JPS60139876A - ゴム補強用繊維材料の着色接着処理方法 - Google Patents

ゴム補強用繊維材料の着色接着処理方法

Info

Publication number
JPS60139876A
JPS60139876A JP58249871A JP24987183A JPS60139876A JP S60139876 A JPS60139876 A JP S60139876A JP 58249871 A JP58249871 A JP 58249871A JP 24987183 A JP24987183 A JP 24987183A JP S60139876 A JPS60139876 A JP S60139876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
liquid
color
latex
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58249871A
Other languages
English (en)
Inventor
飯塚 丈二
秀夫 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58249871A priority Critical patent/JPS60139876A/ja
Publication of JPS60139876A publication Critical patent/JPS60139876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0本発明の技術分野 本発明は半透明ないし透明ゴム構造物の補強材として1
史用する繊維月料の着色接着処理方法に関する。
ロ、従来技術とその問題点 一般にゴム構造物にはタイヤ、ベルトおよびホース等が
あり、ゴム配合は、天然ゴム、スチレン−ブタジェンゴ
ム、アクリルニトリル−ブタジェンゴム、クロロプレン
ゴム、ブチルゴムおよびエチレン−プロピレンターポリ
マー等のゴムを単独もしくは数種類のゴムを混合し、さ
らに加硫促進剤、加硫助剤、補強剤等のゴム配合剤が添
加され使用される。それらゴム配合剤のうち補強材とし
てのカーボンブラックを使用せず亜鉛華、炭酸マグネシ
ウム等を使用したものは加硫後のゴム構造体は、半透明
ないし透明状になシ、自転車タイヤのサイドウオール部
はその一例である。
このようにゴム構造体が半透明ないし透明になるとゴム
補強のため使用される繊維織物の色相がそのゴムを通し
浮きあがった状態で観察されるものとなり9例えばオー
ブンサイドタイヤとして市販されている。
一方、ゴム構造体へ使用される補強用合成繊維形態は、
ポリアミド、ポリエステル、ポリビニル−j’ /L/
 コール、レーヨン等の繊維を撚糸しり後タテ方向に配
列させ、ヨコ糸とし綿糸もしくは化学繊維の短繊維混紡
糸等が使用されるスダレか平織組織の織物である。これ
らは、ゴムとの接着を保持させるため通常レゾルシンと
フォルマリンをアルカリ触媒の存在に於いて反応させた
初期縮合物とゴムラテックスの混合液(以下RFLと略
記する)で処理し次いで熱処理した後、未加硫ゴム中に
埋めて加熱加硫される。得られたゴム構造体の色相は、
不鮮明な小豆色であり色彩色豊かなものでない。
最近の自転車タイヤは、車体ボデーの色彩がカラフル比
したこと、健康促進のため使用される室内自転車の生産
が増えている等、従来はあまシ関心のなかったタイヤの
色相が問われており車体ボデーに合致したタイヤの要求
がある。
ゴム構造体を色彩色豊かにするには、一般に。
ゴム配合中へ有機染料を加えて着色する方法があるが、
使用される補強用化学繊維はそのゴム中に除数されタイ
ヤとし機能性を保持させたオープンサイドタイヤには不
適当である。
さらにゴム補強用繊維を染色して使用する方法□ があ
るが、ゴム構造体の補強用繊維に供するには前述のとお
りゴムとの接着を容易にすべく繊維面にゴムとの親和性
を保持させるため、接着液を付与させねばならず、染色
された化学繊維を得るだめの染色工程が別工程となシ、
生産経費が高くなシ経済的でない。生産経費を押えかつ
ゴムとの接着を持たせながら、補強繊維を色彩色豊かに
する方法としては、補強繊維を接着処理加工する工程で
同時に着色されればよいが、透明ゴムを通して見られる
色彩がさらに鮮明な赤色、黄色、緑色等ノ にするには通常のRFLでは、RFLの着色原因が主と
してフェノール系合成樹脂の変色であり。
従って、フェノールおよびホルムアルデヒドを使用すれ
ば必然的に濃淡の差こそあれ小豆色であシ。
緑色、黄色等の色彩を出すことは困難である。
ハ9本発明の目的 本発明の目的は、上述のような従来技術の欠点を解消す
ることにあり、ゴム補強繊維材料を特定の接着剤で処理
することによりより鮮明な種々色相を有するゴム構造体
を提供することにある。
二、本発明の構成 本発明の方法は、ゴム補強用繊維材料を着色接着処理加
工する方法において、接着処理液としてゴムラテックス
、ゴム固形公比20%以上−50チ以下のブロックトイ
ソシアネート、水およびコ゛ム固形分比2チ以上〜10
チ以下の顔料を含む混合液を使用する着色接着処理方法
である。
本発明をさらに詳しく説明すると、コ゛ムラテックスに
ビニルピリジンラテックス、スチレンブタジェンラテッ
クス等の単独もしくは混合したものを使用し、該ゴムラ
テックスのゴム固形公比20チ以上のブロックトイソシ
アネートを混入する。
ここで、ブロックトイソシアネートの混入量がゴム固形
公比20チ未満の場合は、ゴムとの接着力が不安定でか
つ低いため好ましくない。
次に上記混合液にめる色相の顔料をゴム固形公比2%以
上−10チ以下好ましくは2〜5チ加える。
顔料を10%を越えて多く加えることは繊維材料を接着
処理加工する時、ロールを汚し作業能率が低下するので
好ましくない。
得られた混合液のみで繊維材料を処理、即ち浸漬させ以
後熱処理加工等を施してもよいが、使用されるゴム配合
によっては絞液のみでは接着力が不安定で低いことも予
想される。
このような場合は、絞液に通常のRFLを5%以上10
%以下混入することで解決される。
RFL液を10チ以上混入すると、レゾルシン−ホルム
アルデヒドによる発色が発現し鮮明な色相をそこなうこ
とになるので好ましくない。
ホ0本発明の効果 本発明は上述のごとく構成したので9種々の鮮明な色相
を有するゴム構造体を容易かつ経済的に得ることができ
る。
次に本発明の効果を実施例により説明する。
比較例 ナイロン−6長繊維630D/1−72フイラメントを
io=当9当日28回シをかけたコードをタテ糸に約3
600本引揃え30番手の綿糸をヨコ糸に1cm毎に打
込んだ平織組織のタイヤコードスダレを準備する。
レゾルンン:14.1kg、ホルマリン(ホルムアルデ
ヒド37%溶液):20.5y、水酸化ナトリウム4k
gを水253j?中に溶解し室温で約6時間ゆるやかに
攪拌する。これを予めニポール2518FS (ビニル
ヒリジンースチレンブタジエン共重合体ラテックス、日
本ゼオン社商品名、固形分405%)3363kg、ニ
ボールLX110 (日本ゼオン社商品名、固形分40
.5チ)111.1kgおよび水265.71!を混合
した液中に入れ12時間ゆるやかに攪拌する。得られた
RFL液は固形分20チの一般的なものである。
このRFL液中に該スダレを浸漬しナイロンコードに対
し約45チの樹脂付4量になるようマングルで絞り、コ
ード1本当り約150gの張力をかけつつ乾燥し1次い
で約300gの張力をかけつつ約1900で熱セットす
る。
こうして得られた処理タイヤコードは小豆色を呈してお
り、その後天然ゴムに少量の加硫促進剤および架橋剤を
加えたゴム配合物と加硫されゴム構造体(タイヤ)とな
される。
ゴム構造体は不鮮明な小豆色であった。ゴムとコードと
の引抜き接着力は、47穎であった。
RFL液の発色を押えるだめゴムラテックスをレゾルシ
ン−ホルマリンの固形分に対し1.1〜25倍量と増量
した液を調合したが、いずれも小豆色の着色が関与し、
顔料を混じても鮮明な緑色、黄色等は得られないばかり
か、2倍量にするとゴムとのコード接着力が半減したた
めタイヤの適用は無理であった。
実施例に ボール2518FS : 26.61kg、二ボールL
X110 : 11.38kgを水45.55 zと混
合しさらにインシアネートのフェノールブロック物から
なる水溶性分散液として市販されている5U−125z
(明成化学社商品名、固形分25%)18.46kgを
混合する。該混合液に顔料としてリューダイレッド(大
日本インキ社商品名)077kgをゆるやかに攪拌しな
がら加える。
こうして得られた液で従来例と同様のタイヤコードスダ
レを処理し同一条件で熱セットされゴムと加硫された。
熱セツト後に得られるタイヤコードスダレは、鮮赤色で
ありゴム構造体後もその鮮赤色が鮮明であった。またゴ
ムとの引抜き接着力は4.5にεであり良好であった。
実施例2 二ポール2518FEl : 27.8kg、二ボール
Lx110 : 9.25kg、水:50.977?、
5u−125Z:12kgおよびリューダイブルー(犬
日本インキ社商品名):0.75yを混合しだ液に。
1? F L液を3係、6%、9チ、12チ、15チ。
18%、21%とそれぞれ添加しだ膣液にて、従来例と
同様のタイヤコードスダレを処理した。得られたタイヤ
コードとゴムとの接着力は表−1のとおりであり、RF
L液6%添加でゴムとの接着力は安定する。ただしゴム
構造体の色相を観察すると12チ以上のRFL液を添加
した液で処理したコードは、鮮明な青色とならずRFL
液の色相が発現し不鮮明であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ゴム補強用繊維材料を着色接着処理加工する方
    法において、接着処理液としてゴムラテックス、ゴム固
    形公比20%′以上〜50チ以下のブロックドイツノア
    ネート、水およびゴム固形公比2チ以上〜10%以下の
    顔料を含む混合液を使用することを特徴とするゴー補強
    用繊維材料の着色接着処理□方法。
  2. (2)接着処理液が絞液に対し5%以上〜10チ以下の
    レゾルシンとフォルマリンとラテックスノ混合液を有す
    る特許請求の範囲第(1)項記載ゴム補強用Jfl料の
    着色接着処理方法。
JP58249871A 1983-12-27 1983-12-27 ゴム補強用繊維材料の着色接着処理方法 Pending JPS60139876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249871A JPS60139876A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ゴム補強用繊維材料の着色接着処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249871A JPS60139876A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ゴム補強用繊維材料の着色接着処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139876A true JPS60139876A (ja) 1985-07-24

Family

ID=17199428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249871A Pending JPS60139876A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ゴム補強用繊維材料の着色接着処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139876A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057116A1 (fr) * 2000-02-03 2001-08-09 Societe De Technologie Michelin Composition adhesive pour l'adhesion textile/caoutchouc
EP4144513A1 (de) * 2021-09-03 2023-03-08 Continental Reifen Deutschland GmbH Verbundmaterial als scheuerschutz für fahrzeugreifen und verfahren zur herstellung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057116A1 (fr) * 2000-02-03 2001-08-09 Societe De Technologie Michelin Composition adhesive pour l'adhesion textile/caoutchouc
JP2003522239A (ja) * 2000-02-03 2003-07-22 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン テキスタイル/ゴム接着結合用接着組成物、及びテキスタイル/ゴム複合体を含むタイヤ
EP4144513A1 (de) * 2021-09-03 2023-03-08 Continental Reifen Deutschland GmbH Verbundmaterial als scheuerschutz für fahrzeugreifen und verfahren zur herstellung
WO2023030988A1 (de) * 2021-09-03 2023-03-09 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verbundmaterial als scheuerschutz für fahrzeugreifen und verfahren zur herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62268876A (ja) アラミド繊維の成型品の捺染法および捺染用ペ−スト組成物
KR20050084100A (ko) 고무 보강용 코드와 그 제조 방법 및 그것을 사용한 고무제품
CA1140304A (en) Process for the pad-dyeing of textile webs of cellulose fibers
JPS60139876A (ja) ゴム補強用繊維材料の着色接着処理方法
US20080173381A1 (en) Adhesive composition for textile/rubber adhesive bonding, and tire comprising a textile/rubber composite
JP3201330B2 (ja) ゴム補強用コードおよびその処理剤
DE10202886A1 (de) Transmissionsriemen und Verfahren zum Herstellen einer Verbindung mit Poly-p-Phenylenbenzobisoxazol-Faser
US6262154B1 (en) Treatment for rubber-reinforcing fibers, reinforcing fibers, and reinforced rubbers
US4411666A (en) Process for dyeing polyolefin fiber materials
US3970422A (en) Method of improvement in coloring glass fabrics
US20130174357A1 (en) Method of dyeing high performance fabrics
KR100187800B1 (ko) 염색된 폴리아미드 제품의 제조 방법
DE2352465A1 (de) Verfahren zum faerben und bedrucken von textilen materialien
WO2018026813A1 (en) Nylon floorcoverings employing vat dyestuffs and methods of making the same
US2373191A (en) Process for chlorinating textiles colored with dyestuffs sensitive to chlorine
CN113249842A (zh) 一种棉涤纱线的复合纺纱工艺
KR101895268B1 (ko) 형광안료를 저온 조건에서 균일하게 흡착시킨 섬유제품 및 그의 제조방법
US3993442A (en) Anionic dyeing of novoloid fibers
JPH10310718A (ja) カチオン性水性顔料分散組成物および染浴並びに染色方法
JP3201331B2 (ja) ゴム補強用コードおよびその処理剤
JPS60199982A (ja) ゴム補強用繊維の着色接着処理方法
US2508203A (en) Process for dyeing animal hairs with anthraquinone vat dyestuffs
US3573134A (en) Fabrics treated with chromium compounds
DE1262957B (de) Verfahren zur Erzeugung von wasserunloeslichen Azofarbstoffen auf Textilmaterial aus Cellulose- oder Eiweissfasern
US3942947A (en) Dyeing novoloid fibers with disperse dyes