JPS60136881A - マ−ク読取装置 - Google Patents

マ−ク読取装置

Info

Publication number
JPS60136881A
JPS60136881A JP24390783A JP24390783A JPS60136881A JP S60136881 A JPS60136881 A JP S60136881A JP 24390783 A JP24390783 A JP 24390783A JP 24390783 A JP24390783 A JP 24390783A JP S60136881 A JPS60136881 A JP S60136881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
reading
read
mark
slice level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24390783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Sakata
坂田 博政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24390783A priority Critical patent/JPS60136881A/ja
Publication of JPS60136881A publication Critical patent/JPS60136881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10851Circuits for pulse shaping, amplifying, eliminating noise signals, checking the function of the sensing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/07Transporting of cards between stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K5/00Methods or arrangements for verifying the correctness of markings on a record carrier; Column detection devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はマーク読取機に於けるマーク情報読取エラ一時
の自動再読取方式に係るもので、シートのよごれによる
データの涌き出しや薄いマークによるデータの続落しな
ど標準スライスレベルで正しい読取シができないマーク
情報媒体を、人手を介入せず正しく読取ることを要求さ
れるマーク読取装置の一般的分野に対して有効である。
〔発明の背景〕
従来のマークシート読取機は順方向送りで1回のみ走行
し、スライスレベルも一定であったので、ごみによる誤
読取シがあったシ、薄いマークシート情報は読めないケ
ースがあシ、このようなケースは、装置を停止させるか
、又は読取シートを一旦リジエクトし汚れや薄いマーク
情報は人手によ91枚ずつマークを修正して再度読取る
という不便があった。これを改善するための従来技術と
して、マークの濃淡に応じた2種類のスライスレベルを
設け、1回目の走行で濃淡向レベルの読取りを行い、判
定プログラムで各々の真贋を判定する手法があったが、
読取シ増巾器やデータ転送系の2重化が必要となシ、か
つ真贋の判定の比較対象があいまいのため、読取シ信頼
性にも難点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、シートの汚れによるデータの涌き出し
や薄いマークによるデータの続落しエラーが発生した場
合、自動的に媒体をマーク読取シヘッドの前に戻し、マ
ーク読取シ増巾器のスライスレベルをエラー内容に応じ
て変換して、再読取シを行うことによシ、読取レエラー
によるリジェクト率の低減を計るマークシート読取方式
を提供することにある。
〔発明の概要〕
マーク媒体は人手によりマークを記入するのでマークの
濃淡の差が発生し、一定のスライスレベルでの増lj器
では正しく読取れないことがある。
又媒体上の汚れを読取ってしまうこともある。この問題
はマーク読取装置の最大の弱点であり、マーク読取機の
普及をさまたげている主要因の1つである。これらの問
題を解決する方法として、読取シェラ−が発生した場合
、読取#)媒体がスタッカ選択弁に到達後、停止させ、
搬送用モータを逆転させマーク読取ヘッドの前にエラー
媒体を戻し、エラー内容がデータの続落しである場合増
巾器のスライスレベルを読み易い方向に移動し、誤シ内
容がデータの涌き出しである場合、増巾器のスライスレ
ベルを読みにくい方向に移動して再度読めば読取率が大
巾に上がるということに層目してなされたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第6図によシ説明す
る。第1図は従来のマーク読取機である。
本図において第1ホツパ1に収容されたシート2は7一
ト分離機構3によって1枚ずつ分離され搬送モータに連
結した送りローラ4,5によシ、マーク読取りへラド6
まで送られここで読1取られたシートは搬込モータ12
に連結した送りローラ7によりさらに、搬送路8上を一
定速度で送られ、ローラ9に到達する。もしシート2の
読取シ結果が正常な場合、シート2は第1スタツカ10
に収容され、異常の場合、検出素子16がシート先端を
検出するタイミングでスタッカ選択弁17を動作させ、
シートは第2スタツカ12に収容される。
以上の構成は在来のマーク読取機で公知である。
第3図は本発明の一実施例を示すブロック図で第2図、
第4図〜第6図の説明に関する。
以下各ブロックの機能を説明する。
26は、モータ制御回路を示し、通常読取時は、搬送モ
ータ正転信号eにより搬送モータ12を正転させ、ロー
ラ4,5,6,7.9によシシート2を搬送しマーク読
取シヘッド6によシ読取った情報を読取増幅器20で増
幅し正常読取りの場合読取り制御回路19を経由しイン
タフェース制御回路18から上位装置に転送する。この
ときの内容判定回路pの状態はスライスレベルbである
読取シェラ−の場合シート読取検出信号Cを検出し、搬
込されたシート2は検出素子15で検出され、素子検出
用増巾器27で増巾しシート通過検出信号dとしてモー
タ制御回路26に送られ、搬送モータ正転信号eをリセ
ットし、搬送モータ逆転信号fをセットし搬送モータ1
2を逆転させる。逆転したシート2は検出素子16で検
出され27で増巾し逆転時のシート通過検出信号gでf
をリセットする。又マーク数チェック回路21によりマ
ーク数が多い場合(即ちマーク情報のわき出し)、23
で判定しスライスレベルはスライスレベルhに設定され
スライスレベル制御回路24に送られる。又21により
マーク数が少い場合(即ちマーク情報の読み落し)、2
3で判定しスライスレベルiに設定され24に送られる
。次にgによシ26でfをリセットしeをセットさせて
マーク情報をもう一度読み、正常であれば20゜19.
18を経由し、上位装置に送られる。2に目に読んで又
エラーの場合は判定(3回目)22のYES側に進みリ
ジェクト回路25を経由し、スタッカ選択弁17を動作
させシートをリジェクトする。もちろんエラ一時の情報
は19によシ上位装置には転送されない。
次に第2図、第4図〜第6図により本発明の詳細な説明
する。
読取ったシート情報が正常な場合は第1図に示す方式と
同じで、第4図に示す様に搬送モータ正転信号eが出て
いるときスライスレベルはbのレベル1点のみであるが
、読取った情報がエラー(第5図、第6図の読取シェラ
−検出信号C)の場合は、検出素子16でシート先端を
検出(第5図、第6図シート通過検出信号d)後ローラ
4゜5.7,9.14に連結されている搬送モータ12
を逆転(第5図、第6図搬送モータ逆転信号f)させる
。逆送シートは搬送路8.マーク読取ヘッド6を通過後
、第2ホツパ13に搬送され、検出素子15がシート先
端を検出するタイミング(第5図、第6図シート通過検
出信号g)で、貴度搬送モータ12を正転(第5図、第
6図搬送モータ正転信号e)させ、ローラ14の位置で
シート2は再び順方向に送られる。同時にマーク読取ヘ
ッド6の増巾器のスライスレベルを、エラー内容(デー
タ数が減少したか増加したか)により低い方(第6図ス
ライスレベルj)にまたは高い方(第5図スライスレベ
ルh)に自動的に切り換え、再読取シされたシート2が
検出素子16を通過(第5図、第6図シート通過検出d
)した時マーり読取ヘッド6の増巾器のスライスレベル
を元(第5図、第6図スライスレベルb)に戻す。再読
取シの結果、データ数が正しければシートは第1スタツ
カ10に収容される。再び正しくなければ読取9不能と
して第2スタツカ11に収容する。
なお本説明ではマーク読取シェラー検出方法としてあら
かじめシート毎のマーク総数が媒体上に記録されておυ
、読取ったデータ数と比較して、データの脱落か、涌き
出しかを判別できるケースを前提にしている。このチェ
ック方法はマーク読取装置自体で行うのが望ましいが、
上位装置でチェックして、その結果をフィードバックさ
せても良いっ又データの増減チェックは必ずしもシート
当シのマーク総数でなくても良く、要は増減の判定がで
きるチェック方法であれば良い。もし、データの増減の
判定ができない場合、スライスレベルの移動方向は、読
みにくい方向か、読み易い方向かのどちらか一方になる
が、マークデータ処理のアプリケーションの性格に応じ
てどちらか一方を選ぶことで、本発明の意義がある。ま
た第2スタツカとして、本実施例ではりジェクトシート
を逆送して収容する形式を前提として説明したが、順方
向にリジェクトする形式の装置でも新たに搬送モータ1
2の逆転制御機構を設けることで本発明と同じになるっ
また、シートの転送路がエンドt・ス状を為しエラージ
−トゲ正転のまま繰9返しht取ることができる搬送機
構をもつ読取装置においても容易に応用できる。
〔発明の効果〕 本発明によれば、エラーシートを自動的に読取りヘッド
の前進逆送してマーク情報の濃淡の判定によシスライス
レベルを変換できるので、データ信頼性の向上、エラー
シートの修正不要による、操作性の向上、再読取シの自
動化による読取シ時間の短縮、濃淡同時読取シに対し、
データ転送系が一系列化可能、さらには濃淡同時読取シ
に対しゴミや、スキューの影響度の減少等の効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマークシート読取機の平面図、第2図は
本発明の一実施例のマークシート読取機の平面図、第3
図は本発明による概略ブロック図、第4図〜第6図は本
発明による概略タイムチャート図である。 1・・・第1ホツパ、2・・・シート、3・・・シート
分離機構、4・・・ローラ、5・・・ローラ、6・・・
マーク読取シヘッド、7・・・ローラ、8・・・搬送路
、9・・・ローラ、10・・・第1スタツカ、11・・
・第2スタツカ、12・・・搬送モータ、13・・・第
2ホツパ、14・・・ローラ、15・・・検出素子、1
6・・・検出素子、17・・・スタッカ選択弁、18・
・・インタフェース制御回路、1981 図 集2図 83 ヱ 佑 41刀 檎区C−ノε作(瑯f□ “4411i%”’ k b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、記録媒体を収容するホッパと、記録媒体を搬送する
    媒体搬送機構とマークを読取る読取シ機構と読み終った
    媒体を収容するスタッカ機構から成るカードまたはシー
    ト状媒体に記録されたマーク情報を読取るマーク読取装
    置に於て、シートが読取シヘッドを通過したことを知ら
    せるシート通過検出素子と、読取シェラ−検出時、搬送
    中のシートをスタッカ選択弁に到達した後に停止逆送さ
    せる逆転搬送機構と、読取シヘッドの手前迄逆送された
    媒体を収容するための第2ホツパと、再度順方向に媒体
    を走行させる際、エラーの内容に応じて読取シ増巾器の
    スライスレベルを変える読取シ感度変換機構とを備えた
    ことを特徴とするマーク読取装置。
JP24390783A 1983-12-26 1983-12-26 マ−ク読取装置 Pending JPS60136881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24390783A JPS60136881A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 マ−ク読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24390783A JPS60136881A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 マ−ク読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60136881A true JPS60136881A (ja) 1985-07-20

Family

ID=17110773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24390783A Pending JPS60136881A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 マ−ク読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136881A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5354001A (en) Disposal device for reading, storing information from, and shredding paper documents
US5568573A (en) Apparatus for simultaneously reading image data printed on both sides of a document
US5131648A (en) Image recording apparatus inhibiting recording of abnormally-fed sheets
EP0082928A2 (en) Magnetic ink character recognition apparatus
US5126540A (en) Image recording apparatus for selective recording of originals
JP2889178B2 (ja) インサータ装置
CA2161594A1 (en) Apparatus and method for duplex printing
US5173953A (en) Image file system capable of inserting images into a sequence of stored images
JPS60136881A (ja) マ−ク読取装置
JPS6115478B2 (ja)
JPH0125132B2 (ja)
JP2616932B2 (ja) 媒体制御装置
JPS6046471B2 (ja) 文字読取装置
JP2000301813A (ja) 製品管理システム
JPS6136274B2 (ja)
JPS5914857Y2 (ja) 帳票読取処理装置
JPH0721814B2 (ja) 文字・マ−ク読取装置
JPH11254795A (ja) 印刷物検査装置、印刷用データが記録された機械読取可能な記録媒体および印刷物
JP3245902B2 (ja) 磁気券の冗長ビット設定装置
JPH04123189A (ja) 記憶媒体発行装置
JPS62288093A (ja) 通帳自動ペ−ジめくり装置
JPS60246486A (ja) 通帳類のコ−ドパタ−ン読取り装置
JP3452784B2 (ja) 磁気データ処理装置
JP2910105B2 (ja) 原稿読取り装置
JPH0324352B2 (ja)