JPS60141299A - 脱水素酵素の活性度測定法 - Google Patents

脱水素酵素の活性度測定法

Info

Publication number
JPS60141299A
JPS60141299A JP58251883A JP25188383A JPS60141299A JP S60141299 A JPS60141299 A JP S60141299A JP 58251883 A JP58251883 A JP 58251883A JP 25188383 A JP25188383 A JP 25188383A JP S60141299 A JPS60141299 A JP S60141299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
dehydrogenase
acid
activity
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58251883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043199B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Yamanishi
山西 一彦
Toshiro Hanada
寿郎 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP58251883A priority Critical patent/JPS60141299A/ja
Priority to US06/686,817 priority patent/US4622296A/en
Priority to AT84116437T priority patent/ATE41787T1/de
Priority to EP84116437A priority patent/EP0149853B1/en
Priority to DE8484116437T priority patent/DE3477494D1/de
Publication of JPS60141299A publication Critical patent/JPS60141299A/ja
Publication of JPH043199B2 publication Critical patent/JPH043199B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明け、脱水素酵素の活性度測定法に関する。
更に詳しくは、N A、 D にコチンアミトアデニン
ジヌクレオチド)又はNA、DPにコチンアミドアデニ
/ジヌクレオチドリン酸)を補酵素とし、テトラゾリウ
ム塩を発色剤とする脱水素酵素の活性度測定法に於て、
酵素反応停止F剤として、デシル硫酸又はその塩、ラウ
リル硫酸又はその塩、及びラウリルベンゼンスルホン酸
又はその塩から成る群より選ばれた1種又は2種以上の
化合物を用いる、脱水素酵素の活性度測定法に関する。
NAD又はNADP−i水素受容体とする脱水素酵素、
例えば乳酸脱水素酵素(以下、L D I−Tと略称ス
ル。)、グルコース−6−リン酸脱水素酵素、グリセリ
ン−3−リン酸脱水素酵素、α−ヒドロキシ酪酸脱水素
酵素(以下、α−HB Dと略称する。)、3α−ヒド
ロキシステロイド脱水素酵素(以下、3α−r−I S
 Dと略称する。)々と、の活性を測定するには、夫々
の基質と脱水素酵素との酵素反応により生成するNA、
DI−T(還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチ
ド)又はN A D P H(還元型ニコチンアミドア
デニンジヌクレオチドリン酸)の340nmに於ける吸
光度の増加を測定するUV法や、生成したN A D 
T−T又はNADPllにより、電子伝達体又はジアホ
ラーゼの助けをかりて、テトラゾリウム塩を還元し、生
成するホルマザン色素の色を比色する可視比色法等が用
いられている。
この可視土色法の原理? L D I−1の活性度の測
定の場合を例にとって示せば、 であり、これらの反応は定量的且つ特異的に進行するか
ら、生成するホルマザ/の色濃度を定量することによっ
て、T、 D I−1の活性度を測定することができる
UV法は、通常、一定時間内の340 n mの吸収の
増加率を測定する方法、いわゆるレート法として甲いら
れており、また〈可視比色法は、一定時間酵素反応を行
なった後、酵素反応停止剤を加えて反応を停止させ、そ
の間に生成したN A D Hに相当する色素量を比色
定量する方法が用いられている。
本発明は後者の方法に係るものである。
現在用いられている反応停止]−法としては、液性を強
酸性として酵素反応を停止させる方法が最も一般的であ
る。
酸性化剤としては、通常無機酸、例えば塩酸などが用い
られている。しか1−1この方法では生成したホルマザ
ン(又はジホルマザン)色素が光により褪色し易く、溶
角イ度が低いため、ホルマザンの種順によっては析出し
て濁りや沈澱を生ずることがあり、試験管やキュベツト
に染着17て誤差の原因になったり、更に検体として乳
ビ血清を用いた場合には、濁すのため検体盲検が犬とな
り、検体盲検をとらない日常検査では誤差の原因となる
ことがあるなど種々の欠点があり、これらの改良が要望
されていた。
本発明者らは、先に、この染着防市の技術に関して、テ
トラゾリウム塩溶液にゼラチンを共存させることにより
、テトラゾリウム塩類が還元されて生成する色素である
ホルマザン化合物による染色を防止することができるこ
とを見出し、特許出願している。(特願昭58−089
714号)しかしながら、上記発明に於ても、反応停止
剤としては、塩酸などの酸性停止液を用いているので、
ゼラチンが徐々に加水分解してくるため、長期保存の点
からはけっして満足のいくものではなかった。
本発明者らは、これら従来法の欠点を更に改良すべく鋭
意研究の結果、反応停止剤として塩酸等の無機酸の代り
に、テンル竹酸又はその塩、ラウリル硫酸又はその塩、
及びラウリルベンゼンスルホン酸又はそのpgから成る
群より選ばれた1種又は2種以」−の化合物を用いるこ
とにより、これらの欠点がIII!i!消できることを
見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、NAT)又はNAT)P、テトラゾリ
ウム塩の共存下で、基質と脱水素酵素とヲ一定時間反応
させた後、デシル硫酸又d、その塩、ラウリル硫酸又は
その塩、及びラウリルベンゼンスルホン酸又はその塩か
ら成る群より選ばれた1種又は2種以上の化合物を含む
反応停止液を加えて、酵素反応を停止させることを特徴
とする、脱水素酵素活性度測定法である。
本発明の方法によれば、脱水素酵素反応の至適p 11
範囲内でも酵素反応は完全に停止ヒし、生成してくるホ
ルマザン又はジホルマザン色素の析出防止、染着防止に
効果が認められるのみならず、驚くべきことに、呈色安
定性の向−ヒ、呈色増強などの点にも大きな効果が認め
られる。
デシル硫酸又はその塩、ラウリル硫酸又はその塩、及び
ラウリルベンゼンスルホ/酸又fd 7C(7) +=
の最終呈色液中の濃度は、1.5 mmole/l以」
二で゛あれば充分その機能を発揮するが、通常3〜10
0m mole / l が好ましく用いられる。
また、本発明の方法に於ては、反応停止液が中性伺近の
液性で使用できるため、反応停市液にもゼラチンを添加
できるので尚一層の利点となる。
即ち、従来の酸性停止液を用いた場合(r!、ゼラチン
が徐々に加水分解してくるため、長期の保存ができなか
ったが、本発明に係る停止液、即ち、デシル硫酸又はそ
の塩、ラウリル硫酸又はその塩、及びラウリルベンゼン
スルホン酸又はその塩から成る群より選ばれた1種又は
2種以上を用いた場合はゼラチンの分解は無く、従って
、本発明の方法に於て、酵素反応液にゼラチンを加えた
場合には、更にホルマザン又はジホルマザン色素の析出
防止効果及び染着防止効果を増すことができるので、優
れた実施傅様となる。尚、この場合の反応停止液の液性
はp H6〜9が好ましい。
本発明に於て、特に効果的なゼラチンは、その平均分子
量が、2o、ooo〜150.OC1oであるようなゼ
ラチンであるが、特にこれに限定されるものではなく、
いずれのものでもよい。
ゼラチンは通常溶液中に存在させる。溶液中で効果的な
ゼラチン濃度は、通常、01〜07重量/容量係、好ま
しくは0.2〜0.5重量/容量係である。
本発明は、NAD又はNADPを補酵素として、基質に
脱水素酵素を作用させて生成するNADH又はN A 
D P Hにより、電子伝達体の存在下で、テトラゾリ
ウム塩類が還元されてホルマザン化合物が生成する反応
を利用する種々の定量方法に適用することができる。
典型的−例としては、基質又は脱水素酵素が体液成分で
あるような、被検試料中の基質又はIIQ水素酵素を定
量する方法が挙げられる。
この基質の一例としては、乳酸、α−ヒドロキシ酪酸、
コレステロール、胆汁酸、グリセリン、グリセリン−3
−リン酸、グルコース−6−リン酸、アルデヒド又はア
セトアルデヒド等が挙げられ、脱水素酵素の一例として
は、乳酸脱水素酵素(LDH)、α−ヒドロキシ酪酸脱
水素酵素(α−HBD)、コレスラロール脱水素酵素、
3α−ヒドロキブステロイドデヒドロゲナーゼ(3α−
H8D)、グリセリン−3−リン酸脱水素酵素、グルコ
ース−6−リン酸脱水素酵素、アルデヒド脱水素酵素又
はホルムアルデヒド脱水素酵素等が挙げられる。
電子伝達体又はジアホラーゼは、通常、歯元型補酵素に
よってテトラゾリウム塩が還元されてホルマザン化合物
が生成する反応に、用いられる。
そのような電子伝達体の例としては、フェナジンメトサ
ルフェート (PMS)、1−メトキシフェナジンメト
サ71/7エート(1−Methoxy PMS)又は
9−ジメチルアミノベ/シーα−フエナゾキソニウムク
ロライド(メルトラブル−)等が挙げられる。
本−明に用いるテトラゾリウム化合物としては、例えば
、3−(r−ヨウドフェニル)−2−(?’−二トロフ
ェニル)−5−フェニル−2Hテトラゾリウム クロラ
イド(INT)、 3− (4−,5−ジメチル−2−
4−yゾリル)−2,5−ジフェニル−28テトラゾリ
ウム ブロマイド(MTT) 、3,3−(4,4−ビ
フェニレン)−ビス(2,5−ジフェニル−2Hテトラ
ゾリウム クロライド) (Neo−’[’ 13 )
、3.3’ −(3,3’−ジメトキシ−4,4−ビフ
ェニレン)−ビス[2−(P−ニトロフェニル)−5−
フェニル−2Hテトラゾリウム塩o ライト] (Ni
tro−TB) 、3.3’−(3,3′−ジメトキ7
−4.4’−ビフエニレ/)−ビス(2,5−ジフェニ
ル−21−1テトラゾリウム クロライド) (T H
) 、3.3’ −(3,3知ジメトキシ−,4,4’
−ビフェニレン)−ビス〔2,5−ビス(P−ニトロフ
ェニル’I −2f−1テトラゾリウム クロライド’
:1(TNTI3)等自体公知のテトラゾリウム塩のい
ずれにてもよく、また、最近新しく開発された水溶性テ
トラゾリウム塩である、2−(2−ベンゾチアゾリル)
−3−(0−カルボキシフェニル) ’−5−CP −
(ヒドロキシ・ポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)
)フェニル1−2 T−Iテトラゾリウム クロライド
等も同様に用い得ることはいうまでもない。
次に本発明の方法を実施するだめの具体例として、血清
中の乳酸脱水素酵素(L D H)の活性度測定の場合
について記す。
D’L−乳酸リチウム’O,11,rt+o:1+e1
/cL%N A D 0.2係、ジアホラーゼ 200
 un i t/d1.ニドoテトラゾリウムブルー(
NO2−TB)002%を含む01Mトリス−塩酸緩衝
液(pH83)を予め37℃に予備加温し、血清′o、
 05 mL vc対し 0.5mLt加え、37℃恒
温槽中正確に10分間加温反応せしめた後、03%ラウ
リル硫酸ナトリウム水溶液5、0 ml f加えて混和
し、試薬盲検を対照として560 nm に於ける吸光
度を測定し、別に標準血清(L D I−1活性値既知
)を用いて同一操作を行なって得た検量線と対比して、
血清中のL D H活性値をめる。03係ラウリル硫酸
ナトリウム水溶液の代りに、従来法の0. I N塩酸
5 mlを用いたときは、吸光度定量用ガラスセルは数
十検体の測定で染着が認められるが、本発明のラウリル
硫酸塩を用いた試液でば、殆んど染着は認められず、ま
た、呈色度及び呈色安定性に於ても、本発明の効果が認
められる。
上記と同じ方法により、乳ビ血隋について測定したとき
の検体盲検値を第1表に示す。
第 1 表 *)ST)Sニラウリル硫酸ナトリウム−に配光より明
らかなように、本発明の方法によれば、乳ビ面清の検体
盲検値は従来法の2/3〜V3に抑えることができる。
本発明は、NAD又はNADPを補酵素とし、テトラゾ
リウム塩を発色剤とする脱水素酵素の活性度測定及び、
それによる基質の定量に於て、反応停止剤として、デシ
ル硫酸又(はその塩、ラウリル硫酸又はその塩、及びラ
ウリルベンゼンスルホン酸又はその塩から成る群より選
ばれた1種又は2種以上の化合物を用いることにより、
テトラゾリウム塩類が還元されて生成する色素であるホ
ルマザン化合物の析出停市、染着防市、呈色安定性の向
−ヒ及び呈色増強等の優れた効果が得られる点に特徴を
有する発明であり、斯業に貢献する所、極めて犬なるも
のがある。
以下に本発明に係る実施例を述べるが、本発明はこれら
に限定されるものではない。
実施例1 血清中のα−ヒドロキシ酪酸脱水素酵素活性
度測定法 α−ヒドロキシ酪酸リチウム O,1,5mole/ 
l。
NAD 2 g /l 、PMS 30 ?nq/l、
 N1tr。
−TB O,8,?/1(Dea度になル、J: ウニ
、0.1Mトリス−塩酸緩衝液(pl−18,5) v
c溶解し、基質液とする。
また、03チラウリル硫酸ナトリウム水溶′rj、全調
製し、これ全反応停止剤とする。
血清 0.05 mlをとり、予め37°Cにした基質
液 0.5 me f加え、37℃恒温槽中で正確に2
0分間卯票した後、反応停止F剤5.0 mlを加えて
混和し、試薬盲検を対照として波長560 nmの吸光
度を測定する。
別に標鵡血清(α−)I B D活性値間知)ケ用いて
、同一操作を行なって得た検量線と対比して、血清中の
α−H130活性値をめる。
比較例1 実施例1.と同一の基質液を使用し、反応停止剤として
O,1N塩酸を用いた以外は、実施例1と全く同じ方法
により血清中のα−I−I HD活性度を測定する。
実施例1.と比較例1の結果を12表に示す。
第 2 表 第2表より明らかなように、本発明に係る反応停止剤を
用いた場合は、酵素反応は完全に停止し3時間後も呈色
度は変化しない。また、比較例1に比べて呈色度は4〜
5係高く、試験管への染着も認められない。
実施例2.血清中のα−ヒドロキシ酪酸脱水素酵素活性
度測定法 基質液及び血清試料は実施例1.と同じもの企用い、反
応停止剤は0.3φデシル硫酸す) IJウム水溶液を
用いる。
実施例1.に従って、血清中のα−I−1 +3 D活
性度を測定し、実施例1゜と同様の結果を慢た。
実施例3 血清中のL D H活性度測定法D L−乳
酸リチウムQ、 1− mole/l、 N A D 
0.2係、ジアホラーゼ200 un i t/dノ、
N1tro−TBO902%、ゼラチン01係の濃度如
なるように01Mトリス−塩酸緩衝に/L(pT−18
,3)に票解し、基質液とする。
また、ラウリル硫酸ナトリウム03%、ゼラチン02係
を含む水溶液を調製し、反応停止剤とする。
血清0.05meiとり、予め37℃にした基質液0、
5 ml! f ly’gえ、37°C恒温槽中で正確
に10分間υ口温反応せしめた後、反応停止剤5. O
mlを加えて混和し、試薬盲検を対照として波長55 
Q nmの吸光度全測定する。
別て標準血清(L D H活性値既知)を用いて、同一
操作を行なって得た検量線と対比して、血清中のT、 
D H活性値をめる。
比較例2 実施例1と同一の基質液を使用し、反応停止剤として、
ゼラチン0.2%を含むO,]、 N塩酸を用いる以外
は、実施例3と全く同一の方法により血清中のL D 
I−1活性度を測定する。
実施例3と比較例2.の結果を第3表に示す。
第3表 第3表から明らかなように、実施例3.は比較例2、に
比し、呈色度に於て4〜5係の向、−ヒを示し、呈色安
定性は実施例3が3時間後も全く吸光度の変化を示さな
いのに対し、比較例2でid4〜5チの呈色低下が認め
られる。しかし、試験管への染着は、ゼラチン添加の効
果てより、実施例31、比較例2.とも24時間後も全
く認められない。しかし、実施例3及び比較例2の反応
停止剤を、それぞれ室温で1ケ月保存したものを使用し
たとき、比較例2ではゼラチンの加水分解が生じ、最終
呈色液を3日間放置した場合染着が認められたが、実施
例3の反応停止剤では、全く認められなかった。
実施例4 血清中のL D H活性度測定法D L−乳
酸リチウム0.1 mole / l 、 NADo、
2係、ジアホラーゼ200 unit / dL、T 
N T O,025係の濃度lてなるようtc 0.1
 M ) IJスス−酸緩衝液(pH8,3)+で溶解
し、基質液とする。
ラウリル硫酸ナトリウム1係を含む01Mトリス−塩酸
緩衝液(pr−180)を調製し、反応停市液とする。
実施例3に従って、面fIt中のL D T■活性度を
測定する。但し、測定波長は500 nm とする。
比較例3 実施例4.と同一の基質液を使用し、反応停止剤として
o、1N塩酸を用いる以外は実施例4と全く同一方法に
より血清中のL D H活性度を測定する。
但し、測定波長は4921m とする。
実施例4と比較例3.の結果を第4表に示す。
第 4 表 第4表から明らかなように、実施例4はトヒ較例3、に
対し、呈色度に於て6〜7係の向上を示し、呈色安定性
については、比較例3が3時間で5〜7%呈色低下を示
しているのに対し、実施例4では全く低下していない。
また、INTはN1tro−TBに比べて染着性が弱い
ので、本実験て於ては染着は認めなかった。
尚、実施例4と比較例3で測定波長が異なるのは、この
2例のそれぞれの極大波長で測定しているためであり、
ラウリル硫酸ナトリウムの添加により、極太吸収波長が
/フ卜したためである。
実施例5 血清中のL D H活性度測定法基質液及び
血清試料は実施例4と同じものを用い、反応停止剤はラ
ウリルベンゼンスルホン酸ナトリウム 1%を含む0.
1 M )リス−塩酸緩衝液(1)88.0)を用いる
実施例3に従って、血清中のL D H活性度を測定し
、実施例4と同様な結果を得た。
実施例6 ラウリル硫酸ナトリウムのホルマザン安定化
効果 3種のテトラゾリウム塩を一定量のN、A、DH4]−
Methoxy P M Sで還元し、ホルマザン(又
はジホルマザン)を生成させた後、ラウリル硫酸す) 
IJウムを加えた場合と加えなかった場合で、同−p)
−1に於て色素に対する安定化効果を調べた。
テトラゾリウム塩はN1tro−T B、T NT、N
e。
−TBを用い、それぞれQ、 5 m’mole / 
lノ濃度に0.1 M トリス−塩酸緩衝液(pi−1
8,0)に溶解腰N1tro−TB、TN’T溶液には
トリ)7X−100’ff10.02’%、Neo −
TI3溶液には0.1%全添加したものを発色試液とし
た。
NAD)1. 2.6mmole/1e50/Ll と
り、発色E 液2 ml f )Jn エ、17Met
hoxy P M 8 1.5mg / dL k含む
0.1Mトリス−塩酸緩衝W (pT−I8.0)i1
mj加える。37℃恒温槽中で10分1s5加温した後
、ラウリル硫酸ナトリウム 52 mmole/lを含
む01Mトリス−塩酸緩衝液(T)I(8,0)”l 
ml、又は0.1 M トリス−塩酸緩衝液(p)l 
s、 o)のみ2m1f加え、試薬盲検を対照として、
それぞれの極太吸収波長で吸光度を測定後、更に37°
C恒温槽中で2時間加温後、吸光度−!z ill定す
る。
第 5 表 第5表の結果から明らかなように、同一液性に於て比較
した場合、本発明のラウリル硫酸ナトリウムを加えるこ
とによる呈色安定化効果及び呈色増強効果が顕著にあら
れれて(・る。
手続補正書 l 事件の表示 2 発明の名称 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 541 連絡先 特許!!(東京) 置 03−270−115
715 軸工の列2象 叩傘化筈のi弱v月の省ギ非鴇た゛省ム毛め欄。
6、ミニの灼胎 (1)叱庖嘗り貢2イイ目h\ら)4貝3將鴇11\l
’Jて省已載の171<鼻鮎素鑑ノ隨庄謬憚裁7゛ある
。」t′脱水素−末法・1度(γ1(養プの良童法の渓
wlで島るりY補正する。
(2> efa奔題奢 ’l IE ’I ’6 目 
+s紀Kq ’人% f、11力釆力象゛制めらヒるり
の伏(;嬉丁して撚の文章1挿入する。
2杢く、イ娑く明6り万ジノで【;7Δト^ヒーノE+
h t s 、 し事;’lt= 動1く□鈎ヒφし暢
七亭ミバ不キn′)′ ろ こ 乙 )ζ J 71 
郵こ ろ脱ノ)く1(酵素iξな2.Eヌ1亭止ざくろ
0と1j吻苫窃のこし、)川崎に、ヱ啄、几型輔−素が
゛、連子I云4I不メ1クジアホラーンの嵌6下でゝテ
トラーノリウAX*4を還元するν応・1わAやIZ陣
者する。
即ち、JIJわ1ゴ、NAしH又1ゴNA[)PHヒ!
−Hethoxy −P M Sメ1コシ゛アホ・ラー
ビに分む禮衝寂園隼 〉ト1コ子トラ・ノソツ人ブルー
(Nit、ro−丁B)天カロわろと工ち1(是几さ[
1、)@色の汀・ノンマデンL但しろパ、わらかしめラ
ウソルノ、儲少ナトリウムLイオむ木表01身グ1;、
 N11o−丁B玄カロえ4【9易h1て1づ々〉く鐙
色1コふeめらいろ゛い・甫・ 二の塙合・ NiけC
)−TB@HJLrJい1”NAr)Hメ1ゴNADP
He>3φ0nn11;於する扱光度玄経1約ト連鮪・
する乙、いずHの塙・召トわ吸光度1グ蒔4φ勺1j/
切し、MAり目XげNAt)l)Htr)分解燃゛姫殿
さ区ろ。ごのこbIJ、ラウリル石I更ナトリ1クム漬
父、NA DHス+3NADPHF r 6 N1tr
O−丁B n#hsptsP且書スる炉゛、NAt))
−1又1ゴNAI)PHf)0乙分解1zは関G しf
h゛イこヒ1示し7(1ろ。
艮P5.745−p小=i#る反威・、φ1し’n=、
漬弓11、眺永素酩ラド、斥〜’t−,I#上さシろの
とrJ゛らず、硬列斗J云到矛トメ15゛ヱ往1ラー1
1〔よるイトラー7′り曳り/\す仏キ(舜岳への)改
J引体地1り且正し7すトラグリウムナ晶の遜多ft 
〆rt イ亭i さ也るiN’、NAD(’fi、1j
NAbl’)?=2NADI−11又 +jNADPJ
ゴ) の厘1℃ 1ζ1ゴ多#ピ゛h月−トレfJい。
瞳・ 1・縛硅釣な還元り舖縛素の水触斥灼・(;診て
、’@’r、l云鐘フイ本メ1ゴシ゛゛ア本ラービのn
7作下ド、デトラヅリウム描玄用い7一定岬Pjl+帽
;於りろ蓮形梨精鱈東の・生へ童γ木めんとする4企1
;(コ、本発明 1ミイ1ト、ろ 反h4毫]二創 て
 1月 し\ ト丈1ゴゞ、 j向J!J5 IC! 
/7 巨イ内4t−媛起しfイろ。eρち、木淫明に、
J余ろ反ル4辛上肴りtVaいrコlる今1;1ゴ、 
禎?政2y補典41歳n注入反β議1ゴ糸庄、斥9ヒ的
1;礁廿し1し1ろ1:4/オカ←らず、テYラゾソウ
ム愼のに−r反虞(プトラ・グリラム点→本ルマザン)
 /))ffJ”K璧1c71正、さ ト17、+ n
 >1 hf−Q t jyhしf、r l、 I)’
ろ/17゛、冷のY化を比色ノしくスる二とにより、上
會己目会勺−fiN’鈑苅1z旦1j力、刃(介勺1;
璋せら(1、る、。
(q)eu#l−t rI頁1 o@o +<4bll
’xノ’ f >tp4elメX1ηの点・ 」の討1
コ1本死明の反塵停止利7゛あろ」1挿\する。
(旧 15鴇舎6 頁13.−行目1こ扼べの1つしみ
ラロ−Jl/lI兇水素酵素、」 11コレステロ−ノ
リ% 7]< 素vt4素、」し袖工1ろ。
(5) 口呂産1j 3貢卒竹目 11乙への 1抑λ
7ろこ とが゛で゛きる。」。糟1ζど対1し?犬の文
穿玉押き寸ろ。
1ま「二、 〉ト・ ラ6;ミ明6り刀乏刀(シ、#□
Lニイ)1」が゛、 にお【子イiミtイントス1Jシ
ア庄・ラーゼ1;Jるテトラ・ノリラム疼への電子の3
云正エア旦止して、テトラゾ+1ウム鳩列達例」!頑′
’(イ4吐、υユ く(ぜ 4る こし ヒ づこ〕を
苔、召・ し rζ 火1西づヒ例 k ツノ、丁 1
;乃り′)“・與験剖 Q ) S2テトラークリウムブルー(N1trO,−
TB )θ、o2%、ジ゛アホラービ lダ0φス1ユ
1−Metムoxy−FMS o、oo2’l、ト1ノ
 ト >×−10゜θ、バ2、ラウリルカダヂトソク人
 ρ・5滑分むρ、IFII−Iノス −ナJLm失、
確全所表IP/−/ り・り)3−1こ、 1廖M、2
ヶHのNAρt−t yk:#欧 ρ、り0ml炎カロ
L、 3 7 ’CfQ5A槽す I=IO#ルnh1
コJ& h ; < r;ネ麦、ぜ入栗堪オ火玄プ寸已
yレマダ乙0ア開1こ方へ1仲例光7Xs シ貝j14
 しFご。
H−、五犯反〜城業中からラウリル硫吐ナトリウム支M
5ヅ: #h派”t 7叩い、 1杷V>司酵シににJ
 り反7〜、死・色させで、j4不t1;吸光兼上ラメ
・1定しrり9]肉4 比す灸を多 ta+二カ4゜ ・箔 2 表 榮2−1りよ1胛月ら力\なようj;、ネg日月1zイ
糸る反メヤSイ命正a1.1−i 1ν1 f: 1肴
rF lj、NA D H9,rXNA D PHf度
J、ff、↓イネLlffジ゛ア庄・ラーゼの肋1ブi
’すZテトラシリウム媒玄摩fGfろ反ハ乞L、完全1
斗止J也4イろニヒパ゛bh\ろ、」 Jズ上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,)NADにコチンアミドアデニンジズクレオチド
    )又はNADI)にコチンアミドアデニンジヌクレオチ
    ドリン酸)を補酵素とし、テトラゾリウム塩を発色剤と
    する脱水素酵素の活性度測定法に於て、酵素反応停止剤
    として、デシル硫酸又はその塩、ラウリル硫酸又はその
    塩、及びラウリルベンゼンスルホン酸又はその塩から成
    る群より選ばれた1種又は2種以上の化合物を用いるこ
    とを特徴とする、脱水素酵素の活性度測定法。 +2) N A D又はNADPを補酵素とし、テトラ
    ゾリウム塩を発色剤とする脱水素酵素の活性度測定法に
    於て、酵素反応停止剤として、デシル硫酸又はその塩、
    ラウリル硫酸又はその塩、及びラウリルベンゼンスルホ
    ン酸又はその塩から成る群より選ばれた1種又は2種以
    上の化合物を用い、これと併用してゼラチンを用いるこ
    とを特徴とする、脱水素酵素の活性度測定法。 (3)基質に特異的に作用する脱水素酵素を用い、NA
    D又I″1NADPを補酵素とし、テトラゾリウム塩を
    発色剤とする基質の定量法(て於て、酵素反応停止剤と
    して、デ/ル硫酸又はその塩、ラウリル硫酸又はその塩
    、及びラウリルベンゼンスルボン酸又はその塩から成る
    群より選ばれた1種又は2種以上の化合物を用いること
    を特徴とする、基質の定量法。 (4)基質に特異的に作用する脱水素酵素を用い、N 
    A、 D又けNADPを補酵素と1−、テトラゾリウム
    塩を発色剤とする基質の定量法に於て、酵素反応停jに
    剤として、デシル硫酸又はその塩、ラウリル硫酸又はそ
    の塩、及びラウリルベンゼンスルボン酸又はその塩から
    成る群より選ばれた1種又は2種以上の化合物を用い、
    これと併用してゼラチンを用いることを特徴とする、基
    質の定量法。
JP58251883A 1983-12-28 1983-12-28 脱水素酵素の活性度測定法 Granted JPS60141299A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251883A JPS60141299A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 脱水素酵素の活性度測定法
US06/686,817 US4622296A (en) 1983-12-28 1984-12-27 Process for measuring activity of dehydrogenase employing a reaction stopper
AT84116437T ATE41787T1 (de) 1983-12-28 1984-12-28 Verfahren zur messung der wirksamkeit von dehydrogenase.
EP84116437A EP0149853B1 (en) 1983-12-28 1984-12-28 Process for measuring activity of dehydrogenase
DE8484116437T DE3477494D1 (en) 1983-12-28 1984-12-28 Process for measuring activity of dehydrogenase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251883A JPS60141299A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 脱水素酵素の活性度測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141299A true JPS60141299A (ja) 1985-07-26
JPH043199B2 JPH043199B2 (ja) 1992-01-22

Family

ID=17229356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251883A Granted JPS60141299A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 脱水素酵素の活性度測定法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4622296A (ja)
EP (1) EP0149853B1 (ja)
JP (1) JPS60141299A (ja)
AT (1) ATE41787T1 (ja)
DE (1) DE3477494D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225784A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Asahi Kasei Pharma Kk ピロリン酸の測定方法
JP2011024513A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Nitto Boseki Co Ltd ドライケミストリーによるデヒドロゲナーゼまたは対応する基質の測定方法およびそれに用いる検査器具
JP2012231737A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Arkray Inc 乳酸脱水素酵素測定用試験片

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673475B2 (ja) * 1985-04-26 1994-09-21 オリエンタル酵母工業株式会社 イソクエン酸脱水素酵素の反応停止法
EP0207493B1 (en) * 1985-07-02 1990-08-16 Oriental Yeast Co., Ltd. Method of terminating isocitrate dehydrogenase reaction
US5258286A (en) * 1985-07-02 1993-11-02 Oriental Yeast Co., Ltd. Method of terminating isocitrate dehydrogenase reaction
JPH0698029B2 (ja) * 1985-12-10 1994-12-07 株式会社三和化学研究所 獣乳の品質検査と乳獣の健康診断とを同時に行う方法
US4937047A (en) * 1986-04-01 1990-06-26 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Analytical element
US5250420A (en) * 1987-04-02 1993-10-05 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method and reagent for determination of dehydrogenase or its substrate
GB8710882D0 (en) * 1987-05-08 1987-06-10 Health Lab Service Board Estimation of reduced pyridine nucleotides
US5013648A (en) * 1988-09-09 1991-05-07 Em Diagnostic Systems, Inc. Enzymatic detection of monovalent anions
JP2811319B2 (ja) * 1989-04-18 1998-10-15 旭化成工業株式会社 胆汁酸の高感度測定法および測定用組成物
US5166049A (en) * 1989-11-08 1992-11-24 Unitika Ltd. Measurement of diaphorase activity and reagent therefor
CZ20012739A3 (cs) * 1999-02-19 2001-11-14 Merck Patent Gmbh Glukozové dehydrogenázové fúzní proteiny s jejich pouľití v expresních systémech
US6617123B1 (en) * 2000-06-29 2003-09-09 Jack V. Smith Method for detection of 4-hydroxybutyric acid and its precursor(s) in fluids
EP2177622B1 (de) * 2005-12-12 2013-01-16 Roche Diagnostics GmbH Chromogene Tests in Gegenwart von Zellen
US9322753B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Iris International, Inc. Method and composition for staining and processing a urine sample
MD4465C1 (ro) * 2014-08-22 2017-08-31 Государственный Университет Молд0 Procedeu de determinare a activităţii dehidrogenazei în biomasă la fermentare

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893890A (en) * 1973-10-23 1975-07-08 Nat Starch Chem Corp Process for inhibiting the action of pepsin
JPS5441520B2 (ja) * 1974-10-23 1979-12-08
US4250255A (en) * 1977-07-11 1981-02-10 Eastman Kodak Company Assay method for isoenzyme activity
US4254222A (en) * 1978-07-19 1981-03-03 Owen Oliver E Semi-quantitative assay of lactic acid and β-hydroxy butyrate
JPS56151499A (en) * 1980-04-09 1981-11-24 Nyegaard & Co As Reagent system for measuring hydroxysteroid
DE3048662A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-22 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Stabilisierte zubereitung von tetrazoliumsalzen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225784A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Asahi Kasei Pharma Kk ピロリン酸の測定方法
JP2011024513A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Nitto Boseki Co Ltd ドライケミストリーによるデヒドロゲナーゼまたは対応する基質の測定方法およびそれに用いる検査器具
JP2012231737A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Arkray Inc 乳酸脱水素酵素測定用試験片

Also Published As

Publication number Publication date
EP0149853A3 (en) 1986-09-17
JPH043199B2 (ja) 1992-01-22
ATE41787T1 (de) 1989-04-15
DE3477494D1 (en) 1989-05-03
EP0149853A2 (en) 1985-07-31
EP0149853B1 (en) 1989-03-29
US4622296A (en) 1986-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60141299A (ja) 脱水素酵素の活性度測定法
AU614405B2 (en) Process and agent for the colorimetric determination of an analyte by means of enzymatic oxidation
Capaldi et al. A new peroxidase color reaction: oxidative coupling of 3-methyl-2-benzothiazolinone hydrazone (MBTH) with its formaldehyde azine. Application to glucose and choline oxidases
Matsubara et al. Spectrophotometric determination of hydrogen peroxide with titanium 2-((5-bromopyridyl) azo)-5-(N-propyl-N-sulfopropylamino) phenol reagent and its application to the determination of serum glucose using glucose oxidase
US4212938A (en) Reagent and method for the determination of cholesterol
JPH0470000B2 (ja)
JPS59205999A (ja) 還元型補酵素の定量方法
JPS60184400A (ja) 新規な発色試薬
Van Noorden et al. The role of exogenous electron carriers in NAD (P)-dependent dehydrogenase cytochemistry studied in vitro and with a model system of polyacrylamide films.
JPS6310775A (ja) 2−ヒドラゾノ−4,6−ジニトロベンズチアゾロン
US5583006A (en) Stabilizing tetrazolium salts in a reagent
CN107831161A (zh) 含乙酸根的小分子作为类过氧化物酶用作催化剂的新用途
JP2994831B2 (ja) コレステロールの定量法および定量用試薬
US4066408A (en) Chromogen-reactive-indicator preparations containing a 3,3'-di(carbonyloxy- or sulfonyloxy-group-containing) benzidine derivative chromogen
JPH025400B2 (ja)
JP3980683B2 (ja) 還元型ニコチンアミド補酵素の測定用試薬および測定方法
JP3889834B2 (ja) 還元型ニコチンアミド補酵素の測定用試薬およびそれを用いた測定方法並びに測定用試験片
JPS5822200B2 (ja) 血清成分の測定方法
JPH0455192B2 (ja)
JPH0432987B2 (ja)
Bhambi et al. Immobilization of grain‐sorghum (Sorghum bicolor, var. CSH‐14) leaf oxalate oxidase on to a modified mica chip and its application in the determination of urinary oxalate
JPH02100699A (ja) 生体試料の測定法
CN115820799A (zh) 一种果胶酶活力的测定方法
JPH0578313B2 (ja)
Schrecker et al. Improved determination of β-glucuronidase in serum