JPS60138458A - 潜水設備 - Google Patents

潜水設備

Info

Publication number
JPS60138458A
JPS60138458A JP58246435A JP24643583A JPS60138458A JP S60138458 A JPS60138458 A JP S60138458A JP 58246435 A JP58246435 A JP 58246435A JP 24643583 A JP24643583 A JP 24643583A JP S60138458 A JPS60138458 A JP S60138458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manipulator
diving
diving device
device body
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58246435A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Omichi
武生 大道
Akihisa Okino
晃久 沖野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58246435A priority Critical patent/JPS60138458A/ja
Publication of JPS60138458A publication Critical patent/JPS60138458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0008Balancing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2695Bottles, containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えVf、原子炉用圧力容器の壁面などを探
傷し又は補修するために用いられる潜水設備に関する。
従来、原子炉用圧力容器の壁面を探傷する探傷装置とし
て第1図に示すものがある。この探傷装置りは、原子炉
用圧力容器2の上部に形成したフランジ部3に、旋回用
レール4を上方に配設した3本の支持脚6・・・全装着
し、かつ該レール4上に旋回自在に設けた3本の旋回脚
6・・・に容器内へ垂下した主柱7を取付けるとともに
、該主柱7に移動自在に取付けた昇降部材8に、容器検
査用探傷部材9を数句けたマニピュレータ10を装着し
ている。上記支持脚、う・・・はそれぞれ筒状に形成さ
れ、ガイドスタットボルト11にガイドされて、フラン
ジ部3上に設けられている。この支持脚5の下端には支
持座が設けられ、この支持座がガイドスタットボルト1
ノに固着して支持脚5を固定するようになっている。ま
た上記旋回用レール4は支持脚5とスペーサを介して接
合され、フランジ部3の上方内側に配置されている。
この探傷装置は、支持脚す、レール4等によシ主柱7を
位置決めすることによシ探傷部材9−を杉検査部である
容器2の溶接線に対して正確に位置決めし、かつ容器2
0基準点から装着してその方向全保持するものであるが
、その紹み立てに多くの労力と長時間ヲ做してしまい、
1だ作業員の被曝低減と作業速度を上げるため、極力小
型シンプルで、軽量なものが要求されているが、この点
においても好ましいものではなかった。
そこでこのような不具冶を解消する為に、潜水装置を備
えた探傷装置が考えられている。すなわち、推進機41
〜によシ水中を移動する潜水装置本体を設け、この潜水
装置本体に例えば2自由度を有する回動機構を設けてこ
の回動機枠に探!J!l!子を取付けた構成である。
しかしながら上記構成において探触子1l−i2自由度
を有する回動機構を介して潜水装置本体に取付けられて
いるので、探傷位置精度を潜水装置本体の位置制御屈度
以上に而めることができず、例えば潜水装置本体の位置
精度が処い場合にはそれ以上補正することができずその
結果探傷精度が低下してしまうという不具合があった。
本発明は以上の点にもとづいてなされたものでその目的
とするところは仮に潜水装置本体の位置精度が悪し場合
にもそれを補正することが可能な潜水設備を提供するこ
とにある。
すなわち本発明による潜水設備は、水中に配置され推進
機構によシ移動可能に設けられた潜水装置本体と、この
潜水装置本体に取付けられ多自由度を有するマニプレー
タと、上記潜水装置本体に設けられ潜水装置本体の位置
を検出する位置検出機構と、この位置検出機構からの位
置検出信号をもとに上記マニプレータに指令信号を送っ
てあらかじめ設定された位置に上記マニプレータの先端
を位置させる制御装置とを具備した構成である。
以下第2図ないし第5図を参服して本発明を原子炉用圧
力容器内の溶接部探傷に適用した一実施例を説明する。
第2図中筒号Uは潜水装置本体しこの潜水装置21は、
原子炉用圧力容器22の内壁全探傷するためのものであ
る。この原子炉用圧力容器22は、キャビティビット2
3の底に位散し、コンクリ−) 製1−を体24に回り
を囲寸れている。
また原子炉用m力容器22上部のフランジ部25は、上
記キャビティビット23の底にシールされ、作業時には
この原子炉用圧力容器22及びキャビティビット23内
に水を充満して放身]線を〃墨蔽している。
上記キャビティビット23の上部には、水平2方向に走
向可能な水XF、移動イ賎構26が設置されておシ、こ
の水平移動機構26上には架台27及び制御装置28が
設けられている。この制御装置28は、信号伝送及び動
力用のケーブル群29を介して前it; ’Wl水装置
考Jに連絡している。才だ架台27には、後述する位置
検出器用の受信器30が取イ・」けられ、潜水装置21
との間で音波(又は光〜1)で信号授受が可能なように
構成さねている。
次に第3図を#照して上記潜水装置り工の構成について
説明する。図中符号31は潜水装置本体を示しこの潜水
装置本体31の上下端には推進器32.33が取付けら
れている。これら推進器J 2 、33は潜水装置本体
31の1心を通る軸(第3図中A−A軸)を中心に回転
可能となっておシ、推力方向を任翅に変更できる構成で
ある。また上記潜水装置本体31の側部には上記A−A
軸と直交する方向に推力全発生する推進器34とA−A
軸方向に推力を発生する推進器3.5が取付けられてい
る。これらの推進器32 、33. 、? 4および3
5によシ同方向に等しい推力全発生させ、それによって
潜水装置本体3ノはその姿勢を変えることなく水中全移
動1できる構成である。なお推力の差が生じた場合には
、潜水装置本体31はその回転力によシ回転しその結果
姿勢が変わる。上記潜水装置本体31下部には6自由度
を有するマニプレータ36が取付けられておシ、その先
端には探釉子(補修用の場合には補修用機器)37が取
付けられている。この6自由度を有するマニプレータ3
6によシ、例えば潜水装置本体31の位置・姿勢があら
かじめ設定はれた探傷位置に対して変位している耀2合
にこの変位を吸収して探融子37をあらかじめ設定され
た探傷位置に正確に対置させる構成である。また上記潜
水装置本体31下部にはマニプレータ36と推進器33
を挾んで相対する位置にバランス用マニプレータ38が
取付けられている。このバランス用マニプレータ38は
3自由度’t’l?し又先端にパラン:x錘9 s 9
@gHJえている。このバランス用マニプレータ38に
よ9潜水装置本体3ノの重心および浮心を変化させ、前
記A−A軸に直交する2方向回シに対する潜水装置本体
3ノの姿勢を任意に制御する構成である。
上記潜水装置本体、ヲ1には図示しない位置検出器が設
置されておシ、この位置検出器は潜水装置本体3ノの位
置を検出して前述した受信器30に位置検出信号を送る
。受信器30に受信された位置検出信号は前述した制御
製置28に送られる。制御装置28はこの位置検出信号
をもとに潜水装置本体31の位置を認識し、潜水装置本
体3ノのあらかじめ設定された探傷位置に対する変位全
算出し、この変位をもとに前記マニプレータ36にケー
ブル群29を介して指令信号を送シ動作させ、探触子3
7を・あらかじめ設定された探傷位置に正確に対置させ
る構成である。なお上記ケーブル群29は潜水装置本体
31と相対的に回転可能なように潜水装置本体3ノに対
してスリップリング40等を介して接続されている。ま
た探触子37からの探傷データは上記ケーブル群29全
介して転送される構成である。
以上の構成をもとに作用を説、明する。第4図に制御装
置28における制御の一例をブロック線図で示す。図中
符号43,44はモータであシ符号4f1はエンコーダ
である。まず制御装置28はあらかじめ設定された探傷
位置および方向を指令値としてケーブル群29を介して
漏水装置だに送る。潜水装置U」この指令値にもとづい
て各推進器32 、33 、、34および35によシボ
中を移動する。その際潜水装置ヨの移動には時間遅れが
あるとともに外力等によシ誤差が発生しその為あらかじ
めH長足された探傷位置に対して変位した場所に位置す
ることがある。そこで位置検出器は潜水装置Lユの位置
を検出して位置検出信号を出力する。この位置検出信号
は9儀器30に受信され制御装置28に送られる。制伺
j装置28はこの位置検出信号をもとに潜水装置二の位
#を認識し、あらかじめ設定された探傷位置に対する変
位を吸収して正確な探傷位置に探触子37を対置させる
べくマニプレータ36に指令係号を送シ駆動させる。こ
れによって探帥子37はあらかじめ設定された探傷位置
に正確に対置して探傷することができる。こ力2を第5
図で説明すると、潜水装置本体3ノは制御装置28から
の指令信号にもかかわらず軌跡41で示すように容器2
2の内面に対して!4なった距離に位置しているが、マ
ニプレータ36によシこれ全吸収することができるので
、マニプレータ36の先端に取付けられた探触子37は
そのMtl+跡42で示すように容器22の内面に対し
て常に一定の距離tを隔てて対置することができる。
すなわち泡水装置本体3ノに6自由度を有するマニプレ
ータ36を取付け、かつ位置検出器によ#)潜水装置本
体31の位す−を検出しこの検出信号をもとに制御装置
28を介して上記マニプレータ36′ff:駆動させる
ことにより、仮に潜水装置本体31があらかじめ設定さ
れた探傷位置に対して変位していたとしてもこれを吸収
することができるので、探触子、ヲ7をあらかじめ設定
された被検査位置に対して常に正確に対置させることが
できその結果軸度の高い探傷を可能とすることができる
なお前記実施例では原子炉用圧力容器の壁面の探傷に適
用した場合について示したがこれに限ったことではなく
、補修等にも適用できるものである。
J J−1上詳述したように本発明による潜水設備は、
水中に配置され推進機構によシ移動可能に設けられた潜
水装置本体と、この潜水装置本体に取付けられ多自由度
を有するマニプレータと、上記潜水装置本体に設けられ
溜水装置本体の位置全検出する位Uオテ出札1ぐ翁4と
、この位置杉・出槻構からの位β゛検出C4号をもとに
上記マニプレータに指令信号を送って駆動づせJ・らか
しめ設定された位置に上記マニプレータの先端を位置さ
せる制御装置とを具備した構成である。
したがって仮に潜水装置本体の位島゛精度が悪い場合に
もそれを補正することができるので、こ耽全溶接部の操
傷あるいは補修に適用した場合には精度の釈い探傷およ
び補修を行なうことが可能となる口
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す探傷装置の斜ネR5図、第2図な
いし第5図は本発明の一実施例を示す図で、第2図は探
偽装檻°の正面図、第3図は潜水装置の斜視図、第4図
は制御装置の制御例をブロックで示す図、第5図は作用
を示す図である。 21 ・・・潜水装置、28・・・制御装置@i、+1
1・・・潜水装置本体、32 、3.9 、34 、3
 +5・・・推進器、36・・・マニプレータ、37・
・・探触子。 第 1 図 第2図 第4因 第5図 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水中に配置され推進機構によシ移動可能に設けられた潜
    水装置本体と、この潜水装置本体に取付けられ多自由度
    を有するマニプレータと、上記潜水装置本体に設けられ
    潜水装置本体の位置を検出する位置検出機構と、この位
    置検出機構からの位置検出信号をもとに上記マニプレー
    タに指令信号を送って駆動させあらかじめ設定された位
    置に上記マニプレータの先端を位置させる制御装置とを
    具備したことを特徴とする潜水設備。
JP58246435A 1983-12-27 1983-12-27 潜水設備 Pending JPS60138458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246435A JPS60138458A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 潜水設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246435A JPS60138458A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 潜水設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60138458A true JPS60138458A (ja) 1985-07-23

Family

ID=17148433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246435A Pending JPS60138458A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 潜水設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138458A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987001672A1 (en) * 1985-09-12 1987-03-26 Navicula Pty. Ltd. Remotely operated device
EP0392926A2 (fr) * 1989-04-13 1990-10-17 Societe D'innovations Techniques, Sit Engin de télémanipulation prévu pour être suspendu à une unité de levage
CN1331709C (zh) * 2005-07-13 2007-08-15 厦门大学 无人驾驶自动返回式深潜器
WO2013046577A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 川崎重工業株式会社 水中移動型検査装置及び水中検査設備
EP3318369A1 (en) * 2016-11-08 2018-05-09 Centre National De La Recherche Scientifique Cable-driven parallel manipulator

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987001672A1 (en) * 1985-09-12 1987-03-26 Navicula Pty. Ltd. Remotely operated device
EP0392926A2 (fr) * 1989-04-13 1990-10-17 Societe D'innovations Techniques, Sit Engin de télémanipulation prévu pour être suspendu à une unité de levage
FR2645788A1 (fr) * 1989-04-13 1990-10-19 Sit Innovations Tech Engin de telemanipulation prevu pour etre suspendu a une unite de levage
CN1331709C (zh) * 2005-07-13 2007-08-15 厦门大学 无人驾驶自动返回式深潜器
AU2012313734B2 (en) * 2011-09-26 2015-12-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Underwater mobile inspection apparatus and underwater inspection equipment
JP2013067358A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 水中移動型検査装置及び水中検査設備
WO2013046577A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 川崎重工業株式会社 水中移動型検査装置及び水中検査設備
US9511831B2 (en) 2011-09-26 2016-12-06 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Underwater mobile inspection apparatus and underwater inspection equipment
US9776695B2 (en) 2011-09-26 2017-10-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Underwater mobile inspection apparatus and underwater inspection equipment
US10450041B2 (en) 2011-09-26 2019-10-22 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Underwater mobile inspection apparatus and underwater inspection equipment
US10967943B2 (en) 2011-09-26 2021-04-06 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Underwater mobile inspection apparatus and underwater inspection equipment
EP3318369A1 (en) * 2016-11-08 2018-05-09 Centre National De La Recherche Scientifique Cable-driven parallel manipulator
WO2018087101A1 (en) * 2016-11-08 2018-05-17 Centre National De La Recherche Scientifique Cable-driven parallel manipulator
CN110545962A (zh) * 2016-11-08 2019-12-06 国家科学研究中心 线缆驱动式并联操纵器
CN110545962B (zh) * 2016-11-08 2022-09-16 国家科学研究中心 线缆驱动式并联操纵器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535550Y2 (ja) 水中移動型検査装置
EP0489857B1 (en) Six axis machine tool
JPH0134342B2 (ja)
CA1089076A (en) Stabilized-transducer driving device for underwater ultrasonic detection system
US4617504A (en) Positioning device
JP6485633B2 (ja) 水中点検装置
Kim et al. LAROB: Laser-guided underwater mobile robot for reactor vessel inspection
JPS60138458A (ja) 潜水設備
JP2651382B2 (ja) 構造物の検査装置
JP6817776B2 (ja) 浮力調整システムおよび浮力調整方法
JPH0325743B2 (ja)
JP3819380B2 (ja) 原子炉内検査装置
JP2557944Y2 (ja) 水中移動型検査装置
JPS60201251A (ja) 水中検査装置
JPH07133093A (ja) 作業船における作業ロープ速度制御方法及び装置
JPS60214253A (ja) 水中検査装置
JPS60102580A (ja) 走行ユニツト等の位置検出装置
KR0143503B1 (ko) 원자로압력용기 검사용 수중탐상장치
JPS6235247A (ja) 検査装置
JP6814591B2 (ja) 探触子板交換システムおよび探触子板交換方法
JPS60179692A (ja) 潜水設備
JPS60201250A (ja) 水中検査装置
JPH02284897A (ja) 壁面走行ロボツト
JP2005300266A (ja) 原子炉検査・補修ロボットの位置決め装置
Chun-Iei et al. Bilateral laser vision tracking synchronous inspection robotic system