JPS60149802A - 船舶機関の二系統式廃熱回収システム - Google Patents

船舶機関の二系統式廃熱回収システム

Info

Publication number
JPS60149802A
JPS60149802A JP683184A JP683184A JPS60149802A JP S60149802 A JPS60149802 A JP S60149802A JP 683184 A JP683184 A JP 683184A JP 683184 A JP683184 A JP 683184A JP S60149802 A JPS60149802 A JP S60149802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
waste heat
combustion engine
water
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP683184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517441B2 (ja
Inventor
純 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP683184A priority Critical patent/JPS60149802A/ja
Publication of JPS60149802A publication Critical patent/JPS60149802A/ja
Publication of JPH0517441B2 publication Critical patent/JPH0517441B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関の排熱を有効に回収して再利用する
ための二系統式廃熱回収システムに関するものである。
従来技術 従来の船舶主ディーゼル機関の廃熱回収システムは、主
機関排気ガスエネルギと掃気エネルギを利用して排ガス
エコノマイザが発生した水蒸気でターボ発電機を動作さ
せている。しかし、従来のシステムでは、廃熱回収によ
り発生した水蒸気により、船内所要電力を賄うターボ光
重機の駆動だけでなく、燃料油タンク加熱、燃料油加熱
器加熱等の船内雑用加熱も行っている。即ち、ノ克!:
ハ回収した熱量の全てをターボ発電機駆動に使用できな
いため、ターボ光重機により発生する電力は相対的に小
さく、かなり大馬力の主機関でないと船内電力を全て賄
うことができない。そのため、牛馬力、小馬力の主機関
ではこの排ガスエコノマイザ・ターボ発電機廃熱回収シ
ステムを有効に使用出来ず、低出力船舶では省エネルギ
がなされていなかった。
そこで、内燃機関のi熱回収効率を高めるために液冷式
内燃機関のシリンダジャケット冷却液からも廃熱回収す
ることが考えられるが、現状の内燃機関シリンダジャケ
ット冷却は、水で行なわれており、その冷却温度レヘル
↓よ〜機関出口で80〜85℃程度である。しかし、そ
のような低温では十分な熱エネルギを回収できない。
廃熱回収及び廃熱利用を考えると、機関出口温度が13
0〜140℃以上の高温冷却とするl・要があるが、冷
却媒体に水を用いると、沸騰を防止する為に、加圧する
必要があり、機関強度設計上問題となる。
発明の目的 そこで、本発明は、低出力船舶においても省エネルギを
実現できる廃熱回収システムを提供せんとするものであ
る。
更に具体的に述べるならば、本発明は、従来の内燃機関
を特別改良することなく内燃機関冷却液からの廃熱回収
を可能にして、内燃機関の掃気ガス・排ガスと冷却液の
両方より廃熱回収して総合熱効率を高めた廃熱回収シス
テムを提供せんとするものである。
発明の構成 ずなわぢ、本発明によるならば、水より411点か十分
高い冷却液による主内燃機関シリンダ冷却ジャケットの
高温冷却方式を採用し、その高温冷却液より廃熱を回収
してその熱エネルギを1“1[相加熱源として利用し、
従来の水蒸気による主機間掃気、排ガスの廃熱回収シス
テムとの組合−ヒにより省エネルギ化を更に促進し、総
合熱効率を高める。
従って、本発明は、二系統式ともいうべき方式の廃熱回
収システムを実現している。
更に具体的に述べるならば、本発明による二系統式廃熱
回収システムは、液冷式の内燃機関と、給水タンクより
冷却水を供給する給水ポンプと、該給水ポンプよりの冷
却水を受けて前記内燃機関への空気を冷却する空気冷却
器と、該空気冷却器から排出される冷却水を受けて該冷
却水により前記内燃機関からの排ガスを冷却する排ガス
エコノマイザと、該排ガスエコノマイザにおける排ガス
冷却により発生した蒸気の全てを受けて駆動されるター
ボ発電機と、水よりも沸点の高い冷却液を前記内燃機関
のシリンダ冷却ジャケットに供給する循環ポンプと、前
記内燃機関のシリンダ冷却ジャケットから排出される冷
却液を受ける一方熱交換済の冷却液をriij記循環ポ
ンプへ送る熱交換式加熱装置とを具備し°C構成される
実施例 以下添付図面を参照して本発明による二系統式廃熱回収
システムの実施例を説明する。
第1図は、本発明による内燃戦関のための二系統式廃熱
回収システムの一実施例の系統図である。
図示のシステムにおいて、例えば船舶の主ディーゼル機
関1へ、主機関空気冷却器2を介して掃気用空気が供給
される。この空気冷却器は、通常140℃前後の空気を
45℃前後まで冷却する。また、主ディーゼル機関1か
らの排ガスは、通常260℃1j11後あり、排ガスエ
コノマイザ3へ送り込まれる。
一方、給水タンクIOに貯蔵されている冷却水は、給水
ポンプ5によって空気冷却器2の高温部へ供給される。
そし°ζ、空気冷却器2において、主ディーゼル機関l
へ送られる空気との熱交換により加熱された冷却水は、
排ガスエコノマイザ3へ送られる。このIJIガスエコ
ノマイザ3において、空気冷却器2において既に成る程
度加熱された冷却水が、260℃前後の排ガスと熱交換
されて水蒸気に変換される。その水蒸気の中の高圧水蒸
気はターボ発電ta7へ直接供給される。一方、低圧水
蒸気は、低圧蒸気分離器6へ供給されて気液分離され、
蒸気のみがターボ発電機7へ供給される。
ターボ発電機7を駆動した水蒸気は、復水器8へ送られ
て水に戻され、復水ポンプ9により給水タンク10へ送
られて回収される。しかし、水蒸気を回収する必要がな
い場合、ターボ発電ta7よりの水蒸気をそのまま大気
へ放出してもよむ)。
一方、主ディーゼル機関lのシリンダ冷却ジャケット1
2へは、無色透明で腐食性がなく沸点197゛Cのエチ
レングリコールのような、水よりも沸点の高い冷却液が
循環ポンプ11から供給される。
シリンダ冷却シャケ7日2へ供給されるこの冷却液は、
以下サーマルオイルと称するが、沸点が水より相当晶<
、品温で液体となつζおり且つ粘性41E JKが水と
比へて高くなく、シ・ノンダ冷却ジャケノ1−に幻して
に6食性がない液体であれば、オイルに限らずどのよう
な液体でもよい。
そのサーマルオイルは、シリンダ冷却シャケ・ノドを通
る際に130〜140℃に加熱されて三方弁13Aを介
して分配用マニホルド30Aに供給される。
この分配用マニホルド30Aには、第1図に示すように
、主機関燃料油加熱器17、造水装置1B、燃料油タン
ク19、燃料油清浄機加熱器20.Cff1油サービス
タンク21. Cff1油澄クンク22、A重油タンク
23、潤滑油清浄機加熱器24、カロリファイア−25
、スラッジタンク26、雑用熱交換式加熱器27、居住
区暖房器28、および居住区サービス用熱交換式加熱器
29等の熱交換式加熱装置が接続されてし)る。それら
熱交換式加熱装置で熱放出して冷却したサーマルオイル
は、集合用マニホルド30Bにより集められて三方弁1
4Aを介して循環ポンプ11へ戻される。
集合用マニホルド30Bの出口側と三方弁14Aとの間
には、サーマルオイル冷却器■4が接続され°Cいる。
このサーマルオイル冷却器14は、サーマルオイルを當
に一定の温度以下にして主ディーゼル機関lのシリンダ
冷却シャケ・ノド12へ供給J−るために、サーマルオ
イルが余分な熱を除去−3−るも−eある。このように
一定温度以下のサーマルオイルをシリンダ冷却ジャケッ
ト12へ供給することにJ:す、シリンダよりの吸熱足
をほぼ一定値以七に保ことができる。
それ故、熱交換式加熱装rrL17より29までの全°
ζが使用されてサーマルオイルが十分に冷却されている
場合は、サーマルオイル冷却器14をノ\イノ(スする
ように三方弁14Aを操作し、反力に、集合用マニホル
ド30Bからのサーマルオイルが一定温度以上のときは
、三方弁14A−t−操作してサーマルオイル冷却器1
4を通して循環ポンプ11へ戻す。
主ディーゼル機関1のシリンダ冷却ジャケット12の入
口と出口とは、弁12Aで短絡できるようになされてい
る。更に、シリンダ冷却ジャケント12の出口は、サー
マルオイル膨張タンク15にも接続されている。このサ
ーマルオイル膨張タンク15は、サーマルオイルの余分
な圧力を逃すための膨張バッファとして機能する。サー
マルオイル膨張タンク15の出口は、集合用マニホルド
30Bの出口に接続され、更に、サーマルオイルタンク
16に接続さF、でいる。そのサーマルオイルタンク1
6は、サーマルオイル循環ポンプ11の入口に接続され
ている。
なお、主ディーゼル機関が休止しているとき又は主ディ
ーゼル機関の廃熱量がずくないとき、ターボ発電機7と
熱交換式加熱装置17〜29を動作させるために補助ボ
イラ13が設けられている。この補助ボイラ13は、排
ガスエコノマイザ3を介してターボ発%fi7へ水蒸気
を供給する。更に、その補助ボイラ13から水蒸気を熱
源として受ける補助サーマルオイル加熱装置13が設け
られている。この補助サーマルオイル加熱装置13の入
口は、弁12Aの出口に接続され、出口は三方弁13A
に接続されている。
以上の如き二系統式廃熱回収システムは、次の如く動作
する。
主ディーゼル機関lが動作するときは、補助ボイラ4は
使用されず、また、#I’12Aは閉しられる。
更に、三方弁13Aは、シリンダ冷却ジャケソ1−12
の出口を分配用マニホルド30Aに短絡する状態におく
。なお、三方弁L4Aは、熱交換式加熱装置17〜29
の使用状況等に合わせて、サーマルオイル冷却器14を
使用する状態又は使用しない状態にお(。
この状態において、水蒸気によって廃熱回収する系統に
あっては、給水タンク10の冷却水は、給水ポンプ5に
より空気冷却器2の高温部及び排ガスエコノマイザ3に
送られ、主ディーゼル機関1の掃気、排ガスの廃熱回収
を行って蒸気化される。
そして、排ガスエコノマイザ3と低圧蒸気分離器6から
の水蒸気は、ターボ発電機7を駆動し、船内所要電力を
賄う。ターボ発電1tl17から排出された水蒸気は、
復水器8で復水され、復水ポンプ9により給水タンク1
0へ送られる。以上により、水蒸気ランキンサイクルが
構成される。
−力、サーマルオイルによっ゛ζ廃熱回収する系統にあ
っては、サーマルオイルは、循環ポンプ11により主デ
ィーゼル機関シリンダ冷却ジャケット12を高温冷却す
ることにより、主ディーゼル機関シリンダから廃熱回収
を行う。ぞのようにして高温になったサーマルオイルに
よっ゛C1主機関燃料浦加;lJ%器17かり居住区サ
ービス用熱交換式加熱器29までの船内所要雑用加熱を
行う。
主ディーゼル機関1の停止時は、補助ボイラ4が使用さ
れ、弁12Aは開放され、三方弁13Aは、弁12Δか
らのサーマルオイルが補助サーマルオイル加熱装置工3
を通って分配用マニポルl”30Aへ供給される。
以上の如(、主機関空気冷却器、1ノドガスエコノマイ
ザにより廃熱回収し゛ζ発生させた水蒸気で船内所要雑
用加熱を行って、残りの水蒸気でターボ発電機を駆動し
ていた従来例と異なり、上記実施例においては、船内所
要雑用加熱は、全てサーマルオイルによるジャケット廃
;:!シによりなされるので、主機空気冷却器、υ1′
ガスエコノマイザで発生した水蒸気は、全てターボ発電
機駆動に使用することが可能となる。
第2図は、二段圧力式排ガスエコノマイザにお&Jる温
度−熱量線図の一例を示す。
従来の方式では、回収熱同人で高圧加熱蒸気を発生させ
ターボ発電機を駆動し、回収熱Fi113で低圧飽和蒸
気を発生させ、船内所要雑用加熱を行っていた。
本発明によれば、内燃機関のシリンダ冷却ジャケット廃
熱で船内所要4′1を用加熱を賄うので、回収メ:ハ量
C(=A十B)で発生させた高圧加熱蒸気と低圧飽和蒸
気との両刀をターボ発電機駆動に使用できる。
第3図は、主機関出力に対応したターボ発電機出力を示
す。第3図において、W、は船内所要電力を示し、W2
は従来方式のターボ発電機出力、W3は、本発明による
水蒸気−ザーマルオイルニ系統式廃熱回収システムによ
るターボ発電機出力を示す。第3図よりわかる如く、水
蒸気−ザーマルオイルニ系統式廃熱回収システムでは、
主機出力12.000psクラスで約120kiv発生
電力が増加(従来システムと比べ発生電力は約45%増
加)し、従来システムでは、船内所要電力を賄うことが
出来なかった中、低馬力の主JM関出力出力しても、十
分に賄うことができ、船内省エネルギに大きく貢献する
ことができる。
発明のリノ果 以上説明したことから明らかなように、本発明による二
系統式)3ε熱回収システムにおいては、1内1/A 
la関のシリンダ冷却ジャケットを、水より沸点の高い
冷却液により高温冷却して廃熱回収し、その回収した廃
熱を用いて、燃料油タンク加熱等の船内所要雑用加熱を
行う一方、従来の排ガスエコノマイザ・ターボ発?li
機システムと同様に、主機掃気エネルギ、排ガスエネル
ギの廃熱回収を行って水蒸気を発生させ、その水蒸気に
よりターボ発電機を駆動している。
このように本発明においては、主内燃機関のジャケット
冷却媒体に、沸点が高く、高温熱安定性の良い冷却液を
使用するため、大気圧で高温冷却システムを適用するこ
とができるので、従来の内燃機関の機関強度を高める等
の改良を一切必要とせずに従来の内燃機関をそのまま使
用して、内燃機関の冷却llkより効率的にJ克!:1
シ回収をするごとがごき、その回収熱により船内所要雑
用加熱を行うことができる。
それ故、本発明においては、発生した水蒸気は、従来シ
ステムとは異なり、全量ターボ発電機駆動に使用でき、
発生電力量を増大することができ、低出力船舶において
も、船内所要電力を賄うことができる。
従って、本発明によれば、低出力船舶において内燃機関
の廃熱利用による省エネルギを実現できる。
なお、本発明の二系統式廃熱回収システムは、船舶に限
らず、陸上で使用される内燃機関の廃熱回収システムと
しても効果的に使用できることは当業者にとっては明ら
かであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による内燃機関のための二系統式廃熱
回収システムの−実りが例の系統図、第2図は、IJ[
ガスエコノマイザの温度−熱■線図の一例を示すグラフ
、そして、第3図は、主機関出力とターボ発電機出力と
の関係を示すグラフである。 (主な参1%番号) ■・・主ディーゼル機関、2・・空気冷却器、3・・1
ノ1ガスエ」ノマイザ、4・・補助ボイラ、5・・給水
ポンプ、 6・・低圧蒸気分離器、7・・ターボ発電機
、 8・・復水器、9・・復水ポンプ、 IO・・給水
タンク、11・・循環ポンプ、 12・・主ディーゼル機関シリンダ冷却ジャケット、1
3・・補助ザーマルオイル加熱器、 14・・サーマルオイル冷却器、 15・・サーマルオイル膨張タンク、 16・・サーマルオイルタンク、 17・・主機関燃料油加熱器、 18・・造水装置、 19・・燃料油タンク、20・・
燃料油清浄機加熱器、 21・・C重油サービスタンク、 22・・C市浦澄タンク、23・・へ重油タンク、24
・・潤1ル油清浄機加熱器、 25・・カロリファイア−126・・スラッジタンク、
27・・3!II用熱交換式加熱器、28・・居住区暖
房器、29・・居住区ザービス用!:1シ交模式加熱器
。 特許出願人 住友重機械工業株式会社 復代理人 弁理士 新居正彦 第2図 第3図 王扱゛関出力(PS)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1) 液冷式の内燃機関と、給水タンクより冷却水を
    供給する給水ポンプと、該給水ポンプよりの冷却水を受
    けて前記内燃機関への空気を冷却する空気冷却器と、該
    空気冷却器から排出される冷却水を受けて該冷却水によ
    り前記内燃機関からの排ガスを冷却する排ガスエコノマ
    イザと、該排ガスエコノマイザにおける排ガス冷却によ
    り発生した蒸気の全て峻受けて駆動されるターボ発電機
    と、水よりもid1点の高い冷却液を前記内燃機関のシ
    リンダ冷却ジャケットに供給する循環ポンプと、前記内
    燃機関のシリンダ冷却ジャケットから排出される冷却液
    を受りる一方熱交換済の冷却液を前記循環ポンプへ送る
    熱交換式加熱装置とを具備して構成されていることを特
    徴とする二系統式廃熱回収システム。 (2) 前記内燃機関は、船舶の主機関であり、前記熱
    交換式加熱装置は、主機関燃料油加熱器、造水装置、燃
    料油タンク、燃料油清浄機加熱器、C重油サービスタン
    ク、Cff1油澄タンク、A重油タンク、潤滑油清浄機
    加熱器、カロリファイア−、スラッジタンク、雑用熱交
    換式加熱器、居住区暖房器、および居住区サービス用熱
    交換式加熱器の少なくとも1つを包含していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の二系統式1光熱回
    収システム。 (3) 前記熱交換式加熱装置よりの冷却液は、該冷却
    液を所定温度まで冷却する冷却器を介して+iij記循
    環ポンプへ送られることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の二系統式廃熱回収システム。 (41前記排ガスエコノマイザよりの高圧水蒸気は直接
    前記ターボ発電機へ送られ、前記排ガスエコノマイザよ
    りの低圧水蒸気は低圧蒸気分離器を介して前記ターボ発
    電機へ送られることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    から第3項のいずれかに記載の二系統式廃熱回収システ
    ム。 (5) 前記ターボ光重機から排出される水蒸気は、復
    水器で復水され、更に復水ポンプにより前記給水タンク
    へ戻されることを特徴とする特許請求の範囲第1項から
    第4項のいずれかに記載の二系統式廃熱回収システム。 (6) 補助ボイラが設けられ、前記内燃機関の休止時
    、該補助ボイラよりの水蒸気がiij記ターボ発亀機へ
    供給され、更に、前記内燃は関と111記熱交換式加熱
    装置との間に接続可能に設けられた補助冷却液加熱器が
    前記補助ボイラよりの水蒸気を受けて冷却液を加り6シ
    するようになされていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項から第5項のいずれかに記載の二系統式廃熱回
    収システム。
JP683184A 1984-01-18 1984-01-18 船舶機関の二系統式廃熱回収システム Granted JPS60149802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP683184A JPS60149802A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 船舶機関の二系統式廃熱回収システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP683184A JPS60149802A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 船舶機関の二系統式廃熱回収システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149802A true JPS60149802A (ja) 1985-08-07
JPH0517441B2 JPH0517441B2 (ja) 1993-03-09

Family

ID=11649169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP683184A Granted JPS60149802A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 船舶機関の二系統式廃熱回収システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011089997A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 三菱重工業株式会社 排熱回収発電装置およびこれを備えた船舶

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125901A (en) * 1976-04-15 1977-10-22 Hitachi Zosen Corp Water feeding and preheating system for low pressure turbo generation plant for ships
JPS53147877A (en) * 1977-05-23 1978-12-22 Teikoku Sangyo Kk Production of net without knot
JPS54146059A (en) * 1978-05-08 1979-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Soot remover for waste gas economizers
JPS5749703A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Sumitomo Heavy Industries Exhaust gas heat recovery apparatus with exhaust gas economizer and auxiliary boiler
JPS5749704A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Sumitomo Heavy Industries Exhaust gas heat recovery apparatus with exhaust gas economizer and auxiliary boiler
JPS57164286A (en) * 1981-03-31 1982-10-08 Hitachi Zosen Corp Heating method for shipboard hot water

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125901A (en) * 1976-04-15 1977-10-22 Hitachi Zosen Corp Water feeding and preheating system for low pressure turbo generation plant for ships
JPS53147877A (en) * 1977-05-23 1978-12-22 Teikoku Sangyo Kk Production of net without knot
JPS54146059A (en) * 1978-05-08 1979-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Soot remover for waste gas economizers
JPS5749703A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Sumitomo Heavy Industries Exhaust gas heat recovery apparatus with exhaust gas economizer and auxiliary boiler
JPS5749704A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Sumitomo Heavy Industries Exhaust gas heat recovery apparatus with exhaust gas economizer and auxiliary boiler
JPS57164286A (en) * 1981-03-31 1982-10-08 Hitachi Zosen Corp Heating method for shipboard hot water

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011089997A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 三菱重工業株式会社 排熱回収発電装置およびこれを備えた船舶
JP2011149332A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排熱回収発電装置およびこれを備えた船舶
CN102713167A (zh) * 2010-01-21 2012-10-03 三菱重工业株式会社 废热回收发电装置及具备该装置的船舶

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517441B2 (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609029A (en) Thermal power engine and its operating method
US20050262842A1 (en) Process and device for the recovery of energy
US9163530B2 (en) Method for operating a steam cycle process
US7013644B2 (en) Organic rankine cycle system with shared heat exchanger for use with a reciprocating engine
CN108374714A (zh) 一种有机朗肯循环进气增压内燃机系统及方法
CN103982259B (zh) 一种基于orc系统的柴油发电机废热发电装置
CN102483014A (zh) 具有改进的排气热量回收装置的发动机设备
EP0750106B1 (en) Utilization of low-value heat in a supercharged thermal engine
KR102538228B1 (ko) 엔진의 폐열을 이용한 에너지 절감 장치 그리고 이를 포함하는 해양구조물
CN103398385A (zh) 一种船舶焚烧炉及动力装置的余热回收系统及回收方法
KR101403622B1 (ko) 증기의 소모없이 용존산소를 제거할 수 있는 선박의 폐열회수시스템
KR101271188B1 (ko) 선박용 폐열 회수 시스템
JP2002004943A (ja) コージェネレーションシステムにおける総合効率のアップ方法
KR102153769B1 (ko) 선박의 폐열회수 시스템
JPS60149802A (ja) 船舶機関の二系統式廃熱回収システム
JPH07259548A (ja) 排気熱利用蒸気駆動アクチュエータシステム
JPH0231523Y2 (ja)
JPS5853608A (ja) ディ−ゼル機関の排熱利用システム
KR200456118Y1 (ko) 온도차를 이용한 발전장치를 장착한 에너지절약형 선박
KR102117381B1 (ko) 유기냉매의 폐열을 이용한 선박의 에너지 절감 장치
JPS60259802A (ja) 舶用デイ−ゼル主機械の廃熱回収ヒ−トポンプシステム
JPH02146208A (ja) 複合熱利用プラント
JPS60149803A (ja) 廃熱回収システム
JPH0330561Y2 (ja)
JPS60192863A (ja) デイ−ゼル機関の廃熱利用方法