JPS60139682A - ベンゾチアゼピン誘導体 - Google Patents

ベンゾチアゼピン誘導体

Info

Publication number
JPS60139682A
JPS60139682A JP24467583A JP24467583A JPS60139682A JP S60139682 A JPS60139682 A JP S60139682A JP 24467583 A JP24467583 A JP 24467583A JP 24467583 A JP24467583 A JP 24467583A JP S60139682 A JPS60139682 A JP S60139682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dihydro
substituted lower
lower alkoxy
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24467583A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kataue
片上 功
Nobuyuki Fukazawa
深沢 信幸
Hajime Iizuka
肇 飯塚
Takashi Nishina
仁科 孝士
Isao Shirakawa
白川 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP24467583A priority Critical patent/JPS60139682A/ja
Publication of JPS60139682A publication Critical patent/JPS60139682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なベンゾチアゼピン誘導体に関するもので
ある。
本発明に係る化合物は一般式(■) 〔式中、R1は水素、炭素原子1〜15個を含有する直
鎖、分枝または、環状アルキル基、またはフェニル置換
低級アルキル基であり、R2+ R3は一部もしくは両
方が、水酸基、低級アルコキシ基、モノまたはジ−ヒド
ロキシ置換した低級アルコキシ基、アミノ置換した低級
アルコキシ基、モノまたはジー低級アルキルアミノ置換
した低級アルコキシ基、(低級アルキル基およびアリー
ル置換した低級アルキル基が置換した)アミノ置換した
低級アルコキシ基、カルボキシ置栃した低級アルコキシ
基、低級アルコキシカルボニル置換した低級アルコキシ
基、(アリール置換した低級アルコキシカルボニル)置
換した低級アルコキシ基、低級アルカノイルオキシまた
は低級アルコキシ置換した低級アルコキシ基、(アリー
ル置換した低級アルカノイルオキシまたは低級アルコキ
シ)置換した低級アルコキシ基、3−フタリドオキシ基
、2゜3−ジオキシ−0,O′−イソプロピリデンプロ
ビルオキシ基であり、R4は水素、低級アルキル基、フ
ェニル基を示す〕で表わされる化合物、それらの立体異
性体および生物学的に許容される各種塩および錯体であ
る。
一般式(■)に表わされる化合物群の一部をさらに詳し
く説明する為に一般式(IA)および一般式(TB)に
て表わすと、 〔式中、nは1または2であり、R2は−oau7゜る
1つの基を示し、R7は低級アルキル基、フェニル基、
またはフェニル置換低級アルキル基を示す。ただし、−
N: R?の場合のR1は」1記に示しR。
た基の内から任意に選ばれた同じ基または異なる基を示
す。R6は水酸基、低級アルコキシ基を示す〕で表わさ
れる化合物、それらの立体異性体および生物学的に許容
される各種塩および錯体である。
〔式中、nは1または2であり、R3は−0CR7゜れ
る1つの基を示し、R7は低級アルキル基、フェニル基
、またはフェニル置換低級アルキル基を示す。ただし、
−N♂7の場合のR7は上記に示R) した基の内から任意に選ばれた同じ基または異なる基を
示す。R6は水酸基、低級アルコキシ基を示す〕で表わ
される化合物、それらの立体異性体および生物学的に許
容される各押環および錯体である。
本発明に係る化合物の一般式をさらに詳しく説明すると
、一般式(I)において、R1は、メチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシ
ル、ペンタデシルなどの直鎖または分枝アルキル基、ま
たはシクロヘキシルメチル、シクロベキシルエチル、シ
クロへブチルエチル、アダマンチルエチル、ノルボルニ
ルエチルなどの環状アルキル基、またはフェニルメチル
、フェニルエチル、−フェニルプロピルなどのフェニル
置換低級アルキル基を表わす。
Rz r R3における低級アルコキシ基とは、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ基などを表わし、
モノまたはジ−ヒドロキシ置換した低級アルコキシ基と
は、2−ヒドロキシェチルオキレ、3−ヒドロキシプロ
ピルオキシ、2,3−ジヒドロキシプロピルオキシなど
を表わし、アミノ置換した低級アルコキシ基とは、2−
アミノエチルオキシ、3−アミノプロピルオキシ基など
を表わし、モノまたはジー低級アルキルアミノ置換した
低級アルコキシ基とは、N−メチル−2−アミノエチル
オキシ、N−エチル−3−アミノブロビルオキシ、N、
N−ジメチル−2−アミノエチルオキシ、N、N−ジエ
チル−2−アミノエチルオキシ、N、N−ジメチル−3
−アミノプロピルオキシ、N、N−ジエチル−3−アミ
ノプロピルオキシ基などを表わし、(モノまたはジ−ア
リール置換した低級アルキルアミノ)置換した低級アル
コキシ基とは、N−ヘア シル−2−アミノエチルオA
−シ、N−ベンジル−3−アミノプロピルオキシ、N−
ベンジル−N−フェネチル−2−アミノエチルオキシ基
などを表わし、(低級アルキル基、およびアリール置換
した低級アルキル基が置換した)アミノ置換した低級ア
ルコキシ基とは、N−メチル−N−ベンジル−2−アミ
ノエチルオキシ、N−エチル−N−ベンジル−2−アミ
ノエチルオキシ、N−メチル−N−ベンジル−3−アミ
ノプロピルオキシ基などを表わし、カルボキシ置換した
低級アルコキシ基とは、2−カルボキシエチルオキシ、
3−カルボキシプロピルオキシ基などを表わし、低級ア
ルコキシカルボニル置換した低級アルコキシ基とは、メ
トキシカルボニルメチルオキシ、メトキシカルボニル−
1−エチルオキシ、エトキシカルボニルメチルオキシ、
エトキシカルボニル−2−エチルオキシ基などを表わし
、(アリール置換した低級アルコキシカルボニル)置換
した低級アルコキシ基とは、フエノキシ力ルポニルメテ
ルオキシ、ベンジルオキシカルボニルメチルオキシ、ベ
ンジルオキシカルボニル−1−エチルオキシ、ペンジル
オキシ力ルポニルー2−エチルオキシ基などを表わし、
低級アルカノイルオキシまたは低級アル・コキシ置換し
た低級アルコキシ基とは、アセトキシメチルオキシ、ア
セトキシ−1−エチルオキシ、プロパノイルオキシメチ
ルオキシ、プロパノイルオキシ−2−エテルオキシ、メ
トキシメチルオキシ、メトキシエチルオキシ、エトキシ
エチルオキシ基などを表わし、(アリール置換した低級
アルカノイルオキシまたは低級アルコキシ)置換した低
級アルコキシ基とは、ベンゾイルオキシメチルオキシ、
ベンゾイルオキシ−1−エチルオキシ、フェニルアセト
キシメチルオキシ、フェノキシメチルオキシ、ペンジル
オキシメチルオキシ、ベンジルオキシ−1−エチルオキ
シ基など−を表わす。
また、R4における低級アルキル基とは、メチル、エチ
ル基などを表わす。
次に、一般式(IA)および(IB)においてR?にお
ける低級アルキル基とは、メチル、エチル、プロピル基
などを表わし、フェニル置換低級アルギル基とは、ベン
ジル、フェネチル基などを表わす。
また、R6!二おける低級アルコキシ基とは、メトキシ
、エトキシ、プロポキシ、n−ブトキシ、1−ブトキシ
基などを表わす。
以上の様に表わされる本発明化合物はその分子内に2個
の不斉炭素を有してい、る為に4種の立体異性体が存在
する。これらの異性体は場合によつては分離されて使用
されるが、本発明においてはこれら異性体すべてを含有
するものとする。また、生物学的に許容される各押環お
よび錯体とは、塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸塩、ク
エン酸、酒石酸、マレイン酸、フマール酸、リンゴ酸な
どの有機酸塩、Na 、 Ca 、 K 、 Mg 、
 Feなどの金属塩および錯体、リジン、トリエタノー
ルアミン、シクロヘキシルアミン、トリエチルアミンな
どの有機塩基塩などを意味する。これらの塩および錯体
は本発明化合物の遊離酸または遊離塩基と相当する塩基
、金属または酸とを、水、アルコールまたはDMFなど
の溶媒に混合し、析出塩を沢取するか、溶媒を留去する
かして得られる。
さらに本発明化合物は例えば以下の様な方法によって得
る事が出来る。
一般式(A)で表わされるアミン化合物と一般式(B>
で表わされるα−ケトカルボン酸誘導体とを適当な溶媒
、例えば水、メタノール、エタノール(A) (B) 
(T) DMF%THFなどに混合して溶解させる事により相当
するシッフ塩基に成し、適当な還元剤、例えばシアン化
水素化ホウ素ナトリウム(NaBH3CN)、金属触媒
による水素添加などにより還元反応を行って目的とする
一般式(r)の化合物を得る事が出来る。さらにはR2
またはR8がt−ブトキシ基の場合は、酸性条件、例え
ば6NHC1/ジオキサンまたはHBr/酢酸などを用
いて相当するR2またはR8が水酸基である化合物に誘
導される。
また以下の方法によっても本発明化合物を得る事が出来
る。すなわち、一般式(1)においてR2゜R3の一方
もしくは両方が水酸基である化合物すなわち、カルボン
酸と相当するアルコール化合物とを縮合反応を行って目
的とする化合物を得るqi−、、が出来る。縮合反応と
しては、酸性条件下で縮合させる方法、例えば、相当す
るアルコニル存在下、無水の条件で、乾燥塩酸や乾燥臭
化水素酸を反応させる方法、またはp−)ルエンスルホ
ン酸存在下、ベンゼン、トルエンなどの溶媒中共沸脱水
する方法、さらには、相当するカルボン酸と、例えばト
リエチルアミン、ピリジン、などの有機塩基と、THF
、DMF、クロロホルム、ベンゼンなどの有機溶媒中で
塩を生成させ、次いで相当するハロゲン化合物を添加し
、脱ハロゲン化水素反応を行い目的とする一般式(I)
で表わされる各種エステル類へ誘導する方法でも本発明
化合物を得ることができる。この反応におけるハロゲン
化合物は塩素、臭素、ヨウ素、いずれの化合物でも進行
するが、臭素化合物が最も適している。
また、他の縮合方法として、ペプチド化学において通常
用いられる縮合剤、例えばジシクロへキシルカーポジイ
ミド、カルボニルジイミダゾールなどを用い、相当する
カルボン酸と相当するアルコールとを縮合反応させる。
場合によってはまずカルボン酸と例えばN−ヒドロキシ
コノ1り酸イミド、p−ニトロフェノール、2.、’4
.5−)リクロロフェノールなどとを縮合させ、相当す
る活性エステルと成し、生成した活性エステルと相当す
るアルコールとを反応させ、目的とする一般式(1)の
化合物へ誘導する事が出来る。
一般式(I)で表わされる化合物は、医薬品として非常
に有益である。たとえば、哺乳類におけるアンギオテン
シン変換゛酵素を非常に強く阻害する事により、生体内
昇圧物質であるアンギオテンシン■の生成をおさえ、さ
らには生体内血管拡張因子物質であるブラジキニンの減
少をおさえる。以上の作用より本発明の化合物は哺乳動
物および人における有効な抗高面圧剤となり、さらには
心臓血管の拡張による抗狭心症剤、抗うっ血性心不全剤
など循環器疾患治療剤として有用である。さらに本発明
化合物のうち、ある種のエステル類はその生理作用発現
に□おいて、経口的に投与する際、その遊離カルボン酸
化合物に比べ、例えば強い生理作用を□示したり、作用
発現時間の延長などを示し、薬理学的に有利となる場合
がある。
次に実施例において本発明をさらに具体的に示すが、本
発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1 3−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル
アミノ)−5−エトキシカルボニルメチル−2,3−ジ
ヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン 3−アミノ−5−エトキシカルボニルメチル−2,3−
ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オ
ン・塩酸塩1.81/ 、ベンジルピルビン酸エチルエ
ステル2.5gおよびエタノール30m1を混合し、次
に炭酸ナトリウムの飽和水溶液でpHを5〜7に調整し
た。2時間放置後、シアン化水素化ホウ素ナトリウム0
.79を含有するエタノール1(jm/の溶液を1時間
で滴下した。酢酸5dを加え、さらにベンジルピルビン
酸エチルエステル2.5gを加え、2時間後さらに2.
、O!iのベンジルピルビン酸エチルエステルを加え一
夜放置した。エタノールを留去し、残留分に濃堺酸5 
ratを加え1時間攪拌し、80 mlの水を加えてエ
ーテル抽出した。エーテル抽出液に5 mlの塩化水素
−ジオキサンを加え、分離した油状物を分取し、さらに
エーテル層に10111/の6N−塩酸を加えてしばら
くかきまぜて放置した。下層を分離して先の油状物とあ
わせ、エーテルで洗浄した。水層を水酸化ナトリウム溶
液でpH2〜3としエーテルで抽出した。
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮して油状の1]的物
1.28 、!9を得た。得られた化合物の赤外吸収ス
ペクトルを測定したところ、下記のような特性吸収を有
していた。
I’R”mar” (cIIL−’) 、 1’760
 + 1690 + 1490 +1210 、104
0 、880 、710実施例2 3−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピルアミノ)
−5−カルボキシメチル−2,3−ジヒドロ−1,5−
ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン3−(1−エトキ
シカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ)−5−エ
トキシカルボニルメチル−2,3−ジヒドロ−1,5−
ベンゾチアゼピン−4(5I()−オy 1.2 gを
エタノ−/I/ 15 mlに溶解し、室温で6 ml
のIN−水酸化ナトリウム溶液を加えて攪拌した。白色
結晶が析出するが、1.5時間後減圧下にエタノールを
留□去し、残留物に水を加え、少量の不溶物をr別した
。P液を6N−塩酸でpH3〜4に調製すると目的物が
析出した。
これをr取、冷水、ニーテルモ洗浄して目的物6501
vを得た。得ら4tた化合物の赤外吸収スペクトルを測
定したところ、下記のような特性吸収を有していた。
IR鼎; (crrL−1) 344’01174(1
’ 、 169011400 。
1220 、、76(1、710 実施例3 5−t−jトキシカルボニルメチル−3−(1−エトキ
シカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ)−2,3
−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−
オン 3−アミノ−5−t−ブトキン力ルポニルメーテル−2
,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H
)−オン 2.39 fl 、ベンジルピルビン酸エチ
ルエステル4.0gおよびエタノ°−ル30−を混合し
、次り酢酸0.4mlを加えて30分間攪拌した。
シアン化水素化ホウ素ナトリウム0.7gを含有するエ
タノール10mA’の溶液をゆっくり滴下して一夜放置
した。エタノ−“ルを留去し、残留分を酢酸エチルエス
テルに溶かし、水洗して、無水硫酸ナトリウムで乾燥後
、濃縮して油状物を得た。この油状物をベンゼン:酢酸
エチル−6;1の混合溶媒を用いてシリカゲルカラムク
ロマト精製によって油状の目的物2.5gを得た。得ら
れた化合物の赤外吸収スペクトルを測定したところ、下
記のような特性吸収を有していた。
IRNへg’i;”’(fi−’) 1750 、 1
680 1 1460 1 1380 。
1160 、1110 、1030 、750実施例4 5−カルボキシメチル−3−(1−エトキシカルボニル
−3−フェニルプロピルアミノ)−2,3−ジヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン−4,(5H)−オン・塩酸
塩 5− t−フ)キシカルボニルメチル−3−(1−エト
キシカルボニル′−3−フェニルブロピルアミノ)−2
,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H
)−オン4.5 、litに塩化水素−ジオキサン溶液
15mを加え2時間攪拌した。反応終了後溶媒を減圧下
留去し、残留物にエーテルを加えて結晶化させた。結晶
なf取、エーテルで洗浄して、目的物を1.65 #得
た。得られた化合物の赤外吸収スペクトルを測定したと
ころ、下記のような特性吸収を有していた。
IR鼎H(cWL−’) 344011750 、16
90 、1480 。
1390 、1220 、760 、710実施例5 5−t−ブ)キシカルボニルメチル−3−(1−エトキ
シカルボニルエチルアミノ) −2,3−ジヒドロ−1
,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン3−アミノ
−5−t−ブトキシカルボニルメチ/l/ −2、3−
;)ヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−
オン1.5 g 、ピルビン酸エチルエステル2.09
をエタノール151に溶かし、酢酸0.3ゴを加えて2
時間攪拌した。シアン化水素化ホウ素ナトリウム420
■−を含有するエタノ゛−ル8dの溶液をゆっくり滴下
した。−夜放置後溶媒を減圧下留去させ、酢酸エチルに
とかして水洗、乾燥後に濃縮した。残留分をベンゼン:
酢酸エチル−3=1の混合溶媒を用いてシリカゲルカラ
ムクロマト精製し、油状の目的物1.Oiを得た。得ら
れた化合物をベンゼン:酢酸エチル−3=1の混合溶媒
を展開溶媒として、メルク社Art 5715プレート
を用いてTLCを行なったところ、Rf値0.5と0.
6の位置に2スポツトが確認された。TLCプレートは
以後全てメルク社Art 5715を使用した。
実施例6 5−カルボキシメチル−3−(1−エトキシカルボニル
エテルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチ
アゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩実施例5で得た5
−t−ブトキシカルボニルメチル−3−(1−エトキシ
カルボニルエチルアミノ) −2,3−ジヒドロ−1,
5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン0.9 II
を塩化水素−ジオキサン10m1に溶かし室温で30分
間反応させた。減圧上濃縮後、エーテルを加えて結晶化
させた。この結晶をクロロホルム:メタノール:酢酸=
 50 : 3 :5の混合溶媒を用いてシリカゲルカ
ラムクロマト精製して目的物400〜を得た。得られた
化合物の赤外吸収スペクトル(IR)および核磁気共鳴
スペクトル(NMR)を測定したところ、下記のような
結果が得られた。
rR訂; (cIIL−’) ’ 344011740
116801148011230 、1010 1ON (DMSO−D6)δppm 1.0〜1.4(6H) 3.2〜3.4(2H)3.
7〜4.3(5H) 4.6〜4.8(IH)7.2〜
7.7(4H) 実施例7 5−カルボキシメチル−3−(1−カルボキシエチルア
ミノ”)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン−4(5I()−オン・塩酸塩実施例6で得た5−カ
ルボキシメチル−3−(1−エトキシカルボニルエチル
アミノ) −2,i−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼ
ピン、−4(5H)−オン・塩酸塩20019を水5 
mlとIN−水酸化ナトリウム溶液1.5dに溶かし、
室温で1時間反応させた。塩酸を加えてpH1〜2とし
、減圧下濃縮乾固して得た残留分にエタノールを加えて
不溶物をr別した。r液を濃縮後、エーテルを加えて結
晶化させ目的物150■を得た。得られた化合物のIR
とNMRを測定したところ、下記の結果が得られた。
IR翫!’; (ffi−’) 342011740 
、1670 、1480 。
1220 、1110 、77O NMR(DMSO−Ds)δppm 1.3〜1.5(3H) 、 3.7〜4.3(511
)4.6〜4.8(IH) 、 7.3〜7.7(4)
I)実施例8 5−t−ブトキシカルボニルメチル−3−エトキシカル
ボニルエチルアミノー2,3−ジヒドロ−1,5−ベン
ゾチアゼピン−4(5H)−オン3−アミ、−5−t−
ブトキシカルボニルメチル−2,3−ジヒドロ−1,5
−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン1.2 Iiと
グリオキシル酸エチルエステル5.Ogをエタノール2
0 ynlに溶かし、0.3mlの酢酸を加えて3時間
攪拌した。シアン化水素・化ホウ素ナトリウム400〜
を含有するエタノール7 mlの溶液をゆっくり滴下し
た。−夜放置後、減圧下濃縮、酢酸エチルにとかし、水
洗、乾燥後に濃縮した。残留分をベンゼン:酢酸エチル
=3:1の混合溶媒を用いてシリカゲルカラムクロマト
精製し、油状の目的物1.2511を得た。得られた化
合物を、ベンゼン:酢酸エチル−3:1の混合溶媒を展
開溶媒としてTLCを行なったところ、Rf値は0.4
5であった。
実施例9 5−カルボキシメチル−3−エトキシカルボニルメチル
アミノ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン
−4(5)1)−オン・塩酸塩実施例8で得た5−t−
ブトキシカルボニルメチル−3−エトキシカルボニルメ
チルアミノ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼ
ピン−4(5H)−オン 1.251iを塩酸−ジオキ
サン10 mに溶かし、室温で1時間反応させた。減圧
下濃縮後エーテルを加えて結晶化させて目的物を720
49得た。
得られた化合物の融点(mp、) 、 IRおよびNM
Rを測定したところ、下記の結果が得られた。
mP−248℃分解 IRKnp; (ffi−’) 3060127401
1760 、168011390 、1260 、10
30 、78ONMR(DMSO−D6) δppm 1.1〜1.3(3H) 、3.2〜4.8(9H)7
.2〜7.8(4H) 実施例10 5−カルボキシメチル−3−カルボキシメチルアミノ−
2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5
H)−オン・塩酸塩 実施例9で得た5−カルボキシメチル−3−エトキシカ
ルボニルメチルアミノ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベ
ンゾチアゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩420■を
水5 mlとエタノール3 mlおよびIN−水酸化ナ
トリウム溶液3.5yslに溶かし、2時間反応させた
。塩酸を加えてpH1〜2とし、減圧下濃縮乾固した。
エタノールを加えて不溶物なr別し、r液を濃縮後エー
テルを加えて結晶化させ、目的物3501vを得た。得
られた化合物のIRを測定したところ、下記のような特
性吸収を有していた。
IRmPx (cIIL”) 3440 、29801
17501168011480 、1400 、122
0 、780実施例11 5−t−ブトキンカルボニルメチル−3−(1−エトキ
シカルボニルノニルアミノ) −2,3−ジヒドロ−1
,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン3−アミノ
−5−t−ブトキシカルボニルメチ/lz −2、3−
ジヒドロ−1,5−ペンツチアゼピン−4(5)1)−
オン1.3gと2−ケトデカン酸エチルエステル3.0
gをエタノール10111に溶がし、酢酸0.3−を加
えて3時間攪拌した。シアン化水素化ホウ素ナトリウム
420りを含有するエタノール7 mlの溶液をゆっく
り滴下した。−夜放置後、減圧下濃縮、残留分を酢酸エ
チル・(二とがし水洗、乾燥後に濃縮した。残留物をベ
ンゼン:酢酸エチル=7:1の混合溶媒を用いてシ゛リ
カゲルクロマト精製して油状の目的物1.8gを得た。
得られた化合物を、ベンゼン:酢酸エチル=6:1の混
合溶媒を展開溶媒とし、TLCを行なったところ、Rf
値は0.65であった。
実施例12 5−カルボキシメチル−3−(1−エトキシカルボニル
ノニルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチ
アゼピン−4(5H)−オン 実施例11で得た5−t−ブトキシカルボニルメチル−
3−(1−エトキシカルボニルノニルアミノ) −2,
3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)
−オン1.7gを塩化水素−ジオキサン12Wtlにと
かし室温で1時間反応させた。減圧上濃縮後、残留分に
0.6dのトリエチルアミンを加えた後に、ベンゼン:
酢酸=5:2の混合溶媒を用いてシリカゲルカラムクロ
マト精製し、油状の目的物1.1gを得た。得られた化
合物のIR。
NM、Rを測定したところ、下記の結果が得られた。
IR”卯;”’(cIL−’) 2940117501
16901160011490 、14面、1220 
’、 1030NMR(DMSO−Da)δppm 0.7〜1.6(20’H)、2.6〜3.5(4)(
)3.8〜4.2(3T() 、4.5〜4.8(1)
()7.2〜7.7(4H) 実施例13 5−カルボキンメチル−3−(1−カルボキシノニルア
ミノ)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン
−4(5H)−オン 実施例12で得た5−カルボキシメチル−3−(1−エ
トキンカルボニルノニルアミノ) −2,3−ジヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5)I)−オン69
0■をエタノール10mA’とIN−水酸化ナトリウム
溶液4 mlにとかし、室温で3時間反応させた。減圧
上濃縮後、残留分を水51n/にとかじ、塩酸を加えて
pH2にして生成した白色結晶をr取、水でよく洗浄し
て目的物6007Qを得た。得られた化合物のIR、N
MRを測定したところ、下記の結果が得られた。
IR紙?; (cm−’) 3440 、2960 +
 1740 + 1690 。
1480 、1400 、1230 、77ONMR(
DMSO−Da) δppm 0.7〜1.0(3H)、1.0〜1.6(14H)2
.8〜3.2(2H) 、3.2〜3.6(2H)4.
0〜4.3(LH)、4.6〜4.9(LH)7.1〜
7.7(4H) 実施例14 5−t−ブトキシカルボニルメチル−3−(1−エトキ
シカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ)−2−フ
ェニル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン
−4(5H)−オン 3−アミノ−5−t−ブトキシカルボニルメチル−2−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン−4(5H)−オン1.2 flとベンジルピルビン
酸エチルエステル2.0 gをエタノール20m1と酢
酸1 mlに40℃に加温して溶解させ、3時間攪拌し
た。シアン化水素化ホウ素ナトリウノ、400Ivを含
有するエタノールIOMIの溶液をゆっくり滴下した。
−夜放置後、減王下濃縮、残留分を酢酸エチルにとかし
水洗、乾燥後に濃縮した。
残留物をベンゼン:酢酸エチル=9°1の混合溶媒を用
いてシリカゲルカラムクロマト法で精製して油状の目的
物1.66.17を得た。得られた化合物を、ベンゼン
:酢酸エチル=7:1の混合溶媒を展開溶媒として用い
てTLCを行なったところ、Rf値は0.7であった。
実施例15 5−カルホキジメチル−3−(を−エトキシカルボニル
−3−フェニルプロピルアミノ)−2−フェニル−2,
3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)
−オン・塩酸塩 実施例14で得た5−t−ブトキンカルボニルメチル−
3−(1−エトキンカルボニル−3−フェニルプロピル
アミノ)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,5−
ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン1.66 pを塩
化水素−ジオキサン1OWIlにとかし1時間攪拌した
。エーテルを加えて結晶化させ、f取、エーテルで洗浄
して目的物を1.1g得た。
得られた化合物のIR、NMRを測定したところ、下記
の結果が得られた。
rnm?: (m−’) 1730116701147
011450 。
1210.1020,70O NMR(DMSO−Ds)δppm 0.9〜1.2 
(3H)1.3〜2.1 (4H) 実施例16 3−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピルアミノ)
−5−カルボキシメチル−2−フェニル−2,3−ジヒ
ドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン 実施例15で得た5−カルボキンメチル−3−(1−エ
トキシカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ)−2
−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,5−ペンツチアゼ
ピン−4(5H)−オン・塩酸塩400■をエタノール
5 mlとIN−水酸化ナトリウム溶液2.9−にとか
し4時間攪拌した。減圧上濃縮後、残留物を水40 r
nlにとかし、少量の不溶物を除いた。水溶液に濃塩酸
を加えてpH2とし生成した結晶なr取、水洗して目的
物280m9を得た。
得られた化合物のIRを測定したところ、下記の特性吸
収を有していた。
In暦、 (cIL−’) l 173011710 
s 167o 、 1470 。
1390 .1200 .700 実施例17 5−t−ブトキシカルボニルメチル−3−エトキシカル
ボニルメチルアミノ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン 3−アミノ−5−t−ブトキシカルボニルメチル−2−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン−4,(5H)−オン1.2gとグリオキシル酸エチ
ルエステル3.0gを実施例14と同様に反応させた。
ベンゼン:酢酸エチル=4=1の混合溶媒を用、いてシ
リカゲルカラムクロマト法で精製°して油状の目的物1
.2gを得た。得られた化合物を、ベンゼン:酢酸エチ
ル−4:1の混合溶媒を展開溶媒としてTLCを行なっ
たところ、Rf値は0.5であった。
実施例18 5−カルボキシメチル−3−エトキシカルボニルメチル
アミノ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベ
ンゾチアゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩 実施例17で得た5−t−ブトキシカルボニルメチル−
3−エトキシカルボニルメチルアミノ−2−フェニル−
2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5
H)−オン1.2gを塩化水素−ジオキサン10m/に
とかし室温で2時間攪拌した。
エーテルを加えて結晶化させ、r取、エーテルで洗浄し
て目的物1.0gを得た。得られた化合物のmp、およ
び IRを測定したところ、下記の結果が得られた。
mp、202〜205℃(分解) ru酊H(cm−’) 1740 、1670 、13
80 、1230 +1020 、850.770 実施例19 5−カルボキシメチル−3−カルボキシメチルアミノ−
2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩実施例18で得た5
−カルボキシメチル−3−エトキシカルボニルメチルア
ミノ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベン
ゾチアゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩4101R9
をエタノール5 mlと1N−水酸化ナトリウム溶液3
.5mlにとかし30分間攪拌した。濃塩酸を加えてp
H1〜2とし、減圧上濃縮乾固した。残留物にエタノー
ルを加え不溶物をr別した。r液を濃縮後、エーテルを
加えて結晶化させ、f取、エーテルで洗浄して目的物3
30M9を得た。得られた化合物のmp、およびIRを
測定したところ、下記の結果が得られた。
mp、100℃附近から徐々に分解 IR9p; (cln−’) 1730 + 1670
’ + 1470 + 1450 rl、400 、1
320 、1200 、770実施例20 5−t−ブトキシカルボニルメチル−3−(1−エトキ
シカルボニルノニルアミノ)−2−フェニル−2,3−
ジヒドロ−1,′5−ベンゾチアゼピンー4(5H)−
オン 3−アミノ−5−t−ブトキシカルボニルメチル−2−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン−4(5H)−オン1.1 flと2−ケトデカン酸
エチルエステル3.0 IIを実施例14と同様に反応
させた。ベンゼン;酢酸゛エチル=9:1の混合溶媒を
用いてシリカゲルカラムクロマト法で精製して油状の目
的物1,3gを得た。得られた化合物を、ベンゼン:酢
酸エチル=8:1を展開溶媒としてTLCを行なったと
ころ、Rf値0.92と0.88に2スポツトが得られ
た。
実施例21 5−カルボキシメチル−3−(1−エトキシカルボニル
ノニルアミノ)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1
,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩 実施例20で得た5−t−ブト・キシカルボニルメチル
−3−(1−エトキン力ルポニルノニルア゛ミノ)−2
−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼ
ピン−4(5H)−オン1.31を塩化水素−ジオキサ
ン10111/に溶かし室温で1時間1■拌した。エー
テルを加えて結晶化させ、r取、エーテルで洗浄して目
的物8001n9を得た。得られた化合物のIRを測定
したところ、下記の特性吸収を有していた。
IRm?:(CIIL−’) 2920.2860 、
1730 、1670 。
1470.1450.1200.1020実施例;22 5−カルボキシメチル−3−(1−カルボキシノニルア
ミノ)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベ
ンゾチアゼピン−4(5H)−オン実施例21で得た5
−カルボキシメチル−3−(1−エトキシカルボニルノ
ニルアミノ) −2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1
,5−ペンゾチアゼビy−4(5H)−オアー塩酸塩3
0Q 1vをエタノールl mlとIN−水酸化ナトリ
ウム水溶液1.5mA!にとかし室温で3時間、60℃
で1時間攪拌した。
エタノールを加えて析出した結晶をr取、エタノールで
洗浄した。この結晶を少量の水にとかし、濃塩酸を加え
てpH2とし、析出した結晶をr取、水洗して目的物1
70 w9を得た。得られた化合物のIRを測定したと
ころ、下記の特性吸収を有していた。
tRbP; (cIIL−’) 2920128601
1730 、171り 116B0 、1470 、1
450 、1390 。
1320 、1210 実施例26 5−t−ブトキシカルボニルメチル−3−(1−カルボ
キシ−3−フェニルプロピルアミノ) −2,3−ジヒ
ドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン 3−アミノ−5−t−ブトキシカルボニルメチル−2,
3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)
−オン4.39 、ベンジルピルビン酸6.59および
エタノール40 mlを混合し、シアン化水素化ホウ素
ナトリウム2.09を含有するエタノール’10m1を
ゆっくり滴下して一夜放置した。エタノールを留去し、
残留物を酢酸エチルに溶かし、水洗、乾燥後に濃縮した
。残留物を少量のエタノールにとかし一夜放置して析出
した、一方のジアステレオマーをr取、エタノールで洗
浄後、エタノールより再結晶して目的物 1.72 g
を得た。得られた化合物のmp、を測定したところ、1
74℃で分解した。望むならば、析出した結晶をr取し
た後のf液をシリカゲルカラムクロマト法で精製するこ
とにより、他方のジアステレオマーを得ることができる
実施例24 3−(1−カルボキン−3−フェニルプロピルアミノ)
−5−カルボキシメチル−2,3−ジヒドロ−1,5−
ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン実施例23で得た
5−t−ブトキシカルボニルメチル−3−(1−カル涜
キシー3−フェニルプロピルアミノ)−2,3−ジヒド
ロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オンの一
方のジアステレオマー700■を塩化水素−ジオキサン
4ゴにとがし室温で3時間攪拌した。減圧上濃縮し、水
を加エテ結晶化させ、r取、水、エタノール、エーテル
の順で洗浄して目的物soo Wを得た。得られた化合
物のmp、を測定したところ、2oo℃附近がら徐々に
着色して215℃で分解した。
実施例25 5−t−ブトキシカルボニルメチル−3−(1−エトキ
シカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ)−2,3
−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−
オン 実施例23′で得た5−t−ブトキシカルボニルメチル
−3−(1−カルボキン−3−フェニルプロピルアミノ
)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4
(5H)−オンの一方のジアステレオマー1.51をN
、N−9メチルホルムアミド20m1にとかした。トリ
エチルアミン0.6mlと臭化エチル0..6 jiを
加えて室温で3日間攪拌した。トリエチルアミン0.6
 l1llと臭化エチル0.8 gを追加して50℃で
3時間攪拌した。減圧上濃縮後、酢酸エチルにとかし、
水洗、乾燥後に濃縮した。残留物をベンゼン:酢酸エチ
ル=4=1の混合溶媒を用いてシリカゲルカラムクロマ
ト法で精製して711i状の目的物1.49 gを得た
。得られた化合物のHtを測定したところ、下記の特性
吸収を有していた。
より Nagげ”([−’) 1740 、1680 
、1480 、1370 。
1230 、1160 実施例26 5−カルボキンメチル−3−(1−エトキシカルボニル
−3−フェニルプロピルアミノ)−2,3−ジヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩 実施例25で得た5−t−ブトキシカルボニルメチル−
3−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル
アミノ)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン−4(5H)−オン1.499を塩化水素−ジオキサ
ン9 mlに溶がし室温で1時間攪拌した。減圧下濃縮
後エーテルを加えて結晶化させ、沢取、エーテルで洗浄
して、一方のジアステレオマーである目的物1.351
7を得た。得られた化合物のmp、およびIRを測定し
たところ、下記の結果を得た。
mp、238℃分解 IRjp; (cm−’) 344011730 、1
6801152011470 、1380 、1320
 、1220実施例27 5−t−−17’)キシカルボニルメチル−3−(1−
(3−フタリドオキシカルボニル)−a−−yエニルプ
ロピルアミノ) −2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾ
チアゼピン−4(5I()−オン 実施例23で得た5−t−ブトキシカルボニルメチル−
3−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピルアミノ)
−2,3−ジヒドロ−1,5−ペンゾチアゼピy−4(
5H)−オン1.09をN、N−9メチルホルムアミド
15m/に溶がした。トリエチルアミン0.3mlを加
え、3−ブロモフタリド0.461を含有するN、N−
ジメチルホルムアミド5 mlの溶液を滴下した。4時
間後、さらに3−ブロモフタリド1.5gを含有するN
、N−ジメチルボルムアミド3 mlの溶液を加えて3
日間放置した。実施例25と同様の操作により、無定形
粉末の目的物7401vを得た。得られた化合物のIR
を測定したところ、下記の特性吸収を有していた。
rRWFH(m7’) 3340 、2980 、29
40 、1740 。
1660 、1440 、1360 、1220実施例
28 5−カルボキシメチル−3−CI−(3−フタリドオキ
シカルボニル)−3−フェニルプロピルアミノ) −2
,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H
)−オン・塩酸塩 実施例27で得た3−(1−(3−フタリドオキシカル
ボニル)−3−フェニルプロピルアミノ〕−5−t、−
−17’)キシカルボニルメチル−2,3−ジヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン700■
を塩化水素−ジオキサン9 mlにとかし室温で1時間
攪拌した。減圧下濃縮後エーテルを加えて結晶化させ、
P取、エーテルで洗浄して、一方のジアステレオマーで
ある目的物650■を得た。
得られた化合物のmp、およびIRを測定したところ、
下記の結果を得た。
mp、135℃附近より徐々に分解 IRHp、H(crrL−I) 1790116801
1470 、1370 。
1220 、1060 、.980 、750実施例2
9 5−1−ブトキシカルボニルメチル−3−(1−エトキ
シカルボニルメチルオキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチ
アゼピン−4(45H)−オン実施例23で得た5−t
−ブトキシカルボニルメチル−3−(1−カルボキシ−
3−フェニルプロピルアミノ) −2,3−ジヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン−4(57()−オンの一方
のシア艮テレオマー1.5IをN、N−ジメチルホルム
アミド20yntにとかした。トリエチルアミン0.4
5 mlを加えて水冷した。ブロモ酢酸エチルエステル
0.6gを含有するN、N−ジメチルホルムアミド5 
mlの溶液を滴下して、−夜装置した。実施例25と同
様の操作により、油状の目的物1.5gを得た。得られ
た化合物のIRを測定したところ、下記の特性吸収を有
していた。
IR”、:L;”’ (cIFL−’) 1760 、
 1680 、 1590 、 1390 。
1240 、1170 、950 、850実施例60 5−カルボキシメチル−3−(1−エトキシカルボニル
メチルオキシカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ
)−2,3−ジヒドロ−1,5−ペンツチアゼピン−4
(5H)−オン・塩酸塩実施例29で得た5−t−ブト
キシカルボニルメチル−3−(1−エトキシカルボニル
メチルオキシカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ
)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4
(5H)−オン1.19 gを塩化水素−ジオキサン1
0m1に溶かし、室温で1時間攪拌した。減圧下濃縮後
エーテルを加えて結晶化させ、r取、エーテルで洗浄し
て、一方のジアステレオマーである目的物1.05&を
得た。得られた化合物のmp、およびIRを測定したと
ころ、下記の結果であった。
mp、204℃分解 IHQp;(crn−’) 1750 + 1670 
、1520 + 148011390 、1310 、
1190 実施例31 3−(1−アセチルオキシメチルオキシカルボニル−3
−フェニルプロピルアミノ)−5,−1−ブトキシカル
ボニルメチル−2,3−ジヒドロ−1,5−べ、ゾチア
ゼビン−4(5H)−オン実施例23で得た5−t−ブ
トキシカルボニルメチル−3−(1−カルボキシ−3−
フェニルプロピルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1,5
−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オンの一方のジアス
テレオマー1.59をN、N−ジメチルホルムアミド2
0m1に溶かした。トリエチルアミン0.6−を加えて
水冷した。酢酸ブロモメチルエステル0.65 //を
含有するN、N−ジメチルホルムアミド5 mlの溶液
を滴下して、−夜装置した。実施例25と同様の操作に
より、油状の目的物1.1gを得た。得られた化合物の
IRを測定したところ、下記の特性吸収を有していた。
IRm、x(crIL) 1770.’ 1’750.
1,680.1480゜1380 、1230 、 i
l、60実施例62 5−カルボキシメチル−3−(1−アセチルオキシメチ
ルオキシカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ)−
2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5
H)−オン・塩酸塩 実施例61で得た3−(1−アセチルオキシメチルオキ
シカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ)−5−t
−ブトキシカルボニルメチル−2,3−ジヒドロ−1,
5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン1’、01 
flを塩化水素−ジオキサン8 mlに溶かし、室温で
1時間攪拌した。減圧下濃縮後エーテルを加えて結晶化
させ、r取、エーテルで洗浄して、一方のジアステレオ
マーである目的物600■を得た。得られた化合物のm
p、およびIRを測定したところ、下記の結果であった
ynp、177℃分解 IRmix ((MX−’) 1760 + 1670
 + 1520 + 1470 +1390 、120
0 、1040 実施例36 5−t−ブトキシカルボニルメチル−3−(1−(2−
N−メチル−N−ベンジルアミノエチルオキシカルボニ
ル)−3−フェニルプロピルアミノ〕−2,3−ジヒド
ロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン 実施例26で得た5−t−ブトキシカルボニルメチル−
3−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピルアミノ)
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オンの一方のジアステレオマー0.7gをN、
N−ジメチルホルムアミド151R1に溶かした。水冷
下、カルボニルジイミダゾール240■を加えて70分
間、攪拌した。2−N−メゴー H−kT −−1’/
 J”/ n+ ”’e S ノ イ カ p −n、
’)Csn w 4 メト有スるN、N−ジメチルホル
ムアミド3mlの溶液を加えて4時間攪拌した。室温で
一夜放置後、減圧下濃縮、残留物をベンゼン:酢酸エチ
ル−2=1の混合溶媒を用いてシリカゲルカラムクロマ
ト法で精製して油状の目的物450m9を得た。得られ
た化合物のIRを測定したところ、下記の特性吸収を有
していた。
IRITl、、(Cm ’) 1740’、 1670
 、1480 、1370 。
1230 、1160 実施例34 5−カルボキシメチル−3−(1−(27N−メチル−
N−ベンジルアミノエチルオキシカルボニル)−3−フ
ェニルプロピルアミノ) −2,3−ジヒドロ−1,5
−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・二塩酸塩 実施例36で得た5−t−ブトキシカルボニルメチル−
3−(1−(2−N−メチル−N−ベンジルアミノエチ
ルオキシカルボニル)−3−フェニルプロピルアミノ)
72.3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン430りを塩化水素−ジオキサン5dに溶
かし、室温で1時間攪拌した。減圧下濃縮後エーテルを
加えて結晶化させ、f取、エーテルで洗浄して、一方の
ジアステレオマーである目的物400■を得た。得られ
た化合物の、mp、およびIRを測定したところ、下記
の結果であった。
mp、110℃附近から徐々に分解 IRQp、7 (cm7’) 29501264.0 
、1740 、1670 。
1450 、 1210 、 740 実施例65 5−t−ブトキシカルボニルメチル−3−(1−(2,
3−ジオキシ−〇、0′−イソプロピリデンプロビルオ
キシカルボニル)−3−フェニルプロピルアミノ、]−
]2.3−ジヒドロー1,5−ベンゾチアゼピン4(5
H)−オン 実施例゛26で得た5−t−ブトキシカルボニルメチル
−3−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピルアミノ
) −2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−
4(5H)−オン1.4 、l/をN、N−ジメチルホ
ルムアミド30dに溶かした。水冷下、カルボニルジイ
ミダゾール480 mgを加えて90分間攪拌した。2
,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノー
ル4001n9を含有するN、N−ジメチルホルムアミ
ド5 mlの溶液を加えて4時間攪拌した。室温で一夜
放置後、減圧上濃縮、残留物をベンゼン:酢酸エチル−
4:Iの混合溶媒を用いてシリカゲルカラムクロマト法
で精製して油状の目的物810■を得た。得られた化合
物のIRを測定したところ、下記の特性吸収を有してい
た。
IR”易7”(crIL−1) 2980 、1740
 、16701 taso 。
1370、、1230 、1160 、840実施例6
6 5−カルボキシメチル−3−(1−(2,3−ジヒドロ
キシプロピルオキシカルボニル)−3−:フェニルプロ
ピルアミノ)72.3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩実施例35で得た5
−t−ブトキシカルボニルメチル−3−(1−(2,3
−ジオキシ−〇、0′−イソプロピリデンプロピルオキ
シカルボニル)−3−フェニルプロピルアミノ)−2,
3−ジヒドロ−L、5−ベンゾチアゼピン−4(5H)
−オン800■を塩化水素−ジオキサン5 mlにとか
し室温で1時間攪拌した。減圧下濃縮後、エーテルを加
えて結晶化、P取、エーテルで洗浄した。この結晶をク
ロロホルム:メタノール:酢酸= to : t : 
iの混合溶媒にとかしトリエチルアミン0.2mA’を
加えてから、この混合溶媒を用いてシリカゲルカラムク
ロマト法で精製した。目的物を含む留出液を濃縮、残留
物をエーテルに溶かし、少量の塩化水素−ジオキサンを
加えて生成した結晶をf取、エーテルで洗浄して、一方
のジアステレオマーである目的物4001n9を得た。
得られた化合物のIRは、下記の特性吸収を有していた
rR酊、r(c1!l−’) 1740 + 1670
 、1.47.o 、 139011210 、105
0 、750 実施例37 5−カルボキシメチル−3−(1−エトキシカルボ□ニ
ルー3−フェニルプロピルアミノ) −2,,3−ジヒ
ドロ=1,5−ペンツチアゼピン−4(5H)−オン 実施例26で得た5−カルボキシメチル−3−(1−エ
トキシカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ)−2
,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5I
()−オン・塩酸塩3.1gをエタノールloomA!
に懸濁させた。プロピレンオキサイド10耐を加えて2
時間攪拌した。減圧下濃縮後、残留物をエーテルに溶か
し、水洗、乾燥した。このエーテル溶液を濃縮して析出
した結晶をe取、ヘキサンで洗浄して、一方のジアステ
レオマーである目的物2.859を得た。得られた化合
物のmp、は107−109℃であった。
実施例38 3−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピノ
シアミン)−5−エトキンカルボニルメチルオキシカル
ボニルメチル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピンー4(,5H)−オン・塩酸塩実施例26で得た
5−カルボキシメチル−3−(1−エトキシカルボニル
−3−フェニルプロピルアミノ)−2,3−ジヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩
1.0gをN、N−ジメチルホルムアミド15 dに溶
かした。水冷下、トリエチルアミン0.6g+/を加え
た。ブロモ酢酸エチルエステル0.4gを含有するN、
N−ジメチルホルムアミド51R1の溶液を滴下した。
室温で2日間放置後、さらにトリエチルアミン−0,3
m/とブロモ酢酸エチルエステル0.2gを加えて攪拌
し、−夜放置した。減圧上濃縮後、エーテルに溶かし、
ムクロット法で精製した。目的物を含む留出液を濃縮、
残留物をエーテルに溶かし、塩化水素−ジオキサン3.
5m/を加えて生成した結晶なr取、エーテルでよく洗
浄して、一方のジアステレオマーである目的物850 
qを得た。得られた化合物のmp。
およびIRを測定したところ、下記の結果であった。
mp、164 166℃ ■R訂;(cIIL−’) 1760 、 1700 
+ 1530 r 1480 +1250 、1200
 、1070 、780実施例69 5−アセチルオキシメチルオキシカルボニルメチル−3
−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピルア
ミノ) −2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン−4(5H)−オン・塩酸塩実施例26で得た5−カ
ルボキシメチル−3−(を−エトキシカルボニル−3−
フェニルプロピルアミノ) −2,3−ジヒドロ−1,
5−ベンゾチアゼピン−4(5H)・−オン・塩酸塩1
.0.9をN、N−ジメチルホルムアミド20 tpl
に溶かした。トリエチルアミン0.8m/と酢酸プロ七
メチルエステル0.69を含有するN、N−ジメチルホ
ルムアミド5 rnlの溶液を加えた。−夜放置後、さ
らに酢酸ブロモメチルエステル0.4gを加えて2時間
攪拌した。減圧上濃縮後、実施例68と同様の操作によ
り、一方のジアステレオマーである無定形粉末の目的物
550■を得た。得られた化合物のIRは、下記の特性
吸収を有していた。
IRip;(cWL−”) 1780 + 1690.
148o r 1380 +1230 、1180 、
 ’990 、750実施例40 3−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル
アミノ)−5−(3−フタリドオキシカルボニルメチル
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5I()−オン・塩酸塩実施例26で得た5−カルボキ
シメチル−3−(1−エトキシ力ルボニ/!/−3−フ
ェニルプロピルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1,5−
ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩1.0g
をN、N−ジメチルホルムアミド20 mlに溶かした
。トリエチルアミン0.811!/と3−ブロモフタリ
ド0.5 gを含有するN、N−ジメチルホルムアミド
5耐の溶液を加えた。−夜放置後、さらにトリエチルア
ミン0.7tnlと3−プロ゛モフタリド帆5gを加え
て2時ifυ攪拌した。減圧上濃縮後、実施例38と同
様の操作により、一方のジアステレオマーである目的物
t、os gを得た。得られた化合物のmp、およびI
Rを測定したところ、 mp、 tso℃附近から徐々に融解し、210℃で完
全に融解した。
IR5p、(cm−’) 1800116901148
01122011170 .1060 .980 .8
70 。
50 実施例41 3−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル
アミノ)−5−(2−N−メチル−N−ベンジルアミノ
エチルオキシカルボニルメチル)−2,3−ジヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・二塩酸
塩 実施例37で得た5−カルボキシメチル−3−(l−エ
トキシカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ)−2
,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5T
()−オン1.09をN、N−ジメチルホルムアミド2
0m1に溶かした。水冷下、カルボニルジイミダゾール
370■を加えて90分11)1攪拌した。2−N−メ
チル−N−ベンジルアミノエタノール370■を含有す
るN、N−ジメチルホルムアミド5 ynlの溶液を加
えた。3時間攪拌して、−夜放置した。減圧上濃縮後、
実施例38と同様の操作により、一方のジアステレオマ
ーである目的物600■を得た。得られた化合物のIR
を測定したところ、下記の特性吸収ν有していた。
xR討星(cR−’) 29401’ 2640 、1
760 、169011480 、1390 、120
0 、750実施例42 5−t−ブトキシカルボニルメチル−3(L)−(1−
カルボキシ−3−フェニルプロピルアミノ)−2,3−
ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オ
ン 3(L)−アミノ−5−t−ブトキシカルボニルメチル
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン2.1 g、ベンジルピルビン酸3.2g
およびエタノール30 mlを混合し、一時間攪拌した
。シアン化水素化ホウ素ナトリウム700■を含有する
エタノール15m/の溶液をゆっくり滴下して一夜放置
した。減圧下、濃縮後、実施例23と同様の操作により
析出した、一方のジアステレオマーをr取、エタノール
で洗浄後、エタノールより再結晶して目的物840りを
得た。得られた化合物の呻、および旋光度〔α〕を測定
したところ、下記の結果であった。
mp、171−172℃ をシリカゲルカラムクロマト法で精製することにより、
他方のジアステレオマーを得ることができる。
実施例46 5−t−ブトキシカルボニルメチル−3(L)−(+=
エトキシカルボニルー3−フェニルプロピルアミノ)−
2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5
H)−オン 実施例42で得た5−t−ブトキシカルボニルメチル−
3(L)−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピルア
ミノ)−2,3−ジヒドロ−1、5−ベンゾチアゼピン
−4(5H)−オン2.7gをN、N−ジメチルホルム
アミド3Q mlに溶かした。トリエチルアミン1.5
m/と臭化エテルl;5m/を加えて50℃で1時間攪
拌した。さらにトリエチルアミンl、(IJと臭化エチ
ルL、Omlを加えて1時間攪拌した。減圧下濃縮後、
酢酸エチルに溶かし、水洗、乾燥後に濃縮した。残留物
をベンゼン:酢酸工’Pルー4:1の混合溶媒を用いて
シリカゲルカラムクロマト法で精製して油状の目的物2
.5gを得た。
得られた化合物をベンゼン:酢酸□エチル=4:lの混
合溶媒を展開溶媒としてTLCを行なったところ、Rf
値は0.85であった。
実施例44″ 5−カルボキシメチル−3(L)−(1−エトキシカル
ボニルー3−フェニルプロピルアミ/ )−2,3−ジ
ヒドロ−1,5−ペンゾテ□アゼピン−4(51N)−
オン・塩酸塩 実施例43で得た5−t−7)キシカルボニルメチル−
3(L’)−(1−エトキシカルボニル−3−フェニル
プロピルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾ
チアゼピン−4(5H)−オン2.92 pを塩化水素
−ジオキサン20−に溶かし、室温で2時間攪拌した。
減圧上濃縮後エーテルを加えて結晶化させ、r取、エー
テルで洗浄して、一方のジアステレオマーである目的物
2.31を得た。得られたイト6!−物をペン場ン:酢
酸=”10 : 3の混合溶媒を展開溶媒としてTL−
Cを行なったところ、Rf値は0.45であった。
実施例45 5−カルボキシメチル−3(L)−(1−カルボキン−
3−フェニルプロピルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1
,5−ベンゾチアゼピン−4(5■)−オン実施例42
で得た5−t−ブトキシカルボニルメチル−3(L)−
(1−カルボキシ−3−フェニルプロピルアミノ)−2
,,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5
H)−オン600 #を塩化水素−ジオキサ゛ン5dに
とかし室温で2時間攪拌した。減圧下濃縮し、水を加え
て結晶化させ、f取した。水、エタノール、エーテルの
順で洗浄して一方のシア□ステレオマ−である目的物4
801vを得た。得られた化合物のmp、および旋光度
〔α〕は下記のとおりであった。
mp、222℃で分解 〔α〕デーー182.5° C=0.4543 (cは
検体濃度。
1/dlc以下同様) 溶媒は3%アンモニア水〕 実施例46 3(L) −(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル
アミノ)−5−エトキシカルボニルメチル−2,3−ジ
ヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5)()−オ
ン 3(L)−アミノ−5−エトキシカルボニル−2,3−
ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オ
ン4.2 g、ベンジルピルビン酸6.3gおよびエタ
ノール50 mlを混合し、2時間攪拌した。シアン化
水素化ホウ素ナトリウム1.29を含有するエタノール
L7mlの溶液をゆっくり滴下して一夜放置した。減圧
下濃縮後、残留物を実施例23と同様の操作により析出
した、一方のジアステレオマーをr取、エタノールで洗
浄して目的物3.22gを得た。得られた化合物の・m
p、は150−152℃であった。
望むならば、析出した結晶をr取した後のf液をシリカ
ゲルカラムクロマト1法で精製することにより、他方の
ジアステレオマーを得ることができる。
実施例47 5−t−ブトキシカルボニルメチル−3(L)−(+−
エトキシカルボニルノニルアミノ) −2,3−ジヒド
ロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン 3(L)−アミノ−5−t−ブトキシカルボニルメチル
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(
5H)−オン2.6gと2−ケトデカン酸エチルエステ
ル6.0 、!9をエタノール20m1に溶がし、酢酸
0.6m/を加えて2時間攪拌した。シアン化水素化ホ
ウ素ナトリウム0.84.9を含有するエタノール15
m/の溶液をゆっくり滴下した。以下、実施例11 と
同様の操作により、油状の目的物/1.Igを得た。得
られた化合物をベンゼン:酢酸エチル=6=1の混合溶
媒を展開溶媒としてTLCを行ったところ、Rf値は0
.65であった。
実施例48 5−カルボキシメチル−3−(1−エトキシカルボニル
ノニルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1,5’ペンツチ
アゼピンー4(5H)−オン・塩酸塩 ″実施例47で
得た5−t−ブトキシカルボニルメチル−3(L)−(
1−エトキシカルボニルノニルアミノ)72.3−ジヒ
ドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン2
.09を塩化水素−ジオキサン15+*/にとかし室温
で2時間反応させた。
減圧下濃縮後、残留物をベンゼン:酢酸=5=1の混合
溶媒を用いてシリカゲルカラムクロマト精製して得た目
的物を含む流出液を濃縮した。残留物を一一テルに溶か
し、π−の塩化水素−ジオキサンを加えてしばらく放置
した。この溶液を濃縮して無定形粉末の目的物500■
を得た。得られ、た化合物の IRを測定したところ、
下記の特性吸収を有していた。
xR鼎;、(cIIL−’) 344012960’、
’ t76o 、 169011540 、 1480
 、 1390 、 1220 。
1020 、860 、770 実施例49 5−カルボキシメチル−3(L)−(を−カルボキシノ
ニルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5H)−オン 実施例48で得た5−カルボキシメチル−3(L) −
(t−エトキシカルボニルノニルアミノ)72.3−ジ
ヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5■)−オン
3001R9をエタノール2 wrlとIN−水酸化ナ
トリウム溶液2 yalにとかし、室温で3時間反応さ
せた。減圧下濃縮後、残留分を水3 mlにとかし、塩
酸を加えてpH2にした。生成した油状物を酢酸エチル
で抽出した。この抽出液を水洗1、乾燥後に濃縮して無
定形粉末の目的物22ONgを得た。得られた化合物の
IRを測定したところ、下記の吸収特性を有していた。
IR1!、!’;(cIIL−”) 3440 、29
40 、2860 、1740 。
1690 、1640 、1600 、1490 。
1400 、1230 、770 実施例50 5−1−ブト、キシカル、ボニルメチル−3(L)−(
t−カルポキシウンデシ、ルアミノ)−2,3−ジヒド
ロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン3(
L)−アミノ−5−、t−ブトキシカルボ、ニルメチル
−2,3−ジ粋ドロー1.5−ペンゾチアゼビンー4(
5H)−オン3.1gと2−ケトドデカン酸−4,Of
iをエタノール30m’lに溶かした。シアン化水素化
ホウ素ナトリウム1.4 、liを含有するエタノール
3Q mlの溶液と2−ケトドデカン酸2.3gを含有
するエタノール30m1の溶液を同時に6時間かけて滴
下した。−夜放置後、減圧上濃縮し、残留物を酢酸エチ
ルに溶かし、水洗、乾燥後に濃縮した。この残留物を酢
酸エチル:ヘキサン:酢酸=15 : to : tの
混合溶媒を用いてシリカゲルカラムクロマト法により精
製して、早く留出してくる異性体Aをi、o g、より
遅く留出してくる異性体Bを1.5 、!?得た。得ら
れた化合物を、酢酸エチル:酢酸−10:1の混合溶媒
を展開溶媒としてTLCを行なったところ、異性体Aの
Rf値は0.9゜異性体BのRf値は0,8であった。
実施例51 5−カルボキシメチル−3(L)−(l−カルボキシウ
ンデシルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾ
チアゼピン−4(5H)−オン 実施例50で得た5−t−ブトキンカルボニルメチル−
3,(L)−(1−カルボキシウンデシルアミノ)−2
,3−ジヒドd −1,5−ベンゾチアゼピン−4(5
)()−オンの異性体A 1.0 gを塩化水素−ジオ
キサン15m4にとがし室温で1時間攪拌した。減圧上
濃縮後、水を加えて結晶化させ、f取、水で洗浄して目
的物0.89を得た。得られた化合物のmp、および旋
光度〔α〕は下記のとおりであった。
mp、106 113℃ 〔α〕?=−171.0° C=0.4981 、(3
%アンモニア水溶媒) 実施例52 5−カルボキシメチル−3(L)−(1−カルボキシウ
ンデシルアミノ) −2,3−ジヒドロ−1,5−ベン
ゾチアゼピン−4(5H)−オン 実施例50で得た5−t−ブトキシカルボニルメチル−
3(L) −(1−カルボキシウンデシルアミノ)−2
,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5)
f)−オンの異性体B O,2gを実施例51と同様の
処理を行ならて目的物0.15’、9を得た。
得られた化合物のmp、および旋光度〔α〕は、下記の
とおりであった。
mp、112 tt9℃ 〔α〕τ=−158,9° c = 0 、3303−
 (溶媒は3%アンモニア水) 実施例56 5−カルボキンメチル−3(L)−(1−エトキシカル
ボニルウンデシルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1,5
−ベンゾチアゼピン−4(51()−オン・塩酸塩 実施例50で得た5−t−ブトキシカルボニルメチル−
3(L)−(1−カルボキシクンデシルアミン)−2,
3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)
−オンの異性体B 1.29をN、N −ジメチルホル
ムアミド15m/に溶かし、トリエチルアミン0.6m
lと臭化エチル0.6Iを加えて、内温50℃で1時間
攪拌した。トリエチルアミン0.6IIjと臭化エチル
0.6gを追加して、さらに1時間反応させた。減圧上
溶媒留去°後、酢酸エチルに溶かし、水洗、乾燥後に濃
縮した。残留物を酢酸エチル:ヘキサン−2:lの混合
溶媒を用いてシリカゲルカラムクロマト法で精製して油
状の5−、を−ブトキシカルボニルメチル−3(L)−
(1−エトキシカルボニルウンデシルアミノ) −2,
3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)
−オンを得た。この化合物を塩化水素−ジオキサンIO
−にとかし室温で3時間攪拌した。減圧下ル“?縮後、
ヘキサンを加えて結晶化させ、r取、ヘキサンで洗浄し
て目的物0.959 を得た。得られた化合物の呻、お
よびIRを測定した結果は、下記のとおりであった。
mp、74−88℃ IHVnp;(cIrL−’) 2900 + 284
0 、 1720 、 1660 。
1520 、1460 、1370 、1200 。
102、 特許出願人 三井東圧化学株式会社 手続補正書(自発) 昭和59年 2月7日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願 第244675号
2、発明の名称 ベンゾチアゼピン誘導体 3、補正をする者 事件との関係 出願人 三井東圧化学株式会社 4、代理人 住所 東京都港区赤坂1丁目9番20号のあとに次の文
章を加入する。
「なお一般式(4)のアミノ化合物は、アミノ基にアセ
チルアルキル基が置換されている2−アミノベンゼンチ
オールとα位にアミノ基が置換されβ位にはフェニル基
又はアルキル基で置換されていることもあるアクリル酸
からの一般的閉環方法で得ることができる。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(I) CH2COR3 〔式中、R,は水素、炭素原子1〜15個を含有する直
    鎖、分枝または環状アルキル基、またはフェニル置換低
    級アルキル基であり、R2,R3は一方もしくは両方が
    、水酸基、低級アルコキシ基、モノまたはジ−ヒドロキ
    シ置換した低級アルコキシ基、アミノ置換した低級アル
    コキシ基、モノまたはジー低級アルキルアミノ置換した
    低級アルコキシ基、(モノまたはジ−アリール置換した
    低級アルキルアミノ)−置換した低級アルコキシ基、(
    低級アルキル基、およびアリール置換した低級アルキル
    基が置換した)アミノ−置換した低級アルコキシ基、カ
    ルボキシ置換した低級アルコキシ基、低級アルコキシカ
    ルボニル置換した低級アルコキシ基、(アリール置換し
    た低級アルコキシカルボニル)置換した低級アルコキシ
    基、低級アルカノイルオキシまたは低級アルコキシ置換
    した低級アルコキシ基、(アリール置換した低級アルカ
    ノイルオキシまたは低級アルコキン)置換した低級アル
    コキシ基、3−フタリドオキシ基、2,3−ジオキシ−
    〇、O′−イソプロピリデンプロピルオキシ基であり、
    R4は水素、低級アルキル基、フェニル基を示す〕で表
    わされる化合物、それらの立体異性体および生物学的に
    許容される各押環および錯体。 〔式中、nは1または2であり、R6は−OCR,。 ばれる1つの基を示し、R7は低級アルキル基、フェニ
    ル基またはフェニル置換低級アルキル基を示す。ただし
    、−N′R7の場合のR7は上記に示した基の内から任
    意に選ばれた同じ基または異なる基を示−す。R6は水
    酸基、低級アルコキシ基を示す〕で表わされる特許請求
    の範囲第1項記載の化合物、それらの立体異性体および
    生物学的に許容される各種塩および錯体。 ? 〔式中、nは1または2であり、R5は一0CR,。 ばれる1つの基を示し、R,は低級アルキル基フェニル
    基またはフェニル置換低級アルキル基を示す。ただし、
    −NでH: の場合のR1は上記に示した基の内から任
    意に選ばれた同じ基または異なる基を示す。R6は水酸
    基、低級アルコキシ基を示す〕で表わされる特許請求の
    範囲第1項記載の化合物、それらの立体異性体および生
    物学的に許容される各種塩および錯体。
JP24467583A 1983-12-27 1983-12-27 ベンゾチアゼピン誘導体 Pending JPS60139682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24467583A JPS60139682A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ベンゾチアゼピン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24467583A JPS60139682A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ベンゾチアゼピン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139682A true JPS60139682A (ja) 1985-07-24

Family

ID=17122271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24467583A Pending JPS60139682A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ベンゾチアゼピン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1216984A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-26 Beacon Laboratories, Inc. Novel acetyloxymethyl esters and methods for using same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1216984A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-26 Beacon Laboratories, Inc. Novel acetyloxymethyl esters and methods for using same
US6699902B2 (en) 2000-12-21 2004-03-02 Beacon Laboratories, Inc. Acetyloxymethyl esters and methods for using the same
US6720445B2 (en) 2000-12-21 2004-04-13 Beacon Laboratories, Inc. Acetyloxymethyl esters and methods for using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2118317C1 (ru) (-)-[[4-(1,4,5,6-тетрагидро-4-метил-6-оксо-3-пиридазинил)фенил]гидразоно]пропандинитрил и его фармацевтически приемлемые соли, фармацевтическая композиция на его основе, способ получения промежуточного соединения и способ получения целевого соединения
EP1309594B1 (fr) Derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique
EP0389352A1 (fr) Dérivés fluoro-4 benzoiques, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
Floyd et al. Synthesis of benzazepinone and 3-methylbenzothiazepinone analogs of diltiazem
FR2620121A1 (fr) ((pyrimidinyl-2)-aminoalkyl)-1 piperidines, leur preparation et leur application en therapeutique
EP0205362B1 (fr) Dérivés quinolylglycinamides, leur procédé de préparation et leur application thérapeutique en tant que psychotropes
US4134991A (en) Derivatives of 2-(3-phenyl-2-aminopropionyloxy)-acetic acid
SU930902A1 (ru) Производные тиено [3,2=в] индола
KR870001362B1 (ko) 테트라하이드로 이미다조퀴나졸리논 유도체의 제조방법
IE61901B1 (en) "Substituted 1h-imidazoles"
JP2795460B2 (ja) ピラゾロアクリドン誘導体
JPS60139682A (ja) ベンゾチアゼピン誘導体
EP0057631B1 (fr) Nouveaux dérivés de l'acide ((indol-3 yl)-3 amino-2 propionyloxy)-2 acétique, procédés pour leur préparation et médicaments les contenant
IE902290L (en) (1,2,3,4-Tetrahydro-9-acridinimino) cyclohexane carboxylic¹acid and related compounds, a process for their preparation¹and their use as medicaments
EP0463970A1 (fr) Nouveaux dérivés d'oxazolo pyridines, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP0373061B1 (fr) Nouveaux dérivés de l'indole, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2562895A1 (fr) Triazolopyridimidines nouvelles et procede pour leur fabrication
KR0128975B1 (ko) 9-아실아미노-테트라히드로아크리딘 유도체 및 그 유도체를 활성 성분으로 포함하는 기억력 촉진제
JPH06122686A (ja) ラセミ体の光学分割法
US3895005A (en) Triazolo{8 4,3-d{9 {8 1,4{9 benzodiazepine-3,6-diones
US5149813A (en) Process for (1,2,3,4-tetrahydro-9-acridinimino)cyclohexane carboxylic acid and related compounds
SU812170A3 (ru) Способ получени -замещенныхАМидОВ 2,4-биС(бЕНзАМидО)-бЕНзОй-НОй КиСлОТы
EP0363273B1 (fr) Dérivés 17 soufrés de la 20,21-dinoréburnaménine, leur procédé de préparation et les intermédiaires ainsi obtenus, leur application comme médicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JP3145533B2 (ja) 新規メトトレキセート誘導体
CH594667A5 (en) Hexahydro-2H-pyrazolo(4,3-C) pyridine derivs