JPS60150911A - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPS60150911A
JPS60150911A JP265284A JP265284A JPS60150911A JP S60150911 A JPS60150911 A JP S60150911A JP 265284 A JP265284 A JP 265284A JP 265284 A JP265284 A JP 265284A JP S60150911 A JPS60150911 A JP S60150911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
value
electrode gap
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP265284A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Konno
今野 昌則
Kiyoshi Imai
潔 今井
Toshihiro Dobashi
土橋 利博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP265284A priority Critical patent/JPS60150911A/ja
Publication of JPS60150911A publication Critical patent/JPS60150911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/022Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges for shaping the discharge pulse train

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に、放電加工装置に関し、より詳しくは
移動自在な電極を備えた放電加工装置に関する。
放電加工装置は、一般に、一対の電極が形成する間隙に
放電現象を発生させ該間隙に存する被加工物に所望の加
工を施ずものであり、前記電極間隙を自在に調節するた
めの駆動装置と、前記電極に給電するための加工電源と
で構成されている。
ところで、このような放電加工装置においては前記電極
間隙に正常な放電を発生させ、常時安定した加工状態で
の作業を可能ならしめることと同時に加工行程の能率を
向上することが要請されている。正常な放電は、周知の
ように前記電極間隙の絶縁状態の充分な回復によって該
間隙のインピ−ダンスが所定値以上の(iffを示した
時に放電を起こさせることにより得られるものである。
又加工行程の能率向上は、同一時間間隔にお(プる放電
回数を増加することによって達成可能である。
しかしながら従来の技術にJ3いては、正常な放電を発
生させて安定した加工状態で作業を行なおうとづれば、
それだけ同一時間間隔にお【〕る放放電数を減少させる
ために加工能率の方はどうしても低下せざるを得ない。
又これとは逆に加工能率の向−にを期せば、加工状態の
不安定をもたらづという問題点があった。
従って本発明は従来の技術の上記問題点を改善1−るも
ので、その目的は、常時安定した加工状態での作業を可
能ならしめると同時に加工行程の能率を向上することが
可能な放電加工装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の特徴は、少なくとも
一方が移動自在な対向する一対の電極を有し、スイッチ
ング素子を介して電源から前記一対の電極に接続する回
路を有する放電加工装置において、該回路に前記電源か
らの給電を受けて前記一対の電極間隙に放電現象を発生
さl!ない程度の微小電流を給電する回路を並列接続し
、前記電極間隙のインピーダンスの可変による電圧の変
動を検出する手段と、該手段から与えられる検出信号と
予め設定された前記電極間隙の第1の電圧基準値とを比
較演算し、該演算結果に基づいて前記スイッチング素子
を閉成/開成りる比較演算制御手段と、前記電圧変動検
出手段から与えられた検出信号と前記第1の電圧基準値
よりも大きく設定された第2の電圧基準値とを比較演算
し、検出値が基準値よりも小さい間に前記電極間隙の電
圧が急激に低下したときには信号を出力する手段と、該
手段から与えられた前記信号を8(数づ−ると共にその
合計値と設定された信号数の基準値との比較に基づいて
前記第1の電圧基準値を変更すべく出力信号を前記比較
演算制御手段に与える手段とを設けたととぎ放電加工装
置にある。
以下図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例に従う放電加工装置の全体回
路図、第2図は本発明の一実施例に従う放電加工装置に
用いられる制御装置の回路図、第3図は木発〕す1の一
実施例に従う放電加工装置に用いられる異常放電検出回
路を示した図、第4図は本発明の一実施例に従う放電加
工装置に用いられる論理演篩装置を示した図、第5図は
本発明の一実施例に従う放電加工装置のタイミングチャ
ートを示した図である。なお第1図〜第4図において、
参照番号が同符号のものは同一物を示1゜第1図におい
て、抵抗1は、電極間隙13に放電現象を発生さける際
に加工電源5から電極9に流れる電流を制限するために
接続した加工電流制限用抵抗である。抵抗3は上述した
加工電源5゛から前記抵抗1及びスイッチング素子7を
介して電(へ9に至る回路と並列接続された抵抗で前記
電極間隙13に放電現象を発生させない程度の微小電流
を常■h流ずために設【プられたものである。該微小電
流を抵抗3を介して流す理由は、電極間隙13に電圧V
Gを発生さけた該電圧の変動によって前記電極間隙13
のインピーダンスZGの変化を検出するためである。
加工電源5は、前記2つの回路を介して電極9に給電す
ると共に、図示しないサーボ機構駆動回路に必要な電力
を給電りる。
スイッチング素子7は、後述する制御回路15から与え
られる出力信号にJζつて開成/閉成動作を制御される
。電極間隙13は、電極9及び電極11との間に形成さ
れるもので、その間隔は移動自在な電極9を動作させる
ことによって調節可能である。電極9は図示しない駆動
軸から受t)だ図示しないサーボモータ等の駆動力を受
りて高速で移動が可能な電極である。加工間隙電圧検出
用抵抗10は、前記電極9,11と並列接続され、電極
間隙13に発生ずる電圧と等しい電圧VGが該抵抗10
の両端に発生する。
加工間隙電圧検出用抵抗10に発生J“る電圧VGの大
小は、周知のようにそのまま電極間隙13のインピーダ
ンスZGの大小を示すものである。電極間隙13のイン
ピーダンスZGの最も小さい時とは即ち、電極間隙13
に発生した放電ににる絶縁破壊時であり、又前記間隙1
3のインピーダンスZGの最も大きい時とは前記放電に
よる絶縁破壊が完全に回復した時だからである。
加工間隙電圧検出用抵抗10に発生した電圧Vaは、検
出信号として第2図にて図示−りる制御回路15を構成
する比較器22の入力端子■へと与えられる。基準電圧
設定回路Vref+21は、前記電極間隙13に発生す
る電圧の基準値yror+を設定りるための回路で、前
記基準値Vrcf1は、後述するD/A変換回路20か
ら出力されるアナログ信号によっ−C設定される。該回
路Vref+21で設定された電圧基準値信号Vrer
、は、比較器22の入力端子■へと与えられる。
比較器22は、前記加工間隙電圧検出用抵抗10に発生
した電圧信号Voを取り込むと共に前記基準電圧設定回
路Vref+21から出力される基準電圧設定値Vrf
R+ と比較する。比較器22は該比較の結果■G>V
re[1となったときには1−ルベル信号を、又yG<
vrer+ となったときにはLレベル信号を夫々アン
ド素子23の一方の入力素子に出力する。
絶縁破壊検出回路33は、前記抵抗1の両端に並列接続
され、スイッチング素子7の開成動作により発生した電
極間隙13の絶縁破壊に伴う電圧波形の立上りを検出し
てこれを単安定マルチバイブレータ31に出力するよう
に構成されている。
単安定マルチバイブレータ31は、前記検出回路33か
ら出力された検出信号をトリガとして駆動し、1ルベル
のパルス信号を出力するように構成されている。単寒定
マルチバイブレーク29は、前記単安定マルチバイブレ
ータ31から与えられるLレベル信号をトリガとして駆
動し、1」レベルのパルス信号を出力するように414
成されている。
アンド素子23は前記比較器22からの出力信号と、前
記単安定マルチバイブレータ29から出力されインバー
タ素子27を介して反転された信号との論理積をとる。
アンド素子23は、上記のごとく論理積をとることによ
って前記比較器22から与えられる信号及びインバータ
素子27を介してθえられる信号が共に1」レベル信号
であるときにのみ、Hレベル信号を出力する。ここでイ
ンバータ素子27を介して与えられる信号が、1−ルベ
ル信号を呈するときとは、即ち検出回路33による電極
間隙13の絶縁破壊に伴う電圧波形の立上りを検出して
いるときのことである。
1でSフリップフロップ25は、比較器22から出力さ
れる1ルベル信号によってセットされ、前記単安定マル
チバイブレータ29から出力される)」レベル信号によ
ってリセットされる。従って、RSフリップフロップ2
5がセットされているどきは、出力端子QからHレベル
信号を出力するのでスイッチング素子7は開成動作を行
なうこととなる。反対にRSフリップフロップ25がリ
セツ1〜されたとぎは、出力端子からLレベル信号を出
力づることとなるのでスイッチング素子7μ開成動作を
11なうこととなる。
前記加工間隙電圧検出用抵抗10に発生した電圧信号は
制御回路15を構成する比較器22に取り込まれると共
に、異常放電検出回路17にも取り込まれる。
異常放電検出回路17は前記抵抗10に発生した一部絶
縁回復不良等に起因づる異常放電を1つ検出する毎に1
個のパルス信号を出力するように構成されている。該検
出回路17は、第3図にて図示するにうに基準電圧設定
回路Vref234、比較器35、RSフリップフロッ
プ37及びアンド素子39により形成されている。
基準電圧設定回路Vl’Ql’ 235は、前記電極間
隙13に発生ずる電圧の基準値Vrcf2を設定づ 。
るための回路で、Vref2とVref+ との関係は
、常にVref 2 > Vref 1 になるように
設定するものとする。ここでVref I 、Vref
 2は共に前記電極間隙13のインピーダンスZGの基
準値zrer I 、 zrer 2を夫々電圧によっ
て設定したもので、yretl は前述したように可変
値であるが、Vref2は固定値である。Vref2〉
vret+ とした理由は、電極間隙13の絶縁回復の
状態により発生した異常放電の回数が後)ボする設定値
より多いか少ないかによって加工パルス(即ら放電を発
生させるパルス信号)のオフタイム時間幅を初期設定値
から可変するためである。
従ってvG>VrC[2となるのに要する時間の方がV
a>Vrer、となるのに装器る時間よりも長いのは勿
論である。
ia記設定回路■「e[237Iで設定された電圧基準
値信号Vref2は、比較器35の一方の入力端子へと
与えられる。比較器35は前記抵抗10に発生した電圧
信号VGを入力端子■を介して取り込むと共に前記設定
値■ref2と比較する。比較器35は該比較の結果V
 G > V ref 2となったときにはI」レベル
信号を、又VG<Vrer2となったときにはLレベル
信号を夫々RSフリップ70ツブ37のセラ1一端子に
出力する。
t< Sフリップフロップ37は、比較器35から出力
される1」レベル信号によってセットされ、加工パルス
のオフタイム時間幅と同期した信号がリセット端子に入
力されることによってリセットされる。
R87リツプ70ツブ37は、前記比較器35からの1
ルベル信号によってヒツトされ、出力端子◇から反転さ
れた信号、即ちLレベル信号をアンド素子39の一方の
入力端子に出力りる。
アンド素子39はRSフリップ70ツブ37の出力端子
Qから与えられる出力信号と、絶縁破壊直後又は絶縁破
壊後加工パルスのオフタイム継続中に発生ずるように調
整されたサンプリングパルスTsとの論理積をとる。ア
ンド素子39は上記のごとく論理積をとることによって
サンプリングパルスTSの入力時、RSフリップ70ツ
ブ37から出力された信号が1」レベルを呈するとぎに
のみHレベル信号を出力する。ここでアンド素子39か
らHレベル信号を出力するどぎどは即ち、yo>Vre
r2に到達しない間に放電が発生したことを意味してい
るので、前記出力信号は後述−リ−る論理演算装置19
によって異常放電としてカウントされる。
アンド素子39から出力される信号は、第4図に図示す
る論理演算装@19を構成するプログラマブルカウンタ
41へと与えられる。プログラマブルカウンタ/11は
)Jウンタ#φとカウンタ#1とを有する。カウンタ#
φは前記アンド素子39から出力される1ルベル信号を
インクリメントする。カウンタ#1は、所定周期をポリ
−数値を繰返しカウントアラプリーる毎にCP U 4
3に割込リクエス]〜信号を出力するように構成されて
いる。
CPtJ43は、樟術論理演算及び比較演韓を行なう。
CPU43はプログラマブルカウンタ41を構成する前
記カウンタ#1からの割込リフニスト信号を受ける。C
P U 4.3は上記割込リフニスト信号を受けると前
記カウンタ#φからのnl数データDを取り込み、予め
内蔵されている異常放電発生基準揃N1及びN2 (N
l >N2 )を呼び出して比較演算を行なう。
出力回路45は、CI) U 43からの上記比較演算
に基づく指令信号を受けてこれをD/A変換回路20に
与えるJ:うに構成されている。D/△変換回路20は
、CPU43からの前記指令信号に基づいて)7すI]
グ信号を出力し前記設定回路■rer121の設定値■
reflを可変する。
上記構成の動作を第5図にて図示覆るタイミングチャー
1〜を併用して説明する。
加工電源5から抵抗3を介して電極間隙13に電圧を印
加するど、このどきの電極間隙13のインピーダンスZ
Gに対応して抵抗10に電圧VGが発生ずる。抵抗10
に発生した前記電圧■Gは、検出信号として比較器22
の一方の入力端子に与えられる。比較器22は該信号V
Gど、設定回路Vref+21から与えられた設定値v
rer l トラ比較し、V’G > V raf +
であると認識したとぎは、アンド素子23の一方の入力
端子にHレベル信号を出力する。
一方検出回路33の作動していない間は、単安定マルチ
バイブレーク29から出力される信号はLレベル信号で
あるため、アンド素子23の別の入力端子にはインバー
タ素子27によって反転されたHレベルイi号が与えら
れる。従ってアンド素子23は、比較器22からHレベ
ル信号を出力されると上記Hレベル信号どの論理積をと
りRSフリップフロップ25のセット端子に1」レベル
信号を出力することとなる。RSフリップフロップ25
は」二記信号によりレットされ、出力端子。がらスイッ
チング素子7に1」レベル信号を出力してスイッチング
素子7を閉成する。
図示しないリーボ機構により電極間隙13を狭めると、
電極間隙13に放電が発生ずる。該放電と同時に抵抗1
に流れる電流によって該抵抗1の両端に電圧が発生ずる
。検出回路33は、前記抵抗1に電圧が発生したのを検
出づると前記単安定マルチバイブレータ31をトリガす
る。単安定マルチバイブレータ31は前記トリガ信号を
受番ノて予め設定してJ3いた加工パルスのオフタイム
時間幅(第5図のTon)でパルス信号を出力する。該
パルス信号は単安定マルチバイブレータ29に出力され
、該マルチバイブレータ29は、前記信号の立下りと共
に1〜リガされて予め設定しておいた加工パルスのオフ
タイム時間幅(第5図のToff)でパルス信号を出力
する。
該パルス信号がRSフリップ70ツブ25のリセッ1へ
端子に与えられると、Rsフリップフaツブ25はリセ
ットされる。これによりそれまで閉成していたスイッチ
ング素子7は開成づる。一方前記パルス信号はインバー
タ素子27で反転され、アンド素子23の一方の入力端
子にはLレベル信号が与えられることとなる。これによ
り、前述した加工パルスのオフタイム時間幅(To[「
)の間は、前記RSフリップフロップ25が比較器22
から出力されるHレベル信号によってセラ1−されるの
を禁止す゛ることとなる。
スイッチング素子7の開成により加工パルスがオフタイ
ムになると、電極間隙13のインピーダンスZGは回復
過程に入る。電極間隙13のインピーダンス7Gは、前
述したように抵抗1oにより電圧値Vaとして検出され
、比較器22に入ツノされる。ZGの回復に伴ってVG
>Vref+ になり、且つ単安定マルチバイブレータ
29がら出力されたパルス信号がしレベル信号になると
、アンド素子23を介してRSフリップノロツブ25(
よ再びセットされる。
以後は上述した動作が繰り返され、加工行程は進行する
ところで上記動作により繰り返し発生ずる放電電圧波形
は、すべてが加工行程に良好に寄与する正常放電ではな
い。電極間隙13に発生する放電電圧波形は、第5図最
上段に図示されている通りであるが、図面右端の波形は
異常放電を示すものである。このような波形は、周知の
ように前記電極間隙13の絶縁同役不良等に起因して生
ずるものである。
加工間隙電圧検出用抵抗1oに発生した電圧VGは比較
器35に取り込まれる。比較器35は、VGとVrer
2どを比較してVG>Vref2になるまでの間に放電
が開始されたのを認識するとLレベル信号を出力づる。
該信号は[でsフリップフロップ37の出力端子0で反
転してHレベル信号どなる。該信号は、第5図にて図示
するザンプリングパルスTsと共にアンド素子39に人
力され、アンド素子39はこれらの論理積をとって1ル
ーベル信号を1つ出力する。これが即ち第5図に最下段
に示した異常放電の発生に対応するパルス信号であり、
該信号は発生ずる毎にカウンタ#φへ入力されたうえイ
ンクリメントされる。
該データDはカウンタ#1がカウントアツプする毎にC
PU43に入力される。CPU43は、該データDと設
定値N1及びN2と比較し、D〉N1であると認識すれ
ば前記y+”ezをより大ぎな値に、又D<N2である
と認識りればvreflをより小さな値に夫々設定すべ
く出力回路45を介してD/A変換回路20に指令信号
を与える。
D/A変換回路20は、前記指令信号に対応したアナロ
グ信号Vr(31’+を前記設定回路■ref121に
出力する。これにより初期設定したyrez とは異な
ったVref+ で以後の加工作業は進行することとな
る。
以上説明したように本発明によれば、第1の電圧基準値
よりも大きい第2の電圧基準値と電極間隙に発生した電
圧とを比較して、該電圧M準値よりも前記電圧が小さい
間に前記電極間隙に発生した電圧が急激に低下した回数
を計数し、該計数値と予め設定された基準値との比較に
基づいて前記第1の電圧基tjt値を変更覆ることとし
たので、常時安定した加工状態での作業を可rILなら
しめると同時に加工行程の能率を向上づることが可能な
放電加工装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に従う放電加工装置の全体回
路図、第2図は本発明の一実施例に従う放電加工装置に
用いられる制御装置の回路図、第3図は本発明の一実施
例に従う放電加工装置に用いられる異常放電検出回路を
示した図、第4図は本発明の一実施例に従う放電加工装
置に用いられる論理演紳装置を示した図、第5図は本発
明の一実施例に従う放電加工装置のタイミングチャーh
を示した図である。 1・・・抵抗 3・・・抵抗 5・・・h111電lllG1 7・・・スイッチング
素子9・・・電極 10・・・加工間隙電圧検出用抵抗 11・・・電極 13・・・電極間隙 15・・・制御回路 17・・・異常放電検出回路19・・・論理演算装置2
1・・・基tP−電圧設定回路Vref+34・・・基
準電圧設定回路yrer2y与n: 手続補正8(自発) 昭和59年10月1f3日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第2652号2、発
明の名称 放電加工装置 3、補正をづる者 事件との関係 特許出願人 住所(居所) 神奈川県伊勢原市石田200番地氏名(
名称) 株式会社 ア マ ダ 代表者 天 1) 満 明 4、代理人 住 所 〒105東京都港区虎ノ門1丁目2番3号虎ノ
門第1ビル5階 電話 東京(504) 3075・3076・3071
番6、補正の対象 (1)明lB書 (2)図面 76補正の内容 (冨)明m書M6頁第3行目〜同頁第4行目に、「と共
に、図示しないサーボ機構駆動回路に必要な電力を給電
する。」 とあるのを削除する。 (2)明II書第6頁第19行目〜第7頁第3行目に、
「電極間隙13のインピーダンスZGの最も小さい時と
は即ち、・・・絶縁破砕が完全に回復した時だからであ
る。J とあるのを削除する。 (3)明細書第8頁第4行目に、 「開成動作」とあるのを、 「開成動作」と補正する。 (4)明細書第8頁第5行目に、 「電圧Jとあるのを、 「電流」と補正する。 〈5〉明細書第9頁第2行目〜同頁第6行目に、[ここ
でインバータ素子27を介して与えられる信号が、・・
・上りを検出しているときのことである。」 とあるのを削除する。 (6)明細412頁第6行目に、 「オフタイム」とあるのを、 「オフタイム」と補正する。 (7)第5図を別紙のとおり補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一方が移動自在な対向層る一対の電極を有し
    、スイッチング素子を介して電源から前記一対の電極に
    接Mする回路を有する放電加工装置において、該回路に
    前記電源からの給電を受けて前記一対の電極間隙に放電
    現象を発生させない程度の微小電流を給電する回路を並
    列接続し、前記電極間隙のインピーダンスの可変による
    電圧の変動を検出する手段と、該手段から与えられる検
    出信号と予め設定された前記電極間隙の第1の迩圧基Q
    値とを比較演算し、該演算結果に基づいて前記スイッチ
    ング素子°を開成/開成覆る比較演算制御手段と、前記
    電圧変動検出手段から与えられた検出信号と前記第1の
    電圧基準値よりも大きく設定されjこ第2の電圧基準値
    とを比較演算し、検出値が基準値よりも小さい間に前記
    電極間隙の電圧が急激に低下したときには信号を出力す
    る手段と、該手段から与えられた前記信号を計数すると
    共にその合計値と設定された信号数の基準値との比較に
    基づいて前記第1の電圧基IV=値を変更すべく出力信
    号を前記比較演算制御手段に与える手段とを設けたこと
    を特徴とする放電加工装置。
JP265284A 1984-01-12 1984-01-12 放電加工装置 Pending JPS60150911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP265284A JPS60150911A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP265284A JPS60150911A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60150911A true JPS60150911A (ja) 1985-08-08

Family

ID=11535282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP265284A Pending JPS60150911A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212023A (ja) * 1989-02-08 1990-08-23 Makino Milling Mach Co Ltd 放電加工方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027639A (ja) * 1973-07-03 1975-03-20
JPS5596228A (en) * 1979-01-08 1980-07-22 Hitachi Seiko Ltd Discharge working method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027639A (ja) * 1973-07-03 1975-03-20
JPS5596228A (en) * 1979-01-08 1980-07-22 Hitachi Seiko Ltd Discharge working method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212023A (ja) * 1989-02-08 1990-08-23 Makino Milling Mach Co Ltd 放電加工方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587475A (en) Modulated power supply for an electrostatic precipitator
US4469933A (en) Consumable electrode type arc welding power source
US4447713A (en) Power supply unit for electric discharge machine
WO2008047451A1 (fr) Unité de commande d'alimentation électrique d'une machine à décharge électrique
KR960002994B1 (ko) 와이어본딩용 보올형성방법 및 장치
JP3293416B2 (ja) 放電加工機の放電状態検出装置
JPS63156618A (ja) 放電加工装置
US3705287A (en) Process for shaping workpiece by electrical discharge and apparatus therefor
WO1983004204A1 (en) Electric discharge machining apparatus
WO1983004203A1 (en) Power source for wire cut discharge machining
JP3950844B2 (ja) 放電加工機
JPS60150911A (ja) 放電加工装置
US20220021230A1 (en) Battery secondary protection circuit and operation method thereof
JPS5829575A (ja) 溶接用電源装置
JPH0564032B2 (ja)
JPS6029230A (ja) ワイヤカット放電加工方法
JPS6247134B2 (ja)
JPS60146625A (ja) 放電加工装置
JPS60150912A (ja) 放電加工装置
JPS61159326A (ja) 放電加工に於ける低レベル放電を検出して制御する方法と装置
JPH027770B2 (ja)
JPS60150913A (ja) 放電加工装置
JPH08277468A (ja) 真空装置の直流電源
JPS63318210A (ja) 放電加工機の制御装置
JPH06134351A (ja) 静電塗装装置の電流異常検出装置