JPS60147453A - ポリエチレン組成物 - Google Patents

ポリエチレン組成物

Info

Publication number
JPS60147453A
JPS60147453A JP313284A JP313284A JPS60147453A JP S60147453 A JPS60147453 A JP S60147453A JP 313284 A JP313284 A JP 313284A JP 313284 A JP313284 A JP 313284A JP S60147453 A JPS60147453 A JP S60147453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
linear low
weight
mfr
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP313284A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nishida
耕治 西田
Kazuhisa Tate
和久 舘
Ryoichi Kitani
木谷 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP313284A priority Critical patent/JPS60147453A/ja
Publication of JPS60147453A publication Critical patent/JPS60147453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、透明性および成形性の改良された線状低密度
ポリエチレン組成物に関する。
線状低密度ポリエチレンは高圧法分岐低密度ポリエチレ
ンに比較して耐環境応力亀裂(E8CR)、侑撃強度、
光沢、寸法精度等が優れているのでキャップ、容器、工
業部品、その他多くの用途への展開が期待し得る。
しかしながら、透明性が劣る外、射出成形品の形状、ゲ
ートの形状、成形温度、射出圧力等の条件によってはゲ
ート近傍の外観を損なったシ、肉厚変動する局部的な場
所で層状剥離が生ずる等の欠点がある。
透明性を高圧法ポリエチレン並に近づけるだめに、脂肪
族および芳香族のジカルボン酸またはその無水物、アミ
ン塩、金属塩、芳香族酸アルミニウム塩等の核剤を試み
たが各れも効果がなかった。
ジベンジリデンソルビトールまたはその誘導体は0.2
重磯%以上で効果の発現がみられるが、この濃度では臭
いの点で食品、化粧品等の用途には不向きであり、かつ
改良効果にも限度があって満足されないので、添加剤に
よらない透明性改良の方法が望まれていた。
また、ゲート近傍の外観悪化とはゲートの廻シに放射状
に線条病が見られる軽微なものから、ゲート部分からフ
ィブリルが発生するものまで程度により大別できるが、
後者では商品価値はない。
さらに、層状剥離は一般に非相溶系のポリマーブレンド
でしばしば問題になるが、単−系での層状剥離現象は線
状低密度ポリエチレン特有のものであシ、低MFR程顕
著である。
この層状剥離は肉厚変動部に多、〈観測され、ポリマー
の流動状態と結晶化して固化するバランスが他の単−系
のポリマーと異っている事を示唆している。ゲート外観
、層状剥離とも成形品形状、ゲート形状、成形温度、射
出圧力等の条件が重なって発現するものでアシ、例えば
成形温度を高目にする事によっである程度解消し得るが
、低温高速成形化にはこれでは対処出来ないので材料で
の対応がめられていた。
また、ゲート外観および層状剥離と材料のメルトフロー
レート(MFR)との関係についてみると、低MFR品
程劣り、高MFRでは概ね問題にならない。しかし高M
FR品は引張強伸度、ESCR,衝撃強度が低いので、
これらの必要な用途には適さない。
本発明者らはかかる問題点について鋭意検討した結果、
特定の線状低密度ポリエチレン同志をブレンドする事に
よシ意外にもこれらの問題点が一挙に解決されることを
見い出した。
すなわち本発明は、メルトフローレート0.01〜5グ
/10分、密度0.905〜0.940 t /all
70−レシオ(1oKo荷重メルトフローレートと2.
1eKf荷重メルトフローレートの比)10〜30で且
つ下記式1で表される温度での等温結晶化で発生する総
熱量の棒熱量到達時間が60秒以下である線状低密度ポ
リエチレン(a)5〜95重量部おjヒメル)70−V
−) 10〜’300 f710分、 r密度0.90
5〜0.940 t/ml且つフローレシオ5〜9でち
る線状低密度ポリエチレン(b)95〜5重量部からな
ることを特徴とするポリエチレン組成物である。
温度(’K) = 367.5 X密度+45−88 
(式l)ただし、式中の密度はJIS−に6760によ
り作成した2簡厚プレスシートをアニーリングせずに4
8時間経た後(冷却速度25℃/分)打抜いて測定した
値でおる。
本発明で用いる線状低密度ポリエチレン(a)は、MF
Ro、01〜5 f / 10分、密度帆905〜0゜
94oy/cdz フローレシオ10〜30で且つ前記
式1で表される温度での等温結晶化で発生する総熱量の
に熱量到達時間が60秒以下であるエチレン重合体であ
って、一般にエチレンと炭素数3〜12、好ましくは3
〜8、特に好ましくは4〜6のα−オレフィンとをクロ
ム系触媒を用いて気相法、液相法、スラリー法等の方法
で共重合して得られるものが好適である。このもののα
−オレフィン含量は、一般には炭素数3〜5のα−オレ
フィンでは2〜20重量%、炭素数6以上のα−オレフ
ィンでは1〜10重量%であり、好ましくは炭素数3〜
5のα−オレフィンで4〜15重量%、炭素数6以上の
α−オレフィンで2〜6重景%である。
好ましい線状低密度ポリエチレン(a)は、MFRo、
1〜35F/10分、フローレシオ12〜20、密度0
.910〜o、93st/−で且つ上記の腫熱量到達時
間40以下のものでちる。
この線状低密度ポリエチレン(a)のMFRが0.O1
f/10分未満ではフローマークが生じ易く、5t/1
0分超過ではESCRの改良効果が小さい。
フローレシオが10未満では流れ性および層状剥離の点
で劣り、30超過では収縮異方性が生じて好ましくない
。密度が0.90’5 f /−未満では腰がな(,0
,940超過では剛性が高過ぎて柔軟性要求分野には適
さない。棒熱量到達時間が60秒超過では透明性が損わ
れる外、当然の事ながら冷却時間が長くなるので好まし
くない。
このような線状低密度ポリエチレン(a)の製造法線、
例えば、特公昭47−21574、同47−16647
、特開昭51−112891各号公報に紹介されている
。チーグラー触媒で得られるものでも、部分架橋等を行
ない、かつ脱臭・脱色処理を施こしたものや、改良され
た触媒で重合されたものは用いることができる。
また、本発明で用いる線状低密度ポリエチレン(ロ)は
、MFR10〜300f/10分、密度0.905〜0
.940 f /cIli且つフローレシオ5〜9であ
るエチレン重合体であって、一般にエチレンと炭素数3
〜12、好ましくは3〜8、特に好ましくは4〜6のα
−オレフィンとをチーグラー触媒を用いて気相法、液相
法、スラリー法等の方法で共重合して得られるものが好
適である。このもののα−オレフィン含量は、一般には
炭素数3〜5のα−オレフィンでは2〜30重量%、炭
素数が6以上のα−オレフィンでは1〜10重景%であ
シ、好ましくは炭素数3〜5のα−オレフィンで4〜1
5重量%、炭素数6以上のα−オレフィンで2〜6重量
%である。
好ましい線状低密度ポリエチレン(b)は、MFR30
〜200t710分、密度0.910〜0.935f/
l:t/l且つフローレシオ7〜9のものである。
この線状低密度ポリエチレン(b)のMFRが10t/
10分未満では組成物の流れ性が劣り、300f/l0
分超過では植境tガ破壊、/F:SCR/の低下及び製
品の表面が粘着性を帯びるので好ましくない。また、フ
ローレシオが5未満では流れ性及び層状剥離が劣り、一
方9超過ではE S CR。
衝撃強度が低下する。さらに、密度が0.905 fZ
cI11未満では腰がな(,0,940超過では剛性が
高過ぎる。
これらの両ポリエチレンの配合割合は、線状低密度ポリ
エチレン(a)5〜95重量部、好ましくは10〜80
重量部および線状低密度ポリエチレン(b)9s〜5重
量部、好ましくは90〜20重量部である。前者が5重
量部未満では本発明の効果が十分発現されず、95重量
部超過では流れ性が不十分である。
本発明では、必須成分の外に中和剤、分散剤、 r酸化
防止剤、耐候改良剤、帯電防止剤、顔料、フィラー等の
他の付加的成分を効果の発現を阻害しない範囲で配合す
ることができる。
本発明組成物は、既知の混線法、例えば、ロール、ブラ
ベンダーブラストグラフ、バンバリーミキサ−1押出機
等で作られる。特に線状低密度ポリエチレン(a)の配
合割合が40〜80重爪部のものは、トライブレンドし
て直接射出成形に供しても差し支えない。
本発明組成物は、上記の通り透明性の外、射出成形独特
の問題点である外観等が改善されたものであり、その意
味では、特に射出成形用組成物として好適ということが
できる。
実施例 第1表に示すユニオン・カーバイド社製の各組成に2.
6−ジーt−ブチル−p−クレゾール0.05重量部を
加えてヘンシェルミキサーで混合し、40■径押出機に
て220℃で造粒し、これを東芝l590B射出成形機
にて温度180℃、射出圧550 K9/al、冷却水
温度室温、冷却20秒の条件で射出成形試料を作り評価
した。結果を第1表に示す。
評価方法は次の通り。
MFR:JIS−に7210(2,16助荷重)密度:
JIS−に7112、ただし、試片作成はJIS−に6
760によシ2+a+厚プレスシートを作り、アニーリ
ングせずに48時間経た後(冷却速度25℃/分)打抜
いて作成した。
フローレシオ:10匂荷重でのMFRと2.16Kf荷
重でのMFHの比 前記式1で表される温度での等温結晶化で発生す ゛る
総熱゛量の棒熱量到達時間:パーキンエルレンマイヤー
I型DSCを使用し、試料20岬を160℃に3分間保
持して溶融後、80℃/分の冷却速度で所定の等温結晶
化温度まで冷却する。結晶化につれて発熱がみられ、結
晶化終了まで続く。このときの全発熱量のμに到達する
時間を採用する。
ただし、前記式1中の密度は、JIS−に6760によ
り作成した2fi厚グレスシートをフローりングせずに
48時間経た後(冷却速度25℃/分)打抜いて測定し
た値である。
ケート近傍外観:センターゲートの6 j+a径×0.
9 vaキャップ金型にて射出し、ゲートの廻シに放射
状に線条機の見られないものを01僅かに見られるもの
を01 目立つものをΔ、フィブリル状に発生したもの
を×とした。
層状剥離:100X100X1各冒のシート金型にて射
出し、フィルムサイドゲート(0,5Flll+ )部
にて観測し、剥離のないものを○、ゲート部の一部に見
られるものをΔ、同全面に見られるものを×とした。
ヘイズ: ASTM−Di 003−52 (1剛シー
ト ) ESCR: ASTM−DI 693 (リポノックス
75 vo1%、2慎シートTD方向)引張伸び:JI
S−に6760(1■シート、引張速度50wo*/分

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 度0.905二〇、940 f/ctA、フローレシオ
    (10Kf荷重メルトフローレートと2.’16Ky荷
    重メルト□ フローレートの比)10〜30で且つ下記
    式1で表される温度での等温結晶化で発生する総熱量の
    μ熱量到達時間が60秒以下である線状低密゛度ポ゛ 
    リエチレン(a)5〜95重i部およびメルトフローシ
    ー)10〜300t/10分、密度0.905〜0.9
    40 f/ct4且つフローレシオ5〜9である線□状
    低密度ポリエチレン山)95〜5重量部からなることを
    特徴とするポリエチレン組成物。 温度(0K)= 367.5X密度+45.88 (式
    1)ただし、式中の密度はJIS−に676aにより作
    成した2IIIII+厚プレスシードをアニーリングせ
    ずに48時間経た後(冷却速度25℃/分)打抜いて測
    定した値である。
JP313284A 1984-01-11 1984-01-11 ポリエチレン組成物 Pending JPS60147453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP313284A JPS60147453A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 ポリエチレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP313284A JPS60147453A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 ポリエチレン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60147453A true JPS60147453A (ja) 1985-08-03

Family

ID=11548824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP313284A Pending JPS60147453A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 ポリエチレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60147453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163947A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリエチレン組成物
JPH01245040A (ja) * 1987-11-20 1989-09-29 Union Carbide Corp ポリオレフィンブレンド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163947A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリエチレン組成物
JPH01245040A (ja) * 1987-11-20 1989-09-29 Union Carbide Corp ポリオレフィンブレンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3998914A (en) Film from a blend of high density polyethylene and a low density ethylene polymer
EP0964890B1 (en) Elastomer compositions having improved abrasion resistance, coefficient of friction and hot green strength
US4312964A (en) Polyolefin resin composition
US4621119A (en) Polypropylene-polyethylene-(ethylene-propylene rubber) compositions and films thereof with improved tear strength
JPS6215092B2 (ja)
EP0009276B1 (en) Propylene polymer composition with talc, and moulded article made therefrom
CA1326925C (en) 4-methyl-1-pentene polymer compositions
JPS60147453A (ja) ポリエチレン組成物
JPS60161442A (ja) ポリオレフイン組成物
US4185067A (en) Method of rotationally molding plastic articles
JP2005023148A (ja) 射出成形用ポリプロピレン系樹脂組成物および該組成物を用いた射出成形品。
JPS61241339A (ja) ポリエチレン組成物
EP0601495A2 (en) Resin composition for extruded forms
JP4707955B2 (ja) 成形材料用樹脂組成物
JP3338247B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH0352781B2 (ja)
JPH054978B2 (ja)
JP2005047944A (ja) ポリプロピレン系重合体組成物からなる成形体、及び、クリアボックス
KR100745319B1 (ko) 고충격특성 선형 저밀도 폴리에틸렌 수지 조성물
JPS5842643A (ja) 樹脂組成物
JPS63113059A (ja) 収縮包装用フイルム
JPH09143315A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPS5841730B2 (ja) ポリオレフイン延伸成形物
JP2859346B2 (ja) 多孔性フイルム
JP3319112B2 (ja) 押出成形用樹脂組成物