルに加えるだめの分類方式をA−
Gと共に示す図式であり、第り図は選択ポインタテーブ
ル/、選択7+9インクテーブル!、及び選択ポインタ
テーブル3を用いる時のデータ8ットキーレソスタ、選
択ポインタテーブルレジスタ、キー開始レジスタ、キー
の長さレジスタ、及びこれ等のレジスタの内容を示すテ
ーブルを力え、 第70図はLIDキー、索引、及び第1ポインタテーブ
ルを用いた探索シーケンスを示すテーブルを与え、 第1/図は索引及びポインタテーブル番号!を用いた第
1ユーザキーの探索シーケンスをテーブルを力え、 第7.2図は索引ユーザキーノ及びポインタテーブル3
を用いたユーザキーの探索シーケンスを示すテーブルで
あり、 第73図(・115、配置されるべき特定のトラックと
ブロック上にデータを力えるだめの連続する!進わζ索
場所を示す1シミ式からのトラックCの状況を示すもの
である。 /・・中火処理ユニット、r、t、t、g・・・バッフ
ァ、3・・・制御装置、5,7 マイクロプロセツサ、
乙・記憶装置、り・・ディスク、10・トラ、り、//
、7.2−バンド、/゛3・・・l・う、り、/ゲ。 /7 ・)゛ロッ/’1./ 3 、 / 9キー、/
 乙・・・ヘッダ、7g・物即的IDX、2.2・・・
エントリ1.2グ・・・アドレス、23−・・レジスタ
。 代理人の氏名 川原1)−穂 第2図 第3図 エントリ LIDキー(49) (0050唱 (20Q304 j5 00404 25 00503 30 00205 )’7”4−4+201 −1−ザ”e−(2()62
5 21 360 15 第10図 う腎 引 1°仔ク テーブ′ル1 第11図 電 引 ボインク 〒−フ゛ル2 手記Wネ市正書(方式) 昭和60年 2月2ノ日 特許庁長官 志 賀 学 殿 ” ”””” qy I?i n?、’59−2194
0313、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 スト−リッジ・テクノロジー・バートナース・
トウー4、代理人 5、補正命令の日付 B凸和bo与lβ9日6、補正の
対象 図 面 (第全回)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)情報記録システムの情報記録フ゛イスクに記録さ
    力たニーダ゛ラー゛−夕を索引探索する力lカにおいて
    : 記録されるべきユーザデータのブロックのヘッダ内に一
    般キーを配置する一7ステムホスト中央処理ユニットを
    有し、該一般ギーかそれに含−牛ノ上る複数個の特定の
    ユーザキーを備えでなる工程と;該一般キーにより記録
    用システム記・Iff裟1iにユ・−ザデータを送出す
    る工程であって、該記憶装置は、一般キー記憶用装↑6
    と、前記の索引記憶装置を分類する装置と、前記の索引
    記憶装置を探索する装置とを治している工程と; ユーザデータをその一般キーと共にホストにより規定し
    た記憶場所に書込む工程と; ディスク上の索引記録用に規定された記憶場所(、C1
    一般キー及びユーザ情報が記録さ扛たバンド上の記・1
    息」ぶ、所とを記録する工程と;ユーザデータの易定グ
    ルーフ0のユーザデータ探七のだめの基7iiYどじで
    、一般ギ−のうちの特定のユーザキーの1つを選択する
    工程と; ユーザデータに=おいて探索されるへきターケ゛ッ)・
    キーを、1)ii記の/ステム記憶装置に送出する工程
    と、 探索のだめに選択された特定のユーザキー値に衣ついて
    、索引記・眼用装置を逐次分類する工程と、分力′jさ
    れ15−索引を探索して請求めるユーザデータに関係す
    るも定のユーザキーか配置されるディスク」の記1゜ず
    −場所を決定する工程:七からなるユーザデータ夕の索
    引探索法。 (2) 索引記・[、(1用装置が乱アクセスメモリで
    ある牛1J−許請求の範囲第1項に記載のユーザキ−値
    の索引探索法。 (3) 乱アクセスメモリが/ステム情報記憶装置内に
    与えられてなる特許請求の範囲第2項に記載のユーザデ
    ータの索引探索法。 【4) 索引分類装置はマイクロプロセッサである特許
    請求の範囲第3項に記載のユーザデータの索引探索法。 (5) ユーザデータ分類装置がシステム記憶装置内に
    与えられてなる特許請求の範囲第≠項に記載のユーザデ
    ータの索引探索法。 (6) 索引及び乱アクセスメモリ探索装置はマイクロ
    プロセッサである特許請求の範囲第5項に記載のユーザ
    データの索引探索法。 (7) マイクロノロセッサがシステム記1.[装置内
    に配置されてなる特許請求の範1t(]第6項に記載の
    ユーザデータの索引探索法。 (8)一般キー及びバンドの記録場所は前記ディスク面
    上の索引バンドからなり、前記のディスクは複数のユー
    ザバンドと索引バンドをイコしてなる特許請求の範囲第
    7項に記載のユーザデータの索引探索法。 (9)情報記録システムの情報記録ディスクに記録され
    たユーザデータの索引探索装置において:記録されるべ
    きユーザデータのブロックのへ。 ダ内に一般キーを配置させるシステムホスト中央処理ユ
    ニ、トを有する装置であって、該一般キーが複数個の特
    定のユーザキーを内蔵している装置と; 一般キーと共に、ユーザデータを記録用システム記憶装
    置に転送する装置であって、一般キー記憶装置と、前記
    索引記憶装置を分類する装置と、前記索引記憶装置を探
    索する装置とを有する装置と; ユーザデータをその一般キーと共にホストにより規定さ
    れた記憶場所に1込む装置と;テ゛イスク十の索引記録
    用に規定された記憶場所に、一般キーとユーザ情報が記
    録されたバンド上の記憶場所とを記録する装置と; ユーザデータの特定グループのユーザデータ探索のだめ
    の基礎として、一般キー内の特定のユーザキーの7つを
    選択する装置と; ユーザデータで探索されるべきデータ”ツl−キーを、
    システム記憶装置に転送する装置と;探索用に選択され
    た特定のユーザキー値に基づいて、索引記憶装置を逐次
    分類する装置と、分類された索引を探索して請求めるユ
    ーザデータに関する特定のユーザキーが配置されるディ
    スク上の記憶場所を決定する装置; とからなるユーザデータの索引探索用装置。 (10索引記憶用装置は乱アクセスメモリである特許請
    求の範囲第り項に記載のユーザデータの索引探索用装置
    。 (1メ 乱アクセスメモリがシステム情報記憶装置6゜
    内に力えられてなる特許請求の範囲第70項に記載のユ
    ーザデータの索引探索用装置。 (6)索引分類装置はマイクロプロセッサである特許請
    求の範囲第1/項に記載のユーザデータの索引探索用装
    置。 03 ユーザデータ分類装置がシステム記憶装置内に力
    えられて々る特許請求の範囲第7.2項に記載のユーザ
    データの索引探索用装置。 (1Φ 索引と乱アクセスメモリとを探索する装置はマ
    イクロプロセッサである特許請求の範囲第13項に記載
    のユーザデータの索引探索用装置。 αリ マイクロプロセッサがシステム記憶装置内に配置
    されてなる特許請求の範囲第1Il−項に記載のユーザ
    データの索引探索用装置。 (IIID 一般キーの記憶場所とバンド記録場所とは
    、前記ディスク面上の索引バンドからなり、前記ディス
    クは、複数のユーザバンドと索引バンドとを有している
    特許請求の範囲第、/汐項に記載のユーザデータの索引
    探索用装置。
JP59219403A 1983-10-21 1984-10-20 ディジタル式情報記憶検索方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2770855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US544328 1983-10-21
US06/544,328 US4633393A (en) 1983-10-21 1983-10-21 Generic key for indexing and searching user data in a digital information storage and retrieval device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151757A true JPS60151757A (ja) 1985-08-09
JP2770855B2 JP2770855B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=24171735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59219403A Expired - Lifetime JP2770855B2 (ja) 1983-10-21 1984-10-20 ディジタル式情報記憶検索方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4633393A (ja)
JP (1) JP2770855B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247646A (en) * 1986-05-15 1993-09-21 Aquidneck Systems International, Inc. Compressed data optical disk storage system
US5034914A (en) * 1986-05-15 1991-07-23 Aquidneck Systems International, Inc. Optical disk data storage method and apparatus with buffered interface
US4827462A (en) * 1987-03-26 1989-05-02 International Business Machines Corporation Modular data storage directories for large-capacity data storage units
EP0325823A1 (en) * 1988-01-26 1989-08-02 Laserdrive Ltd. Data storage system
US4961139A (en) * 1988-06-30 1990-10-02 Hewlett-Packard Company Data base management system for real-time applications
EP0369052A1 (en) * 1988-11-17 1990-05-23 International Business Machines Corporation Data base access system
US5829002A (en) * 1989-02-15 1998-10-27 Priest; W. Curtiss System for coordinating information transfer and retrieval
US5020019A (en) * 1989-05-29 1991-05-28 Ricoh Company, Ltd. Document retrieval system
US5367677A (en) * 1990-05-11 1994-11-22 Thinking Machines Corporation System for iterated generation from an array of records of a posting file with row segments based on column entry value ranges
US5313604A (en) * 1990-11-13 1994-05-17 Hewlett-Packard Company Method for locating compressed data in a computed memory back up device including steps of refining estimater location
US5396624A (en) * 1990-12-20 1995-03-07 Visa International Service Association Account file for off-line transaction authorization
US5563997A (en) * 1992-11-16 1996-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for sorting records into a list box in a graphic user interface
US5611066A (en) * 1994-02-28 1997-03-11 Data/Ware Development, Inc. System for creating related sets via once caching common file with each unique control file associated within the set to create a unique record image
DE69636842T2 (de) * 1995-06-30 2007-10-18 Sony Corp. Datenaufzeichnungsverfahren und -Einrichtung, Aufzeichnungsmedium, Datenwiedergabeverfahren und Einrichtung
US5878410A (en) * 1996-09-13 1999-03-02 Microsoft Corporation File system sort order indexes
US5966732A (en) * 1996-12-02 1999-10-12 Gateway 2000, Inc. Method and apparatus for adding to the reserve area of a disk drive
KR100212747B1 (ko) * 1997-01-30 1999-08-02 윤종용 키폰교환시스템의 데이터 검색방법
US6654881B2 (en) * 1998-06-12 2003-11-25 Microsoft Corporation Logical volume mount manager
CA2244626A1 (en) * 1998-07-31 2000-01-31 Kom Inc. A hardware and software system
US6684231B1 (en) 1999-11-29 2004-01-27 Microsoft Corporation Migration of friendly volumes
US6553387B1 (en) 1999-11-29 2003-04-22 Microsoft Corporation Logical volume configuration data management determines whether to expose the logical volume on-line, off-line request based on comparison of volume epoch numbers on each extents of the volume identifiers
EP1407381B1 (en) * 2000-05-29 2008-02-13 Saora Kabushiki Kaisha System and method for saving browsed data
US20020147775A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-10 Suda Aruna Rohra System and method for displaying information provided by a provider
JP2003337699A (ja) * 2002-03-13 2003-11-28 Saora Inc 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
US7120641B2 (en) 2002-04-05 2006-10-10 Saora Kabushiki Kaisha Apparatus and method for extracting data
US20030195896A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-16 Suda Aruna Rohra Method and apparatus for managing imported or exported data
US20080270401A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Kristin Petersen Method and Apparatus for Displaying Sorted Test Data Entries
US8086582B1 (en) 2007-12-18 2011-12-27 Mcafee, Inc. System, method and computer program product for scanning and indexing data for different purposes
US9870382B2 (en) * 2014-03-25 2018-01-16 Sap Se Data encoding and corresponding data structure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622172A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Toshiba Corp Retrieving device for picture information
JPS5622171A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Toshiba Corp Retrieving system for picture information
JPS5631157A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Hitachi Ltd Constitution of file
JPS57193837A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Fujitsu Ltd Retrieval system for data record having a plurality of keys

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593309A (en) * 1969-01-03 1971-07-13 Ibm Method and means for generating compressed keys
US3643226A (en) * 1969-06-26 1972-02-15 Ibm Multilevel compressed index search method and means
US3602895A (en) * 1969-06-30 1971-08-31 Ibm One key byte per key indexing method and means
US4086628A (en) * 1971-11-10 1978-04-25 International Business Machines Corporation Directory generation system having efficiency increase with sorted input
US4399503A (en) * 1978-06-30 1983-08-16 Bunker Ramo Corporation Dynamic disk buffer control unit
US4358824A (en) * 1979-12-28 1982-11-09 International Business Machines Corporation Office correspondence storage and retrieval system
US4476526A (en) * 1981-11-27 1984-10-09 Storage Technology Corporation Cache buffered memory subsystem

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622172A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Toshiba Corp Retrieving device for picture information
JPS5622171A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Toshiba Corp Retrieving system for picture information
JPS5631157A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Hitachi Ltd Constitution of file
JPS57193837A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Fujitsu Ltd Retrieval system for data record having a plurality of keys

Also Published As

Publication number Publication date
US4633393A (en) 1986-12-30
JP2770855B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60151757A (ja) デイジタル式情報記憶検索装置のユ−ザデ−タの索引探索用一般キ−
Dodd Elements of data management systems
US4760526A (en) Method for storing data into a file device and for data retrieval
CA2082014C (en) Method of indexing keywords for searching in a database recorded on an information recording medium
US6185569B1 (en) Linked data structure integrity verification system which verifies actual node information with expected node information stored in a table
KR100880531B1 (ko) 단일 데이터 검색을 위한 파일 생성 방법 및 단일 데이터파일의 검색방법 그리고 단일 파일 검색을 위한 rat파일이 저장된 기록매체
CN102077179B (zh) 文件管理系统
Gull Seven years of work on the organization of materials in the special library
JP2501430B2 (ja) デイジタル式情報記憶検索装及び方法
JPH083798B2 (ja) メモリ割当て方法
CN100410940C (zh) 用于组织计算机系统内的文件的方法和系统
US6942413B2 (en) Disc management system
JP2008269503A5 (ja)
US3618027A (en) Associative memory system with reduced redundancy of stored information
FR2651344A1 (fr) Processeur d'assemblage pour base de donnees relationnelles.
Ayres et al. Author versus title: A comparative survey of the accuracy of the information which the user brings to the library catalogue
US20060129588A1 (en) System and method for organizing data with a write-once index
Leazer The effectiveness of keyword searching in the retrieval of musical works on sound recordings
JPS62186361A (ja) 情報検索装置
Pai A Textbook of Data Structures and Algorithms, Volume 3: Mastering Advanced Data Structures and Algorithm Design Strategies
Kumar Evaluating the Effectiveness of Music Recommendations Using Cosine Similarities of Various Combined Feature Sets Consisting of Metadata and User Generated Tags
JPS59112339A (ja) 文書検索高速化方式
Rucker An index of choral music performed during Southern Division Conventions of the American Choral Directors Association (1970-1990)
White et al. A brief introduction to data storage and retrieval in MERLIN (MachinE Readable Library INformation)
JPS63288344A (ja) 情報ファイル装置