JPS6014113B2 - 水溶液電解用陰極 - Google Patents

水溶液電解用陰極

Info

Publication number
JPS6014113B2
JPS6014113B2 JP52148068A JP14806877A JPS6014113B2 JP S6014113 B2 JPS6014113 B2 JP S6014113B2 JP 52148068 A JP52148068 A JP 52148068A JP 14806877 A JP14806877 A JP 14806877A JP S6014113 B2 JPS6014113 B2 JP S6014113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
overvoltage
electrolysis
iron
aqueous electrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52148068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5480282A (en
Inventor
五明 松田
計二 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP52148068A priority Critical patent/JPS6014113B2/ja
Publication of JPS5480282A publication Critical patent/JPS5480282A/ja
Publication of JPS6014113B2 publication Critical patent/JPS6014113B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水溶液電解特に食塩水溶液電解に用いる陰極に
関するものであり、陰極過電圧を低下させることを目的
とする。
水溶液電解においては生産性を大ならしめるために、高
い電流密度で電解を行なうことが望まれるが、過電圧が
大きくなると電力効率が悪くなるので、低い過電圧で高
電流密度を探りたいわけである。
そのための一方法としては、電極反応速度律速過程の過
電圧が小さくなるように陰極材質の選定が探られている
。陰極過電圧は、電極材質の過電圧序列に従うものであ
り、経済性と電解条件、耐食性などを考慮して選定され
ている。
陰極過電圧を小ならしめるために電極材料に対する理論
的な解明に努力が注がれているが、満足する材料の選択
には成功していないのが実情である。
例えば、食塩水溶液の電解には、廉価にして水素を発生
し易いという理由によって、軟鋼製の金網または有孔板
が広く採用されているが、この材質の陰極は電解液で陰
極過電圧は0.3〜0.4ボルトとされており、軟鋼よ
りも陰極過電圧の小さい序列のニッケル、白金、その他
の貴金属及びその合金を陰極としたもの、更にニッケル
メッキ、微多孔性ニッケルメッキ、白金族金属とアルカ
リ士類金属化合物との混合物、ルテニウム、ロヂウムの
酸化物を用いたもの等、種々の陰極が提案されているが
、これら陰極の実用上の大きな欠点は高価であり、しか
も製作が複雑であることの理由により余り実施されてい
ない。
本発明は陰極過電圧を欧鋼陰極よりも極めて小さくする
ことを可能とし、技術的にも経済的にも採用しうる陰極
を提供し、もって電解反応の総合的成績の向上を図るこ
とを意図して開発したものである。
本発明は鉄陰極の表面に四三酸化鉄を形成した陰極を要
旨とするものである。
鉄陰極の表面に四三酸化鉄を形成させる方法は、従来四
三酸化鉄をうる方法として知られている反応*髪機が採
用され得る。
すなわち、鉄を水蒸気の気流の中で熱すると、次式のい
ずれかに従って四三酸化鉄が得られるといわれている。
{1’がe+XLO=Fe203十9日2餌e203十
日2=がe304十比○ 【21 570q0以上では Fe+広○:Fe○十4 班e0十』日20こFe304十4日2 または ‘3’ 60〜570q0では 餌e十4QOこFe304十4日2 上記水蒸気流中での加熱法、またはFe203の還元に
よる四三酸化鉄の実験的製法は周知である。
本発明は水溶液電解用陰極を目的とするが故に、次のよ
うな処理方法が採られる。鉄陰極の洗浄工程、水蒸気処
理工程、後処理工程とからなり、陰極洗浄工程で鉄陰極
を水洗または必要に応じて酸洗して十分に極面を洗浄し
た後、反応装置内に収納し、温度90oo以上の水蒸気
雰囲気下で処理させるが温度は90〜170℃で充分で
ある。
反応時間は反応温度及び鉄陰極の形態、大きさ等によっ
て左右されるものであり、鉄陰極面が黒色の四三酸化鉄
でおおわれることにより反応が完了したことでわかる。
上記反応温度においては3〜1斑時間が目安として挙げ
られる。反応が終ったならば反応装置内に残留する水素
ガスによるFe304十が2十日20一如e(OH)2
の反応を抑制するためと、安全を期するために、窒素ガ
スを流通させて冷却後、装置から取出す。本発明の陰極
によって水溶液電解を行なうと陰極過電圧を低下するこ
とができる。
この理由の十分な理論解明は現段階では得られていない
。また本発明の陰極性能は従来の鉄金網の場合と同様長
時間安定である。本発明の陰極の優れた効果は次の実施
例によって実証される。
実施例 鉄金網(30メッシュ)を洗浄後、90〜10ぴ○の蒸
気中に1細時間置いた。
金網面には赤色の酸化鉄は認められず、黒色の酸化鉄が
形成されていた。かくして表面に四三酸化鉄が形成した
陰極を窒素気流中で冷却後、石綿隔膜をその極面にデポ
ジットさせ、食塩水溶液電解を行なった。陰極液はNa
OH140多/夕,NaCI160夕/夕,20A/d
の,液温70二○であった。なお、比較のために水蒸気
処理を施さない鉄金網について同様に石綿隔膜をデポジ
ットさせて同一電解条件で電解を行なった。
雷槽電圧は次表の通りであった。実施結果表 電解開始後の時間経過 本実施例 比較例2独時間
後 2.97V 3.22V2週間
後 3.15V 3.35V上記結果
に見られるように、本発明の陰極の過電圧は比較例の鉄
金網陰極に対して0.20〜0.25Vの陰極過電圧の
低下が図られ、本発明陰極のすぐれていることが判明す
る。
本発明の陰極によれば、陰極過電圧を減少させることが
できるので、電解の総合的利益の向上を図ることができ
ると共に、陰極として経済的となり得る等の利点を有す
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鉄陰極の表面に四三酸化鉄を形成してなる水溶液電
    解用陰極。
JP52148068A 1977-12-12 1977-12-12 水溶液電解用陰極 Expired JPS6014113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52148068A JPS6014113B2 (ja) 1977-12-12 1977-12-12 水溶液電解用陰極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52148068A JPS6014113B2 (ja) 1977-12-12 1977-12-12 水溶液電解用陰極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5480282A JPS5480282A (en) 1979-06-26
JPS6014113B2 true JPS6014113B2 (ja) 1985-04-11

Family

ID=15444479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52148068A Expired JPS6014113B2 (ja) 1977-12-12 1977-12-12 水溶液電解用陰極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014113B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185710U (ja) * 1986-05-14 1987-11-26
JPS639314U (ja) * 1986-07-08 1988-01-21
JPS63151516U (ja) * 1987-03-25 1988-10-05
JPH02144010U (ja) * 1989-04-28 1990-12-06

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185710U (ja) * 1986-05-14 1987-11-26
JPS639314U (ja) * 1986-07-08 1988-01-21
JPS63151516U (ja) * 1987-03-25 1988-10-05
JPH02144010U (ja) * 1989-04-28 1990-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5480282A (en) 1979-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3751296A (en) Electrode and coating therefor
US3632498A (en) Electrode and coating therefor
US3878083A (en) Anode for oxygen evolution
US4302321A (en) Novel sintered electrodes
US3933616A (en) Coating of protected electrocatalytic material on an electrode
CN104775036B (zh) 从具有贵金属涂层的废旧钛阳极中回收贵金属的方法
US3840443A (en) Method of making an electrode having a coating comprising a platinum metal oxide
JPS6013074B2 (ja) 電解用陰極及びその製造法
JP6506983B2 (ja) 水素発生用陰極およびその製造方法
JPH0733596B2 (ja) 電解セルにおいて陽極触媒として用いられる陽極触媒物質及び電解セル用陽極
JPH0733597B2 (ja) 電解セルにおいて陰極触媒として用いられる陰極触媒物質及び電解セル用陰極
US3244605A (en) Purification of aqueous caustic solutions
JPS6014113B2 (ja) 水溶液電解用陰極
JPH0633492B2 (ja) 電解用陰極及びその製造方法
Otsuka et al. Cathodic corrosion of Cu in H2SO4
JP6218121B2 (ja) 塩化コバルト水溶液の精製方法
Fernandes et al. Influence of frequency of alternating current on the electrochemical dissolution of mild steel and nickel
US3573100A (en) Reconstitution of electrodes
CA1072915A (en) Cathode surfaces having a low hydrogen overvoltage
US3226311A (en) Process of producing calcium by electrolysis
JP2629963B2 (ja) 高耐久性低水素過電圧陰極
JPS6047911B2 (ja) 水素発生用陰極の製法
US3129163A (en) Anode for electrolytic cell
JPH0633481B2 (ja) 電解用陰極及びその製造方法
JPH06212471A (ja) 陰極を触媒で活性化する方法