JPS60148086A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS60148086A
JPS60148086A JP513884A JP513884A JPS60148086A JP S60148086 A JPS60148086 A JP S60148086A JP 513884 A JP513884 A JP 513884A JP 513884 A JP513884 A JP 513884A JP S60148086 A JPS60148086 A JP S60148086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
lighting
discharge lamp
arc
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP513884A
Other languages
English (en)
Inventor
聖明 内橋
西村 広司
務 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP513884A priority Critical patent/JPS60148086A/ja
Publication of JPS60148086A publication Critical patent/JPS60148086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分計〕 本発明は、高圧放電灯を高周波で点灯させる放電灯点灯
装置に関するものである。
〔背景技術〕
一般的に放電灯点灯装置の小型、軽量、低損失化は望ま
れているところであるが、従来一般の放電灯点灯袋Jに
あっては、チョーククイル、トランス、コシヂンサ等の
単独、あるいは組合せであるので、寸法、重量共に大き
く、螢光灯に比べ高圧放電灯では放心灯寸法そのものが
小さいので、点灯装置の照明器具内蔵を考えた場合など
は、その収納スペースがとれない等の問題があった。
また、最近、螢光灯にあっては、点灯装置の小型、軽量
、低損失化及び発光効率の向上を狙いとして、スイッチ
ンタトランジスタ等を使用した高周波点灯装置が実用化
されている。この高周波点灯装置は高圧放電灯に適用し
ても螢光灯と同様の効果があシ、実用化が待望されてい
る。
ところで、高圧放電灯の高周波点灯時において以下のよ
うな問題がある。すなわち、高圧放電灯の高周波点灯時
には音響的共鳴周波数に起因するアークの不安定、例え
ば、ゆらぎ、立ち消え、発光管破壊などが存在すること
が従来知られている( Journal oζf Ap
plied Physics 4 q i51、May
1’?78 P2680〜2683及びその参考文献)
。そして、その防止策についても矩形波点灯や周波数の
限定等各種方法が知られている( exIES TRA
NSACTION DECEMBERl q 6 q 
”In−1tial Cbaracteriatias
 of f(igh Intensity Disch
argeLamps on High−Frequen
cy Powar”)。
上述の6圧放電灯の高周波点灯時に発生するアークの不
安定さの形成メカニズムは次の如きものと考えられてい
る。すな−わち、■電気的入力の高周波変動→■発光管
内ガスの圧力変化→■特別の周波数にて定在圧力波発生
→■限度以上の圧力振巾によシアークの不安定式発生で
ある。尚、ここで、「4別の周波数」とけ、所謂音響的
共鳴周波数であって、アークのディメンジョン(現実的
には発光管形吠)と、発光管内の音速とで決定されるも
のであり、上記音速はカスの平均分子量とイオン温度が
決まれば決まるので、それらの値さえ刈れば比較的簡単
にめることができる。また、「限度以上の圧力振巾によ
るアークの不安定さ」がどの音響的共鳴周波数で起こる
のかについては、非線形の領域の問題であって、単俺に
その答をめる訳にはいかない。
ところで、高圧放?を灯の高周波点灯の検討過程におい
て、以下の課題が存在する。すなわち、高圧放電灯の定
常点灯時において、音響的共鳴によるアークの不安定が
生じないような設計にしておいたとしても(これは例え
ば周波数の限定によって達成できるが)、高圧放電灯の
始動から定常点灯に移行する過程においてアークの不安
定さが生じるということである。上記課題の原因は、次
の理由によるものであると推定される。すなわち、始動
から定常点灯に移行する過程においては、アークの状態
が時々刻々変わっているので、所謂音響的共鳴周波数も
時々刻々斐わっている。上記の各4の音響的共鳴周波数
に対する前述の圧力振巾の増中度合いは夫々異なるので
、仮に定常点灯時において音響的共鳴を避ける周波数設
計などを施こしたとしても、始動から定常点灯に移行す
る4稈にあっては、音響的共鳴周波数自身も異なり、圧
力振巾の増中度合いも異なるため、始動から定常点灯に
移行する過程でアークの不安定状態が起こる可能性を残
すものである。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点に鑑みて提供したものであって、高圧
放電灯の始動から定常点灯の過程で生じるアークの不安
定さを解消することを目的とした放電灯点灯装置を提供
するものである。
〔発明の開示〕
以下、本発明の実施例を図面によシ詳述する。
尚、本発明は高圧放電灯の始動過程における音響的共鳴
周波数によるアーク不安定さを解消するものであるが、
これは下記の発見に基づくものである。すなわち、第1
図は、高圧放YI灯として検子成子工業製メタルハライ
ドランプ25C1(M250・L/Bσ)を使用して、
ランプ電流を2.2人として始動過程の管電力変化を調
べたものである。第1図において○印はアーク安定状態
を示し、X印はアーク不安定状■を示す、また、点灯周
波数は100KH2である。
第2図は同上負荷において、放電灯の始動後、定格管「
電流を流し続けた場合の点灯周波数に対するアークの不
安定の開始時間と、アーク不安定停止時間をづDットし
たものである。すなわち、定格管電流に於いて始動させ
た場合、始動過程においてアークの不安定領域を通過さ
せないためには、点灯周波数は高い方が良く、放電灯が
上記M250・L/BUの場合でいうと、該点灯周波数
の最低須はl 40 Kl(zである。
しかし、実際140 KL(2以上の高い周波数で放電
灯を点灯すると、雑音及び高周波発生装置のスイッチン
ジ半導体素子のスイッチング0スが大きくなるという問
題を有する。そこで、本発明では始動過程の数分間だけ
はアークを安定にできる高い周波数(メタルハライドラ
ンプ250′vvでは140KH,以上)で点灯させ、
数分後、放電灯が定常状因になるとできるだけ低い安定
周波数で点灯させようとするものである。
以下、具体的に説明する。第3図はブロック図で、第4
図は具体回路図である。第3図において、(1)は直流
電源、(6)は高周波発生装置で、直流電源(1)から
の直流電力を発振回路(4)で決められる高周波の交流
出力に変換し、高圧放電灯(6)に供紹する。(2)は
タイマー回路で、放電灯(6)の点灯後数分間をカウン
トし、始動後数分間は高い周波数、その後は低い周波数
になるように周波数切換回路(3)によシ点灯周波数を
切シ換え、発振回路(4)の発振周波数を可変するもの
である。尚、上記タイマー回路(2)、周波数切換回路
(3)および発振回路(4)によ多制御手段が構成され
る。第4図において、高周波発生装置(5)は、コンデ
ンサClC2、トランジスタQIQ2、限流用インダク
タンスL1および限流用コンタクタンスC3からなるハ
ーアブシジンインtS−タ回路で構成されている。発振
回路(4)は以下のように構成されている。すなわち、
タイマーICのようなIC(81と、外付は用の抵抗R
1侮、コンデンサC4とで基本発振回路が構成され、抵
抗RIR2、コンデンサC4よシなる時定数によシ、I
 C(81の出力端からは定常時の点灯周波数の2倍の
発振周波数を出力する。そして、この周波数はIC+9
1によって分周され、各出力端QIJからの分局出力は
ゲートGIG2を介してトランジスタQ3 Q4に加え
られる・そし、て、これらトランジスタQ3 Q40オ
シオフのスイッチンl)#J作によってJへIbストラ
ンスrIT2を介して発振用トラ−JジスタQ、Q2を
駆動するようにしている。タイマー回路(2)はタイマ
ーICのようなIC+inと、抵抗R3、コンデンサC
5から構成され、始動後数分間はIC叫の出力端はHレ
ベルの状態で、その後Lレベルとなる。周波数切換回路
(3)は、トランジスタQ5 Q6、リレーソレノイド
Ry、このリレーソレノイド87と連動しているリレー
接点SWおよび抵抗R4から構成されている。(7)は
直流電源である。
しかして、電源投入後始動過程においては、タイマー回
路(2)のI C1lO)の出力端は数分間Hレベルで
あるために、トランジスタQ5 Q6はオンとな9、リ
レーソレノイドR7を駆動してリレー接点SWを閉成す
る。定常時の点灯周波数は抵抗R1R2−コンデンサC
4での時定数で決められるが、始動時はリレー接点Sw
が閉じて抵抗R4が、抵抗R1に並列に接続されること
になるために、時定数は短かくなシ、I C(81の発
振周波数は定常時の場合よシも高くなる。従って、定常
点灯周波数よりも高い周波数例えばl 40 Kti、
によシトランジスタQIQ2をスイッチングさせて放電
灯(6)を始動点灯させる。そのため、始動過程におい
ては、アークの不安定領域を経ずに放電灯(61を定常
点灯させることができになシ、トランジスタQ5 Q6
はオフとなってリレー接点SvVを復帰させる。従って
発振回路(4)の時定数はもとの値となシ、定常時にお
ける点灯周波数となる。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように、高圧放電灯の始動過程において
電源投入後所定時間、音響的共鳴周波数に起因する高圧
放電灯におけるアークの不安定の発生を防止する定常点
灯周波数よシも高い周波数で上記放電灯を始動点灯させ
る制御手段を具備したものであるから、放電灯の始動過
程においては制御手段により定常点灯周波数よシも高い
周波数で点灯させることで、アークの不安定領域を経ず
に定常点灯に移行できる効果を奏し、しかも、高い点灯
周波数における始動過程は゛電源投入後の所定時間だけ
であるため、スイッチング半導体素子のスイッチシタ0
スも一時的であシ、大きな′成力損とはならない効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はある管電流における点灯後の時間と管に力との
関係を示す特性図、第2図は点灯周波数と始動後時間と
の関係を示す特性図、第3図は本発明の実施例のブロッ
ク図、第4図は同上の具体回路図である。 1fll ti高圧放成灯を示す。 代理人 弁j11!士 石 1)長 七却−保 さ 参;塑雲巨ミ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11高圧放電灯を高周波で点灯する放電灯点灯装置に
    おいて、上記高圧放電灯の始動過程において電源投入後
    所定時間、音響的共鳴周波数に起因する高圧放電灯にお
    けるアークの不安定の発生を防止する定常点灯周波数よ
    シ高い周波数で上記放゛醒灯を始動点灯させる制御手段
    を具備して成ることを特徴とする放電灯点灯装置。
JP513884A 1984-01-13 1984-01-13 放電灯点灯装置 Pending JPS60148086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP513884A JPS60148086A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP513884A JPS60148086A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60148086A true JPS60148086A (ja) 1985-08-05

Family

ID=11602947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP513884A Pending JPS60148086A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148086A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5332951A (en) Circuit for driving gas discharge lamps having protection against diode operation of the lamps
US4525650A (en) Starting and operating method and apparatus for discharge lamps
US4245177A (en) Inverter for operating a gaseous discharge lamp
US4048539A (en) Apparatus for starting high pressure gaseous discharge lamps
JPS60148086A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0527239B2 (ja)
JPS60148088A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6229877B2 (ja)
JPS6226792A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0566720B2 (ja)
JPH06101388B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS61173493A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60148089A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60148097A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06101389B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS60148090A (ja) 放電灯点灯装置
JPS59163796A (ja) 高圧放電ランプの点灯方法
JPS60148085A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60148087A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6334893A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5926113B2 (ja) 放電灯点灯回路
JPS6054759B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3400626B2 (ja) 電源装置
JPS60200498A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60148098A (ja) 放電灯点灯装置