JPS60147785A - Controller for data movement between logical areas - Google Patents

Controller for data movement between logical areas

Info

Publication number
JPS60147785A
JPS60147785A JP59002710A JP271084A JPS60147785A JP S60147785 A JPS60147785 A JP S60147785A JP 59002710 A JP59002710 A JP 59002710A JP 271084 A JP271084 A JP 271084A JP S60147785 A JPS60147785 A JP S60147785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
register
logical
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59002710A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
石井 孝寿
良蔵 山下
和彦 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASCII Corp
Original Assignee
ASCII Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASCII Corp filed Critical ASCII Corp
Priority to JP59002710A priority Critical patent/JPS60147785A/en
Priority to EP84115899A priority patent/EP0150453A3/en
Priority to CA000471916A priority patent/CA1224574A/en
Publication of JPS60147785A publication Critical patent/JPS60147785A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は、コンピュータの表示制御の改良に関する。[Detailed description of the invention] [Technical field 1 The present invention relates to improvements in computer display control.

〔背景技術] 第1図に、従来のカラーグラフィックスディスプレイ装
置のブロック図を示しである。
[Background Art] FIG. 1 shows a block diagram of a conventional color graphics display device.

図中、装置全体を制御Jるcpu <マイクロプロセッ
サ)1が設けられ、このcpuiには主メモリ2と表示
制御l1回路3が接続されている。主メモリ2はプログ
ラムおよびデータを保持するものであり、表示制御回路
3はカラーグラフィックス表示を制御するものである。
In the figure, a CPU (microprocessor) 1 is provided which controls the entire device, and a main memory 2 and a display control circuit 3 are connected to this CPU. The main memory 2 holds programs and data, and the display control circuit 3 controls color graphics display.

なお、符号4はCR1表示用データを保持するVRAM
(ビデオメモリ)、符@5はCRTカラーディスプレイ
ユニットである。
Note that numeral 4 is a VRAM that holds CR1 display data.
(video memory), symbol @5 is a CRT color display unit.

第2図には、第1図に示した表示制御回路3の一例をブ
ロック図で示しである。
FIG. 2 shows a block diagram of an example of the display control circuit 3 shown in FIG. 1. In FIG.

タイミングコントローラ11で発生したクロック信号は
、桁カウンタとラインカウンタと行カウンタとを有する
カウンタ12に入力される。このカウンタ12から表示
タイミング回路13を介して、CRT表示用同期信□号
が発生する。一方、カウンタ12r:表示アドレスが作
られ、マルチプレクサ15を介して、VRAMアドレス
として出力される。
A clock signal generated by the timing controller 11 is input to a counter 12 having a digit counter, a line counter, and a row counter. A CRT display synchronization signal □ is generated from this counter 12 via a display timing circuit 13. On the other hand, counter 12r: A display address is created and output as a VRAM address via multiplexer 15.

V RA M 4からの表示アクセスのリードデータは
、バッファ19を介してビデA出力コン1−0−ラ20
に入力され、CRTビデオイn号が作られている。
Read data for display access from VRAM 4 is sent to the video A output controller 1-0-ra 20 via the buffer 19.
The CRT video input signal is input into the CRT video inverter.

一方、CPLll がVRAM4を7’/Lスt?li
合、VRAM4のアドレスをV RA Mアドレスレジ
スタ14にセットする。そし〔、ライトスミルローブを
、CPUインターフェイスコンI・ローラ18に入力す
ると、マルチプレクリ15によつ(、CPU1によるV
RAMアドレスレジスタ14の出力が、V RA Mア
ドレスとして選択され、CPU1からのライトデータが
、バッファ16,17を経由してVRAMd内にrqき
込まれる。
On the other hand, CPLll stores VRAM4 at 7'/L st? li
If so, the address of VRAM4 is set in VRAM address register 14. Then, when the light smilling lobe is input to the CPU interface controller I/roller 18, it is sent to the multiplex controller 15 (the V
The output of the RAM address register 14 is selected as the VRAM address, and the write data from the CPU 1 is rq loaded into the VRAMd via the buffers 16 and 17.

第3図(A)は、論理メモリ空間を示す図であlA M
sQKRIn%rk &璽J111all116−+ 
NiI 7ある。第3図(A)に示すように、論理メモ
リ空間には、演nテーブルエリアと、表示エリアと、勺
ボートメツヒージエリアとが存在し、これら3つのエリ
アは別々のベース値により開始し完全に分離されている
。そして、画面表示として、第3図(A)に示1表示エ
リアの様にいくつかの臣なった窓枠の表示をアプリクー
ジョンソフトウェアから要求されることがある。この様
な場合、それらのエリア間でデータの転送を行なう要求
が生じる。
FIG. 3(A) is a diagram showing the logical memory space.
sQKRIn%rk & Seal J111all116-+
There are 7 NiI. As shown in FIG. 3(A), the logical memory space includes a performance table area, a display area, and a matrix area, and these three areas start with different base values. Completely separated. Then, as a screen display, the application software may request the display of several different window frames, such as the one display area shown in FIG. 3(A). In such a case, a request arises to transfer data between those areas.

第3図(A)に示シ論理メモリ空間上で、X。X on the logical memory space shown in FIG. 3(A).

Y座標に基づいてVRAMJ内のソース領域Sのブロッ
クデータを、ディスティネーション領域りに転送する動
作例を考える。この場合、上記ソース領域Sは、演ロチ
ープルエリアにお番プる所定の領域(左下がりの斜線を
付した領域)であるとし、上記ディスティネーション領
域りは、表示エリアにおける所定の領域(左下がりの斜
線を付した領域)であるとする。
Consider an example of operation in which block data in a source area S in VRAMJ is transferred to a destination area based on the Y coordinate. In this case, the source area S is a predetermined area (the area marked with diagonal lines downward to the left) that corresponds to the display area, and the destination area is a predetermined area ( (area marked with diagonal lines slanting downward to the left).

CPU1は、ソース領域Sのベースアドレスの値(以下
、これを「ベースSBJという)およびスタート座標(
SX、5Y)G、:基−JいrVRAM4の物理アドレ
スSAを算出し、表示制御回路3内のVRAMアドレス
レジスタ14にセットする。
The CPU 1 calculates the value of the base address of the source area S (hereinafter referred to as "base SBJ") and the start coordinate (
SX, 5Y) G: Calculate the physical address SA of the VRAM 4 and set it in the VRAM address register 14 in the display control circuit 3.

そして、cpuiは、リードコマンドを出力し、上記ス
ター1〜座標(SX、SY)に対応するVRAM4内の
カラーデータを読み取る。
The CPU then outputs a read command and reads the color data in the VRAM 4 corresponding to the star 1 to coordinates (SX, SY).

次に、転送先であるディスティネーション領域りのベー
スSBおよびそのスター1〜座標(DX。
Next, the base SB of the destination area, which is the transfer destination, and its star 1 to coordinates (DX).

DY)に基づいて、V RA M /IにJハノる物理
アドレスD△をn出し、表示制御回路3内のVRAMア
ドレスレジスタ14にセットする。そして、0PU1は
、カラーデータおよびライI〜コマンドを出力し、ディ
スティネーション領域りのスタート座1m(DX、DY
)Ic対応するVRAMn内CF!き込む。
DY), a physical address DΔ corresponding to V RAM /I is outputted and set in the VRAM address register 14 in the display control circuit 3. Then, 0PU1 outputs the color data and the lie I command, and the starting position 1m (DX, DY) in the destination area.
) CF in VRAMn corresponding to Ic! Get into it.

そし【、上記リード/ライト手順を、水平方向に関して
NX回、垂直方向に関してNY回の合計(NX*NY)
回を繰り返すことによって、ソースflfl域Sのブロ
ックデータを、ディスティネーション領域りに、やっと
転送することができる。なお、第3図(A)中、符号s
dはスデータス表示エリアであり、符号SAはサポート
メツセージエリアのスタート座標であり、符号SBはサ
ポートメツセージエリアのベース値である。
Then, repeat the above read/write procedure NX times in the horizontal direction and NY times in the vertical direction (NX*NY)
By repeating this process, the block data in the source flfl area S can finally be transferred to the destination area. In addition, in FIG. 3(A), the symbol s
d is the data display area, SA is the start coordinate of the support message area, and SB is the base value of the support message area.

勿論、上記とは逆の方向にデータ転送しても同様であり
、またサポートメツセージエリアから表示エリアとの間
でデータ転送する場合も同様である。
Of course, the same applies when data is transferred in the opposite direction to the above, and the same applies when data is transferred from the support message area to the display area.

第3図にお番ノる演粋テーブルエリアは、アプリケーシ
ョンソフi・ウェアによって可変であるが、非常に大き
な領域が要求される場合もあり、逆に、小さな領域であ
る場合にもある。サポートメツセージエリアも同様であ
る。一方、表示エリアはCRTディスプレイによってハ
ードウェア的に定まる固定の大きさを持つている。この
ような場合、表示エリア内に一定の窓枠を仮想し、この
枠の中にその時点で操作の対象となる表示を必要とする
部分を持ってきて表示し、状況に応じてその窓枠を移動
することが要求される。このように各エリアの横幅は論
理上程々の値をとる。したがって、いくつかのブロック
に分割されたデータであり、さらにブ0ツク間の間隔が
互いに異なるデータ領域の間でデータ転送・を行なう必
要があるので、従来のハードウェアで対処できる連続領
域のデータ転送のみでは処理できない。
The performance table area shown in FIG. 3 is variable depending on the application software, but there are cases where a very large area is required, and there are cases where a small area is required. The same applies to the support message area. On the other hand, the display area has a fixed size determined by the hardware of the CRT display. In such cases, a certain window frame is imaginary within the display area, and the part that needs to be displayed at that time is brought into this frame and displayed, and the window frame is adjusted according to the situation. is required to move. In this way, the width of each area takes a logically reasonable value. Therefore, the data is divided into several blocks, and it is necessary to transfer data between data areas with different intervals between blocks, so it is necessary to transfer data between continuous areas that can be handled by conventional hardware. Transfer alone cannot be used.

そこで、そのためには、ソフトウェアで上記の処理を行
なう必要がある。
Therefore, for this purpose, it is necessary to perform the above processing using software.

従来のパーソナルコンピュータの表示制御回路は、コン
ピュータの形状を小型にし、またコストを低下さ「たい
という要請に応じて、表示装置の内部構造とインターフ
ェイスとに関するハードウェアのm、たとえばゲート数
、1c素子の数を少なくするように設計され、その分だ
けソフトウェアのn担が大きくなっている。
Conventional display control circuits for personal computers have been designed to reduce the hardware size, e.g., the number of gates, 1c elements, etc. related to the internal structure and interface of the display device, in response to the desire to reduce the size and cost of the computer. The software is designed to reduce the number of software components, and the burden of software increases accordingly.

[背景技術の問題点] 上記したブロックデータ転送の例にあるように、その処
理は総てcpuiの負担となり、その転送に非常に多く
の時間を要する。
[Problems with Background Art] As shown in the above example of block data transfer, all of the processing places a burden on the CPU, and the transfer takes a very long time.

一方、通常は、cpuiと表示制御回路3とは、互いに
独立して動作しており、しかも表示制御装f!3の表示
タイミングがCPU1のVRAMアクセスタイミングよ
りも優先されるので、CPU1からVRAM4へのアク
セスに対して、持ち時間が発生し、データ転送の効率は
、極端に悪化するという問題がある。
On the other hand, normally, the CPUI and the display control circuit 3 operate independently of each other, and the display control circuit f! Since the display timing of No. 3 is given priority over the VRAM access timing of the CPU 1, there is a problem that a delay time occurs for the access from the CPU 1 to the VRAM 4, and the efficiency of data transfer is extremely deteriorated.

つまり、上記従来技術においては、表示制御に際してソ
フトウェアの負担が大きいので、その動作実行に要する
時間が非常に長いという問題がある。また、コンピュー
タが^級になり、表示仕様が増加し、複数の表示モード
を有するような場合、さらにアドレスIt nは複雑に
なり、その動作実行の長時間化が顕著となる。
In other words, in the above-mentioned conventional technology, there is a problem in that the burden on the software is large when controlling the display, and the time required to execute the operation is extremely long. Furthermore, as computers become more advanced, display specifications increase, and a plurality of display modes are provided, the address Itn becomes even more complex, and the time required to execute the operation becomes noticeably longer.

[発明の目的] 本発明は、上記従来の間11flaに着目してなされた
もので、論理メモリ空部上のソース領域から、ディステ
ィネーション領域へのデータの転送動作の実行時間を短
縮することができる論理領域間データ移動制御装置を提
供することを目的とするものである。
[Object of the Invention] The present invention has been made by focusing on the above-mentioned conventional 11fla, and it is possible to shorten the execution time of the data transfer operation from the source area in the logical memory space to the destination area. The object of the present invention is to provide an inter-logical area data movement control device that is capable of controlling data movement between logical areas.

[発明の概要j 上記目的を達成するために、本発明は、エリアムーブの
機能を表示制御装置に持たせるとともに、ソース領域S
の論理上の横幅とディスティネーション領域りの論理上
の横幅とを別個に与えるようにしたものぐある。そして
、このときのインターフェース手順は、ソフトオリエン
トに定めるものである。
[Summary of the Invention j In order to achieve the above object, the present invention provides a display control device with an area move function, and also provides a display control device with an area move function.
There is a system in which the logical width of the destination area and the logical width of the destination area are given separately. The interface procedure at this time is determined by soft orientation.

[発明の実施例] 第4図は、本発明の一実施例を示すブ[1ツク図である
[Embodiment of the Invention] FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

表示タイミングクロックを発生するクロック光生器31
が設GJられ、その表示タイミングクロックに従って、
c R−r両面表示タイミングおよびVRAMアドレス
を発生するための桁カウンタと、ラインカウンタと、行
カウンタとを有するカウンタ32が設けられている。
Clock optical generator 31 that generates a display timing clock
GJ is set, and according to the displayed timing clock,
A counter 32 is provided having a digit counter, a line counter, and a row counter for generating the cR-r duplex display timing and VRAM address.

CeO2からのデータバス41は、バッファ42を介し
てレジスタデータバス43に接続されている。cpui
がアクセスする表示制御回路3内のレジスタの番号をレ
ジスタポインタ/カウンタ44が保持し、このレジスタ
ポインタ/カウンタ44の出力をレジスタセレクタデコ
ーダ45がデコードすることによって、個々のレジスタ
を指定する。このレジスタポインタ/カウンタ44は、
レジスタ機能の他にカウントアツプの機能を有する。各
レジスタのパラメータレットに際し、完了後、1つカウ
ントアツプする。よって自動的に次々とレジスタを連続
指定することができる。
A data bus 41 from CeO2 is connected to a register data bus 43 via a buffer 42. cpui
A register pointer/counter 44 holds the number of the register in the display control circuit 3 that is accessed by the register pointer/counter 44, and a register selector decoder 45 decodes the output of the register pointer/counter 44 to designate each register. This register pointer/counter 44 is
In addition to the register function, it also has a count-up function. For each register parameterlet, count up by one after completion. Therefore, it is possible to automatically specify registers one after another.

また、CPtJlからのコマンド情報をコマンドレジス
タ46が保持し、CPUIからのコマンドに従ってビデ
オCPU47が表示データに関する処理を行なうことが
できる。このビデ7jCPU47からCPLllへのス
テータスをSRレジスタ48が保持する。cpuiがV
RAM4の物理アドレスを指定し、そのVRAM4をア
クセスする場合に、VRAMアドレスをVRAMアドレ
スレジスタ/カウンタ37が保持する。VRAM4への
ライトデータ、VRAM4からのリードデータを、カラ
ーコードレジズタ33が保持する。
Further, the command register 46 holds command information from CPtJl, and the video CPU 47 can perform processing related to display data according to commands from the CPUI. The SR register 48 holds the status from the video 7j CPU 47 to the CPLll. cpui is V
When specifying the physical address of RAM 4 and accessing the VRAM 4, the VRAM address register/counter 37 holds the VRAM address. The color code register 33 holds write data to the VRAM 4 and read data from the VRAM 4.

そして、以下に記載の構成要素が、本発明の特徴となる
ものである。
The constituent elements described below are the features of the present invention.

すなわち、まず、ソース領域Sのスタート物理アドレス
の値を設定1”るSAレジスタ71と、演算テーブルエ
リアの論理上の幅SWを保持するSWレジスタ72と、
ディスティネーション領域りのスタート物理アドレスの
値を設定する[)Aレジスタ73ど、表示ヱリアの論理
上の幅DWを保持づるDWレジスタ74とが設けられて
いる。
That is, first, an SA register 71 that sets the value of the start physical address of the source area S to 1'', an SW register 72 that holds the logical width SW of the operation table area,
A [)A register 73 for setting the value of the start physical address of the destination area, and a DW register 74 for holding the logical width DW of the display area are provided.

また、S△レジスタ71の値とOAレジスタ73の値と
のいずれかを選択する基本崎セレクタ75が段りられ、
SWリレンタ72の値とDWレジスタ74の値とNXカ
ウンタ64の値とのいずれかを選択する変化値Uレクタ
76が段tノられ(いる。
Further, a basic selector 75 for selecting either the value of the S△ register 71 or the value of the OA register 73 is staged,
A change value U-rector 76 for selecting one of the value of the SW relenter 72, the value of the DW register 74, and the value of the NX counter 64 is provided in stages.

さらに基本値セ□レクタ75の出力はアダー80の一方
の入力へ接続され、変化値セレクタ76の出力は2の補
数演算回路81を通してアダー80の他方の入力へ接続
され、メモリアドレス基本値に対する変化値を加紳また
は減わしなが−ら実行可能な回路を構成する。
Further, the output of the basic value selector 75 is connected to one input of an adder 80, and the output of the change value selector 76 is connected to the other input of the adder 80 through a two's complement arithmetic circuit 81. Construct an executable circuit by adding or reducing values.

2の補数llI算@路81は、水平または垂直ディレク
ションフラグ60.62の値によって制御され、アダー
80と連結してIN能し、データの転送方向によって加
算または減搾を実行するためのものである。 ・□ 上記SA、DAレジスタ71.73は、レジスタデータ
バス43からデータを設定される111Mの他に、VR
AMアドレスバズ36からのデータもロードする機能を
有するものである。
The two's complement I/I calculation @path 81 is controlled by the value of the horizontal or vertical direction flag 60.62, and is connected to the adder 80 to perform addition or subtraction depending on the data transfer direction. be.・□ The SA and DA registers 71 and 73 are set with data from the register data bus 43, and in addition to
It also has the function of loading data from the AM address buzz 36.

次に、NXレジスタ61は、水平方向く×座標方向ンの
転送データ数を保持し、NYレジスタ63は、垂直方向
(Y’座標方向)の転送データ数を保持するものである
。水平方向のディレクションフラグ60は、それが「0
」のときに正方向く右方向)を示し、NJのときに負方
向(左方向)を示す。m籟方向のディレクション7ラグ
62は、それがrOJのときに正方向く下方向)を示し
、「1」のときに負方向(上方向)を示す。
Next, the NX register 61 holds the number of transferred data in the horizontal direction (X coordinate direction), and the NY register 63 holds the number of transferred data in the vertical direction (Y' coordinate direction). The horizontal direction flag 60 indicates that it is “0”.
'' indicates a positive direction (rightward), and NJ indicates a negative direction (leftward). The direction 7 lug 62 in the m-direction indicates a positive direction (downward) when it is rOJ, and indicates a negative direction (upward) when it is "1".

また、表示制御回路3内のVRAMアドレスバス36は
、/K ツ77’ 55 tr 介L/ T、VRAM
4(F)アドレスライン56に接続されている。表示制
御回路3内のVRAMデータバス35は、バッファ53
を介して、VRAMデータライン54に接続されている
In addition, the VRAM address bus 36 in the display control circuit 3 is
4(F) address line 56. The VRAM data bus 35 in the display control circuit 3 is connected to a buffer 53.
is connected to the VRAM data line 54 via the VRAM data line 54.

Sレジスタ34は、ソース領域Sからのリードデータを
保持し、Dレジスタ52は、ディスティネーション領域
りからのリードデータを保持づる。
The S register 34 holds read data from the source area S, and the D register 52 holds read data from the destination area.

ALU (iff−Lニット) 51 ハ、ビy”オc
PU47からの制御に従つ【、Sレジスタ34の出力と
カラーコードレジスタ33の出力とDレジスタ52の出
力との論理演惇、たとえばIMP、AND。
ALU (if-L knit) 51 Ha, biy”oc
According to the control from the PU 47, the logical performance of the output of the S register 34, the output of the color code register 33, and the output of the D register 52, for example, IMP, AND.

OR,EOR,NOTの部子を行なう。Perform the OR, EOR, and NOT sections.

以上が本発明の特徴的な構成要素であるが、表示制御回
路3内にはそれ以外にも構成要素が存在りる。しかし、
本発明の動作説明をfjなう上で特に必要のない構成要
素については、その説明を省略しである。
The above are the characteristic components of the present invention, but there are other components in the display control circuit 3. but,
Descriptions of components that are not particularly necessary for explaining the operation of the present invention will be omitted.

次に、上記実施例の動作について説明する。Next, the operation of the above embodiment will be explained.

ソース領域Sの論理上の横幅と、ディスティネーション
領域りの論理上の横幅とが責なる場合において、X、Y
座標によるブロックデータの転送を例にとりながら、表
示制御回路3の動作を説明する。
In the case where the logical width of the source area S and the logical width of the destination area are responsible, X, Y
The operation of the display control circuit 3 will be explained by taking as an example the transfer of block data based on coordinates.

cpuiは、ブロックデータの転送に必要な情報を、予
め各レジスタにセリトンてお(必要がある。CPtJl
は、各レジスタをアクセスする場合、レジスタポインタ
/カウンタ44に最初にアクセスするレジスタのレジス
タ番号をセットし、その後に一連のデータのライトを行
なう。
The cpui stores the information necessary for transferring block data in each register in advance.
When accessing each register, it sets the register number of the register to be accessed first in the register pointer/counter 44, and then writes a series of data.

第3図に示すようなブロックデータの転送を行なう場合
、ソース領域Sのスタート点における物理アドレスSA
を、SAレジスタ71にセットし、ディスティネーショ
ンwA域りのスタート点における物理アドレスDAを、
D△レジスタ73にセラ1−する。ここで、SAレジス
タ71は、5AL(レジスタ#30)とSへM(レジス
タ#31)とSAH(レジスタ#32)とによって構成
され、OAレジスタ73は、DAL(レジスタ#35)
とDAM (レジスタ#36)とD A H−Cレジス
タ番号7)とによって構成されている。
When transferring block data as shown in FIG. 3, the physical address SA at the starting point of the source area S is
is set in the SA register 71, and the physical address DA at the start point of the destination wA area is set as follows.
Sera 1 is set in the D△ register 73. Here, the SA register 71 is composed of 5AL (register #30), S to M (register #31), and SAH (register #32), and the OA register 73 is composed of DAL (register #35).
, DAM (register #36), and DAHC register number 7).

したがって、CP U 1は、転送のスタート点、づな
わらソース領域S、ディスティネーション領域りのそれ
ぞれのスタート点におりる物理アドレスSA、’DAに
関して、6バイトのパラメータをヒツトする。
Therefore, the CPU 1 hits a 6-byte parameter with respect to the physical addresses SA and 'DA at the start point of the transfer, the source area S, and the destination area, respectively.

こ゛れとともに、ソース側1リア幅SWを、SWレジス
タ72にセツトシ、ディスティネーション側エリア幅D
Wを、I)Wレジスタ74にセラする。
At the same time, the source side 1 rear width SW is set in the SW register 72, and the destination side area width D is set.
W is stored in the I)W register 74.

ここで、SWレジスタ72は、SWL<レジスタ#33
)と5WH(レジスタ#34)とによつ(構成され、D
Wレジスタ74は、DWL (レジスタ#38)とDW
H(レジスタ#39)とにJ:つて構成されている。
Here, SW register 72 is SWL<register #33
) and 5WH (register #34).
W register 74 is connected to DWL (register #38) and DW.
It is composed of H (register #39) and J:.

なお、第5図は、レジスタ#30〜39の内容を承りも
のであり、第6図は、レジスタ#40〜46とレジスタ
#2の内容を承りものである。
Note that FIG. 5 shows the contents of registers #30-39, and FIG. 6 shows the contents of registers #40-46 and register #2.

そして、水平方向(×座標方向)に転送すべきデータの
数NXfNXレジスタ61にセットし、![!直方向(
Y座標方向)に転送すべきデータの数NYをNYレジス
タ63にセットする。NXレジスj61t、t、NXL
 (Lzジ2り#40) とNX1l(レジスタ#41
)とによって構成され、NYレジスタ63は、NYL 
(レジスタ#42)とNY!」(レジスタ#43)とに
よって構成される。
Then, set the number of data to be transferred in the horizontal direction (x coordinate direction) in the NXfNX register 61, and! [! Orthogonal direction (
The number NY of data to be transferred in the Y coordinate direction) is set in the NY register 63. NX Regis j61t, t, NXL
(Lz register #40) and NX1l (register #41
), and the NY register 63 is composed of NYL
(Register #42) and NY! ” (register #43).

転磁すべきブロックデータは、スタート点SAからみて
、x、Y方向ともに正方向であるので、ディレクション
スフラグ60およびディレクションYフラグ62にrO
Jをセットす゛る。ディレクションスフラグ60は、ア
ーギュメントレジスタARGR−(レジスタ#45)の
ビット2+C,ディレジョンYフラグ62は、アーギュ
メントレジスタARGR(レジスタ#45)のピッ1−
3に対応する。
Since the block data to be magnetized is in the positive direction in both the x and Y directions when viewed from the start point SA, rO is set in the direction flag 60 and the direction Y flag 62.
Set J. The direction flag 60 is bit 2+C of argument register ARGR- (register #45), and the direction Y flag 62 is bit 1-C of argument register ARGR- (register #45).
Corresponds to 3.

最上のしツ1−を行なうことによっ(、ブロックデータ
の転送に必要なパラメータの設定が完了する。以上のパ
ラメータ鰻定は、レジスタ#30から#45まで連続し
ている。最初にレジスターポインタ/カウンタ44に[
30Jをセットづる。
By performing Mogamitsu 1-, the setting of the parameters necessary for transferring block data is completed.The above parameter settings are continuous from register #30 to #45.First, register pointer /Counter 44 [
Set 30J.

そして、パラメータデータを連続的に書込むのみで、順
次該当するレジスタを設定することができる。この1身
、レジスターポインタ/カウンタ44は#46を指しコ
マンドコードの設定を持つ状態となる。
Then, by simply writing parameter data continuously, the corresponding registers can be set in sequence. In this case, the register pointer/counter 44 points to #46 and is in a state where the command code is set.

第7図は、=1マントコードを示1図表である。FIG. 7 is a diagram showing the =1 cloak code.

この図におい(、rVDcJは、表示制御回路3を示リ
ムのぐJプる。
In this figure, rVDcJ exceeds the display control circuit 3.

第8図は、ロジカルオペレーションを承り図表て゛ある
。この図において、SCはソースカラー二薯−ドを示す
ものであり、DCはディスティネーションカラーコード
を示づものぐある。
FIG. 8 shows a diagram of logical operations. In this figure, SC indicates the source color code, and DC indicates the destination color code.

cpuiは、上記コマンドコードおよびロジカルオペレ
ーションコードに従って、コマンドコードたとえばrl
oolooooJを作成し、コマンドレジスタ46(レ
ジスタ#46)にレットりる。
The cpui executes a command code such as rl according to the above command code and logical operation code.
Create ooloooooJ and write it to the command register 46 (register #46).

上記コマンドフードの−L位4ビットは、ソース領域S
がV RA M 4内にちり、ディスティネーション領
域D t+ V RA M J内に右る場合に、そのV
RAM4内のブロックデータを転送させる命令である。
The -L position 4 bits of the above command food are the source area S
If there is dust in V RAM 4 and in the destination area D t + V RAM J, then that V
This is an instruction to transfer block data in RAM4.

また、上記例の下位4ビツトは、ロジカルオペレーショ
ンコードCあり、そのr 0000 Jは、ソースのカ
ラーコードデータをそのままディスティネーションのカ
ラーコードデータとづるコードである。
Furthermore, the lower 4 bits in the above example include a logical operation code C, and r 0000 J is a code that directly converts the source color code data into the destination color code data.

ビデJCPU47は、CPU1からコマンドコードを受
け取ると、SRレジスタ48のビット7のコマンドエク
スキューティング(C[)をセットし、二1マントの実
行処理を開始する。
When the bidet JCPU 47 receives the command code from the CPU 1, it sets command executing (C[) in bit 7 of the SR register 48, and starts executing the 21st command.

まず、VRAMd内のソース領域Sからカラーコードデ
ータをリードする場合について、説明する。
First, a case will be described in which color code data is read from the source area S in the VRAMd.

最初に、上記スタート点の物理アドレスSAは、スター
ト点のべ一をSB、スタート点の座標を(SX、SY)
とJると、次の式ぐ与えられ、SAレジスタ71に設定
される。
First, the physical address SA of the start point is SB, the coordinates of the start point are (SX, SY).
Then, the following formula is given and set in the SA register 71.

5A−8B+SX+5YXSW (D 次に、ビデオCPU47のl1lIIIによって、基本
Itレクタ75が作動し、ソース領域Sのスタート点の
物理アドレスSAを保持しているSAレジスタ71が選
択され、物理アドレスS△がアダー80に送られる。そ
して、同様に、変化値セレクタ76が作動し、NXカウ
ンタ64が選択され、アダー80に送られる。
5A-8B + SX + 5 Y Similarly, the change value selector 76 is activated, and the NX counter 64 is selected and sent to the adder 80.

このようにした場合の1番目におけるソースアドレスを
SA(i、0)とすると、このソースアドレス5A(i
、o)は、次の式で与えられる。
If the first source address in this case is SA(i, 0), then this source address 5A(i
, o) are given by the following formula.

SA(i 、0)=SA十i ■ このiは、0から(N、X−1>まで増加する。SA (i, 0) = SA1i ■ This i increases from 0 to (N, X-1>).

7なわも、1ドツト転送する痕に、NXカウンタの49
 iが1つづつ増加し、ソース領域Sの一行の転送が終
了りると、:はNXになり、この状態でNX力「ンンタ
がクリアされる。
7 rope also shows 49 on the NX counter in the trace of 1 dot transfer.
When i is incremented by 1 and the transfer of one line of the source area S is completed, : becomes NX, and in this state, the NX input is cleared.

そして、SAレジスタ71の値は次のように更新される
。まず、基本値セレクタ75はSAレジスタ71の鎖を
選択し、変化値セレクタ76はDWレジスタ74の値を
選択し、これらの値をアダー80が加粋し、VRAMア
ドレスバス36に出カタる。さらに、この値をSAレジ
スタ71にO−ドするようにビデ;tcPU47は制御
暖る。これによって、その次のソースアドレスSA (
0゜1)は、次式で与えられる。
Then, the value of the SA register 71 is updated as follows. First, the base value selector 75 selects the chain of SA registers 71, the change value selector 76 selects the value of the DW register 74, these values are added to by the adder 80 and output to the VRAM address bus 36. Further, the bidet tcPU 47 is controlled so as to load this value into the SA register 71. This allows the next source address SA (
0°1) is given by the following equation.

SA (0,1)−8A+SW そして、再び1ドツト転送づる度に、NXがカウントさ
れ、その値をiとすると、次式によって、ソースアドレ
スSA(+、1)が与えられる。
SA (0,1)-8A+SW Then, each time one dot is transferred again, NX is counted, and if that value is i, the source address SA (+, 1) is given by the following equation.

5A(i、1)=SΔ−1−1*SW+i 90式中の
iは、上&!Iと同じものであり、0式中の1は、ソー
ス領域S中の行が1つ進んだことを示し、一般的には、
次式で表わされる。
5A(i, 1)=SΔ-1-1*SW+i i in formula 90 is above &! It is the same as I, and 1 in the 0 formula indicates that the row in the source area S has advanced by one, and generally,
It is expressed by the following formula.

5A(i、j)=SA+j*SW+i 00式中のjは
、スタート点の座標から垂直方向の変位量をめることに
よって冑られる。
5A(i,j)=SA+j*SW+i 00 In the equation, j is determined by calculating the displacement amount in the vertical direction from the coordinates of the starting point.

づなわら、スタート点におけるアドレスは0式で与えら
れ、その後の一行分は0式で与えられ、その−行の転送
が終了するとそのNXカウンタ64がクリアされ、2行
目以降の行のアドレスは一般的には0式で与えられ、そ
の行の転送が終了する度にjがカウントされ、下の行に
実行を移1゜そして、これらの処理を繰り返すものであ
る。
In other words, the address at the start point is given by the 0 formula, and the next line is given by the 0 formula, and when the transfer of that - row is completed, the NX counter 64 is cleared, and the addresses of the second and subsequent rows are Generally, it is given by the formula 0, and each time the transfer of that row is completed, j is counted, execution is moved to the row below 1°, and these processes are repeated.

上記のようkしてめられたアドレスに基づいて、VRA
M4内の演nテーブルエリアからデータがリードされる
Based on the address determined above, the VRA
Data is read from the performance table area in M4.

このリードデータは、データライン54、バッフ153
、VRAMデータバス35を経由して、Sレジスタ34
にセットされる。
This read data is stored on the data line 54 and the buffer 153.
, via the VRAM data bus 35, the S register 34
is set to

一方、ソース側から読み取られSレジスタ34に保持さ
れたカラーコードデータは、八しU51、VRAMデー
タバス35、バッフ153を介して、VRAMデータラ
イン54上に出力され、vl(ΔM4内の表示エリアに
古き込まれる。この場合の内き込みアドレスの作成要領
は、1−記したソースfRIg Sから読み取る場合に
行なったアドレスの作成要領と同様である。
On the other hand, the color code data read from the source side and held in the S register 34 is output onto the VRAM data line 54 via the Yashi U51, the VRAM data bus 35, and the buffer 153, The procedure for creating the incorporation address in this case is the same as the procedure for creating the address when reading from the source fRIgS described in 1-.

ザなわら、SAレジスタ71の代りにDAレジスタ73
を使用し、SWレジスタ72の代りにDWレジスタ74
を使用し、また、ソース領域Sのスタート点のベース8
Bおよびスタート点の座標(SX、SY)の代りに、ベ
ースDBtjよび座標(DX、DY)を設定し、上記し
た0式から0式を聯き出す要領番よ同じである。
However, instead of SA register 71, DA register 73
and DW register 74 instead of SW register 72.
and also the base 8 of the starting point of the source region S
The procedure is the same as setting the base DBtj and coordinates (DX, DY) instead of B and the coordinates (SX, SY) of the start point, and calculating the 0 formula from the 0 formula described above.

以上の動作のうち、ソース領域Sからの1ビツト分の読
み取りおよび、ディスティネーション領域りへの1ビツ
ト分の磨込みが終了すると、1ドツト情報のデータ転送
が完了りる。
Of the above operations, when reading one bit from the source area S and polishing one bit to the destination area are completed, the data transfer of one dot information is completed.

上記の説明において、ディレクションスフラグ60 a
3よびディレクションYフラグ62に「0」がセットさ
れているので、水平方向および垂直方向の処理において
、2の補数濃醇回路81に対してスルーが指示され、7
ダー80において加算が実行されている。
In the above explanation, the direction flag 60 a
3 and the direction Y flag 62 are set to "0", the two's complement enrichment circuit 81 is instructed to pass through in the horizontal and vertical processing, and the direction Y flag 62 is set to "0".
Addition is being performed in the reader 80.

このように、1ドツト情報の転送が完了りると、ビデオ
CPU47は、NXカウンタ64を力「ンント7ツプづ
る。1行分の情報の転送が完了すると、ビデオCPU4
7は、NYカウンタ65をカウントアツプする。もし、
ディレクションXフラグ60/デイレクシジンYフラグ
62に[1」がセットされていれば、水平/垂直方向の
処理において、2の補数濃醇回路81に対して補数濃醇
を実行させて、アダー80において引算を実行させる。
In this manner, when the transfer of one dot of information is completed, the video CPU 47 presses the NX counter 64. When the transfer of one line of information is completed, the video CPU 47
7 counts up the NY counter 65. if,
If the direction execute the calculation.

そして、1ドツト箭報の転送毎C,NXカウンタ64と
、NXレジスタ61の内容がコンベア回路66ぐ比較さ
れ、一致していなければ、上記と同様の手順によってデ
ータの転送が繰返される。
Then, each time a one-dot signal is transferred, the contents of the C, NX counter 64 and the NX register 61 are compared by the conveyor circuit 66, and if they do not match, the data transfer is repeated according to the same procedure as described above.

また、NXレジスタ61とNXカウンタ64の内容が一
致すれば、NXカウンタ64はクリアされる。
Further, if the contents of the NX register 61 and the NX counter 64 match, the NX counter 64 is cleared.

NXレジスタ61とN X 7Jウンタ64の内容が一
致し、しかもNYレジスタ63とNYカウンタ65の内
容が、コンベアa路67によって比較され、一致すれば
、X座標方向NX、Y座標方向NYv合1i1(NXX
NY)@のプo y 9 y’−タが転送されたことに
なる。
The contents of the NX register 61 and the N (NXX
NY) @'s o y 9 y'-ta has been transferred.

ビデAcPU47Lt、NXレジ2’)61!=NXカ
ウンタ64との一致、およびNYレジスタ63とNYカ
ウンタ65との一致を検出すると、ブロックデータ転送
が完了したと判断し、SRレジスタ48のコマンドエク
スキューティング(CE)ピットをクリアし、ブロック
データ転送の終了を(〕P LJ 1に知らせる。
Bidet AcPU47Lt, NX cash register 2') 61! = When a match is detected with the NX counter 64 and a match between the NY register 63 and the NY counter 65, it is determined that the block data transfer has been completed, the command executing (CE) pit of the SR register 48 is cleared, and the block Inform P LJ 1 of the end of data transfer.

上記説明において、コマンドコードを[100iooo
o1としてコマンドレジスタ46&:セットしたが、下
位4ビツトLO3〜L00【第8図に示すロジカルオペ
レーションを指定1れば、A[U51の機能によって、
Sレジスタ34とDレジスタ52との閣で、ロジカルオ
ペレーションを実r1′することができる。
In the above explanation, the command code is [100iooo
o1 is set in the command register 46&:, but the lower 4 bits LO3 to L00 [If the logical operation shown in FIG.
The S register 34 and the D register 52 can perform a logical operation r1'.

上記説明において、VRAMJ内でのX座標。In the above explanation, the X coordinate in VRAMJ.

Y座標によるブロックデータ転送についても及している
が、cpuiからVRAM4、VRAM4カラcPU 
1 、表示制御回路3 h’ 13 V RA M 4
 ヘのブロックデータ転送も、上記と同様に可能である
。これらの場合について、以下、説明する。
It also covers block data transfer by Y coordinate, but from CPU to VRAM4, VRAM4 color cPU
1, Display control circuit 3 h' 13 V RAM 4
Block data transfer to is also possible in the same way as above. These cases will be explained below.

N ] CPUIか13VRAM4にニアoツクデータ
を転送する場合(コマンドコードCM3〜CMOがrl
ollJの場合) この場合は、ソースがCPUIなので、Sへレジスタ7
1、SWレジスタ72およびSレジスタ34は使用せず
に、その代りに、カラーフードレジスタ33を使用する
N] When transferring near-out data to CPUI or 13VRAM4 (command codes CM3 to CMO are rl
ollJ) In this case, the source is CPUI, so register 7 is sent to S.
1. The SW register 72 and the S register 34 are not used, and the color hood register 33 is used instead.

CPU1がカラーコードレジスタ33にセットし、DΔ
レジスタ73、DWレジスタ74、に従って、ビデ7t
CP’u47がカラーコードレジスタ33の転送ュータ
をVRAM4に−1き込むと、SRレジスタ48のトラ
ンスファレディー(TR)ビットをレットし、CP U
 1に対して1個のデータ転送が終了し、次のデータ受
入れが可能になったことを知らせる。
CPU1 sets the color code register 33 and DΔ
According to the register 73 and the DW register 74, the bidet 7t
When the CP'u 47 loads the transfer router of the color code register 33 by -1 into the VRAM 4, it lets the transfer ready (TR) bit of the SR register 48, and the CPU
1, it is notified that one data transfer has been completed and it is now possible to accept the next data.

CPU1は、このTRビットが「1」になっていること
を確認し−【から、カラーコード【/ラスタ33に次の
転送データをセットする。これににっ【、1Rビットは
リセットされ゛(もとの状態に戻る。この他の動作は、
VRAMn内のブロックデータ転送と同じrある [2] VRAM4からcPLIIK7Dy’lデータ
を転送する場合(コマンドコードCM3−CMOがrl
oloJの場合) この場合は、ディスティネーションがCPU1になって
いるので、DAレジスタ73、DWレジ74およびSレ
ジスタ34は使11.ljず、この代りに、hクーコー
ドレジスタ33を使用する。
The CPU 1 confirms that this TR bit is "1" and then sets the next transfer data in the color code [/raster 33 from -[. After this, the 1R bit is reset (returns to the original state. Other operations are as follows)
Same r as block data transfer in VRAMn [2] When transferring cPLIIK7Dy'l data from VRAM4 (command code CM3-CMO is rl
(For oloJ) In this case, since the destination is CPU1, the DA register 73, DW register 74, and S register 34 are used. Instead of this, the h code register 33 is used.

t’デオcPU47は、V RA M 4 カ’3、S
Aレジスタ71、SWレジスタ72に従って、転送デー
タを読み取り、カラーコードレジスタ33にセットする
と共に、SRレジスタ48の゛IRビットを「1」にセ
ットする。CPU1は、このTRビットを調べて、「1
」になっていたら、ノjラーコードレジスタ33から転
送データを読み取る。これによりTRビットはリセット
されてもとの状態に戻る。他の動作は、VRAM4内の
データ転送と同じである。
t'Deo cPU47 is V RAM 4 Ka'3, S
According to the A register 71 and the SW register 72, the transferred data is read and set in the color code register 33, and the IR bit of the SR register 48 is set to "1". CPU1 examines this TR bit and determines “1.
”, the transfer data is read from the normal code register 33. This resets the TR bit and returns it to its original state. Other operations are the same as data transfer within VRAM4.

[3]表示制御回路3からV RA M 4にブロック
データを転送づる場合(コマンドコードCM3〜CMO
がrloooJの場合) この場合は゛、カラーコードレジスタ33にmき込まれ
たデータを、VRAM4のディスティネーション領域に
転送する場合であり、同一データを内き込むときに有効
な方法T″ある。この動作手順は、CPU1からVRA
M4へのブロックデータ転送と同じである。ただし、C
PU1は、カラーコードレジスタ33に一皮データを書
き込むだitでよく、ビデオCPU47の制御によって
データが転送される。 ・ 以上の説明はカラーフードまたはカラーデータの扱いと
して説明されているが、モノクロシステムとし−(扱う
こともでき、その場合はバイトデータに麿き模え可能ぐ
ある。
[3] When transferring block data from display control circuit 3 to VRAM 4 (command codes CM3 to CMO
is rloooJ) In this case, the data written into the color code register 33 is transferred to the destination area of the VRAM 4, and there is a method T'' that is effective when writing the same data. The operating procedure is from CPU1 to VRA
This is the same as block data transfer to M4. However, C
The PU 1 may be a unit that writes the first skin data into the color code register 33, and the data is transferred under the control of the video CPU 47. - Although the above explanation deals with color food or color data, it can also be handled as a monochrome system, in which case it is possible to imitate byte data.

水元011;L、135− OR’I’ k: Q4.
 L/ 【表示ti(Iol ヲhなう場合のみならず
モノクOCR丁、LCD、プラズマ、EL等の他の表示
SI+置に対してもイi効である。 ・・・ [光用の効果] 。
Mizumoto 011; L, 135- OR'I' k: Q4.
L/ [It is effective not only for display ti(Iol), but also for other display SI+ locations such as monochrome OCR, LCD, plasma, and EL. ... [Effect for light] .

」−記のにうに、本発明は、ソース領域の論理上の横幅
と、ディスティネーション領域の論理上の横幅とが責な
る場合においても、表示動作に関りるソフトウェアの処
理時間のうち、その大部分をハードウェアで処]!!!
することがeきるので、表示メ[リアクセスを高速化C
き、また、その場合に必要なハードウェアの増加mが比
較的少ないという効果を一右する。本発明は、表示メモ
リが主メモリと分離されていないシステムにおいても有
効である。さら(この効果は、主メモリ上のデータ転送
にも応用可能であることは明らかである。
” - As mentioned above, even when the logical width of the source area and the logical width of the destination area are responsible, the present invention can reduce the processing time of software related to display operations. Most of it is handled by hardware]! ! !
This speeds up display menu access.
In addition, the increase in hardware required in this case is relatively small. The present invention is also effective in systems where the display memory is not separated from the main memory. Furthermore, it is clear that this effect can also be applied to data transfer on main memory.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は従来の一般的なカラーディスプレイ装けを示1
ブロック図、第2図はm1図におりる表示制御回路を示
づブロック図、第3図(Δ)、(13)はそれぞれ論理
メモリ空間を示°を図、物理メモリ空間を示す図、第4
図は本発明の一実施例を示すブロック図、第5因、m6
図は1F[!実施例における各レジスタの内容を示す図
、第7図はコマンドコードを示す図、第8図はロジカル
オペレーションを示す図である。 1・・・CPU、2・・・主メモリ、3・・・表示制n
回路、4・・・VRAM (ビデオメモリ)、33・・
・カラーフードレジスタ、34・・・Sレジスタ、35
・・・VRAMアドレスバス、61・・・NXレジスタ
、63・・・NYレジスタ、71・・・SAレジスタ、
72−3Wレジスタ、73・・・OAレジスタ、74・
・・DWレジスタ、75・・・基本値セレクタ、76・
・・変化値セレクタ、80・・・アダー、81・・・2
の補数濃醇回路、S・・・ソース領;噴、D・・・ディ
スティネーション領域。 第5図 #30 [多口2ゴ]11丁)づ1丁N♀コI;逼■≦
57)iり]5ALtリース ′Pドしス ロー)s3
1 閃X14X13Xi2XttXl ’x” SAM
 t、t−zyrcz6.p、1#32 [ラシ=jy
=0 0 XtrcrXt X17 X16 SAHい
)−xysbz ハイ l井33 [マフ刀礪Zり「T
i兄♂]薯ヒ1丁〒7】♀il SWL いノース倶「
1エリア刺10−)井34 [不Iうy]可][多丁!
ド門=5逼] SWHlリ−21111エリア鶴ハイ)
井37 [区[二二]Σ==i四[]〉4し]ヌを石]
謳覆ン”5;J DAHIMイステdξシタ〉71゛し
λl、グ)#38 ’Q予=ゴ冨−■?にmコ8 DW
L 1mmタラ壜−%:Jl’lDJ’P喝iロー)#
39匿て[ロコ■IDWH1価り凄工・]7會\づ)第
C図
Figure 1 shows a conventional general color display setup1
Block diagram: Figure 2 is a block diagram showing the display control circuit in Figure m1; Figures 3 (Δ) and (13) are respectively logical memory spaces; physical memory spaces; 4
The figure is a block diagram showing one embodiment of the present invention, fifth factor, m6
The figure is on 1F [! FIG. 7 is a diagram showing the contents of each register in the embodiment, FIG. 7 is a diagram showing command codes, and FIG. 8 is a diagram showing logical operations. 1...CPU, 2...Main memory, 3...Display system n
Circuit, 4...VRAM (video memory), 33...
・Color food register, 34...S register, 35
...VRAM address bus, 61...NX register, 63...NY register, 71...SA register,
72-3W register, 73...OA register, 74.
・・DW register, 75・・Basic value selector, 76・
...Change value selector, 80...Adder, 81...2
Complement concentration circuit, S...source region; spout, D...destination region. Fig. 5 #30 [Multi-mouth 2 go] 11 guns) 1 tool N♀ko I; 〼■≦
57)i] 5ALt lease 'P do slow) s3
1 FlashX14X13Xi2XttXl 'x' SAM
t, t-zyrcz6. p, 1#32 [rashi=jy
=0 0 XtrcrXt X17
i brother
1 area stab 10-) well 34 [not possible] [multiple!
Door gate = 5〼] SWHL Lee-21111 Area Tsuru High)
I37 [ku [22] Σ==i4 []>4shi] nu stone]
5;
L 1mm cod bottle-%: Jl'lDJ'P (low) #
39 Hidden [Loco ■IDWH 1 price amazing work・] 7 meeting\zu) Figure C

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)741.It!的に表示平面を構成する記憶装置
において、 ソース領域の転送スタート点を指定りる手段と:デイス
ティネーション領域の転送スタート点を指定りる手段と
: 水平方向の転送データ哨を保持する手段と:垂直方向の
転送データmを保持する手段と;前記ソース領域の論理
上の横幅と、上記ディスティネーション領域の論理上の
横幅とを別個に与える手段と; から成り、上記手段にJ:って指定されるソース領域の
データを前記記憶装置から読出し、前記ディスティネー
ション領域に順次書込むことによって、ffi域間のデ
ータ移動を行なうことを特徴とする論FJ!領域間デー
タ移動制m装岡。
(1)741. It! In a storage device that constitutes a display plane horizontally, means for specifying a transfer start point of a source area, means for specifying a transfer start point of a destination area, and means for holding a horizontal transfer data register. : means for holding vertical transfer data m; means for separately providing the logical width of the source area and the logical width of the destination area; The logic FJ! is characterized in that data is moved between FFI areas by reading data in a specified source area from the storage device and sequentially writing it into the destination area. Interregion data movement system m Sooka.
(2)特l!T請求の範囲第1項において、前記記憶装
置は、表示メモリであることを特徴とする論理領域間デ
ータ移動制御装置。
(2) Special! The inter-logical area data movement control device according to claim 1, wherein the storage device is a display memory.
(3)特許請求の範囲第1項において、前記ソース領域
またはディスティネーション領域は、単一のデータレジ
スタ経由の主メモリであることを特徴とする論理領域間
データ移動制御装置。
(3) The inter-logical area data movement control device according to claim 1, wherein the source area or the destination area is a main memory via a single data register.
(4)特許請求の範囲第1項において、前記ソース領域
は、本データ移動制御装d内のデータレジスタであるこ
とを特徴とする論理領域間データ移動制御11装置。
(4) The inter-logical area data movement control device 11 according to claim 1, wherein the source area is a data register in the data movement control device d.
(5)特許請求の範囲第1項において、コマンドパラメ
ータ設定のためのレジスタポインタは、カウント機能を
持ち、連続設定が可能であることを特徴とする論理領域
間データ移動制御装置。
(5) The inter-logical area data movement control device according to claim 1, wherein the register pointer for setting command parameters has a counting function and can be set continuously.
(6)特許請求の範囲第1項において、水平、垂直それ
ぞれの転送点の移動方向を保持づる手段を有し、この転
送点の移動方向は、前記fイスディネーション領域と前
記ソース岬域とが重なっているときに、前記ソース領域
内のデータが転送される前にそのデータが1換えられな
い順番で、デー夕転送牽行なう方向であることを特徴と
する論理領域間データ移動制御装置。
(6) In claim 1, there is provided means for maintaining the moving direction of each horizontal and vertical transfer point, and the moving direction of the transfer point is determined between the f isdination area and the source cape area. An inter-logical area data movement control device characterized in that when data in the source area overlaps, data transfer is performed in an order in which the data in the source area is not changed by 1 before being transferred.
(7)特許請求の範囲第1項において、前記領域間のデ
ータ移動は、前記ソース領域のデータと前記ディプイネ
−ジョン領域のデータとを論ll!1iIInす°る論
理vJ粋千手段よって行なわれることを特徴とする論理
領域間データ移動制御装置。
(7) In claim 1, data movement between the areas refers to data in the source area and data in the depletion area! 1. A data movement control device between logical areas, characterized in that the data movement is performed by a logical vJ transfer means.
(8)論理的に表示平面を構成する記憶装置において、 ソース領域の転送スタート点を指定する手段と;ディス
ティネーション領域の転送スタート点を指定する手段と
; 水平方向の転送データ昂を保持する手段と二乗直方向の
転送データ吊を保持する手段と;から成り、上記手段に
よって指定されるソース領域のデータを前記記m装置か
ら読出し、前記ディスティネーション領域に順次書込む
ことによって、領域間のデータ移動を行なうことを特徴
とづる論理領域間データ移動制御側L
(8) In a storage device that logically constitutes a display plane, means for specifying the transfer start point of the source area; means for specifying the transfer start point of the destination area; and means for holding horizontally transferred data. and means for maintaining data transfer in the square orthogonal direction; the data in the source area specified by the means is read from the device and sequentially written to the destination area, thereby transferring data between the areas. Inter-logical area data movement control side L characterized by movement.
JP59002710A 1984-01-12 1984-01-12 Controller for data movement between logical areas Pending JPS60147785A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002710A JPS60147785A (en) 1984-01-12 1984-01-12 Controller for data movement between logical areas
EP84115899A EP0150453A3 (en) 1984-01-12 1984-12-20 Inter-logical-area data transfer control system
CA000471916A CA1224574A (en) 1984-01-12 1985-01-11 Inter-logical-area data transfer control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002710A JPS60147785A (en) 1984-01-12 1984-01-12 Controller for data movement between logical areas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60147785A true JPS60147785A (en) 1985-08-03

Family

ID=11536852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59002710A Pending JPS60147785A (en) 1984-01-12 1984-01-12 Controller for data movement between logical areas

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0150453A3 (en)
JP (1) JPS60147785A (en)
CA (1) CA1224574A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282478A (en) * 1985-10-04 1987-04-15 アテツク・コ−ポレ−シヨン Device for generating raster pattern from data representing geometrical object
US5338168A (en) * 1992-06-29 1994-08-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oil pump made of aluminum alloys

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4777485A (en) * 1985-09-13 1988-10-11 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for DMA window display
GB2180729B (en) * 1985-09-13 1989-10-11 Sun Microsystems Inc Method and apparatus for dma window display
EP0228745A3 (en) * 1985-12-30 1990-03-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Raster scan video controller provided with an update cache, update cache for use in such video controller, and crt display station comprising such controller
US4884069A (en) * 1987-03-19 1989-11-28 Apple Computer, Inc. Video apparatus employing VRAMs
US5113180A (en) * 1988-04-20 1992-05-12 International Business Machines Corporation Virtual display adapter
AU617006B2 (en) * 1988-09-29 1991-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Data processing system and apparatus
JP2729151B2 (en) * 1994-10-19 1998-03-18 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 Storage controller
TW335472B (en) * 1996-06-20 1998-07-01 Cirus Logic Inc Method and apparatus for transferring pixel data stored in a memory circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596988A (en) * 1979-01-19 1980-07-23 Tokyo Shibaura Electric Co Crt display unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596988A (en) * 1979-01-19 1980-07-23 Tokyo Shibaura Electric Co Crt display unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282478A (en) * 1985-10-04 1987-04-15 アテツク・コ−ポレ−シヨン Device for generating raster pattern from data representing geometrical object
US5338168A (en) * 1992-06-29 1994-08-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oil pump made of aluminum alloys

Also Published As

Publication number Publication date
CA1224574A (en) 1987-07-21
EP0150453A2 (en) 1985-08-07
EP0150453A3 (en) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9336563B2 (en) Buffer underrun handling
JPS60147785A (en) Controller for data movement between logical areas
EP0149188B1 (en) Display control system
US6952217B1 (en) Graphics processing unit self-programming
JP3191159B2 (en) Apparatus for processing graphic information
US6992679B2 (en) Hardware display rotation
JPS60173580A (en) Display controller
US5761472A (en) Interleaving block operations employing an instruction set capable of delaying block-store instructions related to outstanding block-load instructions in a computer system
JP3106246B2 (en) Image processing device
JP2535841B2 (en) Display controller
JP2998417B2 (en) Multimedia information processing device
JPS6255693A (en) Graphic display unit
Katsura et al. VLSI for high-performance graphic control utilizing multiprocessor architecture
JPH0896112A (en) Image data processor and information system using the same
JPS63115227A (en) Picture display address converter
JPH05313644A (en) Image memory
JPS62242232A (en) Display device
JPS623382A (en) Picture processor
JPH0193868A (en) Data processor
JPS60126689A (en) Display controller
JPS64713B2 (en)
JPS63298673A (en) Image memory element
JPS63182692A (en) Full graphic screen display system
JPH01315845A (en) Picture direct memory access device
JPH03283189A (en) Semiconductor memory device