JPS601370A - 燃料噴射弁の冷却装置 - Google Patents

燃料噴射弁の冷却装置

Info

Publication number
JPS601370A
JPS601370A JP10996983A JP10996983A JPS601370A JP S601370 A JPS601370 A JP S601370A JP 10996983 A JP10996983 A JP 10996983A JP 10996983 A JP10996983 A JP 10996983A JP S601370 A JPS601370 A JP S601370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
temperature
oil
valve
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10996983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Masui
増井 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP10996983A priority Critical patent/JPS601370A/ja
Publication of JPS601370A publication Critical patent/JPS601370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (m朶上の刑用分野) 本発明は、燃焼熱によって高温とされるノズル部分を、
該ノズル部分の近傍に形成した冷却油ギヤラリ−内を流
通する冷却油によっ冷却するようにした燃料噴射弁の冷
却装置に関し、さらに詳しくはこのような冷却装置にお
ける冷却油の供給システムに関するものである。
(従来技術) 落/図には従来の冷却装置を有する燃料噴射系z1のシ
ステム図が示されている。この燃料噴射系2−よ、相互
に独立した燃料系Qと冷ノ3J系Pとををしている。即
ち、燃料系Qは、燃料噴射弁lと燃料噴射ポンプ2及び
フィードポンプグで購成されており、該フィードポンプ
tによって燃料噴射ポンプ2に供給される燃料油タンク
3内の燃料油を該燃料噴射ポンプ2において加圧し、さ
らに噴射管10を介して燃料噴射弁/に圧送して該燃料
噴射弁lのノズル部2乙から機関のシリンダ(図示省略
)内に噴射するようになっている。尚、この燃料系Qは
、特に燃料油として高粘度の低’Rm油を使用する機関
の燃料系であり、そのため燃料油タンク3から燃料噴射
ポンプλに供給される燃蒜油を燃料油タンク3に取付け
た第1ヒータ2/とa料油供給管gに取付けた第2ヒー
タ22によって該燃料油の油温を常時比較的高温(ざ0
1〜100℃)に保持しもって該燃料油の低粘度化を図
るようにしている。
一方、冷却系Pは、冷却油タンク3と該冷却油タンクS
と前記燃料噴射弁/の冷却油ギヤラリ−2!とを接続す
る冷却油供給管l乙に取付けられた冷却油ポンプ乙と冷
却油戻り管/7に取付けられたサーモバルブ7とでイ7
フ成されており、該冷却油ポンプ乙によって送給される
冷却1由タンクS内の冷却油を燃料噴射弁/の冷却油ギ
ヤラリ−,2夕に供給し、該冷却油によって該g&料噴
射弁/のノズル部2乙を冷却するようにしている。尚、
この冷却油ギヤラリ−23側に供給される冷却油の油温
は、サーモパルプ7によって常時はぼ一定油温(約4!
o−to℃′)に保持される(即ち、機関の全負荷域を
通してほぼ一定の油温の冷却油によって燃料噴射弁/を
冷却する)。
ところで、一般に燃料噴射弁lにおいては、そのノズル
部の温度が非常に低温の状態で33転されると該ノズル
部2乙に低温居食が発生し、また逆に非常に46温の状
態で運転されると該ノズル部λ乙にカーボンフラワーが
発生したり弁シート部が門温勿化したりしてその耐久性
が低下するため、該燃料噴射弁lの耐久性の向上を図る
ためには第2図に示す如くノズル部2乙の温度(以下、
弁温度という)を一定の温度Um (61えは温度T1
と温度−で区画される許容温度域)内におさめる必要が
ある。
しかるに、上述の如〈従来の燃料噴射系z1においては
、燃料噴射弁/を、機関の負荷状態即ち、燃焼熱量の多
少に拘わらずほぼ一定の油温の冷却油によって冷却する
ようにしているため、第2図において破m図示する直線
り、の如く弁温度は負荷の上昇に従って直線的に上昇し
、その結果、低負荷時の如く燃焼熱量の少ない運転@域
においては弁温度が許容温度域の下限温度T、よりも低
く、逆に燃焼熱量が多い高角荷載においては弁温度が許
容温度域の上限温度−よりも高くなり、前述の如く燃料
噴射弁/の耐久性から設定される運転可能領域が出力C
から出力bまでの範囲に限られるという不具合が生じる
ことになる。尚、この許容温度域は、特に燃料油として
低質油を使用したときその範囲がさらにせばまるという
傾向があり、従って、このような場合に上述の如く機関
の全負荷域を通して一定油温の冷却油で燃料噴射弁/を
冷却するようにすると、弁温度のコントロールが一聯困
難となる。
(発明の目的) 本発明は、燃料噴射弁の温度を機関の全負荷域を通して
その負荷状態に応じた適温に維持するこごにより、低温
時に発生する低温腐食及び高温時に発生するカーボンフ
ラワーあるいは高温劣化等の不具合を未然に助止し、も
って燃@噴射弁の耐久性の向上を図るようにした燃料噴
射弁の冷、却装置を提供するこごを目的としてなされた
ものである。
(発明の9成) 本発明は、@Ba1m射用のノスル部と該ノズル部冷却
用の冷却油ギヤラリ−とを留する燃料噴射弁の前記冷却
油ギヤラリ−に、比較的高温に油温が制御された高温冷
却油を供給するための第1冷却系と、比較的@温に油温
が制御された低温冷却油を供給するための第2冷却系と
を9I換弁を介して並列的に接続するごともに、前記切
換弁によって機関の低負荷運転時には前記第1冷却系を
また機関のI!2;負荷運転時には前記第2冷却系を#
面冷却油ギヤラリーに対して択一的に連通せしめ、もっ
て前記燃料a射弾の温度を!関の全負荷域を通して適温
に維持するようにしたことを特徴とするものである。
(実姫例) 第3因には本発明実施例に係る冷却装置Vを備えたディ
ーゼルエンジンの燃料噴射系2.のシステム図が示され
ている。この燃料噴射系2.は、燃唇燃料系Qは、前述
の従来例(第1図)の場合と同じ構成を有しており、燃
料油タンク3内のa重油(この実施例では低質重油を使
用)をフイードボンプグによりて燃料噴射ポンプ2に送
給し、さらに*燃料噴射ボンプコにおいて加圧して噴射
管10を介して燃料噴射弁lに圧送し該燃料噴射弁/の
ノズル部2乙から噴射するように構成されている。又、
この@@参年系Qは、燃料油として高粘度の低質重油を
使用する関係上、@重油タンク3に第1ヒータ21をま
た燃料油供給gざに第2ヒータ22を設けて燃料油の油
温を常時約10〜100℃の高温に保持せしめるように
している。
第1冷却系Xは、燃料油タンク3円の高温の燃料油を燃
料噴射弁/冷却用の冷却油として利用し、これを冷却油
ポンプ乙によって燃料噴射弁lの冷却油ギヤラリ−23
に供給するように構成されている。一方、第2冷却系Y
は、伊−モパルプ7によって常時約4!O〜!O℃にそ
の油温が保持される冷却油タンク3内の冷却油な冷却油
ポンプ乙によって燃料噴射弁lの冷却油ギヤラリ−2S
内に供給するように構成されている。このg/冷却系X
と第2冷却系Yは、冷却油供給管l乙に設けた第1@換
弁(電磁弁)//と冷却油戻り管/7に設けた第2切換
弁(電磁弁)/2を介して冷却油ギヤラリ−,23に並
列的に接続されている。又、この第11第2切換弁//
(12は、前記燃料噴射ポンプ2の調量ラック/lの変
位を機関の貴荷変動として検出する負荷検出器13から
の制御信号によって作励し、機関が低負荷運転されてい
る場合、即ち第19894弁/lのソレノイドコイル/
/Gと第2切換弁/2のソレノイドコイル/28がとも
に非励磁とされている場合(第2図、図示位置)には第
1冷却系Xを冷却油ギヤラリ−23に連通せしめ(この
場合の第1.第2切換弁//。
12の弁位置を第7弁位置という)、また機関が高負荷
運転されている場合、即ち第1切換弁l/のソレノイド
コイル11Bと第2切換弁12のソレノイドコイル/2
aがともに励磁されている場合(図示省略)には第2冷
却系Yを冷却油ギヤラリ−,2夕に連通せしめる如く作
用する(この場合の’151、vg2切換弁/ / −
/ 2 (D弁位ffiヲa!−? tr!位置という
)。この第1冷却系Xと第2冷却系Yとで冷却装置Vを
構成する。
続いて、この冷却装置Vの作用を説明すると、低負荷運
転時、換言すれば燃焼熱量が少なく燃料噴射弁/の弁温
度が低い運転域においては第1、第2切換弁//、/2
がともに第1弁位置に設定されており、燃料噴射弁lの
冷却油ギヤラリ−,2jに第7冷却系Xから燃料油タン
ク3内の高温の燃料油が一冷却油として供給される。従
って、低負荷運転時には燃料油の油温によって燃料噴射
弁lが通に温められる状態となり、9252図において
実WaL′、で示す如くその弁温度は許容温度域内にお
いて出力の増大に伴って直線的に上昇せしめられること
になる(即ち、最低弁温度が許容温度域の下限温度T1
より高温とされる)。
一方、出力の増大に伴って弁温度が次第に上昇し上限温
度も近くなると(IIち、機関の運転状態が低角?Fr
遠転から高角tr還転に移行すると)、負荷検出器13
からの制御信号をうけて第11第2切換弁//、/2が
ともに第1弁位置から第2弁位置に切換わり、ml冷却
系Xにかわって第2冷却系Yが冷却油ギヤラリ−23に
連通せしめられる。従って、冷却油タンクjからa温<
110〜S O”c )の冷却油がγb却油ギヤラリー
2s内に供給され、懲料噴射弾/瞥イ却油によって冷却
せしで急激に低下し、それ以後は出方の増大に伴って欠
落に上昇し、出力100%の全負荷運転時においてほぼ
上限温度−とされる。即ち、弁温度は、島−め全遣転域
を通して許容温度域内で変化せしめられる。従って、低
温度腐食あるいはカーボンフラワー及び高温劣化等の燃
料噴射弁/の耐久性を阻官する種々の不具合の発生が可
及的に抑制される。
尚、この実施例においては第17&却系Xの油源として
、低粘度化のため高温度に加熱されているB重油タンク
3内の燃料油を利用したが、不発朗の他の実施例におい
ては所定温度に温度制御される専用の冷却油タンク5を
設け、これを第1冷却系Xの油源とすることもできる。
又、図示実施例においては、少B喧射弾lの調量ラック
llIの変位台によって出門の負荷を検出するようにし
ているが、本発明の他の実几例においてはmB回@数あ
るいは排気温度等によって負荷検出を行なうようにして
もよい。
(発明の効果) 本発明の燃料駅射弾の冷却装置は、高温の冷却油を供給
する第1冷却系と低温の冷却油を供給する第2冷却系を
alえ、燃料噴射弁の弁温度が低温となる棚間の低負荷
運転時には第179I却系の高温の冷却油を供給して弁
温度を高め、また弁温度が高温となる3関の高負荷運転
時には箒2冷却系の低温の冷却油を供給して弁温度を低
下させるようにしているため、該燃料噴射弁の温度が、
低温腐食あるいは高温劣化等がほとんど発生しない適温
域内に保持され、これにより燃料蹟射弾の耐久性が向上
するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
g7図は従来の冷却装置を備えた燃料口射系のシステム
図、g2図は弁温度と機関出力との相関!!!係図、工
3図は本発明実施例に係る冷却装置を備えた燃料ロス系
のシステム図である。 l・・・口・り料欧射弾 2 .25・・・・冷却油ギヤラリ− 26・・・・ノズル部 X・・・・・常l冷却系 Y・・・・・第2冷却系 /2 第1夙

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /・ 燃料噴射用のノズル部(2乙)と該ノズル部(2
    t)冷却用の冷却油ギヤラリ−(23)とを有する燃料
    噴射弁(1)の前記冷却油ギヤラリ−(2S)に、比較
    的高温に油温が制御された高温冷却油を供給するための
    氾/冷却系(X)と、比較的低温に油温が制御された低
    温冷却油を供給するための第2冷却系(Y)とが切喚弁
    (//)。 (/2)を介して並列的に接続されるとともに、前記切
    換弁(//)、<7r>が、棚間の低負荷運転時には前
    記箒l冷却系(X)をまた円関の高負荷運転時には前記
    箇2冷却系(Y)を前記冷却油ギヤラリ−(2り)に対
    して択一的に連通せしめ参粍る如く作動するようにされ
    ていることを特徴とする燃ill!噴射弁の1?l却装
    置。
JP10996983A 1983-06-16 1983-06-16 燃料噴射弁の冷却装置 Pending JPS601370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10996983A JPS601370A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 燃料噴射弁の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10996983A JPS601370A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 燃料噴射弁の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601370A true JPS601370A (ja) 1985-01-07

Family

ID=14523746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10996983A Pending JPS601370A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 燃料噴射弁の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601370A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357119A (en) * 1976-11-05 1978-05-24 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo Amorphous alloy excellent in heat resistance and strength
US5105875A (en) * 1991-01-10 1992-04-21 Sundstrand Corporation Cooling system for auxiliary power unit
JP2017141795A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社豊田自動織機 インジェクタの冷却システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357119A (en) * 1976-11-05 1978-05-24 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo Amorphous alloy excellent in heat resistance and strength
JPS5950743B2 (ja) * 1976-11-05 1984-12-10 東北大学金属材料研究所長 耐熱性ならびに強度に優れる非晶質合金
US5105875A (en) * 1991-01-10 1992-04-21 Sundstrand Corporation Cooling system for auxiliary power unit
JP2017141795A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社豊田自動織機 インジェクタの冷却システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245953A (en) Emulsion fuel engine
CA2405350C (en) Liquid cooled fuel injection valve and method of operating a liquid cooled fuel injection valve
US7565898B2 (en) Controller for direct injection engine and controlling method
US6253735B1 (en) Fuel feeding device
KR101319963B1 (ko) 물 에멀전 연료 드레인 재이용 장치를 구비한 기관 시스템
JP4983814B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
EP0959245B1 (en) Fuel feeding system
GB2126650A (en) I c engine injection system providing a stratified charge of two fuels
US8528522B2 (en) Superimposed pressure control of the common rail system
GB2283282A (en) I.c. engine fuel injector supplying additional fluid
JP2005307977A (ja) ガス機関を運転する方法
CA2349022A1 (en) Method and apparatus for trimming an internal combustion engine
US5651346A (en) Accumulator-type injection system
US8167577B2 (en) Fuel pump device
JP2007211594A (ja) エンジン
USH1820H (en) Method for heating actuating fluid in a fuel system
CN108869078A (zh) 航空发动机用高压共轨燃油系统
CN111287853A (zh) 用于运行燃料喷射系统的方法、控制单元及燃料喷射系统
US9476379B2 (en) Injection unit for injection of a first fuel and a second fuel in a combustion space
JP2013531176A (ja) 圧力コントロールされるブリード機能を伴う燃料噴射システム
JPS601370A (ja) 燃料噴射弁の冷却装置
US4300517A (en) Fuel supply device for a diesel engine
JP2001527185A (ja) 流体作動式電子制御燃料噴射ユニットシステムの電子制御及びその作動方法
RU2689239C1 (ru) Топливный клапан и способ впрыска газообразного топлива в камеру сгорания большого двухтактного двигателя внутреннего сгорания с турбонаддувом с воспламенением от сжатия
JPH0650240A (ja) 燃料噴射ポンプのための低温時用始動装置