JPS60145017A - マルチフイルム敷設装置における覆土用揚土装置 - Google Patents

マルチフイルム敷設装置における覆土用揚土装置

Info

Publication number
JPS60145017A
JPS60145017A JP20969583A JP20969583A JPS60145017A JP S60145017 A JPS60145017 A JP S60145017A JP 20969583 A JP20969583 A JP 20969583A JP 20969583 A JP20969583 A JP 20969583A JP S60145017 A JPS60145017 A JP S60145017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
ridge
ridges
lifting
soil covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20969583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031934B2 (ja
Inventor
正勝 荒木
清二 金並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP20969583A priority Critical patent/JPS60145017A/ja
Publication of JPS60145017A publication Critical patent/JPS60145017A/ja
Publication of JPH031934B2 publication Critical patent/JPH031934B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、マルチフィルム敷設装置における覆土用揚
土装置に関するものである。
ロータリ耕耘装置によって耕起された琲士を、畝立器に
て複数の畝に成形してこれらの畝にマルチフィルムを敷
設し、揚土部にて耕土を揚土して畝溝の附近に配十部に
て覆土するように構成したマルチフィルム敷設装置を、
出願人は特願昭58−058999号等忙て提案してい
るものであって、複数の畝の成形と、これらにマルチフ
ィルムを同時に敷設して覆土することができるので、省
力と作業能率向上に優れたものとなっている。そして、
このように成畝から覆土までを1作業行程で行うので、
覆土用の揚土の為に畝成形用の耕土が不足することの無
いように工夫する必要がある。
そこでこの発明は、畝成形が支障なく行われて必要な覆
土用の揚土が確保されるように工夫したものであって、
この為、次の技術的手段を講じた。
即ち、耕耘体0z((よる耕土が畝立器q:n vcよ
って複数の畝telに成形されて、これらの畝IC)に
マルチフィルムIB+を敷設し、揚上部(Jl+にて揚
土された上記耕土を畝@(A)附近へ配上部(ハ)(2
41C!51にて覆土するように構成したものにおいて
、揚土部f’)llの揚土取込部分(21a)を、畝立
器■の前方にてその畝溝形成部(:伽)の附近に設けた
マルチフィルム敷設装置における覆土用揚土装置の構成
である。
そしてこのように構成したので、この発明は次の技術的
効果を得ることができた。即ち、揚土部I21)の揚土
取込部分(Z+a)を、畝立器(ハ)の前方知でその畝
溝形成部(33a)の前方附近に設けたので、揚土取込
部分(21a)によって揚土が取込まれた附近は、耕土
を必要としない畝溝fAlが形成されることになって、
畝(C)の形成に耕土が不足するような恐れは無く、し
かも、畝溝(Alの形成予定部分の耕土が揚土部+21
1によって取除かれるので、畝溝(Al及び畝(clの
成形作業も円滑に行われることになったのである。
次にこの発明の一実施例を説明すれば、第1図に側面視
を、第2図に後面悦を示したように、牽引機(1)の作
業機昇降機構(2)によって耕深が調節自在となるよう
に連結されているロータリ耕耘装置(3)の連結杆(4
)のピッチ部(5)に、機枠(6)のヒツチ部を連結し
、この機枠(6)の横杆(力にベースプレート(8)を
固設し、前後のホルダプレート(9)イ10)を平面視
が直方形枠状のホルダ(1υにて連結した主リンク(1
7Jの前部を、支点ピン(]3)を用いてベースプレー
ト(8)に枢着し、この主リンク+IZの後部に縦軸0
4)にて枢着したリンク(Isの回動先端部と、ベース
プレート(8)の側端部とを副リンク(1日)にてピン
07′l曙ヲ用いて連結して、主リンクQ2)、副リン
ク(16)、ベースプレー )、+8)、リンク(15
1からなる平行リンク機構(1嗜に構成し、ベースプレ
ート(8)K中央のビン孔(8a)と左右のビン孔(R
b) (8c)を設けて、ホルダプレート(9)に設け
たビン孔(9a)とベースプレート(8)のビン孔(8
a)を一致させてピンt?ll)を挿入すれば、第3図
に要部平面視を示したように平行リンク機構(19は、
ロータリ耕耘装置(3)の左右方向中心位置に固定され
ることになり、左右のビン孔(8b) (8c)の例え
ば左方のビン孔(8b)とビン孔(9a)にピン(20
)を挿入したときは第4図のように、平行リンク機構(
11はその後部が左方VC撮られた位置に固定されるよ
うに構成している。そして、揚土部(21)と、フィル
ム敷設+”rKcl’4と、配土部1231124+(
ハ)とをこの平行リンク機構11!1の夫々の位置に取
付けたものであって、夫々の構造の一実施例を説明すれ
ば、揚土部’211+ま、上下[フーリー(イ)12η
を軸架しているフレームr、’l’ll 128)’&
ホルダ(1υの中に仲人してこれに取付け、ラグQ9・
・・又はパケットを配役[2ているベルト(イ)をプー
リー(”4(’)C271に巻掛け、油圧モータ、有気
モータ、或い:・ま牽引機(1)のp ’r o l1
11の動力可f#!軸又は、自在接手軸にて受動してい
る駆動軸の如き原動機c31)によってベル)((4)
を第1図の矢線方向に回動し、耕耘体C2の後方であっ
て、複a個の畝立器l331体や・・・の1の畝立器C
331(図示例では左右中央)の畝溝形成部(K(a)
の前方附近にのぞませている揚土部「21)の揚土取込
部分(21a)から、耕土ケラグr)!ll・・・によ
ってベルトC3■の上に掻き上げて揚土を行い、F位の
ブー+7−1261の附近にてこの揚土をガイドカバー
(34)に放出し、放出された揚土は、ガイドカバー(
列にてポツバCi’ilに案内されるようにしている。
そして揚土部12υ及び畝立4田は、図示例では、フレ
ーム(力に固設している縦杆時に装架したものであって
、縦杆暖の下部に固設した横杆(ト)に畝溝(^)上を
転動する転輪137)を軸架し、畝立器(ト)(2)・
・・を横杆(鏝へ左右位RN1節可能に取付け、左右中
央の成畝板ωにアーム時をNtI方へ延設して、揚土部
Qυのフレーム(脣z樽の下部に取付けているブラケッ
トC3喝の左右中央部に回向中心軸q1を、前記支点ピ
ン(1,1の略直下知一致させて設け、アーム(33つ
に投げている軸受部(4υに回向中心軸(4(1を嵌合
しているので、平行リンク機構nlを前述のように回動
操作し7たとき、揚土部C21)のベルト(1は回向中
心軸t4Iを中心としてその後上部が左方又は右方に振
られることになって、その搬送面は反転することがない
ように構成している。
ホッパC19は縦軸04)の上部に取付け、この縦軸(
14)はリンク(+51&C固定して、その下部に取付
杆(43を固設し、ホッパC351の底部に樋状の配上
部t′、)■r2411’2ωを連通形成している。フ
ィルム敷設部12渇は、取付杆(47Jに取付けたロー
ルホルダ(43にフィルムロール(444ヲ支架し、取
付杆10に取付けた鎮圧輪ホルダ(6)に鎮圧輪0惇・
・・を軸架して、フィルムロール(44)かう引出され
たマルチフィルム(B)を、畝溝(A)を転動する鎮圧
輪e51・・・によって畝tc)(cl・・・と畝溝(
AIAl・・・知張設するものである。又、ホッパ膿内
又は揚土部・朗岡(向の下端部KJ宜なシャッタを設け
て、団塊状に覆土が行われるように構成しても良い。
そしてフィルム敷設作業は、第4図の矢線方向VCR行
して行うときは、前回の行程で既に形成されている畝(
())の畝溝(An)に最左端の畝立器(口が位置して
、牽引機fi1の左側の車輪はこの最左端の畝立器C(
31の前方如、又、右側の車輪は最右端の畝立器おの前
方に夫々位置するように畝立器(33)・・・を設定し
、そして、平行リンク機構(1(墳を左方に振ってピン
fri11をビン孔(Rh) (9a)に挿通すれば、
マにチフイルム田)は既成形の最右端の畝溝(Ao)と
半部(Cメ及び、今回の行程でfIy形された半部(C
′)及び畝(Qとその左右の畝溝(At (At Vc
被被覆れるようにフィルム敷設部(24が位置し、又、
配上部1■(2引2つは畝溝(Ao)及び(A)囚の上
方にのぞむこと[なり、そ1.て、フィルム敷設前の畝
T!It−(Atの前方附近の耕土を、(揚土部(21
)のラグ(31に791・・・によって掻き上げて配上
部+231 +241’251から夫々の畝溝(An)
(Al(Alに借上(I〕)されることになる。
そして、この第4図と一′i逆方向に進行する戻り行程
を行うには、ピンf2tllを抜き取って図示は省略し
ているが、平行リンク機構+141を右方に振ってビン
孔(8C)と(9a)を合致させてこれにピンcJを挿
入すれば、上述した第4図の場合と同様に半部((イ)
(C′)、畝IQ (Clと畝溝(An)、tA+、A
)にフィルム敷設が行われるものである。そ【2て、路
上走行の際などでは左右のバランスを保つ為に、第3図
のように揚土部(21)、フィルム敷設部12湯、配上
部(23)を中央に設定している。尚、揚土部(2υと
して揚土螺旋を用いても良い。符号四は牽引4幾(1)
の後車輪である。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実癩例を示すもので、第1図はマルチ
フィルム敷設装置の全体側面図、第2図はその要部後面
図、第3図と第41ツ1は同上装置の要部平面図である
。 符号説明 ?I+・・・・・・揚土部 (21a)・・・・・・揚
土取込部+231C2,D ra・・−配土部 (33
a)・・・・・・畝溝形成部(331・・・・・・畝立
器 (八yA)−・・畝溝(B)・・・・・・マルチフ
ィルム (C)・・・・・・畝特許 出 願 人 井関
農機株式会社 代理人 弁理士 林 孝 吉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耕耘体圧よる耕土が畝立器によって複数の畝に成形され
    て、これらの畝にマルチフィルムラtffし、揚土部に
    て揚土された上−C耕土を、畝溝附近へ配土部にて覆土
    するように構成したもの圧おいて、揚上部の揚土取込部
    分な畝立器の前方にてその畝溝形成部の附近VC設けた
    ことを特徴とするマルチフィルム敷設装置における覆土
    用揚土装置。
JP20969583A 1983-11-08 1983-11-08 マルチフイルム敷設装置における覆土用揚土装置 Granted JPS60145017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20969583A JPS60145017A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 マルチフイルム敷設装置における覆土用揚土装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20969583A JPS60145017A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 マルチフイルム敷設装置における覆土用揚土装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145017A true JPS60145017A (ja) 1985-07-31
JPH031934B2 JPH031934B2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=16577100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20969583A Granted JPS60145017A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 マルチフイルム敷設装置における覆土用揚土装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108672A (en) * 1988-10-31 1992-04-28 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for and method of controlling temperature in plastic compression molding machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322049A (en) * 1976-08-02 1978-03-01 Kubota Ltd Multiple ridge making and malching device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322049A (en) * 1976-08-02 1978-03-01 Kubota Ltd Multiple ridge making and malching device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108672A (en) * 1988-10-31 1992-04-28 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for and method of controlling temperature in plastic compression molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031934B2 (ja) 1991-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105723876B (zh) 播种机
CN107371496B (zh) 一种高效水稻播种机
CN212753131U (zh) 一种全环节机械化的甘薯移栽机
JPS60145017A (ja) マルチフイルム敷設装置における覆土用揚土装置
CN108848772B (zh) 一种小麦播种机
CN105723881B (zh) 播种机
CN209151502U (zh) 大葱培土施肥机
CN210275043U (zh) 一种具备碎土整平二次镇压功能的小麦播种一体机
CN201051767Y (zh) 简易式育秧机
CN2315763Y (zh) 花生精量播种机
CN2346152Y (zh) 稻麦秸秆还田旋耕施肥播种机
CN217656964U (zh) 一种新型的农机设备
CN2343756Y (zh) 联合开沟播种机
CN213073544U (zh) 一种多功能翻土机
CN217183823U (zh) 一种玉米播种覆土一体机
JPH041794Y2 (ja)
CN212851702U (zh) 一种玉米种植用耙地追肥装置
CN214228816U (zh) 一种松土机
CN210986933U (zh) 一种林业育苗播种装置
JPH0159856B2 (ja)
JP2597333B2 (ja) 乗用田植機の溝切り装置
CN201087995Y (zh) 耕施播一体化机
CN2088783U (zh) 地膜覆盖机
CN105723882B (zh) 播种机
JPH0438649Y2 (ja)