JPS60141429A - ワイヤカツト放電加工装置 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工装置

Info

Publication number
JPS60141429A
JPS60141429A JP24750583A JP24750583A JPS60141429A JP S60141429 A JPS60141429 A JP S60141429A JP 24750583 A JP24750583 A JP 24750583A JP 24750583 A JP24750583 A JP 24750583A JP S60141429 A JPS60141429 A JP S60141429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
wire
discharge
working
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24750583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP24750583A priority Critical patent/JPS60141429A/ja
Publication of JPS60141429A publication Critical patent/JPS60141429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/04Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木光明はワイヤ電極を用いて放電加1づるソイ(7カツ
1−放電加■装置の改良に関りる。
移動走行づるソイ髪7電極をガイドするガイドにはV溝
ガイド、ダイスガイド等諸秤なものが用いられ゛(いる
が、ワイヤ電極を安定にガイ1−I−Vることが加工精
度の向」二に不iiJ欠である。しかしながら移動りる
ソイA7電極は液加]一体と対向したとき放電加1によ
って表面多数の放電ts=を生じ凸出噴山が形成される
。リールから供給されるワイヤ断面はほぼ円形の平滑面
に線引されたものであるから、被加工体を挾lυだ供給
側ガイドを通過りるとさは円)円に安定して移動覆るが
他ノjの取引側ガイドの通過時には前記放電痕突起によ
ってガイド軸がづれたり、摩擦、目詰りにより断線した
り不安定であり、加工精度が悪く、加工速度が低下する
欠点があった。
本発明はこの欠点を除去リ−るために提案されたもの−
(、被加工体対向部分を通過しlζワイヤ電極部分にソ
イ1フ電極消耗用パルス通電を行ない、その消耗加工に
よって細った7117部分を引取ガイドに通りようにし
たものである。
以下一実施例により本光明を説明づる。第1図に於て、
1は線径が0.05〜0.51φ程度の細線fブイA7
電極で、矢印のように上から下に(逆向きでもよい)走
行移動りる。張力、移動速度等は図示しないキャプスタ
ン、ブレーキ等により所定に制御される。2及び3はガ
イドで、図ではダイスガイドが用いられ、ワイヤ電極1
の線径に応じたダイス孔を有する。4はガイド2,3間
のワイヤ電極1に対向した被加工体ひ、対向間隙にノズ
ル5から水加工液を供給しそこにパルス放電を繰返し−
C加↓する。図示しないが、通常被加工体4はX。
Y1’l!I送り制御の加工テーブルに固定され、ソイ
X1電極1に直角面の相対加工送りが与えられる。6は
加]−パルスを通電する加に電源で、ワイヤ電極1に接
触さゼた通電子1と被加工体4どの間に加工パルスを通
電する。加工パルスは被加工体4を正極、ワイヤ電極1
を負極として通電される。8は引取ガイド3の手前の被
加工体対向部分を移動通過したソイ)7電極1に接触通
電する通電子e、前記加]二電源6を兼用させて、この
通電子8と被加工体4間に前記加エバスルと極性の異な
る電極消耗用パルスを通電する。9及び10は通電極性
を制御するタイオードである。
加工電源6は波高値の高いエネルギの大きい加工パルス
と波高値が低いエネルギの小さい逆極性パルスを出力づ
る。加工パルスは被加工体4を正極としソイ1フ電極1
を負極とし、通電子7、ダイオード9を通して通電され
、加工間隙にパルス放電を発生して加工を行なう。被加
工体対向加工部を通過して出てくるワイヤ電極1部分に
接触する通電子8を通して加工電源6の逆極性出力パル
スはダイオード10、通電子8、ソイA7電極1、液加
]一体4の回路に通電され、このワイヤ電極1を正極と
するパルス放電によってワイヤ電極1が加工消耗づる。
放電によって対向づる両極が消耗Jるが、一般に正極側
の消耗が大きく、条件によっては正極が90%以上消耗
する。従ってワイヤ電極1を正極とづる放電を行なうこ
とにより電極を多く消耗させることができ、この放電に
より放電エネルギの制御により前の加工パルスによって
発生した放電痕突起を削り取る程度の消耗放電を行なわ
せることにより、細った状態にして引取りガイド3を通
Jことができる。
一般に放電前の供給側ガイドにダイスを用いるとき、ソ
イ1フ径に約3μm程度大きくした寸法のダイス孔を形
成して用いるが、加工後の引取り側ガイドのダイス孔は
約1μm程1夷寸法を大きく覆る必要があった。このた
め案内精度が悪く、供給側ガイドはバネ圧を作用して充
分に周定した状態でガイドづることができるが、引取り
側ガイドぐはこれができない、といった欠点があった。
これを前記のように電極消耗して細らせて通すことによ
って供給側、引取りガイドを同様のダイス孔のものを利
用でき、充分拘束した状態で安定したガイドをすること
ができる。
又前記の逆極性のパルス通電によって、ソイAア電極を
消耗させ放電痕凸部を除去させるとともに、水加工液の
電解によりワイヤ電極1の表面に陽極酸化膜の形成作用
も同時に起り、酸化膜が形成された状態でガイド3を通
るから摩擦係数低下状態で通過し安定したガイドができ
る。
尚、電河;6からの逆極性パルス通電は加工パルスの出
力数と等しい繰返しで出力する必要はなく、1/2.1
/3・・・・・・・・・等に分周出ノjできる。又出力
パルスのエネルギも消耗するワイヤ電極の細る状態によ
って制御すればよく、加1後のワイヤが加えられている
張ツノに充分耐え1ワる稈石の1法に細めることができ
る。又この電極の細め方によってノズル5から供給り′
る加工液の流れをよくし、液加」こ体との対向加工間隙
に流づ加工液流量をそれだ()増加させることができ、
7JII I性能を高め加工速瓜を高めることができる
又この逆極性パルスは前記回路構成に於て、加工前のワ
イヤ電極1には通電が行なわれないようにしである。即
ち逆極性パルスはダイオード9により通電子1への通電
は阻止され加工後のワイヤ電極に通過する通電子8のみ
に通電が行なわれるから、加工前に電極が細ったり酸化
膜が形成されて通電、放電の発生を妨害したり覆る不都
合はない。
第2図は加工後のワイヤ電極1に通電子8とダイオード
to、 iiにより逆極性パルスと加工パルスを通電す
るようにした例で、加工パルスは被加工体4を挾む上下
の通電子7,8から分流通電するのC′、電流波高蛸を
高め充分高エネルギパルスの通電が安定にでき、加工速
度を高めることができる。
この場合も逆(AI性パルスは通電子8により通電され
、正極の1ノイA71を消耗させ、細ったソイA7電(
へをカイト 3を通し安定カイトにより安定加■するこ
とがく・“きる。
次に実験例を示せ(ば、加11−用のパルスとしてIp
 = 210△、τon= 0.4μsを出力づる電源
を設(ノ、41ツ交nに逆極ノIp−15Δ、r011
= 1.3μsのパルスを出力し、加」二部を通過した
ソイA7電極部分に通電づるようにした。ソイV電極に
は0.2mmφのBsワイヤを用い、板厚65 mmt
のSK l) +Jの加工を行なったとき、加工速度は
約180m1l12/m曲で、断線はなかった。比較の
ために電極を柵らける逆極性パルスの出力を切つ1こと
きは加工速度は平均72 mm2/minで、時々ガイ
ドダイスが詰つ(−断線したり加工できなかった。
第3図は加工エネルギを供給づる電源12、逆極性の電
極消耗用のエネルギを供給する電源13を独立に設け、
各々通電子7,8との間にスイッチ14゜15を挿入し
、これを交互にパルリ16でスイッチング制御すること
によりパルスを供給づるようにしたちのCある。
スイッチ14のAン・Aフスイッヂング制御によって、
電源12により被加工体4と通電子7の間にパルス電圧
を加え放電を繰返して加工を行ない、スイッチ15のA
ン・Aノスイッチングによって電j+113から通電子
8と被加工体4間に逆極性パルスを加え、ワイヤ電極1
の消耗制御を行なう。スイッチ14と15の制御は交互
に或いはスイッチ15を 1/2.1/3・・・・・・
・・・と分周制御し、パルス発生回路16により任意に
設定制御覆ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例回路図、第2図及び第3図は
他の実施例回路図である。 1・・・・・・・・・ソイ(7電極 2.3・・・・・・・・・ガイド 4・・・・・・・・・被加工体 5・・・・・・・・・加工液ノズル 6・・・・・・・・・7JD I電源 −7,8・・・・・・・・・通電子 9.10・・・・・・・・・グイJ −1’特 9′1
 出 願 人 株式会社月下ジVパックス研究所 代表者 〕t 」ニ 潔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カイト間を移動止tiりるソイ17電<IIiに液加」
    一体をλ・1向し1.、:間隙に加V電源からパルス゛
    市1了を加えて放電加工するソイI7カツ1〜敢電加]
    ゛装置に於(,1)r1記移動走b する1ノイX7電
    極の液加」二体対向部分を通過した14つ前記刀イドの
    手前の部分に通電子を段り、該通電子と被加工体間に前
    記加工電源をJII用しくししくは独立したソイA7電
    極を正極どじ被加工体をr)極と(るソイ\)電極消耗
    用パルスを通電りる電源を設りたことを特徴と覆るソイ
    \7カツ1〜放電加十装置。
JP24750583A 1983-12-26 1983-12-26 ワイヤカツト放電加工装置 Pending JPS60141429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24750583A JPS60141429A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ワイヤカツト放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24750583A JPS60141429A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ワイヤカツト放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60141429A true JPS60141429A (ja) 1985-07-26

Family

ID=17164469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24750583A Pending JPS60141429A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ワイヤカツト放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000103A1 (en) * 1988-06-30 1990-01-11 T-Star Industrial Electronics Corporation Method and apparatus for generating multiple sparks for an electrical discharge wire cutting machine
EP0444609A2 (en) * 1990-02-26 1991-09-04 Elox Corporation Integrated gapbox for electroerosive machining apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656341A (en) * 1979-10-05 1981-05-18 Fanuc Ltd Power source for wire cut electric discharge machining

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656341A (en) * 1979-10-05 1981-05-18 Fanuc Ltd Power source for wire cut electric discharge machining

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000103A1 (en) * 1988-06-30 1990-01-11 T-Star Industrial Electronics Corporation Method and apparatus for generating multiple sparks for an electrical discharge wire cutting machine
US4894504A (en) * 1988-06-30 1990-01-16 T-Star Industrial Electronics Corporation Method apparatus for generating multiple sparks for an electrical discharge wire cutting machine
EP0444609A2 (en) * 1990-02-26 1991-09-04 Elox Corporation Integrated gapbox for electroerosive machining apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995022426A1 (fr) Dispositif d'alimentation electrique pour un appareil a decharge electrique
US4725706A (en) Tw-electroerosion utilizing cyclically reduced cutting feed rate
JPS60141429A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
US4607149A (en) Fluid delivery rate control tw electrical machining method and apparatus
JPS5947123A (ja) 放電加工装置
GB2077171A (en) Electroerosive wire-cutting method and apparatus
JPS59232727A (ja) ワイヤカツト放電加工用ワイヤ電極ガイド装置
US4320280A (en) Traveling-wire EDM method
JPS6464723A (en) Automatic selecting device for machining condition of wire-cut electric discharge machine
JP2001157924A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS59134621A (ja) 放電加工装置
JPS54112095A (en) Electrolytic grinding device
JPH0641069B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
JP2717086B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS61236431A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH089125B2 (ja) 放電加工用電源装置
JPS60141432A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS61244414A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH01183324A (ja) ワイヤカット放電加工用ワイヤ電極
JPS60146624A (ja) 放電加工方法並びにその装置
JPS61219523A (ja) 絶縁性難削材の電気的加工方法
JPH07106500B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JP2004216496A (ja) 気中放電加工方法
JPH04315520A (ja) ワイヤカット放電加工用電極案内通電装置
JPS6171923A (ja) 放電加工方法及びその装置