JPS60138391A - シエルアンドチユ−ブ型熱交換器 - Google Patents

シエルアンドチユ−ブ型熱交換器

Info

Publication number
JPS60138391A
JPS60138391A JP24472183A JP24472183A JPS60138391A JP S60138391 A JPS60138391 A JP S60138391A JP 24472183 A JP24472183 A JP 24472183A JP 24472183 A JP24472183 A JP 24472183A JP S60138391 A JPS60138391 A JP S60138391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
heat exchanger
tube
transfer pipes
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24472183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Matsumoto
松本 秀
Yoshito Soma
惣万 芳人
Kazuaki Nemoto
和明 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP24472183A priority Critical patent/JPS60138391A/ja
Publication of JPS60138391A publication Critical patent/JPS60138391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/10Water tubes; Accessories therefor
    • F22B37/20Supporting arrangements, e.g. for securing water-tube sets
    • F22B37/205Supporting and spacing arrangements for tubes of a tube bundle

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシェルアンドチューブ型熱交換器の改良に関す
るものである。
従来のシェルアンドチューブ型熱交換器を第1図により
説明すると、(1)がシェルアンドチューブ型熱交換器
の胴、(2)がす) IJウム入口配管、(3)がナト
リウム出口ノズル、(4)が水・蒸気入口ヘッダ、(5
)が下降管、(6)が同下降管(5)とヘリカルコイル
伝熱管と乞つなぐつなぎ部、(7)がヘリカルコイル伝
熱部、(8)が上昇管、(9)が蒸気出口ヘッダ、(1
01が蒸気系配管、(11)が水・蒸気系配管、a2が
放出系ノズムがナトリウム入口配管(2)からシェルア
ンドチューブ型熱交換器内へ導入されて、ヘリカルコイ
ル伝熱部(力へ導かれる。ここで水側(伝熱管内)と熱
交換を行ないながら下降し、最終的にはす) IJウム
出ロノズル(3)からシェルアンドチューブ型熱交換器
外へ導出される。一方、上記水側は、水・蒸気入口ヘッ
ダ(4)から管板αQにより各伝熱管に分けられ、まず
、下降管(5)により外側シュラウドα騰と胴(1)と
の間を下降し、下端に達した後、下降管(5)とヘリカ
ルコイル管とのつなぎ部(6)を経てヘリカルコイル伝
熱部(力に至る。このヘリカルコイル伝熱部(7)です
) IJウム側(胴側−管外)と熱交換を行ない、上昇
管(8)を経て蒸気出口ヘッダ(9)に集められて、タ
ービン系へ導かれる。前記各部分のうち、ヘリカルコイ
ル伝熱部(7)を示したのが第2図である。同第2図は
、内側円筒シュラウドα荀と外側円筒シュラウド(1鴇
とで囲まれた熱交換領域を示しており、同熱交換領域に
は、螺旋径の異なる多数のヘリカルコイル状伝熱管が多
層に配設されて、伝熱管束が形成されている。同ヘリカ
ルコイル状伝熱管において、ヘリカルコイル状伝熱管の
ピッチ(径方向および上下方向)は一定に保てるが、難
かしいのは、最内外層のヘリカルフィル状伝熱管と内側
円筒シュラウ)’(14)及び外側円筒シュラウド0と
の間のクリアランスである。即ち、製作時には、上記伝
熱管束(ヘリカルコイル部)を作って、これをシュラウ
ド(1■(14)間に入れるか、内側円筒シュラウドI
を上記伝熱管束の内側に挿入し、外側円筒シュラウ)”
(13を同伝熱管束の周りに入れるか、外側円筒シュラ
ウド(13)を分割忙しておき、これを上記伝熱管束の
周りに組立ててゆくか等の工程が考えられるが、何れの
場合にも、ヘリカルコイル状伝熱管同志のクリアランス
((B)(C)参照)と同じ値のクリアランスを最外層
の伝熱管(7A’)(または最内層の伝熱管)と外側円
筒シュラウド任9(または内側円筒シュラウド住滲)と
の間にとることができず、外側円筒シュラウドα囚と最
外層の伝熱管(7N)との間のクリアランスを(Al、
内側円筒シュラウド(14)と最内層の伝熱管との間の
クリアランスを(Dlとすると、A及びD)B及びCに
なっている。なおこのようになるのは、内側円筒シュラ
ウドθ4及び外側円筒シュラウl−#(13と伝熱管サ
ポート(図示せず)とを胴(1)内に別々に固定してお
り、そのときの製作公差に起因している。
このようにクリアランスがA及びD>B及びCになるの
で、クリアランス(A)(D)を下降する流体力て伝熱
管同−榊クリアランス(B)(C)を下降する流体より
も多くなり(第6図参照)、最外層の伝熱管(7N)で
の熱移動量が多くなって、結果的に水側の蒸気出口温度
が高くなる(第4図参照)。これは最内層の伝熱管につ
いても同じである。このように各層間で蒸気出口部に大
きな温度差が生じると、これらの蒸気を集める管板(1
61部でも大きな温度差が生じ、管板(16)内の熱膨
張量の差により応力が生じて、管板αeの構造の健全性
がそこなわれるという問題があった一 本発明は前記の問題点に対処するもので、内側円筒シュ
ラウド9と外側円筒シュラウドとで囲まれた熱交換領域
を有し、同熱交換領域に螺旋径の異なる多数の伝熱管が
多層に配設されて伝熱管束が形成されているシェルアン
ドチューブ型熱交換器において、前記各シュラウドに隣
接した層の伝熱管の螺旋ピッチを相対的に大きくしたこ
とを特徴とするシェルアンドチューブ型熱交換器に係り
、その目的とする処は、管板部の構造の健全性を保持で
きる改良されたシェルアンドチューブ型熱交換器を供す
る点にある。
次ニ本発明のシェルアンドチューブ型熱交換器を第5図
に示す一実施例により説明する。本シェルアンドチュー
ブ型熱交換器でもすでに述べたように内側円筒シュラウ
ドIと外側円筒シュラウド(13)とで囲まれた熱交換
領域を有し、同熱交換領域に螺旋径の異なる多数の伝熱
管が多層に配設されて伝熱管束が形成されている。第5
図の(7A)は外側円筒シュラウ)”(1■に隣接した
最外層の伝熱管で、同最外層の伝熱管(7A)の螺旋ピ
ッチを口とすると、同螺旋2ツチ(ト)が他の層の伝熱
管の螺旋ピッチよりも大きくなっており、その結果、最
外層の伝熱管(7A)の長さが他の層の伝熱管の長さよ
りも短かくなっている。内側円筒シュラウド圓に隣接す
る最内層の伝熱管(7B)も同様に構成されている。な
お第5図の(ハ)は伝熱部(熱交換領域)の高さ、(d
)は最外層の伝熱管(7A) (または最内層の伝熱管
(7B)の径を示している。
次に前記シェルアンドチューブ型熱交換器の作用を説明
する。外側円筒シュラウド(131とそれに隣接する最
外層の伝熱管(7A)との間、及び内側円筒シュラウド
(14)とそれに隣接する最内層の伝熱管(7B)との
間に多くのナトリウムが流れ、その結果、熱交換量が多
くなり、同各伝熱管(7A) (7B)内の水側の温度
が平均よりも高くなっていたが、本シェルアンドチュー
ブ型熱交換器では、最外層の伝熱管(7A)及び最内層
の伝熱管(7B)の螺旋ピッチ?)を他の層の伝熱管の
螺旋ピッチよりも大きくして、これら伝熱管(7A) 
(7B)の長さを短かくしており、熱交換量が低下し、
伝熱管(7AX7B)より出る蒸気温度も下がり、平均
に近づいて、管板1e部での温度差が少なくなる。
従って本発明のシェルアントチユーズ型熱交換器によれ
ば、管板a0部の構造の健全性を保持できる効果がある
以上本発明を実施例について説明したが、勿論本発明は
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシェルアントチユーズ型熱交換器を示す
縦断側面図、第2図はその熱交換領域を示す側面図、第
3図はナトリウム流量分布の割合を示す説明図、第4図
は出口部の水側の温度分布を示す説明図、第5図は本発
明に係るシェルアンドチューブ型熱交換器の一実施例を
示す側面図である。 (7A)・・・最外層の伝熱管 (7B)・・・最内層
の伝熱管0・・・外側円筒シュラウド I・・・内側円筒シュラウド [F]・・・伝熱管の螺旋ピッチ 復代理人 弁理士 岡 本 重 文 外3名 、8 [ −(/υ 712 1 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内側円筒シュラウドと外側円筒シュラウドとで囲まれた
    熱交換領域ン有し、同熱交換領域に螺旋径の異なる多数
    の伝熱管が多層に配設されて伝熱管束が形成−れている
    シェルアンドチューブ型熱交換器において、前記各シュ
    ラウドに隣接した層の伝熱管の螺旋ピッチン相対的に大
    きくしたことを特徴とするシェルアンドチューブ型熱交
    換器。
JP24472183A 1983-12-27 1983-12-27 シエルアンドチユ−ブ型熱交換器 Pending JPS60138391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24472183A JPS60138391A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 シエルアンドチユ−ブ型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24472183A JPS60138391A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 シエルアンドチユ−ブ型熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60138391A true JPS60138391A (ja) 1985-07-23

Family

ID=17122912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24472183A Pending JPS60138391A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 シエルアンドチユ−ブ型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138391A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007333343A (ja) 熱交換器、これを備えた温水装置および熱交換器用の水管
EP0382098B1 (en) Multi-tube type heat transfer apparatus
EP1347258B1 (en) Heat exchanger with tube supports
US5472047A (en) Mixed finned tube and bare tube heat exchanger tube bundle
JP3524083B2 (ja) 中間熱媒体を有するヘリカル型熱交換器
ITMI951001A1 (it) Scambiatore di calore
JP2005042957A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP5207053B2 (ja) 熱交換器および温水装置
AU2018382368B2 (en) Heat exchanger for a molten salt steam generator in a concentrated solar power plant (III)
JP5234349B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JPS60138391A (ja) シエルアンドチユ−ブ型熱交換器
JP4904130B2 (ja) 空温式液化ガス気化器及び液化ガスの気化方法
KR100286518B1 (ko) 분리된 관류식 나선형 증기발생기
JP2010127513A (ja) 熱交換器および温水装置
US20020108741A1 (en) Isolation and flow direction/control plates for a heat exchanger
JPS6128584A (ja) 双塔式ガス化システムの水冷壁
JP4823043B2 (ja) 熱交換器
EP3502608B1 (en) Heat exchanger for a molten salt steam generator in a concentrated solar power plant (iii)
JPS643979Y2 (ja)
US3435890A (en) Heat exchanger
JP3372424B2 (ja) 管形熱交換器式竪型蒸気発生器
JPS59112197A (ja) 熱交換器
JPS62293089A (ja) 多管式熱交換器
JP2963586B2 (ja) 蒸気発生器
JP3805895B2 (ja) 4パス型多管式貫流ボイラ