JPS60140399A - 雑音除去装置 - Google Patents

雑音除去装置

Info

Publication number
JPS60140399A
JPS60140399A JP58250848A JP25084883A JPS60140399A JP S60140399 A JPS60140399 A JP S60140399A JP 58250848 A JP58250848 A JP 58250848A JP 25084883 A JP25084883 A JP 25084883A JP S60140399 A JPS60140399 A JP S60140399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
energy
noise
attenuation
average energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58250848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239799B2 (ja
Inventor
良二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58250848A priority Critical patent/JPS60140399A/ja
Publication of JPS60140399A publication Critical patent/JPS60140399A/ja
Publication of JPH0239799B2 publication Critical patent/JPH0239799B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば音声認識装置Kbける前処理装置、
補聴器の入力装置、受信器のビート妨害除去装置などに
応月」することができる列置除去装置に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 一般に、雑音除去装置は第1図に示すように入力端子1
からのノイズ成分を含む入力信号をバンドパスフィルタ
4を介して平均エネルギ計測手段SVC力11え、この
平均エネルギ計測手段6の結果に応じてアノ−ログ制御
ローパスフィルタ2をコントロールして出力A1シ子3
よりノイズ成分を除去した信号を取りulすように構成
していた。これは、ノイズ出力はシステムの周波数帯域
幅に比例すること、信号対雑音の比(以下これをSN比
と呼ぶ)が十分に品ければ、雑音はイハ号にマスクされ
てしまい、聴感上雑音は聞こえない(これをマスキング
効果と呼ぶ)という2つの基本理論に基づいており、入
力イバ号レベルが大きくなるにつれて平均エネルギ開側
手段6の出力信号、つまりアナログ制φ110−パス・
フィルタ2の制御信号が大きくなり、アナログ制御ロー
パス・フィルタ2の遮断周波数が筒くなるというように
して雑音の低減を試みているわけである。しかしながら
、上述(−た雑音除去装置によシ低減される外音は限ら
れており、たとえば正弦波のように帯域の狭い音が雑音
として入力された場合には、それを除去することはでき
ないという問題があった。
発明の目的 本発明の目的は、肩1音の重畳している音声においてど
のような周波数特性をもった雑音であっても、それが準
定常的なものであれば、その々イ[音成分を適確に取り
除き、聞きやすい、きれいな音声を再生することができ
る雑音除去装置を提供することにある。
発明の構成 本発明の雑音除去装置は、雑音の重畳した音声信号を帯
域分割することを主体とする信号系と、各帯域信号をそ
の帯域(これをチャンネルと呼ぶ)のSN比に相当する
値で一定時間(フレーム)毎に減衰量の制御を行なう制
御系をイイしており、信号系では入力信号を帯域分割手
段によりnチャンネルに帯域分割し、各帯域信号を減衰
手段により制御手段でめられる減衰量に基づいて減衰さ
せ、それらの信号を加算手段により加算して出力1g号
を得、一方、制御系では前記帯域分割手段によりイ:I
られだ各帯域信号の平均エネルギを平均エネルギ411
111手段により旧側し、1lilJ御手段では各帯域
の平均エネルギからフレーム毎かつチャンネル毎に音声
エネルギの推定値を算出]、2、これに基づいて前記減
衰手段に与える減衰量を決定するように構成したもので
ある。
実施例の説明 第2図に本発明の雑音除去装置の一実施例を示す。第2
図において、11は信号系、12は制御系である。この
信号系11において、入力信号は入力端子100より印
加され、帯域分割手段30i(i=−1,2,”n)に
」:すnチャンネルに・吊′域分割され、減尺手段4o
i(i=1.2、−n)により減辰Flf、q工に応じ
て減放され、帯域分割手段5oi(i=1.2、・・・
n)によりフィルタリングを行ない減尺手段401で減
訳量q工をフレート周期毎に更新するために発生する振
幅の不連続性を減少させ、加9手段600で全チャンネ
ルの信号を加算し、て出力端子700から出力信号を出
力する。一方、制御系12において、前記帯域分割手段
30i(i=1.2、・・n)によりnチャンネルに・
11y域分割された人力(ryj−弓の各帯域4j号か
ら、平均エネルギ計測手段9oi(i=1.2゜・n)
により各チャンネルの平均エネルギが得られ、マルチプ
レクサ1000i経て、アナログ・デジタル変換器(以
下これをAD変換器と呼ぶ)11QQで平均エネルギが
デジタル:1iに変換され、入出力インターフェース1
300およびマイクロプロセッサ1400を経てメモリ
1500に記憶される。そしてマイクロプロセッサ14
00ではメモリ1500に記憶された情報をも左に減衰
量qlをH1算1−1その減表量q工は人出カインター
フェース1300およびデマルチプレクサ1200を経
て減衰手段4olのそれぞれに加えられる。
」二記マイクロプロセッサ1400のフ”ロダラムのフ
ローチャート′f:第3図に示す。
本実施例では、例えば次に示す具体的特性と回路とで実
現される。帯域分割手段3oi、6o1は音声帯域をほ
ぼ含むように200〜30011zから5〜6Kllz
iでを÷オクターブ毎に中心周波数を設定した15チヤ
ンネルの帯域通過フィルタ群で構成(−1減衰手段40
1にI′13clBステップ程度の分フリイ能で最大−
40〜−60dBの減衰がイ!Iられるデジタル制御の
アッテネータを用い、平均エネルギt[l測手段qoi
には全波整流回路hipおよび平滑回路群を用いる。−
また1フレームの時間長を5〜20msecとし、無音
声区間を検出するための観測区間を0.5〜2秒とする
ために観測フレーム数Mを25〜400とし、無音声区
間とみなすフレーム数Nを1〜10とする。
そして、上記減衰手段4oiに与える減良量q工を決定
するためには各帯域のY−均エネルギからフレームjσ
かつチャンネルII)にi3゛声エネルギの41fi定
f直を算出しなければならない。
次に、雑音エネルギの推定値のめ方について説明する。
通常の会話における音声には第4図すに示すように必ず
音声の発声されていない無音声区間がイf在する。その
31:うな音ノ:Iに第2図aK示すような’A’ll
’7;’I1′白な卸1°?が中性:′すると、そのエ
ネルギを観測すれば第4図Cに示すようになり、エネル
ギの最も小さい区間が無音lij区間で、その区間−で
は雑音のみが存在1−ると見なすことができる。
このようにして雑音区間が検出できればその区間を分析
して雑音の特性を知ることができる。具体的には、入力
信号の全周波数帯域でのフレームirfの平均エネルギ
をめ、Mフレーム(Mは一定)の期間の観測で、この値
が最も小さいものからNフレーム(Nは一定、N(M)
f!:無斤ノ1j区間とみなし、このN個のフレームに
おける各帯域毎の平帯域番号1−1,2.・・n、には
フレームクσの全周波数帯域での平均エネルギを小さい
順に31にべた時の順位に=1.2.・・M)と、すで
に得られて△ いる雑音エネルギの推定値N11との平均値を第6式に
示すように新しい雑音エネルギの推定値但fへjkki
1W工、kをそのむ剋1音エネルギの推定△ 値N工としても良いのであるが、第6式に示すように、
すてにイ!↑られている外音エネルギの推定値△ との平均をとることにより、雑音エネルギの推定値が急
激に変化することにより生じる出力信号の不連続性を減
少させることができる。
捷だ、W工kをめるためのMフレームの観測区間の移與
Iのしかたであるが、これは第6図に示すようにMフレ
ームずつ移動させる方法と、第6図に角(す」:うに1
フレートずつ移動させる方法とがある。第6図の方法で
は、Mフレームの間は雑△ 音エネルギの推定値Niが一定であり、重畳している卸
、音の変化が比1咬的ゆるやかな場合に適し、第6図の
方法では1フレーム毎に雑音エネルギの推定値N工が変
化するので、重畳している雑音の変化が比較的急原な場
合に適する。
以上のようにして得られた雑音エネルギの推定△ (11CNiから)If)”エネルギの推定値Siをめ
ると、#1=Wi−/’iWi)Ni−−−(6)とな
る。丑たvIl≦N工の、1易合には’tlI”エネル
ギの推定値が負の値をとってしまい不合理であるので、
5i=OWi≦ml・・・・け) とする。ただしWiは任意フレームで網側された各偶・
域f+jの゛1′均エネルギ4小II”。
△ Wlと音声エネルギの推定値Sj−により、減尺手段に
力える減反量qlを とする。減衰量りiは0から1の間の値をとり、)I4
1音エネルギが大きくなるほど0に近づいていく。
つまり減衰手段への入力信号k”in、減尺手段の出力
信号fSoutとすると、この減衰ML”Jik減衣減
殺手段えることにより、 5Out=cr4・Sin となり、5outのエネルギは音声エネルギの推定△ 値Sエと等しくなる。
このように各帯域イg号のエネルギを減衰手段を用いて
音声エネルギの推定値S1と等しくすることにより音声
に重畳した雑音の抑圧を行なうことができる。一方、卸
fKよってはq工をそのまま減尺手段に与えただけでは
聴感」二雑音の抑圧感が少ない場合があるので、第10
式に示すように非線形特性E((Iよ)を減衰量qiに
掛けて、ql’=K(qi)・q1−−−(−10)こ
の新しい減挾量q工′を減尺手段に与えれば雑音の抑圧
6性を変えることができる。さらにこのE(q)を複数
用意し、雑音によってE(q工)を選択できるようにす
れば、聴感上最適な雑音抑圧特性が得られるようになる
。このE(q工)・qi0例4)us7IXIK示f。
特f’l:AはE(q、)−1で非線形’l’4+性を
4.1だぜない場合で、それ以外の11“j性B。
4’4を性C1そして”l’−:+’l’J:Dは非線
形船I1.lを持/(ぜた場合である。
壕だ入力信号に音声が存在する」場合と音yl(がイr
在1〜ない場合とで非線形特性を変えることにより、音
声の明瞭度と雑音の抑圧朋とを同時に向上させることが
rリ−能、となる。これはたとえば、音〕Ij区間では
特性人を用いて非線形性を持たせないことにより歪をな
るべく減らして明瞭度全向上させ、無音声区間では特性
Cを用いることに」:り男−線形性を持たせて雑音を太
きく抑圧するという具合にして実現できる。音声区間と
無音声区間の区別は減衰量qよ(0≦qi≦1)の全チ
ャンネルでの平均値が閾値T9よりも大きい時には音声
区間とみなし、閾値Tgよりも小さい時には無音声区間
とみなして行なう。
k、渋゛、q、≦1°9ならば無11声区間寸なわち、
iイ・声区間では無1°トノ川メ間に比べて相対的にS
/N比が高いために9.の全チャノ不ルでの平均値は大
きな値となる(1に近づく)ので、それを判断基帖に用
いている。音声区間[特性人:無音声区間に特性Of:
月1いた倒台・第8図に示す。
減衰手段と加算手段との間に設けた帯域分割手段の役割
であるが、これは減衰jii、”Jj−がフレーム周期
毎に変化するために、減衰手段の出力信号は第8図へに
示すようなトーン・バースト状の波形になり、J駁幅の
不連続点で月−ぎわすな音がでるので、減尺手段の出力
信シシを各帯域に対応した帯域分割手段と同じ特性をも
つ新たな帯域分割手段で重度帯域分割する(これ奮すフ
ィルタリングと呼ぶ)ことにより、第8図bK示すよう
にフレーム毎に生じる振幅の不連続性を減少させ、耳ざ
わりな音を小さくすることができる。
発明の効果 以上、詳述したように本発明によれば、入力信シ:iを
・111−域分割し、各’l?域イF1’−”’Iを減
衰手段を介して加算合成【7て出力すると共に、−1−
証人力信号の帯域分割した各帯域信号の・IL均エネル
ギ全計測し、これら各帯域の平均エネルギからフレーム
毎かつチャンネル毎に算出した音声エネルギの推定値に
もとすいて決定した減衰量に応じて上記減秋手段をコン
トロールするように構成したので、雑音のj[畳L7て
いるざ−)11人力情報での外音成分がどのような周波
数特性を持った雑音であってもそれが準ii4常的なも
のであノLl′i、リアルタイムでその肩1):S成分
荀屑確vcuyり除き、聞きゃすいき力、い7I:音声
全出力することができる利点をイ1゛する。
4、図面のI;’IIII′Iな説明 第1図は従来の雑音除去装置のブロック図、第2図は本
発明の雑音除去装置の一実施例を示すブロック図、第3
図は同装置のマイクロプロセッサのグログ2ムフローチ
ヤート、第4図は雑音のエネルギ、音声のエネルギそし
て音声+雑音のエネルギの時間的変化を示した図、第5
図は無ざIL+区間検出のためのMフレームの観測区間
iM7レームずつ移動させた場合を示LfA図、第6図
は無音rii区間検出のためのMフレームの観測区間を
1フレームずつ移動させた場合を示した図、第7図は非
線形性をもたぜた減衰i1.i:E(q工)・q工の例
を示した図、第8図は音声区間と無音声区間で非線形性
を変えた減衰fitFlq工)・q工の例を示した図、
第9図はりフィルタリングによる減衰手段の出力信号の
変化を示した図である。。
100°°°゛・・入力端子、3oi、soi・・・・
・帯域分割手段、401・・・・・・減其手段、600
・・・・加算手段、700・・・・・出力ψRaf’、
9oi・・・甲均エネルギfil測手段、1oOo・パ
マルチプレクザ、11oO・・・・・アナログ・デジタ
ル変換器、1200・・・・・・テマルチプレクザ、1
300・・・・入出力インターノェース、1400・・
°゛・マイクIJノl−Jセッザ、”150o・・・・
メモリ。
代用1人の氏名弁理士中尾敏男ほか1名第1図 第3図 n金÷イン序ツム朕 衝4図 Y1〜潤 HFr間 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)入力4jシjを複数の周波数帯域に分割する帯域
    分割手段と、この帯域分割手段により得られた各帯域信
    −¥を任意1f】、だけ減衰さぜる減衰手段と、この減
    衰手段により減衰させられた各帯域信号を加算して最終
    出力とする加算手段と、前記帯域分割手段により得られ
    た各帯域信号の平均エネルギを計測する平均エネルギ計
    測手段と、この平均エネルギ副側手段により開側された
    各帯域の平均エネルギの割測値に基づいて前記減衰手段
    の減衰量の制御を行なうだめの制御手段とを備えて成る
    ことを特徴とする雑音除去装置。 (2)制御手段は、音声と雑音とが混在した入力信号か
    ら平均エネルギt−短時間毎およびそれぞれの帯域毎に
    計測し、得られた平均エネルギの値に基づいて音声エネ
    ルギの推定値および雑音エネルギの推定値を算出し、算
    出された音声エネルギの推定値おJ:び)/41音エネ
    ルギの推定値に基づいて減装手段の減衰量を決定するよ
    うに構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の雑音除去装置。 (3)制御手段での減衰jii、(、J:、入力4’f
    ”;の全周波数帯域での短時間(これをフレームと呼ぶ
    )毎の平均エネルギをめ、Mフレーム(MiJニー足)
    の観測において、この値が小さいものからNフレームを
    音声の存在しない無音声区間とみなし、このN個のフレ
    ームにおける各帯域毎の平均工域番号l=1.2.・・
    ・n、にはフレーム毎の全周波数帯域での平均エネルギ
    を小さい順に並べた時の順位)と、すでに得られている
    雑音エネルギの推定値Hilとの平均値を第1式に示す
    ように新しい雑音エネルギの推定値Niとして一方、任
    意フレームで計測された各帯域4Uの平均エネルギをW
    lとし、そのフレームにおける音声エネルギの推定1:
    ffSiを第2式に示すようにめ、 q、l・・・・・・(3) Wl 第3式に示すように各チャンネルの平均エネルギWlと
    サノ4・エネルギの推定値心とからめるように構成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2Jf−J、記載の
    雑音除去装置。 (4)制御i手段での減衰」Ji、は、第(3)式に示
    す減挾量q工に非線形特性ECqよ)を掛けることによ
    り得られる第4式に示す新しい減衰量をq工′としq工
    ’=E(q工)・q工・・・・(4)このq工′を減に
    手段vc−7:iえることを特徴とする特π[;1il
    t求の範囲第3項記載の雑音除去装置。 (6)人力信号に音声が存在する(これを音声区間と呼
    ぶ)か音声が存在し々い(これを無音声[〆、間と呼ぶ
    )かの判断を行ない1.非線形特性E(q4)k音j!
    月ス間と無音14月7間とで変えることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載の列置除去装置。 (6)減衰手段により減衰させられた帯域信号を加算手
    段に入力する前に、それぞれの帯域信号を各帯域に対応
    した帯域分割手段と同等の特性をもつ新たな帯域分割手
    段で相変帯域分割し、この操作によって得られた新たな
    帯域信刊を前記加算手段に人力するように4Wj成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の雑音除去
    装置。
JP58250848A 1983-12-28 1983-12-28 雑音除去装置 Granted JPS60140399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250848A JPS60140399A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 雑音除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250848A JPS60140399A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 雑音除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60140399A true JPS60140399A (ja) 1985-07-25
JPH0239799B2 JPH0239799B2 (ja) 1990-09-07

Family

ID=17213903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58250848A Granted JPS60140399A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 雑音除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140399A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236618A (ja) * 1990-02-13 1991-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号処理装置
JPH0431898A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声雑音分離装置
KR100414841B1 (ko) * 1995-02-17 2004-03-10 소니 가부시끼 가이샤 잡음저감방법및장치
JP2008116686A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Nec Engineering Ltd 雑音抑圧装置
EP2132887A4 (en) * 2007-03-29 2015-04-01 Sony Corp METHOD AND APPARATUS FOR ANALYZING NOISE IN A SIGNAL PROCESSING SYSTEM
JP2016171567A (ja) * 2015-03-10 2016-09-23 シバントス ピーティーイー リミテッド 周波数に依存して入力信号の雑音を抑圧するための方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161800A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Toshiyuki Sakai Voice information filter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161800A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Toshiyuki Sakai Voice information filter

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236618A (ja) * 1990-02-13 1991-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号処理装置
JPH0431898A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声雑音分離装置
KR100414841B1 (ko) * 1995-02-17 2004-03-10 소니 가부시끼 가이샤 잡음저감방법및장치
JP2008116686A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Nec Engineering Ltd 雑音抑圧装置
JP4757775B2 (ja) * 2006-11-06 2011-08-24 Necエンジニアリング株式会社 雑音抑圧装置
EP2132887A4 (en) * 2007-03-29 2015-04-01 Sony Corp METHOD AND APPARATUS FOR ANALYZING NOISE IN A SIGNAL PROCESSING SYSTEM
JP2016171567A (ja) * 2015-03-10 2016-09-23 シバントス ピーティーイー リミテッド 周波数に依存して入力信号の雑音を抑圧するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239799B2 (ja) 1990-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Valin et al. A perceptually-motivated approach for low-complexity, real-time enhancement of fullband speech
US8010355B2 (en) Low complexity noise reduction method
FI92535C (fi) Kohinan vaimennusjärjestelmä puhesignaaleille
DE60116255T2 (de) Rauschunterdückungsvorrichtung und -verfahren
CN109065067A (zh) 一种基于神经网络模型的会议终端语音降噪方法
EP2905778B1 (en) Echo cancellation method and device
US20040078199A1 (en) Method for auditory based noise reduction and an apparatus for auditory based noise reduction
US8306821B2 (en) Sub-band periodic signal enhancement system
CN104067339A (zh) 噪音抑制装置
EP1995722B1 (en) Method for processing an acoustic input signal to provide an output signal with reduced noise
EP0997003A2 (en) A method of noise reduction in speech signals and an apparatus for performing the method
US4630300A (en) Front-end processor for narrowband transmission
Sondhi et al. Improving the quality of a noisy speech signal
JPS60140399A (ja) 雑音除去装置
JPH11265199A (ja) 送話器
US20080152156A1 (en) Robust Method of Echo Suppressor
EP1278185A2 (en) Method for improving noise reduction in speech transmission
Abutalebi et al. A hybrid subband adaptive system for speech enhancement in diffuse noise fields
Kawamura et al. A noise reduction method based on linear prediction analysis
JPH06289898A (ja) 音声信号処理装置
Gustafsson et al. A postfilter for echo and noise reduction avoiding the problem of musical tones
JP2001249676A (ja) 雑音が付加された周期波形の基本周期あるいは基本周波数の抽出方法
Puder Kalman‐filters in subbands for noise reduction with enhanced pitch‐adaptive speech model estimation
EP1521241A1 (en) Transmission of speech coding parameters with echo cancellation
Nikhil et al. Impact of ERB and bark scales on perceptual distortion based near-end speech enhancement

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term