JPS60144398A - 液体洗浄剤組成物 - Google Patents

液体洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPS60144398A
JPS60144398A JP25111583A JP25111583A JPS60144398A JP S60144398 A JPS60144398 A JP S60144398A JP 25111583 A JP25111583 A JP 25111583A JP 25111583 A JP25111583 A JP 25111583A JP S60144398 A JPS60144398 A JP S60144398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salts
cleaning
alkali metal
metal salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25111583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313480B2 (ja
Inventor
武司 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP25111583A priority Critical patent/JPS60144398A/ja
Publication of JPS60144398A publication Critical patent/JPS60144398A/ja
Publication of JPS6313480B2 publication Critical patent/JPS6313480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、洗浄性、金属の溶出防止性、一時防錆性の優
れた液体洗浄剤組成物に関する。
金属やプラスチックスの表面を脱脂し、清浄化すること
は、メッキや塗装の前処理として不可欠であるのみでな
く、本工程の完否は所望のメッキや塗装の良否を支配す
る重要なファクターである。
ところで、今日上記目的に使用される硬質表面洗浄剤、
特に金属洗浄用洗浄剤は、概ね、カセイソーダ、カセイ
カリ等のアルカリ、炭酸塩、ケイ酸塩、リン酸塩等のア
ルカリ金属塩類、硫酸塩等の中性金属塩類及び酸性金属
塩類から成る「無機系ビルダー群」、 非イオン界面活性剤に代表される「界面活性剤群」で構
成され、場合により、グリコール酸、グビルダー群」、 EDTA(エチレンジアミンテトラ酢酸)、NTAにト
リロトリ酢酸)等のアミノポリカルボン酸又はそれ等の
アルカリ金属塩類及びアミン塩類から成る「キレート剤
群」、 消泡剤等から構成され、 その形状は粒状、粉状、一部板状と含む粉体として市場
に供されている。
一般に、金属洗浄において、アルカリ洗浄は効率的、有
効な洗浄手段であるが、特にアルミニウム等の洗浄にお
いては金属の溶出現象がみられ、細心の洗浄管理が要求
される。さらに鉄等の洗浄で工程的に洗浄後、短時間空
気中に放置される場合力あり、条件により発錆によるト
ラブルがみられる。
また、粉体アルカリ洗浄剤は洗浄液を得るために ■ 溶解作業を必要とし作業時飛散粉体によって起こる
人体並びに環境への影響は甚大である。
@ 溶解槽等の設備、溶解時間を必要とし非効率的であ
る。
θ 洗浄性に影響を及ぼす洗浄液管理においても液体洗
浄剤に比べ非効率的である。
等の欠点を有し、好ましくない。
そこで以上の粉体洗浄剤の問題点を解消し、さらに作業
時の計証の容易性、パイプ輸送の可能性及び保管の簡易
な点等の利点を贅える目的で、液状の洗浄剤が提案され
ている。しかるに、既知の液状洗浄剤では、共存する多
量のアルカリビルダーによる塩析作用が発生し、この結
果、界面活性剤や消泡又は制泡成分が相分離を起こした
り、析出したりするのを回避できない。そして勿論、こ
のように成分が不均一化した洗浄剤の性能が劣化するの
は当然であって、液状洗浄剤の実用化上大きな障害とな
っていた。因に、以上の相分離や析出を防止するための
手段としては、例えば以下の方法が考えられている。
■ 低濃度のアルカリ洗浄剤とする。
@ アルカリビルダー部(液体又は粉体もありうる)と
界面活性剤部を分離し予flI洸浄檜で洗浄液を調整す
る。
θ 界面活性剤の曇点を上げたり又はアルカリ性液中で
アニオン界面活性剤を添加する方法。
@ 比較的低分子量のカルボン酸塩、芳香族スルホン酸
塩、低級脂肪鳥アルコール、尿1、アミン類、炭化水素
類等のハイドロトロピー作用(水溶性増大作用)を有す
る成分を添加する方法。
しかしながら、■の低濃度アルカリ洗浄剤は輸送コスト
タンススケール等の点で、液体化されても有用性は希薄
で、@の分離タイプは作業性の点で改善とは言えない。
Oの斡点向上手段は、発泡に基因するトラブルの発現ア
ニオンの添刀口による発泡、洗浄性の低下によるトラブ
ルの原因となり有効ではない。
@は比較的効果は認められるか高濃度液体洗浄剤を得る
には効果が充分ではなく^濃度液体洗浄剤が得られても
洗浄効果1c影響を与えるほどの添加量を要し、実用的
ではない。
一方、金属特にアルミニウムのアルカリ洗浄a(中での
溶出防止には「焦損系ビルダー」でpH値の調整を行っ
たり、ケイ酸塩ビルダーをベースとしアルカリ洗浄剤を
構成する事が知られているが、洗浄効果に有効なpH値
10以上であればケイ酸塩以外アルミニウムの溶出が著
しく、又、ケイ酸塩で構成された洗浄剤においても洗浄
液の管理及び縫条件の管理に細心の注意を要す。
さらに鉄等の工程中における短期防錆においても亜硝酸
塩の添加は有効公知であるが、公知の様な人体への影響
において好ましくなく、リン酸塩、無機ビルグーの添加
は充分な効果を発揮しない。
本発明は、以上述べた公知の液状洗浄剤の欠点を解消し
たものであって、その特徴は、アルカリ、アルカリ金属
塩類、中性・酸性金属塩類等の「無機系ビルグ一群」(
A)と、 非イオン界面活性剤に代表される「界面活性剤群」(B
)、 オキシカルボン酸系「有機ビルダー」(C)、アミノポ
リカルボン酸系「キレート剤」(D)、より構成される
硬質表面、特に金属洗浄用洗浄剤成分に、芳香族スルホ
ン酸及びそれ等のアルカリ芳香族カルボン酸及びそれ等
のアルカリ金属塩又はアミン塩から成る「有機防錆溶解
補助剤」(F)、及び 「水」(G) を必須の構成成分として配合し、さらに所望により、消
泡剤(H)、及び/又は公知の溶解補助剤から選ばれた
fヒ合物(I)を配合する点に在る。即ち本発明は、 A:アルカリ、アルカリ金属塩類、中性塩類及び酸性塩
類から選ばれた一種又はそれ以上の無機系ビルダーが0
〜80i量%; B:非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤及び両性
界面活性剤から選ばれた一種又はそれ以上の界面活性剤
が0.1〜50:ii%;Cニゲルコン酸、クエン酸、
グリコール酸、リンゴ酸、酒石酸、及び乳酸等のオキシ
カルボン酸もしくはそれらのアルカリ金属塩類から選ば
れた一種又はそれ以上の有機系ビルグーが、2〜60重
量%; D:エチレンジアミンテトラ酢酸及びニトリロトリ酢酸
等のアミノポリカルボン酸もしくはそれ等のアルカリ金
属塩類あるいはアミン塩類から選ばれた一種又はそれ以
上のキレート剤が1〜40重量%; E:トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸もしくは
ナフタリンスルホン酸等の芳香族スルホン酸もしくはそ
れ等のアルカリ金属塩類から選ばれた一種又はそれ以上
の芳香族スルホン酸類が1〜30重量%; F:安息香酸、桂皮酸等の芳香族カルボン酸もしくはそ
れ等のアルカリ金属塩類あるいはアミン塩類から選ばれ
た一種又はそれ以上の芳香族カルボン酸類が2〜50重
量%; 及び、 G:水が、その他のA−1及びH〜夏成分の総計に対し
2〜4倍: が必須の成分として含まれ、さらに所望により付加成分
として、 Hニ一種又はそれ以上の消泡剤; 及び/又は ■=低級アルコール、尿素、アミン類及び炭化水素等、
公知の溶解補助剤から選はれた化合物。
が配合されていることを特徴とする液体洗浄剤組成物で
ある。
以上の組成物において、A成分のアルカリ、アルカリ金
属塩類、中性塩類及び酸性塩類から選ばれた一種又はそ
れ以上の無機系ビルダーは、普通、水を除く固形成分(
以下B−Fの各成分についても同じ)に対し0〜80重
量%(以下同じ)の割合で配合される。本成分が80%
を超えると均質な液体洗浄剤を得るのが困難となる。
次にB成分の非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤
及び両性界面活性剤から選はれた一種又はそれ以上の界
面活性剤は、0.1〜50%の割合で配合される。配合
量が0.1%未満では、洗浄効果が劣り、また50%を
超えるとやはり均一な液体洗浄剤を得るのが困難になる
。またC成分のグルコン酸、クエン酸、グリコール酸、
リンゴ酸、酒石酸、及び乳酸等のオキシカルボン酸もし
くはそれらのアルカリ金属塩類から選ばれた一種又はそ
れ以上の有機系ビルダーは、2〜60%の割合で配合さ
れる。配合割合が2%未満では、洗浄効果が低下し、均
一な液体洗浄剤を得るのが困難になる。また60%を超
えても洗浄効果が低下する。
さらにD成分であるエチレンジアミンテトラ酢酸及びニ
トリロトリ酢酸等のアミノポリカルボン酸もしくはそれ
等のアルカリ金属塩類あるいはアミン塩類から選はれた
一種又はそれ以上のキレート剤は、1〜40%の割合で
配合される。配合率が1%未満でも、40%超過でも洗
浄効果が低下する。またE成分であるトルエンスルホン
酸、キシレンスルホン酸もしくはナフタリンスルホン酸
等の芳香族スルホン酸もしくはそれ等のアルカリ金属塩
類から選ばれた一種又はそれ以上の芳香族スルホン酸類
は、1〜80%の比率で配合される。
配合率が1%未満では均質の液体洗浄剤が得難く、80
%を超えると洗浄効果の低下が見られる。最後にF成分
である、安息香酸、桂皮酸等の芳香族カルボン酸もしく
はそれ等のアルカリ金属塩類あるいはアミン塩類から選
ばれた一種又はそれ以上の芳香族カルボン酸類は、2〜
5096の配合率で、2%末精では、均質の液体e#:
、浄剤が得難く、溶出防止、防錆効果も得難い。50%
を超えると、洗浄効果の低下がみられる。
成分H及び夏は必要に応じ少量添加されればよい。水(
G成分)は、その他のA−F及びH−I成分の総計に対
し2〜4倍の割合で添加される。
以上述べた工程により、液状で均質安定であり、優れた
洗浄効果を有した、並び1こ金属の溶出防止効果及び、
一時防錆効果が秀れた液体洗浄剤組成物を得ることがで
きる。
以下実施例により発明実施の態様及び発明の詳細な説明
するが、例示は勿論説明用のものであつそ、発明精神の
限定を芯味するものではない。
特に、本発明組成物中から水を除去したドライマタ−(
乾物)を製造又は販売する行為が、明白な不完全実施形
態を構成するものであることは多言を要しないことであ
る。
実施例 〔工 配合〕 表−■の組成表に従って発明洗浄剤及び対照洗浄剤を試
製した。
(以下余白) 〔■ 木発明品の安定性〕 前表に従って試製された本発明洗浄剤及び対照洗浄剤を
夫々5℃及び40℃の恒温室内に80日間放置後、各サ
ンプルの外観を肉眼で観察した。
結果を下表−2に示す。
〔■ 洗浄テスト〕
JIS G 8141(SPCC−8B)の圧延鋼板を
テストピースとして、これに内径5mmφの孔20個を
穿って「凹」字形に曲げ、これをモーピル沖90部及び
大豆油10部からなる油浴中に浸漬後、100℃で8時
間加熱調整したものをテストに供した。このテストピー
スを、洗浄剤各々有効成分805’/J160℃に調整
したものの中に60秒浸漬する。さらにスプレー圧:4
KIII7cm2の条件下でスプレー洗浄を60秒行な
い、そのあとスプレー水洗を60秒行なった。その結果
を下式に従って、算出した。
結果を表−2として示す。
表−2 (結晶を含む)生成分離 [Ir1)アルミニウム溶出(侵食)テストJIS H
4000(A−1050P)アルミ板にモーピル油80
部、大豆油10部から成る汚染油をF紙に含浸させ交互
に重ね100℃にてl Q K17cm2の圧力を加え
8時間処理したものをテストに供する。
・洗浄テスト 本発明洗浄剤1及び対照洗浄剤1〜4を、各々純分20
 g/l溶液とし90℃に調整後テストピースを60分
浸漬洗浄し実施例[11)と同様重量法により洗浄性を
める。
・溶出(侵食)テスト 初期テストピース重量及び洗浄テスト後さらに石油ベン
ジンエチルアルコールにて清浄としたテストピースの重
量減により溶出(侵食) y7b−?を算出する。
結果を表−8として示す。
表−3 (IVI一時防錆テスト JIS G 8141(SPCG−B) 軟鋼板をJI
S R6252(研摩紙)240番で均一にみがき調整
したテストピースに100 g/m2のリチウムグリス
を塗布し洗浄、一時防錆テストに供する。
・洗浄テスト 本発明洗浄剤2及び対照洗浄剤5〜8を、各々純分80
V/l溶液として、 95℃に調整後テストピースを8
0分間浸漬洗浄し、効果例(2)と同様の重量法により
洗浄性をめる。
・一時防錆テスト 洗浄後テストピースを60℃×100%湿度中に60分
放置し発錆(へ)を肉眼判定する。
結果を表−4として示す。
表−4 手続補正書 特許庁長官1段 1、事件の表示 昭和58年12月290出願の特許願 昭和58年特許願第251115号 2、発明の名称 液体洗浄剤組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、補正命令のB (−1 自発補正 5、補正により増加する発明の数 (1)48訂請求の範囲を別紙のように改める。
(2)発明の詳細な説明 明細書第9頁第16行目〜17行目を、「G:水かその
他のA−F及びH〜工酸成分総計に対し1.5〜4倍」
に改める。
明細書第12頁第7行目〜8行目を、 「い。水(G成分)は、その他のA−F及びH〜工酸成
分総計に対し1.5〜4倍の割合で添加される。」 に改める。
特許請求の範囲 [1] A:アルカリ、アルカリ金属塩類、中性塩類及び酸性塩
類から選ばれた一種又はそれ以上の無機系ヒルグーが0
〜80重都%; B:非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤及び両性
界面活性剤から選ばれた一種又はそれ以−1−の界面活
性剤が0.1〜50重星%; Cニゲルコン酸、クエン酸、グリコール酪、リンゴ酸、
酒石酸、及び乳酸等のオギシカルホン酎もしくはそれら
のアルカリ金属塩類から選ばれたー・種又はそれ以上の
有機系ビルグーか、2〜5 Q 屯7.1%; D:エチレンジアミンテトラ酢酸及び二I・リロトり酢
酸等のアミノポリカルボン酸もしくはそれ等のアルカリ
金属塩類あるいはアミン塩類から選ばれた一種又はそれ
以上のキレ−1・剤が1〜4 Q −t7i、 lii
%: E:トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸もしくは
ナフタリンスルホン酸等の芳香族スルホン醇もしくはそ
れ等のアルカリ金WA塩類から選ばれた一種又はそれ以
上の芳香族スル歩ン酸類が1〜30重量%; F:安息香酸、桂皮酸等の芳香族カルボン酸もしくはそ
れ等のアルカリ金属塩類あるいはアミン塩類から選ばれ
た一種又はそれ以上の芳香族カルボン酸類か2〜50重
量%; 及び、 G:水がその他のA−F及びH〜■成分の総計に対し、
上21〜4倍; が必須の成分として含まれ、Sらに所望により伺加成分
として、 Hニ一種又はそれ以上の消泡剤; 及び/又は I:低級アルコール、尿素、アミン類及び炭化水素等、
公知の溶解補助剤から選ばれた化合物が配合されている
ことを特徴とする液体洗浄剤組成物。
以」−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕 A:アルカリ、アルカリ金属塩類、中性塩類及び酸性塩
    類から選ばれた一種又はそれ以上の無機系ビルダーがθ
    〜80重量%重 量%非B:非イオン界剤、アニオン界面活性剤及び両性
    界面活性剤から選ばれた一種又はそれ以上の界面活性剤
    が0.1〜50重散%−〇ニゲルコン酸、クエン酸、グ
    リコール酸、リンゴ酸、)白石酸、及び乳酸等のオキシ
    カルボン酸もしくはそれらのアルカリ金属塩類から選ば
    れた一種又はそれ以上の有機系ビルダーが、2〜60重
    量%; D:エチレンジアミンテトラ酢酸及びニトリロトリ酢酸
    等のアミノポリカルボン酸もしくはそれ等のアルカリ金
    属塩類あるいはアミン塩類から選ばれた一種又はそれ以
    上のキレート剤が1〜40重量%; E:トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸もしくは
    ナフタリンスルホン酸等の芳香族スルホン酸もしくはそ
    れ等のアルカリ金属塩類から選ばれた一種又はそれ以上
    の芳香族スノ:ホン酸類が1〜30重量%; F:安息香酸、桂支酸等の芳香族カルボン酸もしくはそ
    れ等のアルカリ金属塩類あるいはアミン塩類から選ばれ
    た一種又はそれ以上の芳香族カルボン酸類が2〜50重
    量%; 及び、 G:水がその他のA−F及びH−I成分の総i1″に対
    し2〜4倍; が必須の成分として含まれ、さらに所望により付加成分
    として、 Hニ一種又はそれ以上の消泡剤; 及び/又は ■:低級アルコール、尿素、アミン類及び炭化水素等、
    公知の溶M−補助剤から遣ばれた化合物。 が配合されていることを特徴とする液体洗浄剤組成物。
JP25111583A 1983-12-29 1983-12-29 液体洗浄剤組成物 Granted JPS60144398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25111583A JPS60144398A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25111583A JPS60144398A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 液体洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144398A true JPS60144398A (ja) 1985-07-30
JPS6313480B2 JPS6313480B2 (ja) 1988-03-25

Family

ID=17217873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25111583A Granted JPS60144398A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144398A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264898A (ja) * 1985-08-22 1987-03-23 株式会社日本触媒 液体洗浄剤組成物
JPS63250471A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Toyota Motor Corp リン酸亜鉛化成処理方法
JPH02298599A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Kao Corp 浴室用液体洗浄剤組成物
JPH09221697A (ja) * 1995-12-11 1997-08-26 Showa Denko Kk 洗浄剤組成物
JPH1046195A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Showa Denko Kk 洗浄剤組成物
JP2004175871A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Kurita Water Ind Ltd 金属表面の洗浄剤及びそれを用いた金属表面の洗浄方法
JP2014132112A (ja) * 2012-12-05 2014-07-17 Kao Corp 鋼板用洗浄剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5841883B2 (ja) * 2012-04-03 2016-01-13 第一工業製薬株式会社 鉄及び非鉄金属部品用洗浄剤組成物、並びにこれを用いた洗浄方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335710A (en) * 1976-09-14 1978-04-03 Kao Corp Detergent composition for bath room
JPS58152099A (ja) * 1982-03-06 1983-09-09 第一工業製薬株式会社 自由流動性アルカリ洗浄剤組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335710A (en) * 1976-09-14 1978-04-03 Kao Corp Detergent composition for bath room
JPS58152099A (ja) * 1982-03-06 1983-09-09 第一工業製薬株式会社 自由流動性アルカリ洗浄剤組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264898A (ja) * 1985-08-22 1987-03-23 株式会社日本触媒 液体洗浄剤組成物
JPS63250471A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Toyota Motor Corp リン酸亜鉛化成処理方法
JPH0672311B2 (ja) * 1987-04-08 1994-09-14 トヨタ自動車株式会社 リン酸亜鉛化成処理方法
JPH02298599A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Kao Corp 浴室用液体洗浄剤組成物
JPH09221697A (ja) * 1995-12-11 1997-08-26 Showa Denko Kk 洗浄剤組成物
JPH1046195A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Showa Denko Kk 洗浄剤組成物
JP2004175871A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Kurita Water Ind Ltd 金属表面の洗浄剤及びそれを用いた金属表面の洗浄方法
JP2014132112A (ja) * 2012-12-05 2014-07-17 Kao Corp 鋼板用洗浄剤
US10072340B2 (en) 2012-12-05 2018-09-11 Kao Corporation Method of cleaning of steel sheet surface and use of a detergent composition thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313480B2 (ja) 1988-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4199469A (en) Composition and method for cleaning drinking water tanks
US3308065A (en) Scale removal, ferrous metal passivation and compositions therefor
JP4824656B2 (ja) 金属洗浄剤組成物及び金属洗浄剤
US5468303A (en) Rust, corrosion, and scale remover
US4250048A (en) Metal oxide remover containing a strong mineral acid, chelating agent and a basic ammonia derivative
CN101205609B (zh) 一种镁合金表面活化用组合物
US4174290A (en) Metal oxide remover containing a strong mineral acid, citric acid and a basic ammonia derivative
JPS6047910B2 (ja) 水性酸性金属キレ−ト化組成物およびその使用法
CN101705492A (zh) 钢铁盐酸酸洗缓蚀剂
JPS60144398A (ja) 液体洗浄剤組成物
US4931102A (en) Metal cleaning process
US5429764A (en) Liquid drain opener compositions based on sulfuric acid
JPH0119958B2 (ja)
CN101818104B (zh) 用于卫浴设备的中性清洁剂及其制备方法
JPS5920479A (ja) 酸性洗浄剤組成物
JP3514782B2 (ja) 低残渣洗浄剤
US4861386A (en) Enhanced cleaning procedure for copper alloy equipment
JP6634294B2 (ja) スケール除去剤及びスケール除去方法
CA1204372A (en) Methods and compositions for simultaneously removing iron and copper scales from ferrous metal surfaces
JPH07109493A (ja) 洗浄剤組成物
JPS6055098A (ja) 液状洗浄剤
JP6298137B2 (ja) 除錆剤および除錆剤の製造方法
CN108774735A (zh) 一种油烟机专用清洗液及其制备方法
JP6030791B1 (ja) 除錆剤および除錆剤の製造方法
CN109504972A (zh) 水溶性清洗剂及其制备方法